• 締切済み

宮城県遠田郡富永村狐森字稲荷って知りませんか?

YUZURUの回答

  • YUZURU
  • ベストアンサー率25% (37/146)
回答No.1

富永村現在の古川市 昭和25年12月16日に富永村を編入されました

関連するQ&A

  • 宮城県遠田郡涌谷町涌谷字築道西

    宮城県遠田郡涌谷町涌谷字築道西  正式に何と読んだらいいでしょう?

  • 大正時代の宮城県牡鹿郡大原村・・・・の現住所

    大正時代の宮城県牡鹿郡大原村・・・・の現住所を探しています。現住所と地図などあれば教えてください。

  • 福島県信夫郡大笹生村知っている方いませんか?

    私は北海道出身でいつ道外から来たのか調べていましたら、ひいお爺さんの出生地が福島県の信夫郡大笹生村でひいお婆さんが福島県信夫郡大笹生村安養寺ということがわかりました。ネットの地図で少し探したのですがないのです。どなたかご存知ないでしょうか?お願いいたします。

  • 新潟県北蒲原郡の金渕村、駒林村の村史

    新潟県北蒲原郡金渕村、駒林村の明治とそれ以前の地域の歴史や村の産業や人々の生活について、調べています。ご存知の方、また何を見れば調べることができるか教えてください。

  • 石川県羽咋郡笠北村の現在の地名は?

    明治20年ごろの地名で石川県羽咋郡笠北村の笠北村が現在のどこなのか解る方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 大分県にある(もしくはあった)村を探しています。

    10月に九州方面へ旅行をする予定なのですが、同行する母親が、祖母の出身地である大分県竹田市に寄りたいと言っています。 具体的に、祖母が住んでいたのは大分県の竹田市(の中にあるのか、付近のことかは不明なのですが)の「はいで村」という所に住んでいたそうです。 「はいで村」の「はいで」という漢字はどう書くのか分からないそうです。 祖母が亡くなっているので手がかりは村の名前と大体の場所しか分かりません。 自分で大分県の旧地名や合併前の地名等を検索したのですが、分かりませんでした。 もし、分かる方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。 母親も高齢で、九州に行けるのは他の事情もありこれが最後かもしれないので何とか連れていってあげたいという思いがあります。 お力を貸して頂けると有難いです。 補足として、祖母が大分県に住んでいたのは今から約70~80年前くらいの話です。

  • 宮城県(特に北部)出身の芸能人について

    先月発生した、岩手・宮城内陸地震で大きな被害があった栗原市に住んでいるものです。 現在、地元の若い有志達が復興の為のチャリティイベントを企画中です。 その中でオークションをやり、楽天やベガルタの選手の他、近辺出身の芸能人からちっちゃなものでも良いから出品してもらって義援金として出したいと考えています。 ただ、芸能人まで繋がるツテが無く、困っています。どなたか、宮城県北部出身の芸能人と、できれば所属事務所等、連絡できる場所を教えて頂きたいです。 個人情報なので、詳細まではここで教えて頂けないでしょうから、ヒント程度でも歓迎です。

  • 字を教えて下さい

    明治9年愛知県東春日井郡瀬戸川村(当時)発行の文書の一部です。添付画像の6行目赤い〇で囲んだ文字が何という字か分かりません。教えて下さい。

  • 明治期三重県内の地名

    古い話で恐縮ですが 小生のご先祖様出生地情報を集めています 明治36年三重県君郡天白村大字曽原 と言う地名で誕生したご先祖様が居るのですが 現在の地名はどの様になっているのか ご存知の方が居らっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか 宜しくお願いいたします

  • 天保の昔の住所ですが教えてください

    山形県 西村山郡 川土居村大字 吉川村437番地ですが (明治頃に書いた戸籍から) 現在の住所ではどうなっているでしょうか? 1831年天保2年頃に 先祖が住んで居ました住所です 宜しくお願いいたします。