• ベストアンサー

ツバメが来なくしたい。

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

 こんにちは。  巣が作れないように、作りそうな場所に網を掛けるのが良いでしょう。  これからの時期が野鳥の繁殖期で、ツバメは人間をあまり怖がらないのと、カラスなどからヒナを守るため人家に巣を作ることが多いようです。  捕まえたり殺したりすると野鳥でも鳥獣保護法で罰せられますのでご注意ください。

shinchin
質問者

お礼

質問のも書いたように狭いので、網をかけてしまうと洗濯物を干すのにも支障がでるんですよね。 どっちか隅っこならまだしも、よりによってど真ん中なので・・・

関連するQ&A

  • ツバメ対策について教えてください

    現在我が家にはツバメが住み着いています。 今年、真っ白の注文住宅を建てたのですが、玄関には巣を作り2~3羽 住み着いています。 また2ヵ所の軒下部分には、巣こそありませんが常時ツバメが出入りし、 新築の家はあちこち糞まみれです。 巣の作り始めに気づき、壊してはまた作られの繰り返しで、また軒下部分に 気づきあきらめました。 子供は大喜びですが、正直私は怒り心頭です。高圧洗浄をかけても綺麗に ならないし、今年は我慢してもまた来年もと思うとかなり憂鬱です。 そこで、ツバメ対策として有効なものがあれば教えていただきたいと思います。 ※ちなみにツバメは幸福を運ぶから・・・ですとか、そういう意見は遠慮いたします。

  • つばめの生態

    我が家には、昨年よりツバメが巣を作って立派に旅立って行きました。 先日より、また、今年も戻ってこられて、補強した巣での生活がはじまっています。 (1)同じツバメは帰巣しない率が高い・・・と言われますが、実は、 我が家のツバメは、親鳥3羽で生活していました。 夫婦+愛人説・夫婦+姑説などと冗談で言っていたのですが、 なんと今年も3羽で生活しています。 これはやはり昨年と同じつばめのトリオとして思えないし、 そもそも3羽で生活をするというデータが皆無。 これはぜひとも真相が知りたくなりました。どうか教えてください。 (2)また、昨年は、飛び立つ日に、玄関のつるつるのドアの正面真ん中に きっちりと糞をべたっとつけて「お世話になりました」のご挨拶をして立ち去られました。 今年は、また、ご入居される2日前に玄関のドアの足元に 「今年もまたお世話になります」という糞を2つされていました。 我が家の玄関ドア周辺は、ツバメが止まれるような足場になるようなものが無く、飛来しながら糞をしたとしか思えない。 また、ガレージにある巣から玄関ドアまでの距離があるため、 彼らたちの生活行動範囲での糞の落下等とはとても思えないのです。 ではやはり、わざわざ、目につくように玄関に挨拶をしていると 考えてよろしいのでしょうか?そんなデータはありますか? ツバメがいとおしく、名前をつけて家族のように思っている私たち家族の2つの疑問にお答えいただきたくお願いいたします。

  • 壊れかかったツバメの巣

    今年初めてツバメが巣を作りに来てくれました。ほとんど完成していましたが、昨日巣の一部が壊れてしまいました。 せっかく我が家を選んで来てくれたので、ヒナが巣立つまでがんばってもらいたいのですが、どうすれば良いか分かりません。 巣は半円形の物で、玄関の軒下にあります。壊れたのは半円状の丁度真ん中付近、上から巣の半ばほどまでです。 今日親鳥が何度か巣に来ていましたが、泥はくわえておらず、修復している様子はありません。 壊れたところから中の枯れ草が垂れ下がっています。 何かよい対策はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ツバメの巣作り何とか諦めて欲しい!

    玄関をはじめ窓や換気口の真上にツバメが巣作りを始めたのがかれこれ1ヶ月前。 でも極度のアレルギー体質なので心を鬼にして別の場所に行ってもらおうとその都度泥を落としていましたが今年はなかなか諦めてくれません・・・ ベランダ等の掃除中糞の飛沫を吸い込んだ事から過敏性肺炎になってしまいました。 完治してからは持病の喘息が薬でコントロール出来ないほど酷くなりステロイド吸入が再開してしまいました。 目玉 偽カラス キラキラテープ CD 匂い付け(香水 カビキラー にんにく)等色々試しましたが駄目です。 賃貸でザラザラのコンクリート吹きつけなので貼り付け物も上手く付かないしコンクリート釘も打てません。 検索するとツバメの巣擁護派が多いのですが・・・ ツバメは何処にでも家を作れますが私の住む所は此処しかないのです。 出来上がってから壊すのでは忍びないので作る前に何とか対策をと思っています。 巣作りを諦めてくれる何かこれって言う対策は無いものでしょうか?

  • アオダイショウ(蛇)の好む臭い

    先日、洗濯物を取り込もうとしたところ、 ベランダに洗濯ハンガーに絡まっている状態でアオダイショウがいました。 山地なのでこの時期は道路で蛇の死骸を見ることもしばしばで、 庭で見かけてもとくに気にした事はありません。 ただまさか、3階のベランダにと驚きました。 つばめ、スズメの巣はなく、ネズミも車庫にはいますが室内やベランダで見たことはありません。 質問したいことは ・洗濯物の匂い(柔軟剤など)を蛇は好むのか ・寄せ付けない方法 ご存じの方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • ツバメの巣が壊され、子ツバメが落下し死亡していた

    私の住むマンション1Fは駐車場になっており、私の駐車する車の近くの壁にツバメが巣を作っていました。数日前には子ツバメが数羽生まれ、親ツバメがこまめに餌を運ぶ姿に感動し、もうすぐ旅立ちかなと楽しみにしていたのですが・・。 昨日(土曜)の昼間(1時前~2時30分頃までの間)私が車で出かけている間に、巣が落下し、粉々に壊れていました。全て、壁には巣の跡形もない状況でした。 そして、そばには子ツバメの死骸もありました。 初めは自然落下したのかと、びっくりしたのですが、よく見ると大きなコンクリート片10cm四方ほどの物が周辺に10個近く散らばっていました。(アスファルト道路に使われるような黒い荒いものです)。 そして、その側に、それらを運んできたと思われる黒っぽいダウンコートのフード部分も落ちていました。(フードの中にコンクリート片が3個くらい入ったままになっていたのでそれを利用したことは間違いないと思います)。 子ツバメは複数いたはずですが、そこにあった死骸は1羽のみで、親ツバメは駐車場周辺をずっと 飛んでいて、それが本当に可哀想で、犯人が憎いです。 世帯数14程の小さなマンションであり、駐車場はマンション1F部分全体ですが、2箇所に分かれています。私の止めている側の駐車場は2台駐車のみで、ツバメの巣は道路側からは確認できません。 ですので、ツバメの巣のことを知っているのは本当に少数だと思います。私と私の隣に駐車している女性(昨日も隣の女性は朝から車を使っていたようで、昼間は車はありませんでした)。 あと、考えられるのは、駐車場やマンションで普段遊んだりしている近所(マンション住人の息子さんも含まれているかも)の中学生くらいの男子、2、3人は知っている可能性あり。 この件を、大家さんに連絡したところ、こういう事がありましたという張り紙を掲示板に張りますといわれましたが、話では過去に、中学生数人がマンションのエレベータを使い階段で6Fまで上がるのと、階段を駆け上って上がるのとどちらが早いか競争していたので、注意したことがあるのよと言っておりました。 目撃者がいないので犯人の断定はできませんが、その子達が怪しい・・と考えてしまいます。 (コンクリ片の大きさから考えて、犯人は小学生高学年以上であるとも思います。巣は高い場所にあったので、小さい子がコンクリ片を放り投げるのは無理) 愛護動物ではないので、動物愛護法の適用にはならないと思いますが、このまま、何もなく終わるのも悔しく思います。 今後、このようなことが起こらないために、また、本人たちに悪いことをやったという自覚を持たすために何か良い方法はないでしょうか。 (子ツバメの亡骸は、念のため写真に撮り、埋めてあげました。)

    • ベストアンサー
  • ツバメが家の壁の中に巣を作ってしまいました!

    賃貸の一戸建てに住んでいます。 外壁に以前使っていたと思われるエアコンのホース(?)の穴があいていて、内側から見ると、クロスが貼ってあるだけで丸く透けて外の陽が見えます。外壁は当然、丸く穴が開いています。 早くふさいで置けばよかったのですが、ある日気づくと、ツバメがその穴から入り込み、壁の中に産卵し、雛がかえってしまったようです。 まさしく鳥の巣が家の外壁にできている感じです。 家の中にいると足音や鳴き声はもちろん聞こえてうるさいですし、 最近は内側のクロスにその部屋だけダニがたくさん歩いていて気持ち悪いです。 一度外側の穴をふさいだら、親鳥が騒いでかなりうるさかったため、 元に戻してあいたままになっています。 ダニは困りますし、巣立った後も壁の中に変な虫などが発生しないかと 心配です。 どうしたらよいでしょうか??

  • 迷信に詳しい方。

    毎年我が家は必ず2.3組のツバメが車庫に巣を作りその子たちが巣立っていきます。 それはそれでよいのですが実は昨日の夕方からツバメが半端ではない大群で群がっているんです。 今までこれだけの大群を見たことがありません。 数えるだけで目の前の電線には100匹ほど。 その他にすぐとなりの白樺の木に木が真っ黒になるほど鈴なりにというのでしょうが ものすごい数のツバメなんです。 そのために洗濯物には必ずフンが付着してしまいます。 ツバメは縁起物ですが、これだけの大群が毎日居るとさすがに気持ち悪いというか。。 ひとまず縁起物だしそのうちに居なくなると思って我慢してますが このような大群が毎日いるとさすがに何か起きるのかななんていう不気味さもあります。 よくカラスが尋常ではない泣き方をするときは死の知らせなんても言われてますがツバメはこのような言い伝えなどはなにかあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • ミツバチの巣(?)

    たぶんミツバチだと思うのですが、今日急にベランダに大量発生しているのに気付きました。ぶんぶん飛び回ってます。 前日までは、普通に洗濯物を干していても、飛びかかってはこなかったし、いることにも気付かなかったので、一体どうしたものかと。 蜂の習性などの知識は全くないので、巣ができているかどうかもわかりません。これって、何がおこっているんでしょうか? あまりにも飛び回っていて、ちょっと怖いので、どうすればよいかアドバイスをください。

  • 鳩がベランダで巣作り

    GWが終わり実家から帰ってきたら、ベランダで鳩が巣を作り生活していました。 廃品回収用に置いてあるのダンボールの中に枝等集めて卵までありましたが、どうすれば私と鳩にとって平和的に解決できますでしょうか・・・。 卵が無ければ追っ払いたいのですが・・・。 卵がありますし少しの間なら放っておいてもいいのですが、子供が成長すれば自然にどこかに行きますか??? ベランダなので洗濯物を干す時正直怖いです。 部屋に入られても嫌ですし・・・。 鳩について詳しい方おられましたらお願いします。

専門家に質問してみよう