• ベストアンサー

体の弱いダンナ。

moh_mohの回答

  • moh_moh
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.18

 ♯17です。ダンナさんが心療内科を受診してみられたらどうでしょうか。心の葛藤が体にでてしまうこともあります。

hikayu32
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ダンナは、中学生、高校生の時に、児童相談所のカウンセリングにかかったり、病院の精神科へ行ったりしたそうですが良くならなかったそうです(というか本人は、体がしんどいのに!っていう思いがあったそうです)。成人してからは、総合病院の心療内科で診察を受け、しばらく通っていましたが良くならず、すっかり病院嫌いになってしましました。

関連するQ&A

  • 旦那が家事オタクで、まるで姑みたい…。

    うちの旦那の事です。 家事が得意です。 休日にも早起きです。 仕事が昼からの時も、早く起きます。 6時前頃とか…。 幼稚園の息子が夏休みなどで、仕事が昼からの時も、早く起きます。 どんなに夜更かししていても…、です。 旦那に影響されているせいか、子供までも早起きです。 そんな訳で、休日に少し遅れて6時半ごろに起きる私は、1人だけ悪者のように になります。 きっと、主婦のくせに…とか思われているのでしょう。 私は、休日は、割とゆっくりしたいタイプで、マイペースタイプです。 旦那は幼少期から、親が共働きで家事をしていたらしく、家事は慣れている、得意です。 旦那が普段、家事をする理由は、私の家事のやり方か気に入らないらしく…。 一見、羨ましい話かと思われますが、色々と鬱陶しいです。 というか、嫌です。疲れます。 例えば、トイレの洗剤が切れていたり、朝に予約していた洗濯機が回っていなかったりしたら、 『ぎゃあ〜』っと叫ぶなど、まるで、この世の終わりみたいに大騒ぎをします 。 仕事もそれぐらい必死になってくれたらいいのに…。 仕事は嫌いらしいです。 仕事は一応、正社員で真面目に行っていますが、決して給料が言い訳でもありません。出世もしていません。 私はマイペースで、やりたい時に家事をするのですが、する前にやられます。 そのことで、旦那が家事をしている最中、色々と私の家事のやり方に文句を言われます。 例えば、このスポンジの使い方は〜で、 こうしないとだめだとか…ネチネチ。 子育てにも色々と口出しされます。 ちなみに、子供は旦那(パパ)が大好きです。 旦那の休日の朝、私がトイレに入ろうとしたら、すでに旦那が掃除中で入れないし…(泣) そんな旦那は、 『家事も子育てもやってる自分は、偉い旦那である!』アピールします。 確かに助かっています。 大変ありがたいと思っています。 一応、お礼も言っています。 周りの友人も 『そこまで家事をしてくれるなんて羨ましい 。うちなんて何もしないよ〜』とか 言われたり、羨ましがられたりします。 しかし、私は何と言うか…とても複雑です。 というか、かえってそれが嫌で、旦那は、まるで姑みたいです。 それなら家事をやらない旦那の方がいいです。自分のペースでできるし、文句も言われないし。 旦那は『(私が)家事をあまりしない』 ということを、姑に愚痴ったらしく、姑からも注意されました。 何だか、もう嫌になりました。 あと、旦那の家事はやり方は、姑にそっくりです。 洗濯物の直し方やや、たたみ方とか…。 だから受け付けないのです。 姑のこと、あまり好きではないので…。 そんなこともあり、一緒にいてもあまり楽しくないです。 また、旦那は、何かにつけて共感してくれない所も多々あり、私が嫌だと思うことを共感してくれないことも沢山あります。元々、妥協も入っていて結婚したし。 私も私なりに、マイペースなりに家事をやっているつもりです。 私には、ある事情で実家はないので、誰にも愚痴れないし、味方もいないので、何だかストレスがたまってしまって…。 それでも、家事をやってくれる旦那は大変ありがたいと感じますか? 皆さんは、どう思われますか??

  • 子どもと旦那を養う覚悟はありますか?

    旦那が子育てと家事に専念したい。 来年からお前が外に出て働いてくれって言われたら、 任せといて!と言えますか? もしくは収入が…資格が…職歴が…って言い訳して出来ないって言いますか? ※子どもを産む終わったタイミングの前提でお願いします。

  • 旦那が幼稚な場合

    幼稚な旦那は、仕事がうまくいってなかったり仕事で怒鳴られてたり出世コースから外れたら家ではどうすると思いますか? (1)奥さんや子供に申し訳ない、俺みたいな仕事できない男と結婚してくれてありがとう。と思い、奥さんには尽くし優しくし一途に愛し、家事や子供の世話も頑張って手伝う、家ではとても良い旦那になる。 (2)外ではらせないストレスを家で発散。家の中では俺様な亭主関白もどき。奥さんや子供に当たり散らし、モラハラやDVまがいをする。最悪な旦那になる。 (3)その他。

  • 正社員でバリバリ働く既婚女性、またはその旦那様へ質問です。

    どのようにして、「夫婦共働きで子育てを協力してやっていこう」という考えの旦那さまと出会ったのか教えていただけないでしょうか。 男性は、本音では専業主婦で家事を完璧にしてくれる女性を結婚したいと思っているのでしょうか。 私の周りで結婚をした女性は、仕事のできる明るくて素敵な女性ばかりです。けれど、旦那様の猛反対にあって退職せざるをえなくなったり、家計は厳しいのに「働かず家にいてほしい」と言われ、毎日家でテレビを見るだけの生活になったりしています。 また、旦那様の収入だけでは本当にギリギリの生活なのに、旦那様はどうしても「専業主婦として子どもを3人育てて欲しい」という考えを変えない。仕事をやめなければならなくなったが、子供が小学校に上がったら「正社員として仕事を再開して家計を助けてほしい」。でも「親の介護が必要になったら退職してほしい」。そう言われた方もいました。 他には「家計が厳しいので正社員で働いてほしい」と言われたが、家事は女がするのが当たり前、子育ても女がするのが当たり前。正社員で働いて家事も完璧にするのが当たり前。睡眠時間がとれなくなって体調を崩し入院した方もいます。 どの女性も仕事のできる、素晴らしい方でした。私も結婚したいと思っていますが、結婚生活や子どもを得るためには女性は仕事を犠牲にしなければならないのが実情なのでしょうか。 教育は男女平等、女性も大学、大学院進学は当たり前、就職試験も難関を突破、入社すれば男性の中に入って働くことを当たり前のように要求される。でも身だしなみに気を使い、お洒落を忘れてはならない。 その上家事も子育ても女性の仕事。旦那様の稼ぎだけでは生活できなければ正社員で働かなければならない。親の介護も当然女性。でもその時々で退職を要求される。 どうしたら、「夫婦共働きで子育てを協力してやっていこう」という考えの旦那様と出会えたり、そういう方だと見抜けるのでしょうか。かくいう私も、お付き合いをしていた方に急に「自分の収入が不安定なので君には正社員で働いて欲しいが、国内外含めて転勤し続ける必要がある。その都度仕事をやめて再就職して家事もきちんとやって欲しい」と言われ結婚を諦めました。どんなことでも良いのでお話をきかせてください。

  • 旦那がムカツク

    結婚半年目で妊娠6ヶ月のものです。 付き合って5年で結婚しすぐ子供を授かりました。 旦那の給料が少ない為、共働き(フルタイム)です。 給料が少なく、私が働くのは承知の上で結婚したのですが、妊娠して働くというのが思ったりも辛く、出産後に復帰(産後2ヶ月)する予定なのですが、やっていけるのか心配です。 普段旦那は洗濯や食器洗いは手伝ってはくれるのですが、やっぱり細かい所には気付かなかったり、私が休みの時は私が家事をするものだと思っているようでイライラします。 旦那のいびきや給料が少ないのに金使いが荒いとか、ちょっとした行動にもムカツクようになり、許せません。 お腹の赤ちゃんの事も興味がないみたいですし。 最近私ばかりが苦労していると思うようになり、結婚前はやさしかった旦那にだまされた気分です。 旦那のことをそう思っている自分にも嫌気がさします。 このままだと私は家事に育児に仕事にと疲れ果ててしまいそうです。 できれば仕事をやめたいのですが、給料が少ない為(18万)生活ができなくなるのでそれも無理です。 わたしはどうしたら楽になるでしょう。助けてください。

  • 手取り21万の旦那と結婚したらあなたならどちらを選びますか?

    (1)正社員でフルタイム仕事をして手取り18万くらいで時間はないけどお金に少し余裕のある暮らし。 (2)アルバイトに切り替え旦那の扶養内(年収130万以下)で働いてしっかり家事をこなす。 私は結婚1年目で現在(1)なのですが、自分の時間が無くてストレスもたまります。 しかも旦那の帰りが遅いので朝起きるのがつらいです…。 仕事も楽しくないし、同期はほとんど結婚して仲の良い人が少ない環境なので、辞めようかどうか迷っています。 まわりからは、早く子供を産んだらと言われますが旦那の給料だけでは子供を養えるか心配・・・。 (ちなみに住宅ローンは月々10万弱です)

  • 旦那についてです。

    旦那についてです。 旦那と私は介護職をしています。娘1歳がおり、私は妊婦で8月に産休に入ります。 2人目が出来る前(1人目育休中)娘が10ヶ月頃に、旦那が2人目が欲しいと言い出しました。 仕事復帰前である事、うちにはお金がない事(旦那は借金(毎月5万今年の9月まで)ある)で私は反対していましたが、旦那が『友達が新しい施設の主任にならないかと話を持ち掛けられた。そこに行けば給料が増えるから』と言い、仕事は辞め2人目を強く望み、娘11ヶ月頃に妊娠しました。 ところが、新しい施設はいつから働けるのか決まらず、バイトを進めると、その新しい施設の経営者が働く別の施設で正社員として施設が建つまで、働く事に決まりました。 ところが、その施設に行き旦那は家庭を顧みらなくなりました。 しかも、この施設で一時働き、施設経営を学ぶと言い出しました。 給料は増える所が激減…。私が仕事復帰しているので足りない分払えますが…もうすぐ育休。 しかも、帰りは毎日10時、遅い日は1時…。 そんな生活に私は苛立ち妊娠中もあるからか旦那に毎日ガミガミ『家庭を1番に考えて』と…。 すると旦那から『仕事を応援出来ないから離婚しよう』と言われました。 ギリギリでも前の様に旦那の給料だけでやって行けるなら応援しますが…。まして、応援は妻として家事育児をきちんとしているだけではダメなのでしょうか? 『夢をやっと見つけた!だから応援して』 自分で『給料が上がるから2人目を作ろう』と言っておいて、今夢を追いかけてる場合なのでしょうか? 離婚理由が仕事なのに『娘はもらう』とも言われました。意味が分かりません。 しかも、『娘は~』と娘の名前はちょくちょく出るけど、お腹の子の名前は産まれてないとは言え全く出ません。 それから旦那はその経営者を凄く尊敬しており『子供は神だ』『ありがとうを1時間言うとスッキリする』など洗脳されてる様な事も言い不気味です。 一応、娘の事や私も情がある事で『離婚はいやだ』と言ったら『なら、仕事を辞めて。そうしたら離婚はしない』と言われました。私が仕事を辞めたら何故いいか意味が分かりません。今の旦那の給料は14万程。借金は月5万返済。確かに旦那は贅沢はしませんし自分の小遣いもガソリン代程度しかないです。 私は間違っていますか?色んな意見をお聞かせください。厳しい意見でも構いませんので。よろしくお願い致します。

  • 旦那の給料が悪くて嫌になる

    旦那の給料が悪くて嫌になります。 仕事をしている時間は人よりも長いのに全く出世せず。 要領が悪く仕事は出来なさそうというのはわかりますが、旦那の会社の人間も何だか貧乏臭くて似たような人ばかりでしたので、対して変わらないと思います。 子供がいるので生活費として最低でも25万円くらいはなければやっていけません。理想とは程遠く、パートナー選びに大失敗したといつも母に愚痴っています。 同じような方、どこに楽しみを見出していますか?

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • 自分のものも旦那の収入で?

    こんにちは、少しみなさんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。 結婚して旦那さんだけが働いている場合、生活費はその収入からですよね。 で、奥さんは専業主婦で、主に家事が仕事になると思うのですが、自分のもの例えば洋服や化粧品など消耗品等ですが、それも旦那さんの収入からなのでしょうか? 友人に聞くと「自分の今までの貯金から出したり、旦那の給料から使ったりしてやりくりしてる」とのことです。 私は共稼ぎの環境で育ったので旦那さんのお給料から自分のものを買う事に抵抗があります。 その友人は専業主婦で「子供もいないし、家事なんて午前中に終わるし、習い事もしてるし楽させてもらってる」と言います。 それが普通なのでしょうか? 私は結婚したらとりあえず専業主婦になりたいと思っています。 今の仕事が激務でその反動で「家の中にいたい」と思うのと「家事が好き」という理由です。 男性の方は自分のお給料で、奥さんのが自分のものを買う事に抵抗はありませんか? もちろん贅沢するのではなく必要なものについてです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう