• ベストアンサー

先日、建築中の一戸建ての建物を見に行きましたが、どうも木材の節の多さと

hiropapa-1の回答

回答No.2

この材料はいわゆる、現場ではラーチと呼ばれてます。いたってまともな材料です。 これが気になるようじゃこの先大変です。普通の木材は使えないでしょう。 追加を払い、節なし、特1等材でやってもらえばいいとおもいます。 木造住宅で建てないで鉄骨かプレハブで建てればよかったんじゃないのかな。

iiiemochitai
質問者

お礼

ありがとうございました。お金を貯めて鉄骨にします。

関連するQ&A

  • 以下の画像のユニフォームやウインドブレーカーのエメラルドグリーン部分の本当のRGB値を教えて下さい。

    以下の画像のユニフォームやウインドブレーカーのエメラルドグリーン部分の本当のRGB値を教えて下さい。 ユニフォーム http://www.ebbets.com/images/large/hai61r.jpg http://farm4.static.flickr.com/3561/3825594916_74d8436c48_o.jpg http://farm3.static.flickr.com/2478/3825594882_606ff63ac8_o.jpg http://farm3.static.flickr.com/2630/3825594828_46f2693622_o.jpg http://farm4.static.flickr.com/3511/3824793441_de954bb45d_o.jpg http://farm3.static.flickr.com/2503/3825594764_ac0ab79731_o.jpg http://farm3.static.flickr.com/2442/3824793377_50b44abdf4_o.jpg ウインドブレーカー http://blog-imgs-31.fc2.com/l/u/n/lunkerrush/islanders1.jpg http://blog-imgs-31.fc2.com/l/u/n/lunkerrush/islanders2.jpg 「GetRGB」というフリーソフトを用いても、実際の画像には影やブロックノイズ等の影響で少しポインタを動かしただけで色んな値が出てしまいます。 御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 節や割れの多い木材で建築することは問題でしょうか?

    現在増築工事中の実家で使われている木材での質問です。 無垢材なので、乾燥での割れとか節があることは承知はしています。 ですが、写真のような割れの大きさやその多さに不安を覚えています。 私は木材や建築のプロではないので、生節や死節といった節の種類ですとか、 割れの程度がどれほど強度や家の状態等に影響を及ぼすか判断できずにいます。 無垢材では、素人目から見た不安の声が多いとも聞きますが、これ程の割れでも 問題のない普通の木材と言えるのでしょうか。 詳しい方にご意見頂けたらと思います。 何卒お願いします。m(__)m

  • 名刺:タイプライターで叩いたような文字

    ショップカードを作ろうと思っていて、色々調べています。 http://farm1.static.flickr.com/52/134931451_aff7c3ffac_o.jpg こちらのビジネスカードはとても素敵だと思ったのですが、 このような印刷はどのように表現しているのでしょうか。 印刷+エンボス加工なのでしょうか、それともこういう 印刷方法があるのですか? 具体的な単価などもわかるサイトをご紹介して頂けると、 なおあり難いですm(__)m

  • IEとFirefoxで動きません。(画像表示機能)

    http://web.mac.com/tippex.sfpdm.0227/SHINMIURA/still_life_2.html 画像をクリックすると同じページ内で次の写真を表示する機能をJavaScriptで作ってみました。 SafarとGoogle Chrome (両方ともMac)では正しく動作するのですが、IEとFirefox(Mac)では正しく作動しません。Windows版のFirefoxは試せる環境が無いので確認出来ていません。 JavaScriptに関して、一切の知識が無い状態で色々なサイトを見てかき集めたスクリプトで動作させてる状態です。 なお、サイト自体はiWebを使いHTMLスニペットにJavaScriptを貼りつけています。なので、HTML全体を自ら作っているわけではありあせん。 なお、画像はflickrをソースにしています。 下記が、HTMLスニペットに書き込んだ、スクリプトです。 よろしくお願いします。 <a href=javascript:parapara()> <img src=http://farm5.static.flickr.com/4060/4279758936_9d887a858a.jpg name=name border=0> <script language=javascript> <!-- if(navigator.appVersion.charAt(0) >=5) { var paraImg= new Array(); paraImg[0] = new Image(); paraImg[0].src = "http://farm5.static.flickr.com/4060/4279758936_9d887a858a.jpg"; paraImg[1] = new Image(); paraImg[1].src = "http://farm5.static.flickr.com/4068/4279758858_907a3d1047.jpg"; paraImg[2] = new Image(); paraImg[2].src = "http://farm5.static.flickr.com/4029/4279014977_9757c50436.jpg"; paraImg[3] = new Image(); paraImg[3].src = "http://farm5.static.flickr.com/4043/4279758682_e2b19578ba.jpg"; paraImg[4] = new Image(); paraImg[4].src = "http://farm5.static.flickr.com/4071/4279758616_9605cd0dec.jpg"; } var paraCount = 0; function parapara() { if(paraCount < paraImg.length-1) { paraCount++; } else { paraCount = 0; } document.images["name"].src = paraImg[paraCount].src; } //--> </script>

  • サイドの髪のカール

    高1の男子です★ http://farm2.static.flickr.com/1260/1292977986_88ae1777dc.jpg?v=0 ↑の堂本光一さんの、サイドの髪のカール(?)は どうすればできるのでしょうか?? ちょっと分かりずらいかもしれませんが、教えて下さい!

  • 小型の電磁コイルを扱っているメーカーさんを探して…

    小型の電磁コイルを扱っているメーカーさんを探しています 小型の電磁コイルを扱っているメーカーさんを探しています。 社内で使っている直線フィーダーが故障してしまいました。 古いフィーダーなのでメーカーなどが判らず修理できないでいます。 見た感じ比較的簡単な構造だったので自社で作ってしまおうと考えています。 そこで、振動させるための電磁コイルを取り扱っている業者さんを探しているのですが、 インターネットで検索してもなかなか見つかりません。 ご存じの方はご教示ください。 外観は↓↓このようなもので、小型の電源トランスの様な格好をしています。 http://farm3.static.flickr.com/2372/2238332738_9368e2b139_o.jpg このコイルにAC200Vを加えて、相手(鉄の板)を振動させています。 基本的にはソレノイドコイルに似た構造だと思っています。 メーカーさんなどをご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 電磁コイルの写真 http://farm3.static.flickr.com/2372/2238332738_9368e2b139_o.jpg

  • 4代目リカちゃん???

    中古でお人形を購入したのですが、誰なのかわかりません。4代目リカちゃんに似ていますが、なんとなく違う気もします。腰に、 TAKARA CHINA との刻印があります。 写真はこちらです。 http://farm3.static.flickr.com/2232/2481126513_b88766f485.jpg

  • 瓜?かぼちゃ?これは何の実でしょうか?

    この写真を見てください。 http://farm7.static.flickr.com/6184/6054629652_998dee8157.jpg ホームセンターで買った接木のぼっちゃんかぼちゃの苗を植えたところ、 このような物体ができました。 天地25センチはある大きな瓜のようなものです。 いったいコレは何でしょうか?おわかりの方、ぜひお教えください。 そして、収穫のタイミングや食べ方も、おわかりでしたらお願いします。 ちなみに、同じ畝にスイカを植えたため、一部スイカの葉が写っていますが、 この物体の葉は、大きな、かぼちゃの葉のようなタイプです。 ちなみに、 花がついた時の実の状態は、以下でご覧ください。 http://farm7.static.flickr.com/6088/6054629562_c9c59ea897.jpg 悩める初心者に、情報をお願いいたします。m(_ _)m

  • DELLディスプレイの不具合について【是非回答お願いします】

    やや長文となりますが、解決に至らず困っておりますので是非ご回答お願いします。 DELL液晶ディスプレイE228WFPを使用しております。ディスプレイに以下に述べるような不具合が発生しています。実際不具合が発生した時に撮影した画像をFlickrにアップロードしてありますので、目を通していただけるとありがたいです。 それでは、不具合の現象について、時系列で説明いたします。 --------------------------------------------- (1)「DELL」という青いロゴマークがディスプレイ前面にうつしだされる。(ここまでは正常な状態です。) (2)ディスプレイ上部が最上部から徐々にに灰色を帯びる。ディスプレイは、灰色から黒へのグラデーションのような感じである。(この現象が約1秒間継続します。) http://farm2.static.flickr.com/1374/1365756755_24c2fc1756.jpg?v=0 (3)「(C)Microsoft Corporation」という文字列とその上に「処理中であることを示すバー」が表示される段階です。(この時点から、ディスプレイが4分割された状態で映し出されます。) http://farm2.static.flickr.com/1183/1365756857_11c5318cb8.jpg?v=0 (4)Windows Vistaの丸いロゴが表示される段階。依然として画面は4分割された状態。 http://farm2.static.flickr.com/1388/1366650506_00991eaf7f.jpg?v=0 (5)起動が完了した画面。画面が4分割されている。 http://farm2.static.flickr.com/1053/1365757159_d3ccd60d8c.jpg?v=0 (6)はっきりと4分割されているのではなく、その境界線は黒の縞模様になっている。 http://farm2.static.flickr.com/1265/1366650776_1d8b1403ac.jpg?v=0 (7)子の不具合が起こった状態では、画面上の文字は判読できないほど崩れた状態である。 http://farm2.static.flickr.com/1332/1366650934_3358d935a2.jpg?v=0 ---------------------------------------------------------- 不具合の現象は以上のとおりです。 以下参考点を列挙します。 ・不具合が発生するのは毎回ではない。頻度にして3回に1回程度。 ・不具合が発生しないときは、ごく正常に、普通に使用することができる。 ・画面の解像度などはきちんと設定している。 以上です。 DELLのテクニカルサポートにも問い合わせているのですが、なかなか解決しません。似たような現象をご存知の方がいらっしゃるのではないかと思い、質問させていただきました。 最後に参考までにパソコンの構成を記しておきます。 OS: Windows Vista Ultimate 32bit GPU: ATI Radeon X1300PRO 256MB です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 新築中の建物の不満について

    現在、工務店で自宅を新築中です。柱とまわりの木の壁ができあがって、外側も内側もまだ木がむきだしで、パネルなどを貼っていない状態です。 先日内部を見る機会があったのですが、不満な点がありました。サッシの横に木材が縦に入っているのですが、その木材に打ちこまれているくぎが斜めにささっていて、先が木からはみ出していました。また、そのせいで木材が割れていました。大工さんに聞くと、その木材は他のくぎでしっかりとまっているから強度的に問題はないし、その部分はサッシの部品で覆われて見えなくなるので、特に問題はないので安心してくださいと言われました。 一応納得はしたのですが、見えない部分とはいえ、くぎがはみ出していたり、木材が割れているのはあまり気持ちがよいものではありません。そこでお聞きしたいのですが、 (1)建物完成後に隠れてしまう部分でくぎがはみ出したりとか、木材が少し割れているというのは一般的な建築ではよくあることなのでしょうか。 (2)あまり細かいところまで不満を言って工務店や大工さんとの関係が悪くなってしまうのが心配です。今回の件にしても、その部分をやり直すようにお願いするべきか迷っています。細かいことを言わずに、ある程度信頼して任せてしまう方がよいでのでしょうか。アドバイスをお願いします。