• ベストアンサー

私は自己の意思で働き評価するのも自分です。

自分自身が自己に目標を与え達成する。まあ目標の達成のため協力者の方々の手を借りることもあります。でも自分が評価します。自分の目標なので妥協はありません。 この生き方は、現代日本に反するのでしょうか?目標を決めるのは部長?で、評価するのも部長?部下サリーマンは部長のおもちゃですね。部長も社長のおもちゃです?社長自信も雇われサラリーマン?組織(社会)とは、人をおもちゃにする場でしょうか? 日本のサラリーマンは歩合制で成果を挙げれば百万ドルの賞金を与えられるのでしょうか? 目標達成ではなく組織に対して痩せ我慢することに対して給料が支払われる仕組みでしょうか?

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

決めるのも自分、行動も自分、評価も自分、という考え方の人はサラリーマンには向いていません。 企業して社長になるのも向いていません。社員が迷惑しますから。 職人として一枚看板で生きていくしかないと思います。 会社というのは、完全でない人間たちが集まって、出来ること苦手なことをたがいに補い合いながら活動するものです。 そのために部や課が分かれていて相互に協力して活動するものです。 たったひとりで何億の売上を上げるものを作り販売し資金回収をすることができるようなものはいません。 ひとりの人間がやったことは、必ず本人でないもののチェックを受けます。 本人は悪気もないしいい加減にしようとも思っていませんが、何かのミスがあったり考え忘れがあったりするのです。 自分でなんべん見直しても自分の書いたものは正しく間違いがないものにしか見えません。 それを第三者だったら、本人ほどの実力がなくても、視点が違うから発見できるのです。 そういうことをレビュー体制とか品質活動というわけです。 当然ですが、あるアイディアを最初に考え付いたものが仕様から設計まですべてを負うと言うこともありません。 工程を分け、要求仕様を考えるステージ、基本仕様を考えるステージ、実際の設計をするステージ、生産するステージ、テストをするステージ、というように段階を分けます。 そして、この順にきっちり決めながら次のステージに渡していくというやりかたをします。 おおまかなことも決めていないのに詳細部分を考えるなんていうことはしません。 なぜかというと、家の枠組みを決めないでテーブルの設計なんかをしてもそれを設置できる広さがとれるかどうかもわからんからです。 必ず大きい考えからだんだんに細かくしていくのです。 これをウォーターフォール式といいます。 ひとりひとりは、放り出されたら脈絡のある仕事なんて何もできない連中があつまって巨大なものを構築するのです。 各自はやせ我慢をする体力なんて最初からありません。 やせ我慢している人間に払う給料なんてありません。実績をだしてもらわないと給料の原資も稼げませんから。 部長が部下をおもちゃにするほど余裕はありません。もちろん社長もそんな暇は持っていません。 要するにひとつの大きな船に乗っている乗組員の集団があってその一番上に社長(船長)がいるのです。 船長が乗組員をおもちゃにするなんてあり得まえん。 乗組員はそれぞれの持ち場でそれぞれの仕事を注意をはらいながらおこなっているのです。 船長は雲の具合波の具合を観測しながら気象情報なり天体の状況を見ながら方向を決め指示を出すという仕事をしているのです。 いじめる暇もいじめられる暇もありません。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.5

>この生き方は、現代日本に反するのでしょうか? 現代日本に反するわけではなく、サラリーマン的な働き方に反しますね。なぜなら給料を払っているのは会社だからです。お金を払っているほうは要求をいえる権利がありますし、もらうほうは聞く義務があるでしょう。 つまりこういうことです。腰が痛くてマッサージに行ったら、マッサージ師が肩ばっかり揉むのでいや俺は肩はこってないから腰をやってくれと頼んだら、どんな仕事をするかを決めるのは俺だとマッサージ師がいいだしたらどうなんだってことですね。大抵は金を払わないと言い出すか、その場では仕方なく払って二度と行かないと思うことでしょう。 >目標を決めるのは部長?で、評価するのも部長? 決めるのは会社という組織全体ですが、その中で責任者が決められますから、その人が決めるということになりますね。本来は責任者は人事権を持っています。 今の時期、プロ野球では戦力外通告を受ける選手が出てきます。誰がその選手の首を切るのを決めているのかというと、監督とコーチとフロントスタッフです。最終的にはフロントの責任者の名前で切ることになりますが、フロントの責任者が戦力外にリストアップしていても、現場の監督が「いや、こいつはまだ使えるからとっておいてくれ」といわれたらそうなることはないでしょう。 >日本のサラリーマンは歩合制で成果を挙げれば百万ドルの賞金を与えられるのでしょうか? まあそういう会社もないではないです。求人票に「頑張ったぶんを評価する会社です!」とか「入社半年で月給〇〇万円!」とか謳っているところはそうなりますね。 ただそういう会社はノルマもまた厳しいのがお約束です。大抵は10人入社すると1年後に残っているのは1人か2人、なんていうのがほとんどです。 質問者さんの望む働き方に最もフィットするのが自営業ですね。稼いだら、稼いだ分だけ自分の収入に反映します。ただ自営業ってやってみるとわかるのですが、頑張ったからといって稼げると思ったら大間違いです。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

7964
質問者

補足

一番嫌なのが収入だけに留まらず、サラリーマンは自分の人生まで会社に預けようとすることです。自分が何がやりたくて、その追求に自分の人生の多くを掛ける。首になろうが、1日19時間働こうが、全て自分の夢の達成のためである。こうなって欲しいですね!

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

>この生き方は、現代日本に反するのでしょうか? 特に現代日本に反するとは思いませんが、サラリーマンの仕事とは対極に位置すると思います。 >目標を決めるのは部長?で、評価するのも部長?部下サリーマンは部長のおもちゃですね。部長も社長のおもちゃです?社長自信も雇われサラリーマン?組織(社会)とは、人をおもちゃにする場でしょうか? 通常の会社では、自分の目標を決めるのは上司ではなく自分です。 その目標に対して上司が助言(場合によっては修正を求める)するのが普通です。 上司は部署の目標を、社長は会社の目標を決めます。 >日本のサラリーマンは歩合制で成果を挙げれば百万ドルの賞金を与えられるのでしょうか? そのような会社も少数ながらあります。 >目標達成ではなく組織に対して痩せ我慢することに対して給料が支払われる仕組みでしょうか? 給与は成果に対して分配されます。

  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.2

おそらく、答えは、”ある程度どちらも”ではないでしょうか。 サラリーマンは会社に所属していますので、 その人の働きを評価するのは、会社にとって”有益かどうか”が基準で、 評価する立場なのは、"会社"であって、あなたでもなければ上司でもない。 上司は部下を個人的なおもちゃにしてはいけません。 あくまでも会社の為になっているかを判断して評価を下さなけれなならないと思います。 もし、部下の目標設定が間違っていると思うならば 上司が目標を設定し直すこともあるかもしれませんが、 それもすべて会社のためです。 歩合制を採用する会社は、その方が結果的に成果があがり、会社のためになるからそうしているだけです。 その方が実力を発揮できると思う人材がその会社を選ぶだけ。 サラリーマンでも、会社の方針と自分の生き方が合う会社を選べば良いのではないでしょうか?

noname#225546
noname#225546
回答No.1

自分で自分に対して妥協はないとどうしてわかるのでしょうか。 それこそが自分に対しての甘えにつながるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 自己PRです。評価してください。

    現在就職活動中の学生です。今日初めて自己PRを書いてみたのですが、まわりにチェックしてもらえる方が見当たらないので(学校の就職課はまるでダメです)評価して頂きたいと思っております。 私は高い目標をもって、それに向かって妥協せず努力し続け、そして成果をあげることができます。学生時代は勉強に力を入れ、毎日の予習復習はもちろん、授業も先生の話を聞き漏らさないよう一番前の席で受け、真剣に取り組みました。そして、成績トップである特待生に選出され、また大学院入試では首席合格することができました。御社で働く上でも目標に向かって妥協せず精一杯努力をし、成果をあげます。 以上です。どうでしょうか。みなさん評価をお願いします。

  • 評価について

    評価について グループの売上達成とかの評価がうちの会社は不明でよくわかりません サポート課なので 会社全体の売上達成の比率は低いです。 会社全体が達成すればボーナスのベースがあがりメリットを感じます 個人目標を達成せればボーナスに反映される項目があるのでメリットがあります。 でもグループで達成しても自分に返ってくるメリットがすごく低いのではと思い始めました。 みなさんの会社で自分のグループごとの評価はされているのでしょうか。 赤字だとグループを存続できないなどの危機はあるとは思っています。

  • 自分の目標設定はどうすれば立てればいいのでしょうか?

    前回質問させてもらったのですが、あんまりとっぴな目標は立てないほうがいいといわれました。現実的に自分が少しがんばればいい目標がいいといわれました。 しかしどのぐらい自分が努力して延びるかわからないです。1年後どうなっているかわからないですし・・・ やはり、目標にむかって少し走ってみて、成果がどのくらいでているか見ながら、このペースならこれぐらいに達成できるだろうと考えればいいのでしょうか?

  • 仕事のノルマが達成できず自分の価値が感じられない

    長文になりますので、申し訳ありません。 今の会社に勤めて7年です。 その間、会社の中で2年ごとくらいに職種を変わり、今年の10月から新しい仕事をしています。 その仕事は勤務時間と一日のノルマが決まっているのですが、それが達成できず、自分の存在価値が分からなくなってきました。 日々努力して、なんとか目標を達成できるように頑張っているのですが、周りの同僚数名に聞いても、その目標は達成するのは誰であっても無理だよ、ということなので客観的にみても無謀な目標値なのだとは思いますが・・・ ノルマといっても営業ではないお客様相手の仕事です。 ノルマを達成する一番の近道は中身のないうわべの対応をして数をこなすというのが早いとは理論的にはわかっています。 しかし、私はお客様が暖かい対応してもらってよかった、またここを利用したいと思ってくださるように丁寧で親身な対応をしてしまうので時間がかかっているのもわかっています。 直属の上司は週一の面談の時に親身になって話を聞いてくれるのですが、評価をするのはその上の部長です。 その部長は数字が全てだと公言しています。 企業は営利を追求するのは当然のことなので、そういわれるとしょうがないとは思うのですが、ノルマをこなすためにその業務内容が薄っぺらいものではお客様も満足されず、かえって会社の為にならないのではと思います。 これまでの上司、部長は私の長所(相手のことを考えた丁寧な対応や細かなところまできちんとする点など)を評価してくれており、それに合った職種をさせていただいていたので会社での評価はそんなには悪くなかったと思います。 しかし数字だけで判断されると私の心がけている丁寧な対応などが部長にはわかってもらえず評価が下がり、自分の存在価値が分からなくなってきます。 今後、私はノルマを達成することを優先して、機械のように画一的な対応で件数だけ稼ぐスタイルにしていくべきなのでしょうか・・・

  • 自己PR 添削お願いいたします

    お世話になっております。留学生です。 自己PRを書きましたが、行けるかどうかわかりませんので、添削お願いいたします。有難うございます。 自己PR 私は必ず目標を達成する実行力を持つ人です。 例えば、来日4年間を振り返って見ますと、私はTOEIC、日本語、院試、卒論研究に関する四つの目標を達成しました。具体的に言いますと、私は日曜日に来週毎日勉強内容をカレンダーに書き込み、更に毎週達成すべき小目標、毎月達成すべき中目標を設定し、毎日目標を必ず達成することを意識ながら、半年ずつ到達した目標を確認してから前回よりも高い目標を設定し、計画的に粘り強く取り組んで来ました。小目標の積み重ねが大目標の達成につながるため、結果としては5ヶ月の勉強で2010-5にTOEIC 860点、半年の学習で2011-8に院試合格、3年間に渡って独学で2012-7に日本語能力試験N1合格、1年間に渡って2013-3に卒論研究成果を学会で発表というように果実を手にしました。この経験から、誰にも負けない目標達成のための実行力を身につけ、そして自分がすべき優先順位を決め、少ない時間を有効に活用していく事の大切さを学びました。

  • 業績評価について

    アパレルの店長をしています。 半期ごとに目標立てを行い自己評価→直属上司評価→部長承認→年俸決定となります。 前期の個人目標の一つが、会社の業績や伸び率、おかれている環境や自己のキャリアなど総合的に判断し上司承認のもと【自店売上:昨年対比5%増加】でした。 年俸査定がかかっているので必死に取り組み、結果10.5%増加する事が出来たので『目標を上回って達成』としました。 しかし、上司からは「部署全体的に見ると昨年対比は平均90%で全体的に上がっていないので、『目標を概ね達成』に書き換え再提出」と言われました。 部署全体での業績が良くないので年俸UPは無しと言われるのは仕方がないし異論は無いのですが、個人の目標立てに対する評価であって、全体の成績が悪いから評価を下げるというのは少々疑問です。当たり前の事なのでしょうか・・。 また、業績評価自体昨年始まったことなので一般的な評価基準もよく把握できていないのですが、一般的に目標に対しプラス5.5%増加(自店売上昨年対比では110.5%、部署平均昨年対比は90%)程度では『上回って』には入らないのでしょうか・・。 評価は具体的事例や数値推移、結果を述べた上で『目標を大幅に上回って達成』『目標を上回って達成』『目標を概ね達成』『目標を下回った』『目標を大きく下回った』の五段階評価です。 他の評価項目の例は【棚卸:売上に対するロス比率、前期より5%削減】→8%削減できたので『目標を上回って達成』(この場合、部署全体でのロス比率は比較されていない):承認。【育成:(特定の部下の)サブ育成】→水準に達し、チェッククリアの為『目標を概ね達成』:承認。などです。 上司に聞くのが一番近道なのですが、決定的縦社会で上司の仰る事に異論を唱えれば問題児扱いで査定がマイナスになる(=年俸が下がるかも!!)ので、質問するかも悩んでいます。 来期の目標立てもそろそろ決定しなければならないので、個人(自分が店長を勤める店舗)での成績がよくても全体が良くないなら評価の対象にならないのであれば、一番明確で結果が出やすいのですが売上関係は目標から外そうと思っています。これ以上給料が減っては涙目なので。。 一般的な見解を聞かせて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 自己評価が高すぎる旦那について

    旦那(外国人)の自己評価の高さへの対応に困っています。 私の旦那はセールスマンをしているのですが、よく自分のことを、「俺みたいな奴はあまりいない」「仕事が出来る」「君は僕みたいな成功者と結婚して幸せ者だよ」みたいなことを言います。確かに仕事は真面目で働き者だし、頭の回転も早いです。(私が遅い方なんで…)給料は歩合制なんで、その時によってばらつきはありますが、平均よりはだいぶもらってると思います。ただ、自分で言うほどすごくないです。 外国人は日本人に比べて、自分に自信ある人が多いとは思いますが、私からしたら、必要以上に自信を持ちすぎな気がします。それで、ついつい「たいしたことないやん、もっと稼いでから言って」と言い返してしまいます。 こうゆう時はどうやって対処するのが懸命なんでしょうか?すごい、すごいとおだてるのも調子に乗りそうだし…。どなたかアドバイスお願いします!

  • 凄くダメな自分を受容できません!!

    学歴や就職経験もぱっとせず、統合失調症の持病があり、現在、実家で 親に生活の面倒を見てもらいながら、再就職に向け、就労移行支援施設に 通所しています。 就労移行支援施設に通所する前に就労移行B型作業所に通所しておりました。 しかしその際は、休みがちでした。しかし現在通所中の就労移行施設には 1度も休まずに通所しております。 また、実技を伴う一般向けの講習会に参加した際いも以前ならば場違いな感じを 受けたら逃げ出したくなり途中で止めて帰宅してしまったところを 最後まで受講し修了証をもらいました。 ですから、前よりは耐性はできているかもしれませんし、病気に対する受容も できてきていかもしれません。 しかし、それが就労移行のスタッフに伝わっていないようです。 自分よりも後に入所した人がひいきというかどんどん評価される一方 同じことをしたのに評価されなかったりします。 自分に何がたりないから就職活動にGOサインが出ないかなどをもっと詳しく 問いただすべきですよね? 何かはぐらかされるというかこれとこれが出来ていないじゃないですかと 言われるのですが、 例えばコミニケーション能力であれば、人前で誰もが納得するようなプレゼンをできるようになるという目標であればコミュ障の人間には非常に難易度が高いと思うし、 PCに一度も触れたことがない人であれば、タイピングをするだけでも大変だと 思うのですが、そのあたりのAさんはこれが出来たからBさんもがんばれ的な 評価はないと思うのですが、 月次目標を立てるのですが、なかなかそれが達成できず次のステップに進めません。 月次目標の達成度合いをねつ造しようかとも思ったのですが、それじゃ本末転倒だし、 ようは就職してしっかり仕事をし続けることが目標なので、 仕事を続けるようにするためのスキルを身に着けることですよね? 現在の自分に足りていない、リーダーシップ性やプレゼンなど意見発表スキルは なかなか上がらないと思うのですが、 1ヶ月ぐらいきちんと取り組めばなんとなく成果があがるものでしょうか? 月次目標を達成した高評価のメンバーさんを見ると、 自分の出来る目標を立ててそれを出来た評価、次ステップという感じだった気もするのですが、 自分も、少なくとも達成可能な目標を立ててみるべきでしょうか? なかなか、次ステップ、就職につながらずもんもんとしております。

  • 自己PRについて

    自分の自己PRについて、迷っている部分があります。 それは、私は大学に入ってから空手を始めなんとか初段まで上がれましたし、部長も務められました。 しかし、試合経験はほとんどなく、結果もふるいませんでしたので、「初段です」と言っても「初段ならたいしたことない」と思われ逆に書かないほうがいいかなと思ったり、「部長までやったのに試合出場経験がそんなにない(部長に選ばれたのはほかの人より比較的真面目だからという理由だからです)」という事実がむしろマイナスに働くのではと思い、胸を張ってかけると最初は思いましたがなかなか書くことができません。 真面目に部活に取り組んだのに試合で結果を残せていない人間は「自分の欠点を克服出来ない人間」「結局成果を上げられない人間」という評価がなされてしまうものでしょうか?

  • 成果主義について

    このカテで良いのか分からないのですが… 今NHKを見ていたら成果主義について色々議論しています。 自分はサービス業で総務課長をしていますが、自分の様な立場(全部署のサポート)では成果主義の根本の「成果」そのものが不確定要素だと思ってしまいます。 売上目標にしても、会社都合の目標のため無理難題な数値が出てきたら、本人の努力だけでは達成不可能になり低評価になると思うのですが… 成果主義についての善し悪し等を教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう