• 締切済み

専門家にお聞きします。(鬱で)意識混濁というパターン

長文お許しください。 夫は、1年前に「うつ状態」と診断され、半年の休職ののち復職して今に至っています。 前の病院ではなぜか自宅療養のみの診断を下され、一切薬は処方されなかったので、抗鬱薬などの服用経験はありません。 そのためか、半年の休職により精神はポジティブな状態に戻ったものの、体は全くそれについていけていないようで、身体的病状は日々ひどくなっています。 かろうじて日々出社している感じで、デスクワークにもかかわらず、定時に帰宅後は玄関に倒れこみ、スーツも自分で脱げないほど衰弱して、這いずって床に入る毎日です。そして驚くことにその間の言動は一切記憶にないようなのです。 毎日7時には就寝するので、夜中の3時に起床、食事と風呂に入り、仕事の遅れを取り戻すべく5時に出社してカバーする毎日です。 仕事は絶対やめたくないし、休職もコリゴリだとのこと。 このような状態の中、ついに先月は自動車事故を起こしました。一人で休日の夕方に運転中、意識がなくなったようです。 救急車で運ばれた先(大病院)では当然、あらゆる脳の精密検査もしました。が、全く異常なし。こうなると、この意識障害&歩行困難なほどの身体状態は、メンタル=鬱からきているものとしか思えません。 もう一度、別の精神科に受診してもらいたいと現在、懇願しているところですが、本人は「仕事に全神経を使っているから、帰宅すると張り詰めたものが切れて脱力するだけ。寝れば治る」の一点張りで絶対行こうとしません。どうも、この状態も「持病」という境地になってしまっているようです。行けば、また休職を言い渡されるのが怖いのだと思います。確かにそういう状態になるのは、帰宅後の数時間だけです。 朝方3時に起床した際には、仕事に行く気マンマンの普段の夫に戻っています。 と長々と、とりとめない説明になりましたが、要は「鬱病で、極度の疲労感による記憶障害や四肢麻痺」という病状はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • SonoAyumi
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

No.2です。 専門家でなくて申し訳ないのですが、ご参考になればと、思い当たったことを一つ。 私の場合、以前は能力的にも体力的にも「できない」人を「根性がない」と思っていました。うつ病は怠けにしか見えず、そんな体裁の悪いことは言えない、自分は病気ではない、と否定していました。 しかし私の場合、独身で一人暮らしなのに、家事や身の周りのことすらできない状態に陥ったため、体裁が悪くてもこれ以上逃げようがなくなり、やっと病院に行く決心をしました。 ご主人様の場合、今の時点で何とかなっているので、これからも何とかなるだろう、と思っていらっしゃるのではないでしょうか。運転中に意識を失ったのは重大事だと思いますが、それは頻度の低い特別な事項なので、インパクトが低いのかもしれません。日常生活がまわらない状態 例えばご質問者様が旅行で家を空けるといった方法で一人になっていただき、これではまずいと気づいていただくのも一つの方法かもしれません。 ご質問の趣旨から外れましたが、ご主人様が早く別の病院へ受診できますよう、お祈りいたします。

bradshow
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の声に耳を傾けてくれる方がいるということが、今はうれしいです。 最近の主人は、私のやることなすことすべて全否定なので(泣)・・・。 彼の口癖は「別に暴れたり、暴言を吐いたりするわけじゃないし、誰にも迷惑かけてないだろ。病院でまた休職と言われて、収入が減ったり、退職を余儀なくされることになったら、それこそのほうがお前らに苦労を掛けることになる」と。それに対して言い返せない、甲斐性なしの自分。歯がゆいです。 回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SonoAyumi
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

服薬していない状態で記憶が完全に無くなる症状は聞いたことがありませんが、私自身うつで理解力が低下し、それまで読んでいた外国語の専門書どころか、料理の本や雑誌すらわけがわからない状態になりました。そこから察するに、脳の機能が正常でなくなっているわけですから、記憶や意識を無くすことはあり得るかもしれません。 また、四肢麻痺については、私も経験しました。普通に座っており、立ち上がろうとしたら、全く体が動かない。腕を上げようとしても上がらない。体が凍りついた状態でした。本当に困惑しました。 通院し服薬し、おかげさまで1年後、また以前のような理解力も戻ってきました。たまに頭が混乱しますが、体も固まることがほとんどありません。 できて当たり前と思っていたことが出来なくなり、ショックでしたが、また出来るようになり、一つ一つのことが嬉しいです! ご主人には、脳内物質の不足から機能不全になっている可能性があると言ってみてはいかがでしょうか?脳は物質でもあるわけですから、精神論だけでは乗り切れないと私は考えます。ご主人が納得いかないのでしたら、脳のどこまで精密検査で理解できるか、病院で聞いてみるといいと思います。脳内物質の分泌は刻々と変化するので、朝から晩まで毎秒検査しないとはっきりした結果が出ないのではと想像します。それより、「薬を飲んで効いたらそれでいいし、効かなかったらその時考えては」、とすすめてみるのはいかがですか。 素人の意見ですが、参考になれば幸いです。

bradshow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実際に通院、服薬を経て回復されている方のお声を聞くと、精神科へ行くことの重要性を痛感します。 脳内物質の不足から機能不全になっている可能性というのは、何度となく私も言っているのですが・・・・最近は、鬱の病状以前に、この意固地な性格にてこずりつつあります(泣)。これも、鬱による性格の変化なのか・・・ちょっと疲れてきています。と愚痴を言っても始まらないので、有効なアプローチを考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

自動車事故は単独だったんですね、人身だと自分の人生だけでなく他人の人生を無くす事もあるので注意してください 私は服用後一切車を運転しません、車で人を殺しても意識が無くなったとしか言い訳できませんから(あと薬の服用者は飲酒運転と同じ扱いです、意図的にやったと裁判では判断されます) 鬱病と人格障害はあるかもしれません、かなり経験のある医者じゃないと判断は無理だと思いますが、あと精神力では欝は治りません、薬の服用が必須です、治療が早ければ数ヶ月から数年、重度の欝だと入院と十数年の治療期間がかかります、早い治療を望みます

bradshow
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 本当に精神力では鬱は治らないですよね。 1日も早く病院に行ってほしいです。 街のメンタルクリニックなどでは、鬱と診断されたのちは、必ず薬を出してくれると聞きましたが、前回の病院はとても大きな精神病院で、見るからに(?)精神障害を持っている患者さんばかりの病院だったため、夫など薬のお世話になる必要なしと判断された感があります。 病院選び、難しいです・・・。本人が通院に積極的になってくれない限り、どうにもなりませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱で復職された方、毎日どのように過ごしてますか?

    迷いがでてきたので久々に質問です。 鬱で約2ヶ月休職し、復職して約1ヶ月経ちました。 鬱は良くなったり悪くなったりですが、ここ2、3日はやや落ちた状態で会社を休みました。 (会社を休むことに罪悪感はありません) 仕事は以前は営業職のチームリーダーでしたが、 今は内勤に移りデスクワークの単純作業です。 毎日定時に出社し、定時に帰宅。 しかしこれが結構苦痛です。 飲みにいくと体調が悪くなるのでほとんど直帰です。 独身の独り住まいなので1日ほとんど会話がないこともあります。 以前のような営業の最前線にいた時は仕事で毎日充実していたし、逆に休職期間中は実家で毎日気ままに過ごして充実してました。 今はなんか中途半端で一度しかない人生をこんな時間に費やしていいのか、毎日自問自答しています。 鬱で復職されムリのない範囲で仕事をこなしている方 どのような思いで毎日を過ごされてますか? お金のためと割り切ってますか? 鬱を治して最前線で仕事しようと思ってますか? 趣味に生きがいを見出してますか?

  • 起床時の意識混濁?金縛り?

    私はたびたび金縛りにあったり明晰夢をみたりするのですが、 起床時にも似たようなことが起こって困っています。 自分で体を動かして枕元にある携帯電話のアラームを止めることはできるのですが、 そのとき体が何とも言えない程に重く、視界も意識も明瞭ではありません。 アラームを止めて再び起き上がろうとすると、呼吸も苦しく、どんなに必死にもがいても体が強張ったようになり起き上がることが出来ないのです。 そうこうしているうちにアラームが鳴ってから1時間ほど経過してしまっている場合があり困っています。 (その為に起きる予定時刻より、1時間早めにアラームを設定していますが・・・笑) もがいている間、頭の中では大体どの程度時間が経過したかが分かっており、 遅刻する、と焦っているような状態です。 まさに夢か現か私には判断できかねるのですが、やっとの思いで起き上がったときは全身が疲労して、意識もとてもボーっとしており、心臓がドキドキして、30分~1時間ほどそのダルさが続きます。 7年前に脳の外科手術をしてから、金縛りなどにあうようになり、同時に躁鬱のようになって精神科にも通っていました。 ここ数年はこの起床時の金縛り?が週に1、2回ほど起こるのですが、 手術後3年間はほぼ毎日のように起こっていました。 これはいわゆる起床時の金縛りなのでしょうか。 いったん起こってしまうと、どうにも対処ができません。 また、脳外の手術後に同じようなことが起こりだした、という例は他にもあるのでしょうか。 今は学生なのですが、これから社会に出て朝からこんな事で遅刻するのではと不安です・・・。 決して「もう一眠り・・・」とか思っているわけではなく、かなり必死で起きようとしているのですが・・・。

  • 初めてのうつ

    あることがきっかけで、うちになりはじめました。もともと発達障害があり人と接するのが苦手でした。仕事関係(介護です)で上司と話すの ことさえできず、自分勝手な思い込みをしてしまい「無視された」「嫌われてるんだ」て何度も思ってしまいます。 一ヶ月休職しているのですがどうしてもやりたいことがあり仕事復帰したいんですが、うつになったら復帰は難しいんでしょうか? うつ状態です。

  • 鬱の悪化でしょうか?こんな気持どうすれば・・・

    40代男、独身です。 昨年11月まで、鬱で1年間休職、 11月からリハビリ勤務(時間制限勤務) 12月から定時勤務で今日まで来ていますが。(現在も通院中) ここ1ヶ月、帰宅すると、なんともいえない感情に襲われ泣きたくなる 日々が続いて、死にたいと思うことも毎日です。 こうした状態は鬱の悪化でしょうか? また、こんな私ですから出世はあきらめているつもりでしたが、 同僚/後輩が昇進していくのをみると、妬ましい!?と思ってしまう ことも自己嫌悪しています。こうした感情はどうすれば気にしなく なれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死んでしまいたい

    40代男性です。仕事ではうつで休職を繰り返し、家庭では既婚ですが、相手がきついでので離婚したくて悩み、身体は腰痛と耳鳴りで毎日がつらく、もう何年も笑顔になった記憶がありません。自分はだめな人間でうまれてこなければよかったのにと日々考えます。もう40年も生きたからこれで十分かもしれません。でもなにかこんな私でも生きる希望というのがありうるでしょうか。

  • 夫が欝病で働けなくなりました。

      夫は現在32歳ですが、20代の頃から欝気味で、通院しておりました。それでも薬を飲んでいたこともあり、精神病でも仕事をしてない期間ありませんでした。仕事へも普通に通勤し、働いていました。  しかし、今年の4が末から病状が悪化し仕事へ全く行けない状態になり、現在休職中です。 今まで、共働きでやっと生活できていましたが、経済的にも私一人ではどうしようありません。  現在休職中なので傷病手当受けれるかと思っていたのですが、通院歴が過去にあると受けられないとどこかのサイトでみましたが、なんとか受けられる方法、または別の方法などありましたら、教えてください。    

  • 転職のタイミングに関して(うつ)

    うつのものです。 うつ病で会社を休職していて約2ヶ月前に復職しました。しかし、仕事中にうつ状態がひどく、医師に相談したところ再度2ヶ月の休職が言い渡されました。 私としては会社に戻ったところで病状が悪化することがわかったので転職をした方がいいのかなと考えています。 その転職活動のタイミングですが、休職しながら転職活動(応募)するのはまずいでしょうか?(ある程度うつが回復した後)それがまずいならばまた会社に戻って在職中にするしかないのでしょうか?しかし、会社に戻るとまた具合が悪くなる事は目に見えています。やはり退職してから転職活動をするしかないのでしょうか?

  • 鬱であることをどう伝えるか?

    鬱と診断されてから3週間が過ぎ、症状が一向に改善しないので医者から1ヶ月の休職を処す旨の診断書をもらいました。 私の会社は一応株式会社ですが、半分個人商店くらいの規模なので、完全に1ヶ月休職することは不可能です。 ただ、上司と相談し、シフトを減らして出勤時間をできるだけ設けず、どうしても来なければならない日のみしっかり出るという形にしようかと思います。 問題なのは店(客商売してます)のスタッフに鬱であることをどう伝えたらよいかわかりません。 一度言った時には「鬱という病気に甘えているだけ」「自分と向き合え」といったことを言われました。 それができないから鬱病なんですが・・・ なので、言い方にもよると思いますが、鬱とはどんな病気なのかから言った方が良いのか、ただ「私って可哀想でしょ?」という感じで捉えられると結局周りの理解を得られないままになることが不安です。 (ちなみに適応障害も見られますので) 完全休職ではありませんが、どうすれば一番スムーズに休職状態に入られるのでしょうか?

  • 鬱からの復職で困っています。誰か相談にのってください

    鬱、適応障害、不安障害で1ヶ月休職しています。 来週復職の日が迫っているのですが、復職の日が近づいてくるにつれて鬱が酷くなり、一日中寝込むようになってしまいました。鬱の程度は起き上がる事ができないほどです。(今やっと起き上がってパソコンにむかえました。) 2度目の休職という事でこれ以上休めない可能性があります。 復帰の時は部署を考慮してくれると上司に言われたのですが、それでも、会社の事を考えるだけで鬱、酷い不安に襲われてしまいます。 医師は、私の適応障害の原因がパーソナリティの問題もあるからと、あて復帰や仕事の事については指示せず自分の好きなようにしたら良いと言われています。 今は鬱が酷く自分がどうすれば良いかわからなくなってきています。 適応障害なので、新しい部署に行ったら以外と適応できて鬱が軽くなるかもしれないし、しかし、今起き上がれない状態だったら勤務する事は不可能だとも思います。 やはり勤務は難しいでしょうか? 上司に相談して、もし融通が利くならいつまで休めば良いでしょうか? 他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 復職を考えるとうつが、乱れる。

    復職を考えるとうつが、乱れる。 現在、うつ不調で休職中です。 休職決定が、2月中旬。 もっとも、1/26日から、休んではいますが で、個人的には、来週、復職をしたい・・と思うものの それを思うと、うつが、乱れ、○にたい気持ちが、おこります。 ちなみに、うつで、生活保護を受けてます。 そして、今回の休職は、医師からではなく 社長命令で、の休職で 担当CWに、社長から話をしてもらい、休職となっています。 で、質問です。 復職に際し、もっと時間をかけ 休んだほうが、良いのでしょうか?? 福祉事務所のことを考えると あせり等が、わき、いっそう、うつが、乱れます。 ちなみに、睡眠障害もあり 寝つきが、ものすごーーーく悪い日々が、続きます。 気持ちとしては、福祉事務所の手前、早く復職したいのですが (職種は、ガードマン。) 本音では、もう少し・・・と思ってます。 どうしたら、いいのでしょうか?? 一応、月曜に、社長と相談しようとは思ってますが。。 以上

このQ&Aのポイント
  • パソコンにスキャンしてもファイアウォールの設定を変更する方法を教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンはWindows8で、接続は無線LAN、Wi-Fiルーターの機種名はtp_link_5d40です。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る