• ベストアンサー

一度作ったパーティションは変更できないのですか?DELLの4600Cを

usatan2の回答

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.4

まずはご質問の回答。 私は、EASEUS Partition Master でパーティションの変更をしました。 心配なので、外付けにデータのバックアップを取ってから実行しましたが、結果、トラブルなく、バックアップは無駄になりました(笑) わかり易いインタフェースと思いますのでお勧めです。 次に参考意見です。 1番さん同様、私も80Gで不足するのはちょっとおかしい気がします。 私はC:16G,残りD:480G のように使ってます(たとえば500Gの場合)。 マイドキュメント、デスクトップ、メールのメッセージ保存先 などをDドライブに設定すれば、Cドライブ16GBでもすかすかです。休止状態サポート、仮想メモリも確保しても使用量6.7Gですよ。 Cドライブを必要最小限のしておくと、リカバリーしたときも、Dドライブのデータなどは無傷なので復旧が楽です。 パーティション変更で対応するより、この際、Cドライブのスリム化を考えたほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/16/easeuspm401.html
jj3udi
質問者

お礼

ありがとうございました。Cドライブのスリム化は私も欲する所ですが、最近急に空き容量が少なくなりました。じっくり検討してみます。大変参考になる回答に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 160GBのCドライブのパーティション分割

    今回DELLのノートPC(WinXPダウングレード、HDD160GB)を買いました。 パーティション分割での注文も出来たのですが、有償なので Partition Magic 7.0を持っているので、自分でやればいいと思って分割の依頼はしませんでした。 まだ商品は届いていないのですが、 今日Partition Magic 7.0を調べていたら、「HDD最大80GBまで対応」とか書いています。 HDDはCドライブ160GBで届くと思われるのですが、 これをPartition Magic 7.0で Cドライブ60GB Dドライブ100GBみたいに パーティション分割は出来ないということでしょうか? 出来たような書き方をしているHPもありますが不安です。 試してみればいいのでしょうが、新品のPCに使えないかもしれないソフトを インストールするのはなんとなく抵抗があります。 面倒でもFDISKで再インストールした方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows7 Cドライブのパーテーション変更方法を教えてください。

    Windows7 Cドライブのパーテーション変更方法を教えてください。 昨日、DELLで購入した、パソコンが届きました。 1TBのHDDにパーテーションがされていない状態で購入しましたので、自分でパーテーションを割り振ろうと試みましたが、うまくできなかったので、こちらでご質問を致しました。 まず、「スタートボタン」━「コンピューター」右クリック━「管理」左クリックで「ディスクの管理」からOSの入っているCドライブ(923GB)を選択し、右クリックして「ボリュームの縮小」をクリックしました。 縮小するボリュームのサイズを800GB(Dドライブ)にして、残りのパーテーションをOSの入ったCドライブとして割り振りたかったのですが、縮小するボリュームのサイズが470GB以下にしかできないようなのです。 Cドライブ(OS)を100GB程度、Dドライブ(データ保存用)を800GB程度にパーテーション割振りをする方法をご教示いただけませんでしょうか? 【購入パソコン】 Inspiron 580s - Inspiron 580s, Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版) 【スペック】 ●CPU:インテル(R) Core(TM) i5-650 プロセッサー (3.20GHz, 4MB L3 キャッシュ) ●メモリ:6GB (2GBx3) DDR3-1333 SDRAM メモリ ●ハードディスク:1TB SATA HDD (7200回転) 【ディスクの管理からみたディスク0の詳細】 ●無明記:102MB(OEMパーテーション) ●RECOVERY:8.42GB(システム、アクティブ、プライマリパーテーション) ●OS(C)923GB(ブート、ページファイル、クラッシュ、ダンプ、プライマリパーテーション)

  • Cドライブの拡張について(Dellで出来ず)

    DellノートPC Vistaを使用していますが、 Cドライブの空きが少なくなったので、Dドライブを削除してCドライブを拡大 しようと下記をこころみましたが、できませんでした。 D「ボリュームの削除」・・・Dドライブが”空き領域”(黄緑色)になりました。  ↓ この”空き領域”で「パーティションの削除」を選択  ↓ 「十分なディスク領域がないので操作を完了できません」のメッセージが出てしまい、 そのままPCをシャットダウンしてしまいました。 ここで初めて、いろいろな質問を見て、DellはCドライブを拡張できないことがわかりました。 http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpbsd1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=gen&docid=236243_ja 上記状態から、Dドライブを復活(コンピュータを開くとローカルディスク(D)が表示される状態) する事はできるのでしょうか?(中身は外付けHDDにバックアップ済み) Cドライブの空きを増やすために、外付けHDDを使いたいのですが、 何を移したら効率的なのか、わからないので教えてください。 携帯ノートPCなので、外付けHDDを外して使う機会が多いため、接続しないまま 使って、警告が表示されるような事は避けたいです。 画像は特に無く、iTunes、i-Pod、年賀状ソフトなどめったに使わないものを 移したらいいのでしょうか? お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • パーティションサイズの変更について

    現在、内臓ディスク(1TB)を、C(850GB)とD(150GB)に分割して使用しております。 Windows上の操作で、CとDを,C=700GB、D=300GBに、保存(記録)内容を消去することなく変更することは可能でしょうか? 可能であれば、その方法を知りたい。 【C:ドライブのパーティションを縮小することで得られる空き領域を、新しく作成するパーティション(例・E,F,G,etc.)に割り当てて分割する方法は理解しておりますが、既存のDに、保存(記録)内容を消去することなく割り当てることが可能かどうかが知りたい】 ★パソコン仕様  SONY・ VPCJ138FJ OS・Windows 7 Home Premium-64bit,SP1 HD・1TB

  • データを削除せずにMacのパーティションを分割方法

    現在iMac (2011 mid)にてOS X 10.7 Lionを使用しています。新しいソフトの都合上OSを上げたいのですが、現在使用しているソフトが使えなくなるので、パーティションを分割して現在のOSを残しつつ別のパーティションに新しいOSを入れようと考えています。 本体HDDは500GBで空きが20GB程度。外付けHDDは3TBで空きが約2TB。パーティションを分割する際にデータが消えてしまう(フォーマット)との事で、Mac本体にインストールしてあるソフトやその他設定が消えてしまうのは困るので外付けに新たなOSをインストールしようと考えていますが、今外付けに保存しているフォーマットされる約1TB分のデータの一時的な保管場所が無く困っています。 外付けのデータを本体内蔵HDDに移すのはまず無理なので、本体の約500GBのデータを外付けに移して本体にてパーティションを分割しOSをインストールする方法しか思い浮かびませんが、前述した通りソフトの再インストールや再設定を元に戻せる自信も無いのでこれは避けたいと思っています。 なので外付けのデータを移さず、そしてフォーマットせずにパーティションを分割(データ保管用領域とOS関連領域)したいのですが、そのような方法はありませんか? 調べてみると「データをフォーマットせずにパーティションを分割」というようなサイトも見かけますが、私のパソコンで試しても(ディスクユーティリティーより)「選択したディスクを削除してパーティションを作成するには~」という表記が出てくるので、このまま続けたらフォーマットされると思い何もできていません。

    • 締切済み
    • Mac
  • パーティション分割

    パーティション分割 Windows7 HDD 1TB を使っているのですがただいまCドライブが450GBくらいあります。 一時期700GBくらいまで貯まっていました。 このたびシステム用とデータ用に分けようと思い C:200GB D:800GB ぐらいに分けようと思ったのですが 無理なので外付けHDDを買うまでは500GBと500GBに分けようと思っています。 (一応250GBのHDDはもう一つありますが、一度おかしかったことがあったのであまり使いたくないです。) しかし重要なファイルが途中にあるのか新しく作れるパーティションは250GBくらいしかありません。 この重要なファイルなどを整頓して前の方に固めるイメージで新しく作るパーティションの要領を増やすことはできませんか? デフラグを行えばいいのでしょうか? 初心者的な質問ですいません。

  • パーティション変更とバックアップ

    Cドライブの空きが少なくなってきており、パーティション変更してDの容量を減らし、Cを増やしたいと考えています。 Cはシステム、インストールプログラム Dは文書、画像、インストールしないタイプのアプリケーション に使っています。 また、文書、画像などは日頃より外付けHDDにバックアップはとっています。 http://okwave.jp/qa656928.html やりたいことはこちら↑と一緒で、パーティションマジックなどは使わず、リカバリディスクを使用して行いたいと思うのですが、そのためのバックアップについて質問させてください。 インストールプログラムやネットワークの設定などをそのまま引き継ぐ方法はないかと思い、XP Professionalのバックアップウィザードを初めて使ってみました。 「このコンピュータにある情報すべて」を選択して、ファイルシステムがFAT32の外付けHDDにバックアップファイルを作成しようとしたところ、サイズが4GBを超え作業が失敗してしまいました。 (1)インストールプログラム、設定などを簡単に引き継ぐ方法はありませんか?覚えておいて再設定するしかないですか? (2)バックアップウィザードの「項目を指定する」を選べば、サイズを抑えてうまくいくでしょうか?それともDVDを使うしかないのでしょうか?DVDドライブは現在持っていません。 (3)http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/というツールがありますが、使った方はいらっしゃいますか?あまりソフトを使いたくないのは、「その分また容量が減りそう(めったに使わないソフト)」「どうせならフォーマットしたりDドライブのシステムをFAT32からNTFSにしたりしたい」というのが動機です。

  • 外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。

    外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。 質問よろしくお願いします 今僕は外付けHDD(1TB)を持っていて ある事情でパーティションを作成することになりました。 20GBほどの容量で十分です。 今使っている外付けHDD1TBの容量で 大事なファイルやデータのバックアップや音楽やPVなど一杯いれているので 900GBほど使っています。 今 70GBほど空いてるので その中から20GBほどで新しいパーティションを作成したいんです。 でも色々と調べたり聞いたりしたら パーティション作成するときは必ずや外付けHDDをフォーマットしなくちゃいけないらしいのですが 何とかフォーマットせずに新しいパーティションを作成する方法はありませんか? パーティション管理フリーソフトなどで フォーマットせずにするフリーソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

  • パーティションはどのように切ったらいいですか

    Windows 7で、128GBのSSD2台、1TBのHDD2台でRAID 0のパソコンを新規に作ろうと思っています。パソコンを作るのは初めてです。 OSはSSDに入れて、データはHDDに入れる予定です。 現在は、OSはWindows XPで、80GBのHDD1台をCとDの2つのパーティションに分けており、Cを30GB、Dを残り全部にしています。CはOSとアプリケーションで25GBほど使っており、Dはデータで30GBほど使っています。 将来は、アプリケーションが若干(全部で最大で100GB程度?)増えるのと、データが若干(全部で最大で1TB程度?)増えるかと思っています。データ1TBの内訳は、仕事のデータは全部で最大でも100GBくらいまでしか増えないと思っていますが、趣味の写真をデジカメで撮りまくるのでこれが900GBくらい増えて、両方で1TBくらいかと思っています。 パーティションをどのようにするか迷っています。 (1)OSとアプリケーションを別々のパーティションにインストールすると何かメリットがあるでしょうか(現在は不便は感じていません)。 (2)データはパーティションで分けて収録しておくと何かメリットがあるでしょうか(現在は不便は感じていません)。 (3)そのほか、パーティションの分け方について何かお教えいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • パーティションが消えました!

    Windows上からpartition magic8を使って、 パーティションの移動やサイズ変更を行い、 再起動で10時間近くwindowsが立ち上がらず、 故障と思い強制終了し再起動しましたが、 いざマイコンピュータを開くと 最後のパーティション(Iドライブ)のデータが無くなっていました。 partition magicを開くと、 そのパーティションは存在しているのですが、 使用量(データ量)が減少していて、 開くことはできません。 パーティション診断をするとエラーとなって、 エラーコードから見ると、 CHKDSKしたほうがいいとか、 クロスリンクエラーなので、 バックアップ⇒削除⇒復元するよう指示が出ます。 つい最近緊急用起動ディスクを使って立ち上げ、 Cドライブ・他のサイズ変更をして問題がなかったので、 今回はCではないからWindows上からでも大丈夫だと思い やったところこういう結果となりました。 バックアップをとっていなかったことを ひたすら反省するばかりです。 また再度マイコンピュータを開くと、 なんとそのパーティションは無くなっていました。 Windows上で認識されていないものを エラーチェック、バックアップ、復元等できるものでしょうか? 説明不足でわかりにくいかもしれませんが、 対処法がございましたらお教えいただきたくお願いいたします。 WindowsXP Pen4 1.7G 512MB HDD:200GB(C:25GB,G:45GB,H:30GB,I:100GB)    80GB(D:45GB,F:35GB)←今回関係ございません。 DELL デスクトップ