• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦で出席していただく方への引出物について)

夫婦で出席していただく方への引出物について

yzbrの回答

  • yzbr
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.2

既婚者です。 ●夫婦1組につき引出物は一袋→ これは問題ないですね。招待状のあて先を夫婦連名で出すなら、ご祝儀もひとつです。 引き出物はご祝儀1件に対して1件が基本です。 ●深川製磁のボール1つと、引菓子、紅茶ですが、夫婦で参加でない人には 紅茶を抜いたもののセットです。夫婦で参加したのにお皿ひとつ・・・→ 自分のときと、最近我々夫婦で出席した結婚式での引き出物を思い出してみました。 自分のときは、 食器(5000円くらいのもの)+引き菓子+オリーブオイルとバルサミコ、岩塩のセット でした。 質問者様のいうところの、紅茶=オイル、バルサミコ、岩塩と思っていただければよいですね。 最近出た結婚式では、 カタログ(4000~5000円くらい?)+いわゆる有名ブランドの小さめの食器+引き菓子 でしたね。ちなみに、結婚したのは実弟です。 該当する方との関係にもよるのだと思います。 たとえば「令夫人」(上司の奥さんなど)と書いて招待するような相手なら、引き出物をランクアップする 必要があると思いますよ。 親族の夫婦を呼ぶのであれば、上記に書いたようなもの、価格帯で問題ないのではないでしょうか。 ご祝儀の額(呼ぶ方の懐具合でしょうか)にもよりますが。 2人で10万以上を見込むのなら、別注してでも別のものを渡したほうがよいと思いますよ。 あとはちょっとイイモノを内祝いで送るか、ですね。

関連するQ&A

  • 引き出物について

    こんにちは。お世話になっています。 引き出物について教えてください。 1) 引き出物は、夫婦の場合は1つでよい、という説と全員に1つづつお渡しするべきだ、の2通り言われているようですが、どちらがより一般的なのでしょうか? 2) 夫婦で1つでよい場合、 1家族で5人出席してくださるご家族にはどのようにすべきでしょうか?5人に1つでよい?? なお、単独で出席くださる方には引き出物4000円(ブランドの白いお皿)+引き菓子、 夫婦(家族)には引き出物7000円(ブランドのペアカップ&ソーサー)+引き菓子程度を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 引き出物について

    挙式予定のものです。 引き出物にバカラのグラスを考えています。 でも、予算的に全員ペアグラスってなると正直厳しいです。 そこで。 1人で参加されているゲストにはグラス1個入り 夫婦で参加されているゲストにはグラス2個入り(ペア) (夫婦で参加される方の引き出物は夫婦(2人)で1つ) って方法を考えたのですが。 (式場で貰った提携先のカタログを見ていたら1個入りのもあったため) やっぱり変ですか? 私が今まで貰った引き出物で食器系だと お皿5枚セット(1人暮らしだからもてあます)とか。 ワイングラスのペアとか。 複数入ってるイメージがあるので・・・。 一個しか入ってないとやっぱり変ですか? もし私がいただく側の立場だったら、 バカラなら1つしか入ってなくても嬉しいですが、 そう思うのは私だけかな?って思い質問させていただきました。 ちなみに、親戚には別の引き出物を考えていますので、 それ以外(ほぼ友人)の引き出物です。

  • 友人夫婦への引き出物

    こんにちは。 いつも質問させていただいています☆ 4月末の挙式に向けて、引き出物について、悩んでいることがあります。 一人で参加してくれる友人には3000円の引き出物に1000円位の引き菓子を考えています。 親戚には5~8000円くらいの引き出物と引き菓子を。 私側にも彼側にも若い友人夫婦が出席してくれる予定なのですが、引き出物の内容で迷っています。 たぶん2名で1組で招待状を出すので、ご祝儀はたぶん50000円かな?と予想しています。。 その場合、他の友人と一緒と言うわけにもいきませんよね? 5000円の引き出物に引き菓子と考えていますがいかがでしょうか? カタログにしようと思いますが、3000円のと5000円ので内容はもちろん違いますが、友人同士でカタログだった~と話題になったとき、カタログに差をつけたことまで解らないと思うんです。 2名で参加したのに、1人で参加した人と同じものしかもらってないって思われると・・と思って。。。 新郎の友人4名のうち、一人が奥さん連れ(私も仲良し)で来るので、話題は必須・・。 同じ3000円にして、なにか別のものを追加するほうがいいでしょうか? 親戚の場合、値段も違うし、ご祝儀の額もちがうので、内容は差をつけるつもりですが、若い友人夫婦の場合ってなにかいいアイディアはないでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 後輩夫婦への引出物

    会社の後輩夫婦への引出物として、下記のケースではどうするべきでしょうか。 1)その後輩夫婦の結婚式には、別の友達とバッティングして私は出席しておらず、  記念品1万円相当を渡したのみ  夫婦で出席してもらう以上、引出物は一世帯1つ(その他の友人よりランクの上のものを1つ) でよいのでしょうか? 一般的に、現在は夫婦となっている以上、ご祝儀も1つでくるものなのでしょうか? それとも、その他友人と同ランクの引出物を2つにするのでしょうか? 一般常識的なものが良く分からず迷っています。 よろしくお願いします。

  • 夫婦で出席される方への引き出物

    過去の質問や他のサイトも見てみたのですが、 いまいちハッキリしないので教えて下さい。 夫婦で出席される方への引き出物は 「夫婦で一つ」 「一つで良いが奥さんにちょっとしたものをつける」 のどちらが一般的なのでしょうか? また、後者であったとして、 「ワインやグルメを趣味としたちょっと良いとこの奥様」(私の叔母なんですが笑)には何を差し上げたら 喜んでいただけるでしょうか? いまいち浮かばないので、もし良いアイデアがありましたらそれも併せて教えていただけると嬉しいです(^^) どうかよろしくお願い致します。

  • 披露宴の引出物(夫婦で出席の場合)

    先日、会社の元同僚の結婚式に夫婦で出席しました。 お車代を用意するとは言われなかったのですが、主人がまだ同じ会社と言うこともあり、大阪から東京まで二人で行きました。 事前に言われてなかったので、お車代はなかったのですが、1つ疑問が残りました。 最後に係りの人から「ご夫婦ですね。」と言われて、引出物袋を1つ渡されたのです。 家に帰って開けてみると、中身は引き菓子1つとバカラのグラスが1つでした。 1人分の内容と間違えられたのかと思って、ホテルに電話で聞いてみると「夫婦の人には1つでいいと、新郎新婦からの指示でした。」とのこと。 私たち夫婦は一般的に5万円を包んで持って行きました。交通費も自腹なので10万円以上使っています。 高くて有名なホテルでの披露宴で、お色直しを2回もしているのに、そんな所を削りたかったの?と言う気持ちです。 夫婦で結婚式に出た経験が初めてなので、常識や一般的なことが良く分からないのですが、グラスが引出物の場合、夫婦に1つのものを、と言うのはそんなにおかしいことではないのでしょうか? ご意見や一般的なことを教えてください。

  • 引き出物について

    結婚式の引き出物に何を入れたらよいかで悩んでいます。 友人には3千8百円くらいのグラスとお皿のセットがあったので、それがいいかなと思っていました。それ一点だけだと寂しいですか?引き菓子は必ずいれた方がいいでしょうか。 それとも、引き菓子じゃなくて1000円程度のものと、もう一つプチギフトで3点にしたほうがいいでしょうか。 友人が数人しか来ませんが、お見送りは必要でしょうか。お見送りをしなかった場合、プチギフトを引き出物袋の中に最初から入れておくのはおかしいでしょうか。 3点いれるとなると、引き出物の予算としていた、一人5千円が超えるのですが、5千円以上の引き出物は普通でしょうか。予算的に厳しいので抑えたいのですが、ゲストには喜んでもらいたくて迷っています。 みなさんの経験談、ご意見をお願い致します。

  • 一家族で引き出物を分けてあげる場合、「引き出物」と「引き菓子」はセットで考えたら良いのですか?

    こんにちは。 お世話になっております。 今年10月に結婚式を控えている者です。 引き出物について、悩んでおり、 こちらで、引き出物に関しての質問と回答をいくつか検索して拝見しました。 「家族で招待した場合、その子供が成人している場合引き出物の数はどうするか」という内容の質問に対して、 「祝儀を別に出す可能性があるのなら、引き出物は子供の分も用意する」という回答が多かったように思います。 私も上記のような状況になりそうで、祝儀を頂くかは分かりませんが、成人して就職している方ならその方の分も用意しようかと思っております。 そこで質問なのですが、この「子供に対してその親夫婦と別に用意する引き出物」というのは、 一般的にいう「引き出物」と「引き菓子」のセットを指しているのでしょうか? それとも、「引き菓子」は1つで、「引き出物」を夫婦と子供分用意するのでしょうか? 袋は別にした方が良い、との意見もありましたので、その場合袋の中にポツンと引き出物1つが入っているのもどうかな・・・と思いますので、 やはり「引き出物」と「引き菓子」はセットなのか。 それとも、「引き出物」だけでおかしくないのか。 「引き出物」と、ちょっとしたお菓子くらいで良いのか。 悩んでしまいます・・・。 先に妹が結婚式を挙げたのですが、彼女は「一家族に1つ」と言われたとの事で、祝儀をもらったけど引き出物は1つしか出さなかったそうです。 少しランクを上げたり、お花を付けたりしたけど多分気づかれていないだろうと言っていました。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 引出物の事で悩んでます!

    9月に結婚式を挙げる予定で、引出物を何にするかを考えている状態なのですが、 ル・クルーゼのラムカンダムール(ハートの蓋付)2個+引菓子(1000円位) だと、少し寂しい印象を受けますか? お皿とかグラスは引出物でよく頂くのですが、「今のお皿(グラス)が壊れたら使おう」と思って棚の奥にいってしまい、 溜まっていく事が多いので微妙かな…と。 かといってカタログも5000円程度のものだと、内容が貧相なイメージがあり避けたいと思っています。 招待する友人は20代後半の女性が多いのですが、この世代の方はどういったものを引出物でもらえば嬉しいですか?

  • 引出物について(夫婦)

    お世話になります。 1月挙式予定で引出物をカタログにすることにしました。 金額は3000円、上司5500円、友人夫婦には2人で5500円にします。(引菓子は全員1000円) それで夫婦の方の引出物で悩んでいるんですが、、、 私は5500円のカタログ一つがいいかなと思ってたんですが、 「夫婦2人にって分かるように3000円と2500円のカタログを二ついれたほうがいいんじゃないか」というのが彼の意見です。 袋は夫婦で一つです。なので一つの袋に二つのカタログを入れる形になります。 私は違う金額のカタログを入れないほうがいいんじゃないかと思ったんですが、彼の意見は ・同じ内容のカタログ二つもらっても困る。 ・2500円と3000円のカタログは厚さと色が違い、色は青とピンクなので夫婦用にちょうどいいんじゃないか。 ・3000円でも5500円でももらったほうは差をつけられたかわからないから二つがいい。 その意見も分からなくはないですが、常識的にどうなんだろう?と悩んでいます。 ちなみにもう1品、自分で商品を選ぶ等(カタログ以外)は考えていません。 ご意見・経験談ありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう