• ベストアンサー

意識混濁と精神状態は関係ありますか?

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1487/4248)
回答No.1

意識が霞む・・・・・ 朝からの行動としては、こんな感じでしょうか? 1.通常に起床して、朝食を摂り学校へ向かった。 2.心理的ストレスを感じている方が近づいて来た(同じ教室に居る) 3.およそ2時間くらい経った(10時くらい)頃に、過呼吸なしの状態で   酸欠状態の様な感じで意識が薄れる。   気付くと、保健室に居た事もある。 上記の内容ですと、通常は“過剰反応のため・・・・”と判断されるのですが、 貴女の場合は、今までの内容を加味すると判断が出来ないと言いますか、判断がつかない ように思えます。 主治医に、起床した所から意識が薄れて行く?(覚えている範囲で)状態を、簡潔に書いて 相談した方が良いですよ。 出来れば、早退した日は病院に寄ってから帰宅する感じで居た方がよいと思われます。 ご参考にどうぞ

rinarina0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 朝食は取りますが、あとは当てはまりません。 意識が霞むのも、レベルとでもいいますか…強さがあるんです; 「少し霞んではいるが行動できる」「まともに前が見えずふらつく」 「倒れ込みそのまま傾眠」です。 脳波検査はして頂いたのですが…… 定期検査では少々脳波に乱れがある程度でしたのに 早退した一週間後に検査すると(予約が入ったのがその日だったので)、 脳波の乱れがひどいと言われました。薬が一種追加されました; 友人で同じく脳波の乱れを持ち、過眠症で、昼寝していると思っていたら 突然笑いながら走っていき、階段から転落したりする子がおりまして…。 私もたまに非行に走り、無意識のうちにダーツで手を刺したりしていて そのうち…もっと突拍子の無い行動を取るのではと思ってしまいます…。 意識が無くなっていくまでの事は覚えてすらおらず… 自分の狂悖に嫌気が差してます…。医者にも話しにくいですし…。 意識が薄れていくまでの事柄を覚えていないとなると どう相談すればよいのでしょうか…?

関連するQ&A

  • 痛みは意識するほどどんどん痛いものですか?

    歯が痛くて、神経がズキズキするのですが痛い事を意識するともっと痛くなります。 どんだけ痛くても眠気が強いと眠れてしまうのですが、 起きた時は歯の痛みは何もないように引いて 普通にご飯を食べたり出来る状態まで回復します。 ふと、そういえば寝る前、凄く歯痛かったな~って思い出すと どこの歯がどのように痛かったのかを頭の中で再現と言うか思いだし 意識してしまって、次第に同じ歯がじわじわ痛くなってきました。 これには歯医者へ行けば良いだけの事ですが、 気になったのは 傷口や痛い所を意識すると、余計に痛くなる事にこの関係性が気になりました。 これは自己暗示的なものなのでしょうか? とても気になりましたので、この場をお借りしました。 宜しくお願いします。

  • 専門家にお聞きします。(鬱で)意識混濁というパターン

    長文お許しください。 夫は、1年前に「うつ状態」と診断され、半年の休職ののち復職して今に至っています。 前の病院ではなぜか自宅療養のみの診断を下され、一切薬は処方されなかったので、抗鬱薬などの服用経験はありません。 そのためか、半年の休職により精神はポジティブな状態に戻ったものの、体は全くそれについていけていないようで、身体的病状は日々ひどくなっています。 かろうじて日々出社している感じで、デスクワークにもかかわらず、定時に帰宅後は玄関に倒れこみ、スーツも自分で脱げないほど衰弱して、這いずって床に入る毎日です。そして驚くことにその間の言動は一切記憶にないようなのです。 毎日7時には就寝するので、夜中の3時に起床、食事と風呂に入り、仕事の遅れを取り戻すべく5時に出社してカバーする毎日です。 仕事は絶対やめたくないし、休職もコリゴリだとのこと。 このような状態の中、ついに先月は自動車事故を起こしました。一人で休日の夕方に運転中、意識がなくなったようです。 救急車で運ばれた先(大病院)では当然、あらゆる脳の精密検査もしました。が、全く異常なし。こうなると、この意識障害&歩行困難なほどの身体状態は、メンタル=鬱からきているものとしか思えません。 もう一度、別の精神科に受診してもらいたいと現在、懇願しているところですが、本人は「仕事に全神経を使っているから、帰宅すると張り詰めたものが切れて脱力するだけ。寝れば治る」の一点張りで絶対行こうとしません。どうも、この状態も「持病」という境地になってしまっているようです。行けば、また休職を言い渡されるのが怖いのだと思います。確かにそういう状態になるのは、帰宅後の数時間だけです。 朝方3時に起床した際には、仕事に行く気マンマンの普段の夫に戻っています。 と長々と、とりとめない説明になりましたが、要は「鬱病で、極度の疲労感による記憶障害や四肢麻痺」という病状はあるのでしょうか?

  • 精神系ではなく物理系の不眠症

     2年前にうつ状態からパニックを起こしました。その際脳がけいれんし、脳神経がちぎれるような強い衝撃を受けました。それ以来不眠症を発症しました。夜全然眠けが来ません。現在は精神科に通院し、睡眠導入剤をもらっていますが、強い薬を飲んでいるのに眠れません。精神系統の不眠ではありません。入眠するのに4~5時間程かかり、これは薬の麻酔作用だけで意識が飛んでいます。寝ているという感覚はなく、ただ意識が飛んでいるといった感触しかありません。意識が飛ぶのも2~3時間程度しかなく、あとはうつらうつらで起床します。スカッとした起床はありません。脳神経に強烈な衝撃を受けての不眠症なので、脳神経が壊れている・切れている・損傷していると確信しています。 精神科で睡眠導入剤をもらう必要が今のところあるのですが、このままでは一生治りません。精神科ではなく脳神経外科などに診てもらう方がいいように思うのですが、MRIでは異常がでません。服用している薬はレンドルミン、ロヒプノール、ドラール、コントミン、リスパダール、セロクエルです。薬を飲まなければ徹夜になります。入眠困難というより入眠不可能状態です。どうすればよいのか分かりません。パニックを起こしてから改善の兆しは一向に見えません。一生治らないかと思うと自殺が頭をよぎります。何処かよい所はないか、どの科に行けばよいか分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • どうして 自意識ひとつに対して肉体は ひとつしか割り当てられないのです

    どうして 自意識ひとつに対して肉体は ひとつしか割り当てられないのですか 肉体が一つにくっついたシャム双生児とかはあるでしょうが 一つの大脳が 複数の肉体を統括するような 生命体は今のところないのでしょうか  統合失調症で ひとつの肉体に 複数の精神が宿っているような状態もあるようですね 中枢神経系と自律神経系 はたまた 精神物理学や神経工学や生命科学とのからみも含めて 幅広い観点からのご意見ご感想ご回答をお願いします  実名主義:nannetta

  • 昼間も眠気が強く、意識がはっきりしません

    かれこれ十数年来、昼間の眠気と、意識のはっきりしない状態に悩んでいます。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑って、検査を受けた結果、 軽度の兆候があると診断され、鼻腔の拡大と口蓋垂、扁桃腺の切除手術をしました。 確かに睡眠時などの息苦しさやいびきはなくなりましたが、 眠気や意識のはっきりしない症状は全く改善しませんでした。 夜はよく眠れ、横たわるとすぐに寝てしまいます。 睡眠時間が不規則ということもありません。 しかし、朝は非常に不快でなかなか起き上がれません。 朝、非常に鮮明な夢を見て、頭が疲れているような感触であることも多々あります。 ナルコレプシーも疑いましたが、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査のときには、 そのような兆候はないとのことでした。 その他の検診でも異常なところはなく、結果は毎年非常に良好です。 脳外科で脳波の診断も受けましたが、これも良好でした。 同様の症状で、治療された方、治療中の方、もしくは思い当たる原因がお分かりになった先生がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたく、お願い申し上げます。

  • 精神状態について

    先日、かかりつけの医師から「抑うつ傾向にある」と診断されました。 自分は19歳の大学生で、かれこれ2ヶ月以上前から病気や死に対する不安が続いています。 頭痛がすると脳卒中かもしれない、胸が痛くなると心疾患かもしれない、癌かもしれない、あるいは内臓機能が低下しているのかもしれない、足が痛むとALSやその他の神経変性疾患のような難病かもしれないとばかり考え、近いうちに死んでしまったらどうしよう、でもこれらの病気になるくらいならいっそ死んだ方がマシなのかもしれないという考えが頭の中にあります。 病気や死の事をあれこれ考えすぎてストレスが溜まっているのでは?と薄々自覚はしていますが、頭痛や肩こり、首の痛み、胃痛、喉の異物感・痛み、鼻水、目の疲れ、腹痛、腰痛、手足のしびれ、痛み、ふくらはぎの違和感など症状がたくさんあるのでストレス由来のものとは考えられず、肉体的に異常があるとしか思えません。 内科や神経内科、泌尿器科や脳神経外科、胃腸科や消化器科など様々な病院にかかり、様々な検査(血液、血圧、心電図、血中酸素、右半身の神経伝導速度検査、尿、脳CT、胃腸の検査など)をしましたが、胃が少し荒れていた(胃酸過多)以外は特に問題ないとの診断を受けましたが、いくら問題ないと言われても一安心することなど到底できず、見落としているだけかもしれない、また症状が現れたらどうしようとばかり考えてしまいます。 今年から大学に入り、実家を離れて1人暮らしをしていますが、学校やバイト先でも馴染むことができない上に頼りにできる人が全くおらず、常に孤独感を感じており、完全に周囲から孤立してしまっています。自分の人生に目的も自分の意思もなく、何のために生きているのかすらもわからなくなっています。 ここで投げ出したら家族にも合わす顔がないと思いますし、このような状態になってしまった自分が物凄く情けないですし腹が立ちます。しかし、それ以上に何をするのも辛く、気持ちをポジティブな方向に持っていくことができません。 自分の精神状態は今どうなっているんでしょうか…

  • 過呼吸により、一瞬意識が遠のくのってやっぱり普通ではありませんか?

    訳あって 従兄弟の子供の面倒を見ています。。。。というか一緒に暮らしています。 通常はとっても健康でスポーツ優秀で勉強の成績も優秀です しかしある日のこと、くやし泣きをしたのがきっかけで泣きましたが めそめそ泣く程度でした。でも間の悪いことに泣いている最中に私が抱きしめようとしたところ 手をふんづけてしまい、それは 大人でも「痛かっただろう」と思う強さでした。 それに私が動転して「大丈夫?」と問いかけても目がうつろで まるで聞こえている様子はありません。後から聞いても 踏まれたことに気付かなかったとのこと・・・ この低学年の子をあづかってもう6年ですが たしかに今までなくと 目がうつろになったりするので 脳的な病かと心配で 先日脳波を取りました。(目がうつろになることが変だと気づきませんでした) 結果はその時にはわかりませんでしたが 実際にその場でdoctorが過呼吸をさせ 意識が一瞬遠のく発作を出させたました。 おそらく欠神てんかんだとのお話で合わせて脳の断層写真も撮りました。 そして今日 脳波の結果が出たのですが 脳波を取っている最中にも意図的に起こさせてた発作時の脳波をみても 欠神てんかんの波動が一瞬で、「これでは欠神とはいえない…たぶんほかの病気」といわれました。 次の疑いは もやもや病ですが、doctorには発作時に手のつっぱりもなく いままで6年間この発作を続けていたら 間違いなく脳梗塞を引き起こしているはずで だとするともやもや病の可能性は低い…とのことでした 脳波の結果がまだ出ないのですが さらにほかの病気なのかと思うと心配で夜も眠れません。 でも たとえばまったく脳に異常はなく、過呼吸により意識が一瞬遠のくことってあることなのでしょうか? ほんと一瞬目がうつろになって 聞こえない状態が5秒程度で 倒れたり手のものを離してしまったりすることは一切ありません はたから見ると 一瞬眠気がきた~って感じです 同じような方っていらっしゃるのでしょうか

  • 意識的にトリップしてしまいます

    はじめまして。 私は小学校6年生の頃から、意識的に「“今”ってなんなんだろう?私ってなんで生きてるんだろう?」という疑問を持ち、神経を集中させた時に自分が現実から浮遊してしまうような(いわゆる“離人”的な感覚でしょうか)感覚に陥ることに気がつきました。 その最中は、見慣れたはずの風景が違って見え、自分が属している世界のものとは思えず、自分がそこで確かに生きていたという記憶はあるものの再びそこで生活することが考えられず、現実に戻ることに恐怖を覚えます。 一見怖い体験に思えますが、私はこの感覚が楽しくて暇な時(夜寝る前とか)にわざと意識的にこのトリップ状態を作っては「不思議だなあ」と軽い気持ちでいました。この状態は90%の確率で作り出すことが出来ます。 けれど、これって決して良いことではありませんよね?「離人」や「解離」という現象があるようですが、私のように意識的にこのようなトリップ状態を作り出すことができる人は多いのでしょうか?特にトラウマになるような経験も思い当たらないし、自分でも今まで深く考えていなかったのですが、つい最近のトリップ状態が今までよりも少し長かったんですね(いつもは30秒前後で今回は1分前後だと思います)。それで少し怖くなってしまいまして・・・。トリップしたまま戻れなくなるということも十分に考えられますよね。 ストレスとかが原因なのでしょうか。精神的にも何も異常がないし、他人は理解出来ないだろうなと思って特に人に相談したこともありません。表現は違っても皆こういう様な現象を経験しているんだろうとも思っているのですが。 どんな意見でも構いませんのでお待ちしています。

  • アナフィラキシーショック以降精神状態が不安定

    私の妻が、3週間ほど前、風邪の症状(のどの腫れ等)のため耳鼻咽喉科を受診、処方された薬(抗生物質)を飲んだところ、20分ほどで顔を中心とした腫れおよび意識混濁等があらわれ、救急で運ばれ、アナフィラキシーショックということで、治療を受け翌日には退院できました。 ところが、それ以降、精神状態が非常に不安定となり、倦怠感や手足のしびれなどがあり、内科医師に診察を受けていましたが、なかなか改善せず、不眠・倦怠感・恐怖感が取れない状況です。 昨週からは精神科にかかり、安定剤と睡眠剤を処方していただき、夜は寝られるようになりましたが、まだ仕事は全く無理で、車の運転もできない状態が続いています。 そこで質問ですが、 このような場合、家族はどのような対応をすればよろしいでしょうか? 時がたてば改善していくものなんでしょうか? ショックが起きる前は全く普通に仕事もでき普通の生活を送っていたのに、なぜこのような状態になるのでしょうか? ぜひ多くの皆さんのアドバイス・ご回答をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 考えてない状態が不安で…

    考えてない状態が不安で常に頭の中で単語が回っています。 「工夫しよう,工夫しよう,工夫しよう,工夫しよう,工夫しよう………………………あれ,何だっけ何だっけ?あわわ………」 この単語を脳内で復唱するのも疲れるし,忘れたときに凄い不安になるのも怖いです。 思い出すのも疲れます。 忘れたことを思い出すのって脳に良くないと聞きましたし… でも何か意識したり考えてないと不安なんです。 精神科に行ったときは普通て言われたので,神経科など色々行ってみた方がいいんでしょうか… 自分の考えでは強迫神経症ぽいなと思いました。