• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクが80GBしかないパソコンを使っています。)

パソコンのハードディスク容量が不足してしまったら、外付けHDDが便利な理由

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.4

ソフトを動かすと HDDに一時ファイルをつくります この一時ファイルを作るスペースがないとフリーズします 作業途中にこれが起こると最悪です 内臓ハードはソフトだけ、外付けハードはデータだけにすれば OSを再セットアップ必要なときも、データは守られます

mmmaa0124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。いま、このパソコンのCドライブは800MBしか空きがありませんでした。 だから何するにもフリーズしたんでしょうか。 ネットの動画配信中にも止まってしまい、何度強制終了したことか・・・。 これとHDD増設とは関係ないのかな。

関連するQ&A

  • Mac 外付けハードディスク

    Mac mini(intel) 1.66GHz メモリ2Gのパソコンを使用しています。 ディスクの空きが無くなったので外付けハードディスク(LaCie d2 quadra LCH-2D1TQ) を購入して全ての記録を移行しようと考えています 。 データ移行のやり方はすぐわかるものでしょうか? iTunesの曲を外付けHDDに入れた状態でiPhoneとの同期はすぐできますか? 外付けHDDからデータを読み取るとGaragebandなどアプリケーションの動きはやはり落ちますか? 起動ディスク自体をを外付けHDDにすると全体の動きは鈍くなりますか? 質問だらけですみませんが、わかる方いらしたら教えて頂きたいです。。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付ハードディスクについて

    外付けのハードディスクを購入しようと思うのですが、いろいろなメーカーがありますが、どのメーカーを選んだらよいのか悩んでいます。 私のパソコンは、バイオのPCV-MX1を使用しています。 メモリーは、319MBです。 現在、内臓のハードディスクは20Gなので、外付けで、プラス80GほどUP させようと思います。今後、エクセル、ワード、イラストレーター、フォトショップ、フラッシュなどのソフトをインストールしようと考えています。 どのメーカーのものが、私のパソコンにあっているのでしょうか? 外付けのソフトに、これらのソフトをインストールすると何か問題があるでしょうか?

  • 外付けハードディスクを使うタイミング?

    外付けハードディスクとは簡単に言うと今使用しているHDDは約1TBです。もし外付けハードディスクを利用すれば、約1TBプラス外付けハードディスクというわけになると思うんです(違っていたらご指摘いただけると嬉しいです)つまり約1TB以上のサイズ?に増えるので保存がたくさんできるしパソコンの動作?も上がってくるのだと思います。 最近パソコンを買いました(4月)まだHDDの空きは855GBあります。外付けハードディスクを使用するならどのタイミングがベストみたいなのはあるのでしょうか?もし今外付けハードディスクを利用してHDDの空きを855GBから増やしたりもできできるのでしょうか?

  • ハードディスクの容量が足りない

    使っているパソコンはPCー9821Cu10です。今時HDDが1.14Gととても容量が少なく外付けのHDD4Gをつけたのですがいろんなソフトを入れている内に「HDDの容量が不足していますのでインストール出来ません」と表示されてしまいまって新しいソフトを入れることが出来ません。外付けのHDDは沢山空いているのに・・・・ 元のHDDに入っているWinndousを外付けのHDDに移したらいけませんか? どのようにしたら元のHDDの空きを増やすことが出来るのでしょうか? インストール時に外付けのHDDドライブにインストールするよう設定してもだめなんです。容量が足りないと言われてしまうのです。

  • パソコンのハードディスクの音が、カッ、カッ、カッという音に変わりフリーズしてしまいます。

    五年前に、富士通 A4ノートパソコン FMV-BIBLO NB19DV (Windows XP Home Edition ●Pentium4 プロセッサ-1.90GHz-M ●256MBメモリ ●60GB HDD)を買いました。使わない日は殆どなく、いろんなフリーソフトをインストール、アンインストールしてきました。こないだから、小さいファイルは大丈夫ですが、大きなファイルを外付けHDDに転送しようとすると、パソコンのハードディスクの音が、普通はカリ、カリ、カリと音がしますが、途中からカッ、カッ、カッという音に変わり急に遅くなってやがてフリーズして再起動してしまいます。また、アンチウイルスソフトで全体スキャンする場合も途中で同じような症状が出て、作業が止まってしまい、再起動してしまいます。ハードディスクの寿命が来ているのでしょうか?

  • ノートPC メモリー増設について

    パソコンの動きが重く、メモリー増設を検討中です。 SONY VAIO typeF Windows XP CPU   : インテルCeleronM360(1.40GHz) メモリー  : 512MB HDD   : 80GB 恥ずかしながらの化石物ノートPCです・・・(*´0`*) 色々調べたところ 「メモリーを増設してもCPU・HDDが足をひっぱてしまう」となっていたのですが・・・ 主人が仕事で使用しなくなったバッファロー外付けHDD:1TB(無線LAN接続可)があります。 自宅の無線LANもバッファロー製(接続可)なのでコレを付けて、メモリーを増設したら我が家のPCは改善されるのでしょうか?? 回答をよろしくお願いいたします。

  • パソコンで録画した番組をハードディスクレコーダーでDVD-Rに録画した

    パソコンで録画した番組をハードディスクレコーダーでDVD-Rに録画したいです。 現在、ノートパソコンで地デジを録画していますが問題があります。 DVDに焼くのにRW化RAMじゃないと焼けない。 圧縮できないので1枚に焼けない。(容量が多すぎて) そこでハードディスクレコーダー対応の外付けハードディスクにパソコンから録画してそれをハードディスレコーダーにつなぎ替えてその番組を圧縮して適切な形に直して焼きたいと思いました。 こんなことできないでしょうか? ちなみにパソコンは Dell studio XPS 1645 CPU intel core i7 Q720 1.60GHz memory 4GB DDR3 録画ソフト スカイネット モンスターTV です。 対応している外付けハードディスクとそれに適合するハードディスクレコーダーの組み合わせを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンのHDDですが、20GBです。

    通常では問題ないのですが、ソフトをインストールしていくと不足すると思いますので、外付けのHDDか、もしくはUSBフラッシュメモリーにフリーソフトなどをインストールする事は可能なのでしょうか?ソフトを増やす場合はHDDを交換したほうがいいのでしょうか?富士通FMV-830MTで10インチのノートですし、古いので合うHDDがあってもドライブが有りませんし、リカバリーも有りませんので交換が出来ないかも知れません。通常は光回線ですが、外に持ち出すときにはWiMaxを使ってますので、壊れるまで使いたいと思っています。宜しくお願いします。

  • パソコンのハードディスクの交換がしたいです。動きがだいぶ遅くなってきた

    パソコンのハードディスクの交換がしたいです。動きがだいぶ遅くなってきたので新しくしたいのです。現在使用しているのはデスクトップの「FMV-DESKPOWER CE30H5」を使用しています。できれば以前使ってきたノートパソコンに今のデスクトップのパソコンの情報をいれて使用できるようにしたいと思っています。 ですが、ノートのハードディスクが壊れていて立ち上がりません。リカバリCDもありません。ノートパソコンはNECのLaVie L PC-LL7509D (Intel Celeron M 1200 Windows XP Home Edition SP1 ) でHDDは60GB(TOSHIBA) です。 新しいパソコンを購入するのがいいと思うのですが、今のパソコンはWindows7ですよね? Adobeのソフトやオフィスを今のバージョンで使いたいのです。 聞きたいことは、「どのような手順で交換、コピーをすればよいのか。」「HDDは60GBよりどの程度まで容量をふやすことができるか(メーカーは?)」などです。まったく初めてなので、わかりやすく教えていただきたです。 量販店で容量について伺ったところ、あまり今より増やしすぎると、適応できない可能性があると言われたのでどうなのかと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクに関して教えて頂けないでしょうか

    ノートパソコンでCAD、PHOTOSHOP、3Dグラフィックソフトなどを使う場合、どうしても動きが重くなってしまうので320Gぐらいの外付けHDDを購入しようか迷っているのですが、外付けHDDを接続してパソコンの動きは改善されるのでしょうか。 パソコンの事に関してあまり詳しくないので、誰か教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 パソコンのソフトはWindowsXPです。