• ベストアンサー

四十九日法要について

今度、父の四十九日法要があります。 今日の志と粗供養をしないといけないのですが、値段はどのぐらいで、どういう品物をすればいいのか悩んでます。 貰う側としたら、海苔やお茶などが多いですが、それは何か意味があるんでしょうか? ちなみに我が家は、浄土真宗西本願寺です。 できれば、専門の方お願いします。

  • 0227
  • お礼率100% (40/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

果たして、この手の専門家と言うのは居るのかなー? 田舎ですが、法要などの会席をさせていただいている者です。値段は地方により、その家柄によりまちまちだと思ってください。(一応、浄土真宗西本願寺系の檀家の多い所です) >今日の志と粗供養をしないといけないのですが >貰う側としたら、海苔やお茶などが多いですが、 →出席者へお渡しする引出物の事ですよね? 昔はたくさん出していました。後菓子、みたま(餅ご飯)、まんじゅう、折り詰め、乾物、砂糖、籠盛、記念品等)それこそ、結婚式の引出物を思い浮かべて頂けば間違いないです。(値段は数万でした) 引出物の意味ですが、それこそ昔は、故人にお供えしたものを皆さんに配ったのだと思いますし、お坊さんからもそのように聞いています。しかし、今ではお供え物はお供え物として、家人が故人を偲ぶ会に来てくださって有難うと言う意味になっていると思われます。そして、親類間では先に法要を開いた家が有れば、その時の状況を見て判断されるようです。 品物にはそれぞれ意味が有りますが、裏を返せばこじつけです。(笑)今は車で帰られるのか?泊まりなのか?などを考慮して品物も考えられるようです。昔は歩きも多かったでしょうしで、軽い物。で、多少大きさも無いと見栄えが悪いので缶入りの物って、事で「海苔やお茶」が多かったようです。 今はかなり簡略化されてきておりまして、おまんじゅうと記念品だけとか、みたまと果物の盛合せとか。 今はなさる家の方が「貰って嬉しかった」と思われる物をお出しになるようです。(もちろん、数年前に親戚で法要をされていればそちらをご参考にされた方が良いです) 値段は、正直お供えによるでしょうね。「御供物料」「御花代」「御仏前」などと書かれたお金の事です。大体一家族二人で出席頂けて、「三万円」を包んでいらっしゃれば、会食代二万円、引出物一万円と考える方が多いようです。(割合はかなり幅有りです)まあ、お供えとしていただいた分を食事と品物で全返しが基本のようです。 いろんなマナー本を見ても金額に触れた物は少ない筈です。それは、先にも触れました通り、地方によって、その家によって、更には亡くなった方の立場や喪主の立場など諸々の事情があるからでしょう。 しかし、法要はあくまでも親族が故人を偲ぶ会です。その気持ちを大切になされば良いと思いますよ。(全く前例が無くて多少心配でしたら近いご親戚の方に先に亡くなった方の時の事をそれとなく聞かれたら良いと思います) ご参考になれば良いのですが。

0227
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 とても、参考になりました。 形式ばかりにこだわってしまって・・・ 形式にこだわらず、戴いて良かったと、思える品をしたいと思います。 故人を偲ぶ気持ちが大事ですものね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#201556
noname#201556
回答No.3

>海苔やお茶などが多いですが、それは何か意味があるんでしょうか? 私も浄土真宗です。 海苔やお茶などは日常的に使われます。 いくら有っても重宝しますので、その意味あいで それらが選ばれるようです。 最近では#1さんが触れられていますように カタログやパンフなどから選ぶ事も多く なってきました。

参考URL:
http://www.liquor-yoshikawa.com/kankonsousai.htm#法要の引き出物
0227
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、日常的に使われるから多いんですね。 いろいろ検討したいと思います。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.1

一般人ですが経験者です。 同じく浄土真宗です。 品物に決まりはありません。ただ、お手ごろなもので 法事用となるとみんな似たようなものになるのです^-^;; 大体1ヶ月くらい前に業者からパンフレットやカタログが きて、そのなかから値段的に選ぶのが多いです。 49日だと、食事の席をもうけますので、その値段と 品物の値段を検討しつつ考えるのです。あと遠方から お客様がくると荷物が重いと文句をいわれるので軽いもの がおおいです。 もちろんお師さんにも差し上げますし一緒に食事を します。 今日の志という意味がわからないんですが、お師さんに 対するものでしたらうちはお礼3万円車代5000円です。 浄土真宗はよその宗派にくらべて何というかあまり こうしなきゃいけないというのはないですね。 しかし塔婆は、いらない、というのは初耳でしたよ。 体験談でした。

0227
質問者

お礼

ありがとうございます。 カタログが届いてますので検討したいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 浄土真宗 西本願寺。法要のお経

    浄土真宗 西本願寺(お西)です。 この度三回忌法要をしますが お坊さんが拝まれるお経をお教え頂きたいのですがよろしくお願いします。

  • 法事のお布施の額

    父の17回忌、母の7回忌の法要をします。我が家は西本願寺派浄土真宗です。お寺にどの位のお布施をしたらよいか迷っています。教えて下さい。

  • 四十九日の法要にお供えはダメ?

    四十九日の法要の時にお供えを持っていくのは不作法なのでしょうか。また、受け取るのも不作法なのでしょうか。 今までそう何回も出席したことがあるわけではないですが、持っていったような記憶があるのですが・・・。 宗派は浄土真宗西本願寺派になります。 困っています。宜しくお願い致します。

  • 宗派について。供養について。

    宗教はまったくしていないのですが、父が亡くなり葬儀をするにあたって、 父方の親戚に宗派を聞いてみた所、浄土真宗西本願寺と言われました。 この場合、特に何もしていなくても自動に(?!)私も浄土真宗と言ってもいいのでしょうか? 後、父の葬儀は荼毘にふした形で、お坊様など呼ばなかったので、 今後の法要などどんな風に供養していけば良いでしょうか・・・ 納骨は一心寺という、どの宗派も受け入れてくれるお寺へ永代供養の予定です。良きアドバイスお願いします。

  • 浄土真宗(お西)三回忌法要のお経を教えて下さい

    浄土真宗本願寺(お西)です。住まいは広島県です。 この度、三回忌法要を行うのですがお経は何を拝まれるのですか教えて下さい。

  • 築地本願寺への法要依頼

    郷里に菩提寺はありますが、住まいは東京で、仏壇もこちらにあります。西本願寺の僧侶の方に法要をお願いしたく、ネットで調べましたら自宅に一番近い浄土真宗(西本願寺)のお寺が築地本願寺でした。 こちらの僧侶の方に、自宅に来て頂いて法要はお願いすることは可能でしょうか?また、その際の心づけの大体の目安を教えて下さい。

  • 四十九日法要のお布施

    先日、母が亡くなり、1ヵ月後父が亡くなりました。 母の四十九日が済まない内に父が亡くなったので、お寺さんがお二人同時に法要を してはいかがですかと言われそうする事にしましたが、お布施等の金額が見当が付かず 困っています。稀なケースと思いますがお心当たりの方で良いアドバイスがあれば教えて下さい。 当方は浄土真宗本願寺派です。

  • 四十九日法要に関する質問です

    先日祖父が亡くなりました。 家では初めてのお葬式で菩提寺もお墓もなく、近所のお寺にお願いして何とか無事に済ませることが出来ました。 来月四十九日法要なのですが、生活が非常に苦しく、仏壇やお墓を買うこともできずにいるので身内だけでやろうという話になりました。 お寺(浄土真宗西本願寺派です)に聞いたところ、家でお経をあげたあと料理屋さんなどでおときをするのが一般的なようなのですが、料理屋さんにお願いすると金額が張るのではないかと思います。 家でささやかな料理を作っておときをするということは可能なのでしょうか? また四十九日法要のお布施はどのくらい包めばいいのでしょうか? お恥ずかしいのですが全く経験がなくわかりません。 教えてください。

  • 49日の法要での二人分のお布施について教えてください。

    身内が二人なくなったため、49日で一緒に法要します。 その時にお寺様に渡すお布施代はいくら包むべきでしょうか? 当家、浄土真宗です。西本願寺です。 49日は自宅ではなくお寺で行います。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日法要にむけて

    四十九日の法要に向けて仏壇を購入しました。来週、父の四十九日法要なのですが、母も一年前に亡くしています。過去帳にはまだ何も書いていないのですが、母だけ先に記入しておくのでしょうか?それとも両親共記入しておくのでしょうか?それとも何も書かないでおくのでしょうか? また、お布施についてなのですが、四十九日と入仏を一緒に行う場合、それぞれいくらくらい包むものなのでしょうか? 経済的に苦しいので、通夜+葬儀で10万円、初七日に1万円、お車料+御膳料で1万円の計12万円しか包んでいません。 四十九日は初七日と同じ金額として、配分的に四十九日に1万、入仏に3万、お車料+御膳料1万ではおかしいでしょうか? 初七日と四十九日では金額は変えるべきでしょうか? どう配分するべきか等迷っています。 ちなみに浄土真宗本願寺派(西)です。

専門家に質問してみよう