人事考査について

このQ&Aのポイント
  • 中小企業における人事考査の問題点とは?評価基準の不透明さや減給の一方的な実施について。
  • 人事考査での減給がモチベーション低下につながる問題とは?部下への非公平な減給に疑問。
  • 部下をパワハラで辞めさせる上司の評価に疑問。中小企業のワンマン体制の弊害とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

人事考査について

初めまして、中小企業に10年程勤めている者です。 毎年上期と下期に人事考査の自己評価表を作成して提出しています。 メーカーの営業職なので、案件の獲得数や売上を基本に、技術知識の向上や 後輩への指導等で各目標を作成して、その達成率を100%中でどの位達成したか で記載することを基本としています。 自己評価をA~Eで各項目と全体を書き、それに対して上長が評価して上長も A~Eで記載する。面談時に自己評価を説明し、上長の評価を結果のみ聞く。 ここまでは一般的な会社と大差ないと思います。 ただ、うちの場合、仮に評価が高くても給与や役職が上がることがありません。 目標を達成しないと給与を下げるということを言われます。月あたり5万下げると 具体的に言われたことも多々あり。 その目標の設定が非常に根拠のないものを上から与えられ、現実と乖離している ことが多々あります。 例えば、前年比130%の目標を強制的に設定されて、出来ないと給与減額など。 それとは逆に前年比150%を達成した時も、「出来て当たり前」といった感じで、 給与や役職も上がりませんでした。 目標をクリア出来て当たり前、出来ないと減給。部下は減給されるけど、上司は 減給されない。その上司は部長ですが、部の目標が達成できなくても減給されない。 ちなみに、取締役部長なので役員です。 違う部署の人は、発注等で大きなミスをして、私がそのフォローにあたりお客様へ の応対に苦慮しながらも事なきを得ましたが、私の上司はそれを「当たり前」として 何も言葉かけがありません。そしてそのミスをした人は課長に昇進しました。 この例のほかにも、人事評価の基準が好き嫌い、あるいは自分の都合だけで行って いるのが如実にわかり、正直、毎年の考査の自己評価表を作成する意味が分からなくなって います。何を基準に昇進や昇給を判断しているのか。 ちなみに中小企業ゆえに、部署間の移動がほぼ無く、私の上長も30年以上同じ営業部 にいます。いわゆる風通しの悪い風土になっていて、今まで辞めていった人間も私が 入ってから30人以上になります(部署の人数は10人程度です)。 当然、上司も自己評価も作り、部長なので部署全体の評価表を作成していますが、部下を パワハラで追い込んで辞めさせた年に、役員に昇進しました。 また、辞めさせた部下を出勤最終日に真夜中まで仕事をさせて、自分たち(部長及び課長) は気にせずにさっさと帰ってしまいました。 部下の一人の身内が亡くなった時、その葬儀が遠方であったので、翌日会議でその人の 発表がある為に、「また次の機会にしな」と言っていました。 理系の人間なのですが、いわゆる部下への配慮がないタイプ、病欠しても自宅でお客様と 電話をして仕事をしろといい、実際私もそうしましたが、お客様に心配されました。 インフルの高熱で声かすれて電話していたので、「そんな体調の時に電話下さってすみません」 と担当者の方に逆に謝られました。 一度、インフルの診断を受けたので休むこと伝えた際も、「大丈夫だろ、出来たら出勤しろ」と 言ってましたが、他の社員に伝染する責任を考えての言葉とは思えませんでした。 結局、この上司二人(部長と課長)以外は辞めていく、もしくは辞めさせられていく人が大多数 なので、いわゆる言い方は良くないですが、独裁国家のようになっています。 ただ、暴力を振るったり怒鳴ったりなどはないので、あからさまなパワハラではないのですが、 自分の気に入らない人(真面目な人や頭の切れる人)にオーバー過ぎる仕事を与えて、その ミスや目標の達成しない(最初から出来ないレベル)ことを理由に、減給をしたり、責任を追及 する、陰湿な粘着質なやり方でのモラハラですね。 話をちゃんと聞く人ではないので、腹を割って話す「実際こうなんだけども、これはどうですか」 のようなことが出来ないです。「金を貰って仕事してるんだから、やって当たり前だろ」、「お前 歳はいくつだ」、「いいから、やれよ」というのが口癖で、少しでも気に障ると「誰に向かって言って るのかわかってるのか」ですから。 私も10年部下なので、性格は分かってますが、普通に 腹割って話せないのは、弱みを握られるのが嫌なのでしょう。 本当はこの人たちの上、つまり社長が役員や幹部の指導をしっかりできればいいのですが、 中小企業のワンマン故に、部下も似たような感じになっているのが実際です。 人事考査で意味のない減給でモチベーションが下がるのが、無駄な疲労にもなり、正直 真面目に自己評価をするのがむなしくなっています。 サラリーマンなので仕方ないで割り切るしかないとは思いますが、せめて部下を減給するなら 上長も同じく、もしくはそれ以上に減給してほしいですが、私の考え方は間違っているでしょうか。 いずれにしても、部下をパワハラで辞めさせて、その年に自分は役員に昇進というのは、 「?」上司って、管理職としての全体責任は関係ないのかなと不思議でなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>上長も同じく、もしくはそれ以上に減給してほしいですが、私の考え方は間違っているでしょうか。 質問者さんは、日本の採用や人事考課などについての考え方を誤解しています。 ただ、私も、『若者と労働-「入社」の仕組みから解きほぐす』という本を読むまで、同じように誤解していたのですけどね。 根本的な誤りは、日本の会社が「メンバーシップ制」で運営されながらも、欧米や多くのアジア諸国の制度である職務能力を基本とした「ジョブ制」であるかのような錯覚をしていることです。 日本の会社や官庁などは、「メンバーシップ制」で採用と昇進を決めています。 ある組織に入ったら(入社したら)その組織のルールに縛られる(奴隷になる)のと引き替えに、「仕事が無くなっても解雇されない」「人生において必要な年収となるように定期昇給でアップする」という見返りがあるというルールがバブル崩壊前後までの日本企業のあり方でした。 一時期、「成果主義」なんて言葉が流行ったこともありますが、この制度は、早々に採用した富士通の大失敗が広く知られるようになりました。 だれしもが成果を出したら昇進・昇給し、出せないなら減給・降格があるというのは、「平等な会社」ですけど、日本は実態として「身分制」なんですよ。 TVの時代劇を見たらわかりますけど、そういうドラマでは、身分制をめぐって、理不尽なことが沢山描かれていますよね? 領主が辻斬りで、何人か殺しても、「今、辞めれば罪に問いません。お止めください!」とドラマの主人公が言ったりしますが、もし犯人が浪人者なら、逮捕されて死刑になるか、その場で切り捨てです。 同じような身分制である「現代の会社」ですから、そのドラマと同じようなことが起っているに過ぎないのです。 ですから、上司は成果が悪くても、悪い評価をされず、部下は成果を上げても良い評価結果が得られないのは当たり前なんです。 なお、正社員になるのと引き替えに、終身雇用・定期昇給・福利厚生・多額の退職金などのメリットもあるので、人生をトータルでみると、「奴隷であろうとも、まあ、採算がとれて我慢できる」という考え方もあるのですが、バブル崩壊のころから、奴隷になるのと引き替えで受けるメリットがどんどん少なくなりました。 そうなれば、その会社は、いわゆる「ブラック企業」になるわけですね。 そして、非正規雇用の人達は、これらの正社員であるメリットを全く受けることができません。 ですから、非正規雇用の方は、奴隷のように働く必要は全く無いわけですが、社会全体が、狂った採用・人事考課を受け入れているため、過労死など、さまざまな問題が生まれているのが現状ですね。

izumikoko
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 「身分制」という解釈が、一番自分の中で納得できるものでした。

その他の回答 (1)

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.2

「上長も同じく、もしくはそれ以上に減給してほしいですが、私の考え方は間違っているでしょうか。」 間違ってはいないと思います、一般的には。 ただ、、あなたも認めておられるように 「中小企業のワンマン故に、部下も似たような感じになっているのが実際」 だとすれば、あなたが組織を変えるか、あなたが組織に従うか、あなたが組織を離れるか、どれかを選ぶにしても、おそらく組織を変えるのは無理でしょう。 であれば従うか離れるか、それはあなたがお決めになる以外ないでしょう。

izumikoko
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 仰る通り、組織を変えるのは無理ですから、私が表面的に合わせていくのが 良いと思いました(内心はどうあれ)。

関連するQ&A

  • 人事考課面接で上司に自己評価を下げろと言われた場合

    人事考課面接で、直属の上司に自己評価を「自分」で下げて再提出するよう指示がありました。 5段階評価の内、平均「4」をつけていたのですが、「3」以下に変更するよう言われました。 自分が納得がいっていない理由: • 自分より二階級上の人の業務を引き継いで、その業務を遂行出来ているため。 • 自分が自己評価を下げるのではなく、「上司」が下げればいいと思っているため。 • 上司は自分の部下全員に自己評価を下げるよう伝えているため(他部署より自分の部署が厳しいと思うため)。 上司が評価を下げるように言った理由: • 数値目標ではないので、明確な達成基準がないため。 • 上司が上に報告する際、大きく評価を下げていると聞かれるため。 他のメンバーは、自己評価を下げて再提出すると言っています。 私も、上司の指示に合わせて、自己評価を下げて再提出するべきでしょうか。

  • 人事部が人事評価制度の実態を無視している時

    人事部はもちろん人事制度を作りますが、 各部署内での評価となれば、上司が部下を評価するということだと思います。そこには、上司は管理をして 現場は部下がカバーという前提があると思います。 私の部署では、上司は、部下の仕事をとりあげて現場のことばかりです。部下の管理はしていない、あるいは言い訳がましく形式的なことばかりやらせて、中身のあるものを任せようとしません。 自分でその上司が言っている言葉として、自分は 同じことを繰り返してすることが好きで わがままだ。部下の管理に向いていないと言い切っています。部下管理は 業務ではない、仕事ではない とまで 部内会議で 断言して 部員一同あきれました。 そして、人事部では、その部下管理ができていないということを 評価(悪い方向で)しません。 というか無視。 部長がつける 人事ランクに応じて 昇給やボーナスを配分するだけで、部下管理ができているかなどと チェックは 部内に任せています。 もうすぐ退職する執行役員人事部長が いて、 事を荒立てないように平穏に 平穏にしております。 これは 普通ですか。 こんな 人事部なら アウトソースした方が よほど ましです。 制度作りをして、それがうまく機能しているかなどと モニターもしていません。 馬鹿げていると思います。 解決方法を教えてください。

  • 私は自己の意思で働き評価するのも自分です。

    自分自身が自己に目標を与え達成する。まあ目標の達成のため協力者の方々の手を借りることもあります。でも自分が評価します。自分の目標なので妥協はありません。 この生き方は、現代日本に反するのでしょうか?目標を決めるのは部長?で、評価するのも部長?部下サリーマンは部長のおもちゃですね。部長も社長のおもちゃです?社長自信も雇われサラリーマン?組織(社会)とは、人をおもちゃにする場でしょうか? 日本のサラリーマンは歩合制で成果を挙げれば百万ドルの賞金を与えられるのでしょうか? 目標達成ではなく組織に対して痩せ我慢することに対して給料が支払われる仕組みでしょうか?

  • ★助けてやってください 重大問題: 会社人事評価と雇用切れ可能性 

    登場人物: 私   :社会人の中間管理職。 私の後輩:私の隣の部署(私の力は及ばない) 後輩上司:これが問題(仕事を後輩に渡さないで自身の手柄にする)  相談内容: 私の隣の部署にて親しくしている後輩から相談を受けて大変困っております。後輩のいる部署は、数年前から退職数が目立って多い部署です。 端的に言えば、当該部署の 彼の上司が、いわゆる職務を部下に渡しません。そうして仕事の手柄を全部ひとりじめします。そうして 宙ぶらりんの状態に部下を置き、年初に設定した目標を、年度半ばに目標日修正することなく、年末になっていきなり、「仕事をあまりしていないじゃないか」と、部下を 悪評価しております。 それがために、嫌気をさして、人が退職していきます。これまで3人やめました。目にあまる行為で、何とかしたいのですが、隣の部署のため困難です。 私の後輩は、そのようにプロセスに問題のある中でくだされた評価について、認めなければならないものかと悩んでおります。 ================= もうすぐ4月で給与改定や賞与決定も行われますから、私の後輩は大変悩んでおります。もし、そのような形で下された評価を後輩が認めなければ、雇用が打ち切られてしまうのでしょうか? 一体どういう状態になるのでしょうか。私の後輩がとるべき適切な行動は何でしょうか。 そもそも雇用側の力が強いのは当然で、だからこそ、正常なプロセスでの評価が必要です。それが曲げられた状態でも、社員は受け入れることしか選択がないのでしょうか。経団連の行動指針にも 役職員の人間性の尊重や、ハラスメントフリーがうたわれているはずです。 ================ さらに問題は、仕事をひとりじめした当該上司の上司が、そのことを注意叱責しません。また、自分の息のかかった人間ばかりに置き換えるような人事作業にかかりました。 私自身は、仕事を抱え込むという行動様式が理解できません。 そんなことをすると、部下は 成長しないので。 どうか 後輩を助けてやってください。

  • 業績評価について

    アパレルの店長をしています。 半期ごとに目標立てを行い自己評価→直属上司評価→部長承認→年俸決定となります。 前期の個人目標の一つが、会社の業績や伸び率、おかれている環境や自己のキャリアなど総合的に判断し上司承認のもと【自店売上:昨年対比5%増加】でした。 年俸査定がかかっているので必死に取り組み、結果10.5%増加する事が出来たので『目標を上回って達成』としました。 しかし、上司からは「部署全体的に見ると昨年対比は平均90%で全体的に上がっていないので、『目標を概ね達成』に書き換え再提出」と言われました。 部署全体での業績が良くないので年俸UPは無しと言われるのは仕方がないし異論は無いのですが、個人の目標立てに対する評価であって、全体の成績が悪いから評価を下げるというのは少々疑問です。当たり前の事なのでしょうか・・。 また、業績評価自体昨年始まったことなので一般的な評価基準もよく把握できていないのですが、一般的に目標に対しプラス5.5%増加(自店売上昨年対比では110.5%、部署平均昨年対比は90%)程度では『上回って』には入らないのでしょうか・・。 評価は具体的事例や数値推移、結果を述べた上で『目標を大幅に上回って達成』『目標を上回って達成』『目標を概ね達成』『目標を下回った』『目標を大きく下回った』の五段階評価です。 他の評価項目の例は【棚卸:売上に対するロス比率、前期より5%削減】→8%削減できたので『目標を上回って達成』(この場合、部署全体でのロス比率は比較されていない):承認。【育成:(特定の部下の)サブ育成】→水準に達し、チェッククリアの為『目標を概ね達成』:承認。などです。 上司に聞くのが一番近道なのですが、決定的縦社会で上司の仰る事に異論を唱えれば問題児扱いで査定がマイナスになる(=年俸が下がるかも!!)ので、質問するかも悩んでいます。 来期の目標立てもそろそろ決定しなければならないので、個人(自分が店長を勤める店舗)での成績がよくても全体が良くないなら評価の対象にならないのであれば、一番明確で結果が出やすいのですが売上関係は目標から外そうと思っています。これ以上給料が減っては涙目なので。。 一般的な見解を聞かせて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 昇進祝いのマナー

    夫が以前お世話になった上司(当時課長)が 部長職から本社の偉い人になられるそうです。 とても良くして頂いていたので、何かお祝いでも (お酒か高級食材等)と思うのですが、母に 「普通上司の昇進祝いは部下からするものではないのでは」 と言われました。 部署の皆で祝うということはあると思いますが、 個人的に上司に昇進のお祝いを贈るのは失礼に当たるのでしょうか?

  • 人事に詳しい方に質問

    勤めている会社は1月から12月の行動評価で 昇進・昇格が決まります。 しかし100時間を超えるサービス残業が2カ月と 90時間越えのサービス残業が3カ月続き うつ病になり4か月休職しました。 (この際に有給消化で若干会社と揉めました・・・・) 役員の次に偉い上司に聞くと来年の4月からの給料は減給になることはない と言われました。(職種が同一で会社にも非があるから) 当社は車検ビジネスを展開している会社です。 お金がなく今回は自分で通しに行こうと思っております。 こんなことで普通減給や降格になりますかね? ちなみに2月が車検です。

  • 隣の部署の後輩を助ける方法は: 人事評価と給与削減

    登場人物: 私   :社会人の中間管理職。 私の後輩:私の隣の部署(私の力は及ばない) 後輩上司:これが問題(仕事を後輩に渡さないで自身の手柄にする)  相談内容: 私の隣の部署にて親しくしている後輩から相談を受けて大変困っております。後輩のいる部署は、数年前から退職数が目立って多い部署です。 端的に言えば、当該部署の 彼の上司が、いわゆる職務を部下に渡しません。そうして仕事の手柄を全部ひとりじめします。そうして 宙ぶらりんの状態に部下を置き、年初に設定した目標を、年度半ばに目標日修正することなく、年末になっていきなり、「仕事をあまりしていないじゃないか」と、部下を 悪評価しております。 それがために、嫌気をさして、人が退職していきます。これまで3人やめました。目にあまる行為で、何とかしたいのですが、隣の部署のため困難です。 私の後輩は、そのようにプロセスに問題のある中でくだされた評価について、認めなければならないものかと悩んでおります。 ================= もうすぐ4月で給与改定や賞与決定も行われますから、私の後輩は大変悩んでおります。もし、そのような形で下された評価を後輩が認めなければ、雇用が打ち切られてしまうのでしょうか? 一体どういう状態になるのでしょうか。私の後輩がとるべき適切な行動は何でしょうか。 そもそも雇用側の力が強いのは当然で、だからこそ、正常なプロセスでの評価が必要です。それが曲げられた状態でも、社員は受け入れることしか選択がないのでしょうか。経団連の行動指針にも 役職員の人間性の尊重や、ハラスメントフリーがうたわれているはずです。 ================ さらに問題は、仕事をひとりじめした当該上司の上司が、そのことを注意叱責しません。また、自分の息のかかった人間ばかりに置き換えるような人事作業にかかりました。 私自身は、仕事を抱え込むという行動様式が理解できません。 そんなことをすると、部下は 成長しないので。 どうか 後輩を助けてやってください。

  • 人事考課について

    会社で実施されている人事考課についての質問です。 私の勤めている会社では、半期に一回人事考課表を用いて人事考課面接を行い前回決めた目標に関しての出来栄えや、その他の評価を行います。 しかしながら、半数の人が目標を達成できない状況です。 (私の場合は、製造業で数字上100%作業に入るように指示されていますが、目標は作業とは別の改善や事務色が強い業務の目標です) その原因としては、時間を申請しても時間内でやれと言われ時間を与えられない事が上げられます。(又は人の稼働率が90%で10%(ミーティング・清掃・予定構築・部下の指導指示・その他)で余っているからその間にやれと) 達成している人に関しては、仕方なしにサービスや家に持ち帰ってやる始末です。 そこで、世間一般として人事考課の目標を達成するために適正な時間は与えられているのか気になったため質問させて頂きました。 残業代も出ないのに膨大な時間を使って、達成しても評価的には普通という状態だとモチベーションが保てなくなると思うのですが、当方社会人経験がいま務めている会社一社で他の会社がどうかという事を知りたく質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 売上が下がり続けるサービスと上司

    社内で自分が担当しているサービスがあります。 そのサービスの売上が下がり続け、部署の責任者が役員と会議を開くまでになりました。 サービスの売る仕組みを最初に考えた上司は、部下が考えを出さないからだといい、部下の責任にしました。 ですが、売上の減少は責任者がとるべきだと私は思います。 結果、責任者と役員で販売戦略を考えることになったのですが、その責任者はなぜか部長へ昇進しました。 売上が下がる状況において、昇進になる会社の方針がわかりません。 責任者は、役職をつける前提で人を採用する方針を打ち出しました。 利益がでていない状況でのこの方針に違和感があるのですが、会社の行く末が不安です。 また、責任者自ら施策を打ち出すことをしないことも疑問に感じます。 私の考えは間違っているのでしょうか? ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう