• ベストアンサー

イーセットでは全然検地してくれないのですが・・。

イーセットでは全然検地してくれないのですが・・。 スパイボットなら毎回一個は検地してくれるのですがイーセットスマートセキュリティでウイルスやスパイウェアを検地できた試しが一度もありません、私の利用方法が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinosihen
  • ベストアンサー率20% (47/224)
回答No.8

sinosihenです。 ESETは消さないで、下の方のダウンロード・テストウイルスを クリックするだけです。がんばって。

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。これでダウンロードすれば、イーセットと同時に働いてくれるのですかね?どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.7

#1です。 ベースマルウェアを変えずに別の改変ツールを使って試してみました。 これも決して高い検出率ではないですよね。 まあ、こういった検証出来るの私ぐらいしかいないですよね。

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.6

#1です。 あの、他の方が言われるクラウドコンピューティングを併用しても限界があるんですよね。最近ではアンチウイルスを回避するなんて割と簡単にできますから。 実例を紹介します。 以下は改変前の状態では95%の検出率があった検体を、私がとある改変ツールを使用して改変を加えた状態でのスキャン結果です。なんと一気に2割以下に落ち込みました! で、賢い方ならお分かりになると思いますけど、レピュテーションとか監視ネットワークなどを駆使してファイル情報を共有しても限界があります。こういったシステムでも要はシグネチャ拡大版みたいなものだしね。だから、ビヘイビアブロックとかいわゆる個人情報保護機能とかPersonal Firewallによる阻止とか、異なるメソッドによる複合防御が必要なんですよ。だから私は総合力だよと言ってるんです。 私が他の回答者とは一線を画すレベルの高いさまざまなテストをやって紹介してる意味がわかりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinosihen
  • ベストアンサー率20% (47/224)
回答No.5

私にとってイーセットは使い心地の良いソフトです。 不安であるなら、一度テストウイルスで調べてみて下さい。 機能しているかどうか、初心者の方でも簡単にできます。 http://www.casupport.jp/resources/etrustav/tec/051010027.htm ここにテストウイルスがあります。 ダウンロード版が簡単かな?

noname#112466
質問者

お礼

うーー使い方がわかりません。 ダウンロードして実行すればいいんですかね。 イーセットは一度消す必要がありますか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.4

ちなみに、心配なら、ESETにgred AntiVirus アクセラレータを併せてインストールすることを推奨します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Gred_AntiVirus_%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF このソフトは、セキュアブレインによって無償で配布されている。通常のセキュリティソフトと違い、他のセキュリティソフトと併用することができ、開発元のセキュアブレインも公式ホームページ上でそれを推奨している。併用することにより、相乗効果的なマルウェア検出率の向上が期待できる。[1]。 クラウド上のマルウェア情報を利用してスキャンを行うため、パターンファイル(定義ファイル、データファイルなどともいう)の更新が不要である。加えて、このソフト自体がマルウェアを検出できたか否かに関わらず、ユーザーが併用しているセキュリティソフトのマルウェア検出情報をも読み取ってクラウド上に送信する。それによって、以後このソフトがインストールされた全てのコンピューターにおいて同マルウェアが検出された場合には、クラウドで学習した検出情報が用いられて処理するようになる。ユーザー数が増え、クラウドへの情報の蓄積が繰り返されるごとにこのソフトの性能が向上していくとされる。 私のPC2台ともESETとgred AntiVirus アクセラレータを併用して問題無く軽快にしよう出来ているのを検証済みです。 これにルーターを使っているので、私は基本的にこれ以上のウイルス対策は不要と考えています。

noname#112466
質問者

お礼

なるほど、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.3

オンラインスキャンを複数かけて試すしか、安全を計る方法は無いと思います。 http://www.nifty.com/security/vcheck/ http://home.mcafee.com/Downloads/FreeScan.aspx http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/ これで問題がなければ、基本的には大丈夫と考えて大丈夫と思います。

noname#112466
質問者

補足

これを行うには一度イーセットを停止する必要がありますか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TyydyttAA
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

それで正常ですよ 毎回ウイルスが検出されるほうが異常なのです (spybot-S&Dで検出されるものは無害なトラッキングCookieだと思います) 心配でしたらオンラインスキャンをどうぞ http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに毎回検地されてたらやばいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.1

このソフト日本では人気があるほうみたいですが、海外ではあまり評価されなくなりつつあります。正直。 まあ、ぶっちゃけライバル製品群がかなりレベルアップを果たした中でちょっと相対的に見劣りするようになってるのが現状かな。 最近のマルウェアはアンチウイルス回避処理が施されてるものが非常に多いですけど、ESETはついてこれなくなってます。これはウイルスバスターやマカフィーにも言えます。

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですか!!評判いいと聞いていたので意外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスペルスキーのソフトってあまり良くないんですか?

    カスペルスキーインターネットセキュリティ2012を入れていて安全かと思っていたのですが、 スパイボットでスキャンしてみるとスパイウェアなどがいくつか検知されて驚きました。 この比較サイトではイーセットが良いみたいですが、 イーセットのソフトに換えた方が良いですかね? http://www.bestsecurity.jp/

  • アンチウィルスは効いているのか?

    ノートンアンチウィルス(製品購入版)とスパイボットを同時に使っています。 アンチウィルスのオプション設定の 「脅威検出カテゴリ」で「スキャンする脅威」にスパイウェアも設定してあるのですが スパイボットで検索をかけると結構いくつも引っかかって来ます。 アンチウィルスはウィルメールなどに対してはちゃんと仕事をしているようですが スパイウェアの警告は一度も出たことがありません。 どんどん入ってきてしまうのはどういうことでしょう? 効いていないのでしょうか? (シマンテックのサポートにはまだ聞いていません。)

  • スパイウェア対策の件

    フリーソフトでスパイボットがありますが、外国のソフトなので海外のスパイウェアには強いと思いますが、最近は国内でもスパイウェアを仕掛けてパソコンのデータを盗み多額の金額を引き出したりするスパイウェアがあります。 そういうのにスパイボットは対応できるのですか。 そういうのにはウイルスバスターのスパイウエア検索のほうが効果があるのですか。

  • ウイルス自動検地

    ウイルス自動検地が停止中になって、有効に出来ません。 インターネットで検索してみましたが、なかなか改善できません。 パソコンが初心者でも簡単に改善できる方法はありませんか?

  • 勝手に新しいウィンドウがでてきて困ってます・・・!

    こんにちは。 外国のツールバーをダウンロードしたら、パソコンがおかしくなりました。 すぐにアンインストールしましたが、ネットをしてると 勝手に新しいページがでてきます。 調べたらスパイウェアにやられているそうです…。 ソースネクストのウイルスセキュリティを使っているのですが、 ウイルス&スパイウェアスキャンしても直りません。 スパイボットをダウンロードしてスキャンして、 セーフモードでもスキャンしてみましたが、やっぱり新しいページが 勝手にでてきてしまいます…。 全然駆除できていないのでしょうか。 もう他のやつをダウンロードしたくないんですが、 スパイボットだけで完全に駆除できる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 駆除できないスパイウェア

    ウィルスバスター2005では ADW_OMEGASEEK.A スパイボットでは DSO Exploit というスパイウェアを駆除できずに困っています。 インターネットを開くと、最初に Search for というサイトが勝手に開くようになってしまいました。 ウィルスバスターでも、スパイボットでも 駆除しました、となるのですが その後、インターネットを開くと同じようになってしまします。 どなたか、解決方法をご指南ください。

  • ウィルス対策ソフトについて

    現在ウィルスバスターの体験版を使っているのですがウィルスの検索をすると毎回1個以上(まめに検索すれば出ないときもある)のスパイウェアを検出します。まえ使っていたイーセットスマートセキュリティは、検索してもほとんど検出していませんでした。 これは、イーセットスマートセキュリティがよくなかったのかウィルスバスターが余計なものを検出してしまっているのかどちらなのでしょうか? あとウィルスバスターとフレッツウィルスクリアの違いは、なんですか?

  • ウイルスが増えてる???きがするのですが

    タスクマネージャのプロセスのなかに複数のウイルス関係と思われるプロセスがまぎれこんでいるのですがこれを消す方法をどうかご教授ください。 さらに スパイウェアと思われるものもあるのですがスパイボットS&Dでもひっかからないのです 解決方法をお願いします。 ウイルスバスター2004がはいっているのですが・・・。

  • バスター2008を使ってる方 スパイ対策ソフトは?

    ウイルスバスター2008を使ってます 2008を入れるために スパイボット、アドアウェア、スパイウェアブラスターを アンインストールしました どうやら競合するみたいなので・・・ だけど今までウイルスバスターを使っていても スパイウェアが対策ソフトから検出されたことがあるので ウイルスバスターだけでは不安があります 2008を使ってる方はスパイ対策ソフトを入れていますか? 競合しないスパイ対策ソフトはないでしょうか? どなたかご存知の方いましたら教えてください お願いします

  • スパイボットを削除したい

    ウイルスバスター2008をインストールしたいのですが、スパイボットがあるために出来ません。そこでスパイボットを「プログラムの追加と削除」で削除しようとするとアンインストールファイルが見つからないので削除出来ませんと出てしまいます。入っているのはスパイボット1.3です。しばらく使っていなかったので今はバージョン1.5になっているのでアップデートしようとしましたが出来ませんでした。そこで1.5を別にインストールしてから、今度は「削除と追加」で削除したら1.5はちゃんと削除出来ました。ウイルスバスタークラブにようやく繋がった電話では、ともかくスパイウェアを削除してください、といわれました。どうしたらスパイボットを削除できますか?? Windows XP Pro,メモリ1280MB,Dell製ノートパソコンです。