• ベストアンサー

マニュアル車の利点

oku-chanの回答

  • oku-chan
  • ベストアンサー率12% (13/102)
回答No.4

はじめまして! 車に何を求めるかによって答えは分かれます。 私も今はオートマチックに乗ってますが、それは自分の車で営業してるからです。 車に運転のしやすさや楽さを求めたらオートマチックだと思います。 クラッチを踏まなくていいし、シフトを変えなくていいし、左手と左足をあんまり使わなくてすみます。 しかし、もし私にお金があってポルシェとかフェラーリでも購入しようと思ったら絶対にオートマは嫌だと思います。 それは車に求めるものが変わるからです。 車を走らせる純粋な喜びは、やはりマニュアル車でないとあじわえません。 たとえば、ドリフト走行したりするのはマニュアル車でないと無理です。高速走行でのカーブを曲がる時の感覚とかもやはりマニュアル車の方が楽しいです。 分かりやすく言えば、マニュアル車が好きな人は車好きと運転好きが多いと言うことですかね。 理解して頂けましたでしょうか?

saidon
質問者

お礼

普通の人は乗らないのがマニュアル 車に総攻勢を求めるのがマニュアル 有り難うございました

関連するQ&A

  • マニュアル車で急坂を軽快に走りたい・・・(涙)

    お教授、願います。 当方、免許を取って約1年の初心者です。 これまで、自分専用の、 「スバル社:プレオ 5速マニュアル 660cc ターボなし」 を買って2ヶ月程度でやっと人も乗せて運転できるようになりました。 同乗者からは、 「平地、緩坂は上手くはないけど下手でもないから、もう乗れるよ」 と言われました。 しかし、「ただ、のぼり急坂(約25°~)での最高速度が・・・。」 実は、当地は箱根や天城系の曲がりくねった急坂(平均25~30°) であり、3速程度(限界の約40km/h)までは素早く加速で持っていき、 シームレスに4速に入れるのですが、それでも 約65km/hを超えると速度が上がらないのです。 調子に乗って5速に入れたら、撃沈しましたが・・・。(当たり前ですね) 後続車には密着されますし・・・(大泣) 因みに、周囲からは「ターボなしなら当然!」と言われました。 やはり、ターボなしの軽(MT車)では登り急坂は苦しいのでしょうか? 因みに下りは一転、5速入れておくととんでもない速度で加速していきます。 未熟者ですがアドバイス願います。

  • マニュアルエアコンと燃費

    クーラー使用時に、 オートエアコンは、設定温度通りの風が出るのでしょうか。 マニュアルエアコンは、設定温度に関係なく同じ温度の冷風が出て、低温にすると長時間コンプレッサーが動作し、高温にすると間欠で動作しコンプレッサーONの時間が短くなるのでしょうか。 「エアコンはON・OFFを繰り返すよりONのままの方が燃費がいい」というのは、オートエアコンのみの話でしょうか。 マニュアルエアコンで燃費を良くするには、なるべく高温にして送風を強にした方がいいのでしょうか。 タイで20年位前のハイラックスサーフのような車に乗っています。

  • 省燃費走行(マニュアルモード付きAT)

    過去の質問履歴で事例が無かったため質問させてください。 自分は今三菱FTO 2000CC マニュアルモード付きAT車の8年式に乗ってますが、異常に燃費が悪く、1Lあたりカタログ値10.6なのに対して5.8とか6.6など深刻です…その燃費の悪さからATFは65000kmくらいで初めて変えましたが、加速が軽くなったものの特に燃費には変化なし。 走り方に問題があるのか、ATなどの構造などで大きなロスが発声しているのかはっきりしません。 普段マニュアルモードに入れ、アクセルは急発進しないように周りの車よりやや遅いくらいで発進します。そのときの回転数は1速で2500回転くらいでギアチェン、2速は2200回転くらい、3速は1900回転くらいでギアを変えています。FTOは2700回転で定速運転したほうが燃費がよいそうです。 やはり加速はある程度踏んで60kmくらい早めに到達したほうがいいでしょうか?それともだらだらでもいいから踏まないほうが良いでしょうか? また、友達からギアチェンの瞬間はアクセルを抜いたほうが良いと聞きましたが、あまり改善されません。 せめてリッター8くらいは走って欲しいです。この燃費の悪さはどのようにしたら改善できますか?教えてください(><)

  • マニュアル車で高いギアで低い回転を徹底すれば、どのような場合でも燃費は

    マニュアル車で高いギアで低い回転を徹底すれば、どのような場合でも燃費は改善しますか? 例えばキツイ登り坂を上がる時でもギアを落とさずにエンスト寸前で登らせると燃費は改善しますか?AT車でも上り坂でギアを落として回転を揚げる制御が入ったときにはアクセルを緩めてギアを上げて低いレブで坂を上っています。一緒に乗っている友人はなんでそんな運転をするのかといい、遅いから後ろに迷惑じゃないかなどといいますが燃費が改善するなら私は手段を選びません、燃費を悪化らせる重りが運転に文句を言うなど言語道断です、走行中蹴り落としてやろうかと思いました。後ろの車の事なんて気にしません、そもそも旧規格の軽自動車頑張ってもおそいですから発進加速上り坂で流れに合わせるのは無理。気にして燃費の悪い運転をしたことにイライラそれに対して後ろの車が感謝してないだろうなとイライラ、それで煽られてもしたらさらにイライライライライライライラ。エンジンをかけた瞬間からガソリンがみるみる減っていると思うとそれだけでイライラします。他人の為に無駄なガソリンをつかわされたと思うと殺意を感じます。

  • クルーズコントロールを使った方が燃費は良い!?

    初めてクルーズコントロール付きの車を購入しました 高速道路や幹線道路はもちろん、一般道も渋滞時も楽です 加速も減速も非常にスムーズですが、燃費も良くなるのでしょうか?

  • 軽自動車 2000年 ムーブ 坂道の走り方

    最近、山道ばかり走って、信号の少ない道を通って、通勤しています。 燃費が以前より少し落ちたかなと思っています。 以前は堤防を通っていたので比べるにはよくはありませんが。 山道はくねくねした道が多いので、法定速度内で走っています。 緩い下り坂ではどちらがいいでしょうか? たとえば、下り坂になる前にトップ速度まで出して、下り坂ではノンアクセルで下る。 または、下り坂になってから、加速する。 上り坂では、坂になる前にできるだけ加速するほうがベストですが、 坂になってから50キロのスピードで、上りつつ加速して60キロまで上げるか、50キロで維持するか どちらが燃費はいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 環境ハイオクを一般の車に使用する利点はありますか?

    最近テレビで、ある会社の環境ハイオクと称するガソリンのコマーシャルが流れていますが、私の家の2台の車の内の一台はそれを使っています。その車は2000ccでスポーツタイプですから、たぶん車の性能を発揮するためにはハイオクが必要なのだと思います。もう一台の1000ccの車はレギュラーを使っていますが、この車でハイオクを使用する場合の利点はかなりあるのでしょうか?それとも、単に無駄に過ぎないのでしょうか? といいますのも、ハイオクは大抵レギュラーより10円くらい高いのですが、燃費や加速、排気ガスがキレイになるとかスタンドで言われたのですが、ちょっと疑問があるのです。イオウ分が結構あるだろうから、本当に環境にいいのかなあとか、鉛は無いだろうかとか、1000ccの車が燃費が良くなったり、本当に加速が良くなるのかも分からないのです。まあ、一度1000ccの車にハイオクを入れてみればいいのでしょうけど、入れない方がいいかもと思い質問させて頂きました。ご教授をお願いします。

  • 鎌倉周辺は金曜日も渋滞しますか?

    鎌倉にドライブに行きたいと思っています。 他の方の質問などを見ると休日は渋滞がひどいということですが、金曜日でも同じことでしょうか? 金曜日の朝8:00頃に東京を出発し、鎌倉、江ノ島方面へ向かう予定しています。 関西在住で不案内ですので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 軽量化よりもギア比変えたほうがいいのでは

    ルック車のクランクを替えてギア歯が48、38、28よりも 各4枚少ないマウンテンバイク用のものに交換したら いままでよりも漕ぎ出し軽くなりキビキビと加速良くなりとても軽快に走るようになりました。 急坂登りもラクになりました。 まるで何キロか軽量化したように感じます。 お金かけて軽量化するよりもギア比を低くしたほうが実際の走りに有効なのではないでしょうか。 3千円程度でクランク交換しただけなのに今までと全然走りが変わりましたよ。

  • ノアの欠点  長所

    同様の質問も過去にあったと思いますが、ノア対ステップワゴン対セレナで考えています。ノアを特に重視したいのですが、ノアの欠点てどこでしょうか? また逆にノアにしかない長所はどこでしょうか? 自分はこうだと思うのですが、他にある方 教えてください。私が書いた欠点 長所も間違っていたら指摘してください。 欠点 ●前席カップホルダー位置 オートでも用途に合わせて送風の場所を変えるし、一度カップホルダーを置いてしまうと、空調の使い勝手、灰皿などに影響。 ●燃費 D4エンジンなので、加速のしすぎが低燃費につながりやすい。もともとすごく燃費がいいモデルでもないし。 長所 ●シートの座り心地 ●60~の加速 や 急加速をしない限り、ステップワゴンやセレナより静か(60~の加速や急加速もステップやセレナの方がうるさい)