• ベストアンサー

子供にいつから鍵を持たせるか

娘が一年生になり下の子が入園しました。うまく時間のやりくりが出来ない時もあり、鍵を持たせたいとは思ってもなかなかふんぎりがつきません。社宅住まいで、以前違う棟では鍵をあけた女の子と一緒に家に入ろうとした男が出ました。(大声をあげて難は逃れました)そんなことがあるので怖くて怖くて。みなさんはお子さんがどの位から持たせるようにしたかお話聞かせてください。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.6

ご入園、ご入学、おめでとうございます! お子さんが大きくなるにつれ、次第に親の外出範囲も広がり、 私も、時としてそんな経験あったな~と、思い出しました…。 ウチには、少々兄弟仲の悪い娘が2人おるのですが、 大抵早く授業の終わるクラスの方の、1人の子にだけ、 ちょうど小学1年生の今頃から、持たせておりました。 そして1年ほど経ち、鍵を持つことに慣れてきた頃から、 もう1人の子にも渡し、それぞれが管理するようになりました。 親が仕事で留守がちな、毎日鍵を開けねばならないお子さんなどは、 たしかに、首から鍵のついた紐をぶらさげてる光景をよく目にしますが、 知人という立場から見ても「低学年のうちは、ちょっと危ないなぁ」 と思うこと、しばしばです。 特に、首元が暑くなる時期などは、 外してブルンブルン振り回してるのを、よく見かけます…。 ウチの場合は、鍵を子に預けるのは「念のため」であり、 「どうしても困った時に、たまに使う」程度の頻度ですので、 ランドセルの一部に、黒い太くて長めのゴム紐でしばりつけ、 (髪を結う一番太いゴムだと、良く伸びる割に、まず切れません) 先端にある鍵は、ランドセル内にあるジッパー付きポケット (一番下段にあるポケット)の中に、納めるようにしています。 この方法は、他の「たまに使う」お友達等も、同様にされてるそうです。 また、鍵を渡す前(1学期の頃)には、毎日時間をかけながら、 キチンと鍵の大切さを教え、ようやく渡すようにしました。 鍵を開ける、という行為そのものは、割と面白がってしたがりますが、 それよりも、開けた後はどうするのか?とか、 帰宅後、お友達と遊びに出掛けたい時には、どうするか?とか、 鍵だけでなく、インターホンや電話の応対は、どうすべきか?とか、 通学の行き帰りなどは、なるべく1人で行動しないようにとか、 なぜ、ここまで多少神経質にならねばならないのか?とか、 この際、防犯全般についてキチンと話しておくことが、必要かと思います。 ウチの子達は、そういう話題に触れるようになった頃から、 TVの犯罪ニュースなどにも、目をとめるようになりましたし、 親が在宅の時でも、常に戸締りしようとする習慣が、身に付きましたね。 親としては同時に、ご近所の方々にも念のため、 普段から積極的に、何かと声をかけておくようにしました。 「もし、私がいない時に子どもが帰っていたら、宜しくお願いします」 …すると、それまでは無口だった近所のおばちゃんなど、 子どもが泣いて帰った時なんかは、「どうしたの?」と声を掛け、 関心を示してくれるよう変わりましたし、一度だけですが、 ドアに張り紙をしてくださって、預かって頂いてたこともありました。 社宅でしたら、そういったご協力は、比較的得易いかと存じますので、 是非、お声掛けはされておいた方が、宜しいかと思います。 それと、社宅の入口には、門などはありませんでしょうか? もしあるのだとしたら、普段から門の戸締りを心掛けるよう、 自ら全体に働き掛けてみたり、 回覧板や掲示板に、地元警察の発行してる防犯チラシを入れてみたり、 ダミーでも取りあえずいいので、防犯カメラを設置してみるとか、 社宅だからこそできる防犯対策を、この際強化されることによって、 多少の犯罪は、未然に防げるものと思われます。 とある友人などは、心配するがあまり、娘さんが3年生になった時点で、 鍵と携帯を一緒に持たせ登校させる、といった極端な例もあります。 彼女曰く「学校や周りに何と言われようと、身を守った方が勝ち」とか。 私は、それもどうかと思いますが…。 何かご参考になれば、幸いに存じます。 どうぞ親子共々、頑張ってくださいね♪

hanahann
質問者

お礼

細かい所まで色々とありがとうございます。うちの社宅が12号棟まであり、学校からは木や草が生い茂っていて見通し悪く、危険な場所と指定されているような所なのです。変な人が出るのはやはり暗くなってからが多いようです。鍵を持たせることによって身の危険からどう守るかなど良く話し合ういいきっかけと捉えてみます。子供が心配でまだ仕事どころじゃないみたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kolo_kuro
  • ベストアンサー率23% (68/286)
回答No.5

私自身は両親が共働きだったので小学1年生になったときから持たされました。 それまでは保育所で親の送迎が必要だったのですが、小学生だとそうはいかないですからね。 勝手に行って帰ってきますから。 鍵を持たせることは「慣れ」が必要だと思いますが、ご近所でおっしゃるような犯罪まがいのことが起こっているなら 鍵をお子さんに持たせることを少し待っても良いのではないかと思います。 鍵を持たせるということは1人で家にいることになりますからその間にそういった男が家に来るかもしれないなど、出入りだけでなく1人での在宅中も心配です。 どうしてもという場合、誰か来ても扉を開けないとか約束事を決めるといいかもしれません。 しかし子供なので約束事をしてもすべて守り切れなかったり、落ち度があることは当然なことなので 誰か信用できる大人の目で見てくれる方をご近所に作ることは大切だと思います。 私の場合はお隣のおうちに家族が帰るまで家で待たせてもらったりしていましたし、 母も何かあれば子供からでも声をかけて入れてくれるお宅を必ずつくるようにしていたそうです。 私の子供のころとは環境も時代もまた変わってきましたが怖いご時世、1つでも安心を多くつくることができると良いですね。 参考になれば幸いです。

hanahann
質問者

お礼

そうですね。今は気軽に頼んだり頼まれたりがお互い難しい世の中ですね。たまにだったら社宅なのでだれだれさんの所へ行ってね、と言えるのですが、仕事を始めたいのでやはりうちはうちで頑張らないといけません。徐々に慣れさせたいと思います。ありがとうございました。

回答No.4

おはようございます。 私自身の経験だと小学校1年になったときに鍵をもたされました。 2つ下に妹がいるのですが、私の鍵がうらやましくてうらやましくて、ずいぶん母に抗議してましたが、小学生になるまではダメだと言われていたのを覚えています。 防犯についてですが、今は手軽に使える防犯ベルなんていうのも売ってますから、そういうのを安心のために持たせておくのもいいかもしれませんね。 あとは当たり前かもしれませんが、帰宅時間を厳守させることも大切ですね。 まだ小学校1年生ですし、明るいうちに帰宅させるだけでも危険度はだいぶ低いような気がします。 今は夏ですが、冬ともなれば5時はもう真っ暗ですからねぇ。

hanahann
質問者

お礼

一年生という声が多いですね。防犯ベルですか。それは持たせたいですね。社宅なので周りを気にして逃げて行きそうです。ありがとうございました。

回答No.3

3人の子供の母親です。 上が小学校1年にあがったときに持たせました。(現在3年生です)。 仕事の関係でいつがいないかなんてわからなかったし、家が1階なので鍵は常にかけていたので持たせました。 持たせるときにも「必ずなくさないこと」を毎日言っていました。 はじめのうちはゴムで首にかけていたのですが、ある日、遊ぶときにじゃまだったみたいなので近くのアスレチックのところにかけていたみたいなのですが、近所の(全く知らない)子供が持って行ってしまいました。次の日には無事、鍵は出てきたのですが、肌身離さず持つようにきちんと言い聞かせました。 今は責任感があってか、なくしたりはしませんがたまに学校に忘れてきてしまう場合があります。そのときは必ずその日に取りに行かせています。 ご参考に・・・。

hanahann
質問者

お礼

そうなんです、首にかけておくとどこかへ忘れてくるのではないかと心配で...。ランドセルの中へ入れておくと取るのにもたもたしてるうちに狙われたらどうしようとか考えてしまいます。ありがとうございました。

noname#5915
noname#5915
回答No.2

私は小学校4年から持たされました。なくすといけないからペンダントみたいに鍵に紐を通して首にかけてました。 大抵家に母はいたのですが、ときどきいないときもあったので。 子供に鍵を持たせる日はいつも家に誰も居ないというのではなく、家に誰かいても鍵を持たせて、自分で扉を開けさせるようにしてはいかがでしょうか。そして、扉を開けて「ただいま~」と大きな声でいわせる(だれもいなくてもです)。 そうすると怪しい人も、子供が自分で鍵を開けたからといって家に誰もいないわけではないことを知り、狙われにくくなるかもしれません。

hanahann
質問者

お礼

わあ、それはいい考えですね。そういえば今日テレビで、幼児性愛者は大声を出すと逃げていくと言っていました。社宅の子もそれで難を逃れましたしね。いいお話ありがとうございました。

  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.1

 私は小学一年から持っていました。かなり昔の話しですが、危険は今も昔も変わりないでしょう。お子様への防犯教育は必須です。防犯ブザーを持たせたり工夫が必要でしょうね。  朝鍵を忘れると締め出しを食らいますのでいざというときの安全な場所を用意した方が良いですね。また、家に帰って安心して鍵を閉めるのを忘れてしまうこともあるかもしれません。  家のドアの前に来るまで鍵を人目につくようにしないとか、不審者が回りにいるときは部屋の鍵を開けないなど防犯のポイントは抑えておきたいですね。  かといってあまりに恐怖心を植え付けておくと、ドアのチェーンをかけてしまい、疲れて一眠り、そのうち家族が帰ってきてもチェーンが開けられない、なんてこともあるかもしれません。私はやったことがあります。  犯罪の心配は大きくなっても消えることはありません。小さい頃から身近なことで防犯の知識と体験を持つことで大きくなってからの社会への対応は違ってくるのではないでしょうか。

hanahann
質問者

お礼

防犯に対する教育をきちんとするということが大切ですね。私は恐怖心を植え付けそうな母親なので気をつけます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入園祝いにお勧めありますか?5歳の女の子

    友達の5歳の娘さんにご入園祝いを贈りたいと思っています。 色々考えても良く分からず、周りに小さい子がいないので、どんなものが喜ぶか分からず、困っています。 5歳くらいの女の子が喜ぶものってどんなものでしょうか? プリキュアとかしか知りません。今の子はDSをやったりするのでしょうか? ご入園祝いにママに喜ばれるものでも結構なので、どんな贈り物が良いか教えて下さい!! 同じ位のお子さんをお持ちの方のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 近所の子供からの意地悪

    三歳の娘がいます。今年から幼稚園に入りました。 隣のお宅には四歳の女の子がいてこの子も今年から同じ幼稚園に入園しました。 同じ帰宅時間なので、始めは一緒に遊ぼうと家の前で待たれてたりしてたのですが、 1人で家に遊びに来ると勝手な事をしたり夜七時くらいまで帰らなかったりするのでちょっと距離を置くようにしていました。 その間、娘も体調を崩したり、私も妊娠中なので体調が悪かったりして帰宅してから一緒に遊んだりもしてなかったのですが、 その間にその女の子は近所でいつも暗くなるまで別の子供達とグループで遊ぶ様になりました。 娘の体調も戻り、娘が近所の遊ぶ声を聞いて外に出たがる様になったので 最近は帰宅してから外で遊ぶようになったのですが、その子から今度は「○ちゃんは一つ下で面倒見るのめんどくさいから一緒に遊びたくない」と仲間はずれされるようになりました。 自分が常に一番に注目されてないと気が済まない子で対抗心みたいなのも強く、 他の近所の子が娘に話しかけられたりすると悔しがって泣きわめいたりしていましたが、 最近では益々娘の事をからかったりして仲間はずれにしようとします。 確かに娘はおっとりしていて言葉も遅い方なので上の子からみたらいらつくのかもしれませんが、 このまま小学校にあがって1人疎外されたりしたらと考えるとこのままにしていていいのだろうかと考えてしまいます。 今は遊んでいるとき、私もいるのでその子に話しかけたりしてコミュニケーションをとるように心がけていますが、 毎日その子の行動を気に掛けたり娘の事を心配して神経質になってきています。 また、これから出産を控えているのでどうしても娘を外で遊ばせる機会が減ってしまうと 益々悪い方向にいってしまわないかと心配でなりません。 このまま娘がいじめのターゲットにならないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 子供が幼稚園になじめない

    今年の1月で3歳になった女の子がいます。今年4月から3年保育の幼稚園に通わせています。娘は早生まれなので幼稚園入園はやめさせようかと思いましたが、近所に遊ぶ友達もいないので入れました。入園してからとても幼稚園が好きで楽しく通っていたのですが、今月に入ってから幼稚園に行くのが嫌になったみたいです。幼稚園に行くのは行くのですが、「お母さん帰らないで」といって暫くの間一緒にいます。原因を聞くと、仲間はずれにされたり女の子から(Aちゃん)突き飛ばされたりされてるみたいです。5月頃もAちゃんから「あんたなんかあっちいけー」といわれたと辛そうにしてました。1人っ子のせいか打たれ弱いのもあるのかもしれません。することものんびりしているので、なんでもすぐにとられてしまいます。ブランコに乗りたくてもいつもずーっとみていて、「変わってといっても変わってくれないの、怒るの」といいます。少ない幼稚園で女の子が10人程しかいなくて男の子も15人程なのでクラス替えもなく3年間同じクラスです。娘は年が遅いせいもあるのか背も皆より頭1個分ほど小さいので、皆から「○○ちゃん小さいねー」と言われて泣いたそうです。(Aちゃんが言い出したみたいです)先生が教えてくれて、「今は小さくても大きくなるよ。そんなこといっちゃあ駄目、先生も小さかったけど大きくなったんだから」と皆にいったそうです。「娘にはいっぱい食べて大きくなろうよ、大丈夫だから」といいましたが、なんか辛かったです。娘も物凄く傷ついたと思いますしますます幼稚園に行きたくないだろうと思います。Aちゃんと仲良くしているのが娘と仲良くしている友達Bちゃんなんですが、娘はBちゃんと仲良くしていたのでBちゃんの所ばかり行きます。私は「BちゃんやAちゃんと一緒に遊ばなくても他にも友達がいるんだから他の友達を作ってごらん」といったのですが、それは嫌みたいで結局行くので、仲間はずれされたり意地悪されたりします。どうしたらいいでしょうか?

  • 子どもと日中の過ごし方

    子どもが2人います 上の子が3才3ヶ月の男の子、下の子が間もなく1才の女の子です 今まで天気が良い日は公園に行ったり支援センターに行ったりして極力外で過ごす様にしていました。 しかし、下の子がまだ歩けないのですが、活発になってきて公園で抱っこしていたりベビーカーに乗せていたりすると嫌がり下に降りたがるので、思い切りハイハイができる支援センターを利用することが多くなっていました。 すると今度は上の子と同じくらいの子がみんな幼稚園や保育園に行き始めて上の子が面白くない…と支援センターに行きたがらなくなってしまいました また、下の子がチャイルドシートを嫌がり隣に私か主人がいないと吐くほど泣くので遠出ができず、 最近は近所に散歩に行って家のお庭などでお弁当を食べるくらいで他はずっと家で過ごしている状態です 上の子は幼稚園に入園した方が楽しめるかなと考えましたが、私がこれから仕事を探して働きに出ようと考えていることもあり来年度から保育園に入園を考えているので、すぐに転園になるよりは残りの時間を一緒に楽しく過ごしたいとも考えています 主人が日曜祝日休みなのでその日はみんなで思い切り外で遊んで過ごしたり、下の子の横に私が乗って車で遠出したりしていますが 毎日が同じサイクルで一日が回っている状態で、私自身すごく一日が長く感じます。 息子も父親の休みを首長くして待っている状態です 活発に過ごしたい息子とまだ歩けない娘ともっと楽しく一日を過ごしたいのですが… きっと考えれば色々なアイディアがあるのかもしれませんがみなさんの一日の過ごし方の知恵を聞かせていただければと思っています よろしくお願いします

  • 恥ずかしがり屋の子供、どうやって治しましたか?

     幼稚園に通う娘が、かなり恥ずかしがり屋で、だんだん心配になってきました。  入園前から、人見知り激しい子だったので、子供が集まるような場所にはチョコチョコ連れて行き慣らそうと思ったのですが、相変わらずのまま、入園に至り、入園したら変わるだろう。と思っていたのですが、もう年長になるというのに、まだ浮いているような感じです。  まず、挨拶の声が出せない。  恥ずかしがってモジモジしたまま固まってしまい、例えば、おはようと誰かに言われても、とうとう言えないまま。  何かもらっても、ありがとうも言えない。  近所のおばさんが、あめなどを、どうぞ、と差し出してくれたりしても、欲しいくせに手も出せなくて、私の腕を取って代わりにあめをもらっ て。と、アピール。そして、もらっても、ありがとうも言えない。おばさんがいなくなると、とたんにペラペラしゃべり出す。  家ではうるさいぐらいオシャベリで、外では借りてきた猫。  幼稚園でもみんなの輪に入れず一人ポツンとしていることもよくあるようです。  幼稚園に入ったら変わるかと思っていたのですが、とうとう年長になってしまいました。このままだと小学校になった時、友達も出来ずに一人ぼっちになってしまわないか心配です。  同世代の子達は本当に屈託なく愛想よく、話しかけてきたりしてくれるのを見るともどかしくなってきます。  公園でお友達に偶然会っても、娘はやっぱりモジモジ。お友達は、○○ちゃん!と笑顔で寄ってきてくれるのに、照れてしまう娘。だまって何も言えないので、お友達もつまらないから行ってしまいます。  ただでさえ女の子ってグループを作りたがりますよね。大丈夫かな~?と思ってしまいます。  似たようなお嬢様をお持ちのお母さんがいらしゃればお話をうかがいたいです。

  • 子供が友達に無視されるようです。

     今日小4の娘が号泣して帰ってきました。訳を聞くと仲の良かった友達が無視すると言うんです。その子は入学してからずーと一緒にいる子で娘にとっては親友といえる子です。その子が無視するので娘は相当ショックだったんでしょう。あまり気にするなとなだめて何とか落ち着きました。    最近私も気になることがあって、4年生になって転校生の女の子が入ってきたのですが、その子がうちの子のグループで遊ぶようになって特に放課後ですが、娘が泣いて帰る事が多くなりました。  話を聞くとその子はわがままなようでいつも自分の思うようにならないと気が済まないらしく、娘はそれが許せないようでたまりかねて何でそんなことするのと聞くらしいのですが毎回うまくはぐらかされうまくいかないらしいのです。  たぶん性格的に合わないんだと思いますが、なっとっくいかない娘は帰ってから泣くことがあります。他の子は何となくはぐらかしてうまくつきあえるようですが、娘は考えすぎというかそういうところでうまくつきあえない性格です。その子もあまり娘をよく思っていない雰囲気も話から伝わってくるので、もしかしたらその子たちと一緒になって文句言ってるのかもしれません。  今まで、多少泣いても話を聞いてなだめる位でしたが。さすがに無視されるというのはほおっておいていいのだろうかこのままいじめになったらどうしようと心配です。子供が無視されて悲しんでいるときどうしていますか皆さんの経験やアドバイスおねがいします。

  • 幼稚園やママ友など色々な関係に凹んでいます

    今年の春に娘を幼稚園に入れたママです。ここ何ヶ月かで人間関係がガラっと変わり、とても凹んでしまっています。 入園するまでは、娘の赤ちゃんの時からや、習い事などでのお友達がたくさんいて、毎日活動的に遊んでいました。娘も活発で人なつっこいタイプで、楽しかったと思います。 が、現在同じ幼稚園にもいつも一緒にお迎えに行くお友達も2人いるのですが、そのお友達は男の子で2人ともが同じクラス、うちだけ違うクラスです。下の子もそれぞれ居て、幼稚園の保育時間は下の子を連れて公園や児童館に行っています。他の下の子がいる新しいママ友とも交流があるみたいで、うちだけ参加できず、寂しいです。(土日は行けますが) 同じクラスにも顔見知りはいたので、朝はバス(うちが遠いので)ですが帰りをお迎えにして、積極的に話掛けていますが、話はするものの特別仲良くなるまでいきません(しかも皆男の子)。女の子のママ同士は入園前からグループが出来上がっていて、とても入り込めない感じです。 入園前の女の子のお友達も何人か居るのですが、皆バラバラの幼稚園で(うちの市は幼稚園がたくさんあります)そう頻繁には遊べません。私学に行った女の子のお友達同士、前はママ同士が喧嘩して絶交状態だったのに、急に仲良くなっていたりして、そのうち離れていってしまうのかな~と思ったり。 入園前に比べ、遊んでくれるお友達が激減してしまい、娘も何だか寂しそうで、一緒にお迎えに行く男の子(一人の方)に固執してしまい、追いかけ回してしまいます。その子とばかり遊びたがり、ママにも少し迷惑なのではと感じます。もっとクラスの子と(ママも)関わりたいのですが、お迎えに行っても、先生の話を聞きさようならをしたら、そのお友達のクラスへまっしぐらで、新しいお友達が出来ません。 入園してまだ2ヶ月経っていませんが、何だか親子で孤立してしまっている気分でとっても凹んでいます。自分なりに一生懸命やっているのですが何だか疲れてしまって、最近笑えません。このままでは更に孤立してしまいそうです。娘は気にせずガンガン話しかけていますが、クラスの女の子は結構そっけない気がします。また、ママからも話し掛けられた事がありません。私自身、元々人付き合いが得意ではないので、今後仲良くなれるのかも心配です。 何だかまとまりの無い文章で恐縮ですが、同じような事でお悩みになった方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 子供にあたりすぎですか?>< 男の方の意見も聞かせてください

    2歳2ヶ月、9ヶ月の女の子のママです。 この春から上の子は保育所へ、私は下の子を連れて実家のお店を手伝っています。上が保育所に行ったといっても、下の子とはずっと一緒にいるわけですし、見ながら仕事というのも慣れてはいるもののしんどいです><;うちに帰ると魔の2歳児と自己主張のきつい下の子に私も振り回され、いつもイライラ・・・先日、とうとうキレてしまいました。 こんなことで怒るの?って感じの事だったのですが、その時はイライラが積もり積もっていて、ものを投げ飛ばし、娘に「いい加減にしな!!」と怒鳴り散らす・・・。それを見ていた旦那は何も言わず、娘を連れて他の部屋へ。あたった事に反省した私は、旦那に「なんで何も言わんの?」旦那は「そんなしょうもない事でそこまで怒るんが理解できん」とひいてしまっているのです。「何か言っても、じゃ育児してみたら?って言われるだけやし(怒)」って感じなんです。私なりにストレスを発散させたり、なるべくあたらないように頑張っているのにちょっとキツい旦那の対応でした><; 男の人に育児(仕事育児の両立も含め)の大変さを理解してもらおうというのは間違いなんでしょうか?つまらない事で怒ってしまう母親はやっぱりおかしいですか?男の方の意見も聞いてみたいです。

  • 二人の子供の育児方法。

    こんばんは。 もうすぐ3歳の女の子と1ヶ月半の女の子の2児のママです。 下の娘が生まれてから、上の子とどのようにバランスを取って育児をしたら良いか悩んでいます。 3歳になる娘は、外で遊ぶのがとても好きでお友達とも遊ぶことが大好きです。三輪車に乗って公園へ行き遊んだり、散歩したり。一方、下の子はまだ生まれたばかりで、そんなに外にも連れて行けず、、、、 上の子は、お昼ねもなかなかしようとしません。添い寝をして寝かしたいところですが、下の子を抱っこしたりしていると、どうしても上の子を寝かせられず、、、しょうがないので、二人とも一緒に寝かせるためにお昼ねの時間になると車に乗せて、車の振動で二人とも寝てしまうといった感じになっちゃっています。。。>< 家事もどのようにやっていけばよいのか。。。洗濯はなんとか出来ていますが、アイロンまでたどり着かず、いつも週末まで山盛り状態です。。。 二人の子供の育児のバランス、家事との両立で、こんな方法やってみたとかあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 他の子供のことで悩んでいます。

    1歳の女の子の母親です。 たまに行く市町村の親子施設でのことなんですが 今3歳、もう時期4歳になる女の子のことです。 ウチの娘に手を上げるので困っています。 最初に気がついた時は一緒に仲良く遊んでいるのかとおもっていたのですが・・・ 急にその子が娘を押し倒し足でおなかを蹴ったので、娘は悲鳴を上げているので急いで引き放し娘を抱えて助け出しました。 最初驚いてなにが起こっているのかわからなかったですが その後注意して娘のそばにいると 一緒に遊んでいる様子ですが実はつねったり足をギュウギュウ踏んでいたりします。 おもちゃも無理やり取り上げます。 娘はその子に特になにもしていません。 「だめだよ」「やめてね」とわたしがその子に注意するのですが一向にやめません。 それどころか・・・怖い目で娘やわたしを見てきたりします。 ケガなど怖いので今では一瞬も目を離さないように注意しながら遊んでいます。 その子の母親はあまり気にしていない様子で一応は「ごめんね~」程度は 言うのですが子供になぜダメなのか説明したり叱ったりはしません。 標的は毎回決まって女の子でその子よりまだ小さく口のきけない子です。 ウチ以外でもやられた子もいてその親子はそれから来なくなったようです。 わたしと娘は気に入ったお友達がいるので今は施設にいっているのですが それが理由で今後行けなくなるのはとても寂しいです。 しかし、今後危険回避の為にその施設に行くのはやめようか悩んでいます。

専門家に質問してみよう