• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心を満たす食事とはなんでしょうか)

心を満たす食事とは

asoraの回答

  • asora
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.3

心が満たされる食事…難しい質問ですね。 ただ、栄養学やマクロビというのは方向性が違うと思います。 食事というのは単なるエネルギー補給ではない、栄養バランスが優れている食事=心も満たされる食事では無いと思うのですよね。 もちろん、ジャンクフードなどに比べると栄養バランスの優れた食事の方がいいのは確かなのですが…。 問題なのは「何を食べるか」ではなく「どう食べるか」といった精神的なことです。 例えば、会社の接待や飲み会で取引先の人や上司に気を使いながら高価な食事を摂るより、帰宅してから妻が作ってくれる一杯のお茶漬けのほうが心と体にじんわり来るというような感じ。 お茶漬けを食べているだけではなく、妻の労いの心や優しさも食べているといえばいいのでしょうか。 「おいしい」というだけではなく、食べることで「幸せだな」と感じられる、そういう開放感があるものが「心を満たす食事」だと思います。 家族の方と一緒に食事はされていますか?過食が怖くて自分だけ別メニューを作り、自分ひとりで食べているということは無いですか? そういう状態では何を食べても心は満たされないと思います。 食べることに罪悪感を持っていたり、怖がってはいませんか? 食べることは悪いことでも怖いことでもなく、とても楽しいことなんですよ。 家族と一緒に、ゆっくり夕飯の買い物に出かけてください。 魚屋に行って「おすすめの魚はなんですか?」と聞いてみましょう。 魚屋さんは「今日はアジがおすすめだよ」などといってくれるはずですので、家族の方に「アジにしようか?アジは好き?」と聞いてみたり、魚屋さんに「どんな調理法がいい?」と聞いてみたり、とにかく色々話してみてください。 肉屋でも八百屋でも同じように「今日のオススメ」を聞いてみて、ゆっくり買い物をしながら献立を考えましょう。 味噌汁に入れる豆腐もパック詰めの量産品ではなく、豆腐屋さんの店先で水に浸かっているようなやつを買いましょう。 疲れたら小さな喫茶店で休憩してその日の献立について話し合ってみてもいいですね。 帰ったら家族と一緒にキッチンに立って料理してください。 キッチンは狭くて二人以上いると窮屈かもしれませんが、野菜を切るくらいならダイニングテーブルでも出来ます。 まな板が一つしかないなら牛乳パックを切り開いてまな板代わりに使ってもいいです。 作ったらみんなで一緒に食べてください。 「おいしい」「これはちょっとしょっぱいね」「失敗した」「あのお店また行こうね」「また一緒にご飯作ろうね」「この料理、再挑戦しよう!」何でもいいです。他愛も無い会話でいいので、家族と一緒に色んな話をしながら食事を摂ってみてください。 過食のことなんて忘れて、食材と家族に感謝しながら食べてみてください。 そうすれば「心を満たす食事」のことがほんの少しわかるかもしれません。 食べることは悪いことでも、怖いことでもない、楽しくて幸せなことなんだと感じてください。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。 自分の食事はいつも一人で食べてます。 家族には栄養を考えていくつもおかずを用意するのに、その作ったおかずには滅多に私自身は手を付けませんでした。 食事に気をつけてた時も過食のときも。 過食に関しては夫には知られたくなくて(バレバレですが)夫がいない時間に食べてました。 食べ物も夫が絶対開けない冷蔵庫の野菜室に隠したりして。 子供には好き嫌いなく食べなさいといいながら、自分は過食の時は弁当のレタス一枚すら食べない。 上の娘が一緒にキッチンに立つようになり、アレコレと教えながらも、結局食べない自分がいました。 母親失格ですよね。 おいしいって思うことに恐怖があるんです。おいしいからって食べすぎたら太る。太った人の無心に食べる姿はみっともない…って。 だからコソコソしてました。 太ってる人がダイエット気にして食事を節制してる姿も傍目にはみっともないんじゃないか…そんな妄想?が頭の中に常にあります。 吐いたり、下剤に頼れないからブクブク太ってしまってました。 また、最近過食しだしたからまた太るんじゃ…と怖くて。 大丈夫と 言い聞かせたいです。自分自身に。 とても参考になるお話でした。もっと家族と一緒に食事します。こんな私でいいのか不安ですが…。

関連するQ&A

  • 私は今ダイエット中で、ダイエットを始めて1ヶ月が経ちます。

    私は今ダイエット中で、ダイエットを始めて1ヶ月が経ちます。 体重、体脂肪共に順調で、そろそろ停滞期が来てもいいのになぁ~と、思いながら生活しています。 始めた頃は空腹感と戦い、次に毎日していた間食(主にしょっぱいお菓子)を食べたいという衝動と戦い、最近ではお菓子を食べずに1ヶ月過ごせた!という自信もついてきました。 ですが、前まではジャンクフード依存症という感じで、ミスドやマックやポテチにピザ、カップ麺などをほぼ毎日のようにどれか食べていました。 ダイエットを機に健康体を目指す為に、完璧にジャンクフード断ちをしたいのです!! でもまだ期間が短く、いつか食べてしまうのではないか…ドカ食いしてリバウンドするのではないか…という不安の方が大きいんです。 ジャンクフードは何ヶ月くらい断てば、食べない事を気にしなくなるのでしょうか。 とりあえずでも気休めでも、ゴールがないとやる気が起きない性格なのです。 最近やっと、人目の無い所にスナック菓子があってもストレスを溜めずにスルー出来る様になったばかりなのです。 清涼飲料水は5年程前から断っていますが、その時は自分でも驚くくらい短期間であっさりと止められたので、ハッキリ言って今回のジャンクフードはかなりの強敵のように思います。 何か耐える為のコツなどはあるのでしょうか? また、実際に、ジャンクフード断ちが成功した方は居ますか? どうやりましたか? また、断ってから心や身体に変化はありますか? ジャンクフードは身体に悪いのは分かってます。 だからダイエットを機に我慢しているのです。 私には少しずつ減らすという選択肢はもうありません。 一口食べたらタカが外れそうで怖いのです。 自分じゃ考えても分かりませんでした。 ただ、健康体になりたいだけなんです。 私の健康を邪魔してるのはジャンクフードだと断言出来ます。 どうか私の為に、知恵を分けて下さい、お願いします!

  • 過食症と頭の働き

    現在、4月の試験に向けて勉強をしているものです。 そんな私は過食症(嘔吐なし)を患っています。 約2年前位から発症し、途中5ヶ月間位は嘔吐も行っていました。 現在は嘔吐は行っていませんが、過食症を患い始めた時期よりも食べる量・質ともに悪化しています。 当初は食べる物も親が作ってくれた食事+家に有ったお菓子などで、多くても3000kcal位で収まっていたのですが、現在は一人暮らしを始めたことも有り、過食以外の食事はもちろん、過食時は菓子パンやらジャンクフードやら、コンビニの弁当やらを多い時は6000kcalほど食べてしまい、悔やんで次の日を抜いたりしています。 過食嘔吐をしていた5ヶ月間は本当に精神的に追い込まれており、常に食事や運動のことを考えており、それ以外のことにはほとんど興味がありませんでした。 しかし、現在はその時よりは精神的に落ち着いており、異性を気にして、ファッションなんかにも気を配るようになりました。 ただし、長期休暇などで人に会わない日が続くと無気力になったりして、過食しないと元気が出ない日もありました。 そんな私は、現在 ・頭の回転が悪くなった ・集中力がなくなった ・たまに無気力になる といった症状に悩んでおります。 太ることや、糖尿病などもすごく心配ですが、試験を目前に控えていることもあり、過食(乱れた食生活)によって頭の働きが悪くなっているのではないかということが特に不安です。 そこで (1)ジャンクフードやら菓子パンやらばかり食べていると頭の働きが悪くなるのか? (2)そもそも、過食を行ってしまう頭のメカニズムに問題があり、また精神的に不健康な為に勉強に集中できないのか? (3)それとも、他の外的要因(ex.一人暮らしを始めて、会話の機会が減った)が頭の働きを悪くしている可能性があるか? といったことをお聞きしたいです。 もし、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非ともご教授下さいm(__)m 長文&駄文失礼しました。

  • 体を引き締めるための食事とは

    体を引き締めるための食事とは 最近ロードバイクに乗り始めました、一日1時間は乗ってトレーニングしてます。 それでやってるうちに、もっと痩せて体を引き締めたいなと思うようになりました。 でも、食事を抜くだけではやっぱり健康的に痩せれないと思うし、しっかり食べないとバイクに乗る時も力がでません。 それで、どんな食事をしたらいいのか良く分からないので回答お願いします。 やっぱり、ハンバーガーとか炭酸飲料、いわゆるジャンクフードは食べない方がいいですよね?

  • 摂食障害者の食事

    私は、拒食症から過食症になり、その後過食嘔吐になって 現在、病院に通っています。 今、何もしていないのですが4月から学校に通い始めます。 朝9時から17時まで、学校です。 その後、18時から22時までバイトです。 そうすると夕飯に、なにを食べていいのか分からないのです。 コンビニの弁当はカロリーがあるし、 外食は高いし、 ジャンクフードは栄養がないし、、、 バイトが終わって家に帰ってから食べると翌朝、胃にもたれるし、 それよりも家に帰るまで耐え切れず、 途中でお菓子を食べてしまったり、 反動で過食してしまったりしてしまいます。  朝:カフェオレなど  昼:家から持ってきたお弁当  夜:??? 低カロリー、栄養豊富、太らない、コスト低い ただでさえ、日常の食事の量などがわからないので、 4月からの食生活が不安で仕方有りません。

  • 健康的な食事とは?

    私は朝はコンビニで菓子パンとおにぎりなどを買い、コーヒーを飲みながら食べます。 コーヒーを飲むと便意を催すので、その意味もあります。 お昼もなんだかんだで、カフェやハンバーガーショップで食べることが多いです。基本的にコーヒーが大好きです。 夜はさすがに家でバランスの良い食事をしますが、 私の食生活は体に悪いでしょうか? ハンバーガーなどはよく「ジャンクフード」などと呼ばれ、 体に悪い典型例のように挙げられるので気になっています。 ですが、ハンバーガーもパンもさほど変わらない事を考えれば アメリカではパンが主食だけに、みんな不健康となりかねません。 ちなみに、わたしは全く太っていませんし運動もそれなりにしています。なるべくサラダなども食べています。 よろしくお願いします。

  • 普通の食事ができない

    こんにちは。24歳の女です。長いのですが、助けてくださると嬉しいです。 最近、普通の食事ができなくなってしまいました。 固形物を食べると、胃が重くなり、気持ち悪くなります。 スープや、スムージーなど、液体であれば食べれます。(それでもちょっと変な感じはしますが) 体が気持ち良く、快適に動ける感覚を追求していたら、お腹があんまり空かなくなり、それにしたがっていたら、長時間食べなくなり、固形物を食べたくなくなりました。 そして、食べるなら、胃に優しい、液体物の方が、食べたくなりました。 そこで質問なのですが、生い立ちを書いた方がいいかなと思って書きました。↓↓ 小さい頃~17歳くらい: 痩せ型。小さい頃からお菓子が大好きで、常にお菓子を食べていた。 食事も食べたいときはとっていたが、小さい頃はほぼお菓子を主食にすることもあった。 ハーフということもあって、いじめに何度もあう。 不登校にもなったり、今のように食欲がなくなったり、固形物が食べれなくなったりした時期も何度もあった。 17歳~22歳: 高校をイギリス留学し、その時のストレスで強迫性障害になる。 それのストレスもあってか、過食ぎみに。体重が一気に増え、60kg近くまで増える。(身長160cm) 22歳頃: ダイエットを本格的に始める。 ターボジャムをやり、食事制限をし、だんだんと落とし、最終的に食べないダイエットで42kgまで落とす。(その時も普通のものが消化できにくくなり、肉や魚や卵などのたんぱく質、脂っこいものなど食べたくなくなりました) 23歳頃: 過食が再発し、一気にリバウンド。60kgに戻る。 24歳~現在: 食事制限したり、絶食したり、運動(ジョギング、ターボジャム、ウォーキング、)をやったり、お菓子を一切禁止したり、食事を抜いたり、サプリを試してみたり・・・といろいろなことをしました。 しかしどれも続かず、あまり変わらず・・・。 過食の波とともに、太った自分を見ながら悲しい気持ちで生きていました。 そして、最近はバランスを心掛けた方がいい、ということで毎回の食事にたんぱく質とビタミンをつけた方がいいとかいう情報を聞いて、それをやっていましたが、何だか疲れてしまいました。 そして、同じくそれの情報で聞いた、有酸素運動よりも、筋トレの方が引き締まって痩せる、というのも聞いたのですが、心が疲れてしまい、全然できてません。 何が正しいんだろう、痩せるんだろう、と模索していたところ、ステップあやさんという方が書いた、「最後のダイエット」を読んで、「体が快適に動けるように、食事する」というのを読んで、これこそが答えだと思い、それを実行しようとしました。 そうやって生活していたら、最初に書いた通り、お腹が全然空かなくなり、固形物を食べたくなくなり、液体しか食べれなくなりました。 普通の食事を見て、食べたい、という気持ちはあるのですが、胃に入ってから気持ち悪いです。 お肉は昔は食べましたが、ここ半年くらいは、ベジタリアン思考や、胃に入ってからが重いので食べてませんでした。 あと、何が原因か分かりませんが、顔から首下、あご周り、お腹、腕など、パンパンにむくんでて、感覚的に気持ち悪いです。 どうしたらいいのでしょう? このまま、体が快適に感じる感覚を追求してけば、解決するのでしょうか? 体が気持ち良く、健康的に痩せたいのに・・・。 もう、疲れて泣きたいです。 長々と読んでくれてありがとうございました。

  • 食事が緊張とイライラ

    何度もすいません 鬱病で寝たきりの生活の末、醜いと感じダイエットを始めた25歳の女です。 外には出れないのに、食事を取りすぎたのかなと 元は156cm39kg、体脂肪23%の体から、ダイエットを始めました。 最初は家で出来る踏み台運動30分から始め 徐々に食事を制限しはじめ 1日1200キロカロリーくらいにし、筋肉トレーニングを始めたのですが 段々変になっていったらしく、今年に入ってからは自由に食事するということが出来なくなってきました。 鬱の波が来て、精神的に辛く涙が止まらないのに 脅迫的に決めた運動は「しなきゃ太る」とやったり 足りなさを感じ1万歩を目標に歩いてみたり。(結局パニックを起こして中止 3月に買った新しい体脂肪計では 「37kg、体脂肪11%」の体になり、体脂肪計の誤差に、あれ?となったのに その頃には野菜中心の生活になり、カロリー計算がやめられず グラム単位まで素材を計るようになっていました。 我慢していた菓子パンを食べてしまい、吐くようになったのが4月の終わりで それから1200キロカロリー(お菓子込み)の中でも吐くようになり 今ではほぼ毎日。吐かないのが不安でもあり カロリーも1000いかない生活で、生理も止まりました。 こちらで食事の注意を受け、自分なりに考えて食事しようと思ってるのですが 考え過ぎてしまって、結局パニックで… 朝は 6枚切のパンに、無脂肪ヨーグルト100gで210キロカロリー(前は食パン2枚だけでした 昼は結局考え過ぎてしまい、糸蒟蒻になってしまぃ 夜は吐く事が多いですが カレイか鶏胸肉を100g~150g、サラダを250g以上、ご飯80gにワカメめーいっぱいの味噌汁。 卵は白身しか怖くて食べれません。 でも…甘いものをやめれないから、多い日はアイスを200キロカロリーとか食べてしまいます。 こんな感じで、朝の体重が34kgジャストとかになって、体脂肪も10~9です。 自分は醜いです 頭ではわかっているのですが 過食移行が怖くて、人はどれだけ食べるものなの?だとか 食べすぎてるの? まだお腹すいてるよ…とか 食べるときも頭が真っ白になり、肩に力がすごく入ります。 ゆっくり食べれないのです。 もう疲れてしまい、今日は勇気を出して湯引きしたお肉を父と半パックをキャベツ半玉とモヤシ1袋を 父と一緒に食べましたが 途中で食べ過ぎてるのかな?!とパニックになり、食事を止めてしまいました。 鬱もありますので病院は通ってますが… 支離滅裂ですが、助けてください

  • 食事の量を減らすには

    最近夜寝付きが悪く、寝れそうにないなと思うと何か食べたくなり、夜中にいろいろなものを食べてしまいます。 高校の頃、同じようによく食べていました。朝食を食べ、休み時間に菓子パンを食べ、お昼休みにお弁当を食べ、帰り道に間食し、夕食を食べ、寝る前に冷蔵庫を開けてつまみぐいするという感じでした。 今26歳ですが、また似たような感じになりつつある気がします。 身長165、体重57(たぶん)と、痩せてはいないが太ってもいない標準?だと思います。体型を異常に気にしているといった、過食症の特徴はありませんし、過食症ほど食べてないと思います。 また、食べる内容は、普段自分でつくるおかずやスープで、野菜たっぷりメニューばかりで、チョコレートとかスナック系のものをドカ食いするというわけではありません。 一日に4,5回食事しているようなイメージです。 小食になりたいです。 胃が疲れてる感じがして、体がむくんで重いです。 あと数キロ痩せていたときがあったのですが、そのときのほうが体調が良かったです。 やめようと思い、断食してリセットしたいのですが、ほんとに気がつくと何か口に入れているんです。 どうすればいいですか? カロリーの低いこんにゃくなどをゆっくり食べてごまかすとか、炭酸水でおなかを膨らすとかではなく、食欲をコントロールして、少量で満足できるようになりたいです。 満腹中枢がおかしいんでしょうか。

  • 異常なお菓子の過食

    はじめまして、身長168.3cm、体重49kgの23歳女性です。 1年前くらいからおいしいものを食べ歩くことが趣味になり、好きなものをたくさん食べていたら体重が2kgくらい増えてしまい、このままではダメだ!!!と思い今年の1月~3月にかけてダイエットをしました。 結果51kg→46kgの減量に成功したのですが、ここ1、2ヶ月仕事に対するストレスもあり毎日過食をするようになってしまいました。その結果3~4kgリバウンドをしてしまいました。。。 しかもここ1週間は食事内容が最悪です。朝野菜スープを飲み、会社へ出社してから私の過食はスタートします。お菓子を大量に買い込み、会社のトイレなどに隠れてドカ食いしてしまうのです。 具体的に言うと今日は・・・ キャラメルコーンチョコ味(225kcal) オールプレーンプラス(195kcal) オールクランベリープラス(192kcal) プリングルス(275kcal) エクレア(220kcal) ポッキー(268kcal) 計1375kcalを朝の11時ごろまでにドカ食いしてしまいました。。。 午前中に1500kcal前後のお菓子を食べてしまう生活がここ1週間くらい続いています(涙) そして食べた後は満腹&罪悪感で、昼・夜ごはんを食べられなくなってしまいます。 幸いにも体を動かすことが好きなので、1日おきにジムでジョギング2時間、エアロビ1時間、バイク30分くらい運動をしています。またジムに行かない日は岩盤浴、ウォーキング(1時間)などをしています。なのでここ1週間はお菓子をドカ食いしつつも体重はむしろ日々減りつつはあるのですが、こんな生活からいち早く脱出したいです。。。 1年前の「おいしいものを食べて幸せ」という感覚は全くなくなり、食べることへの罪悪感しか今はありません。「食べたら太る」と思えば思うほど過食へ走ってしまいます。頭の中は食べもののことでいっぱいで仕事も手につかなくなります。こんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。甘えなの分かっていてもなかなか過食から抜け出せず、毎日がとても苦しいです。過食をストップする方法を教えていただけますでしょうか? 本当に甘ったれ&情けないヤツでスミマセン。。。

  • キング・オブ・ジャンクフード(お菓子も)は何?

    【coyoteの質問 #105】  ぼくはいい年をして、ジャンク・フードやお菓子が大好きです。  今回は、お薦めのジャンク・フードやお菓子を教えて下さい。  では、ぼくの好きなジャンク・フードですが、絞りきるのが困難ですf(^^;)。  でもその中の幾つかを。  [ベビーカステラ]……夜店にあるやつですが、これは美味しい。    いつも食べたいです(*^_^*)。  [ベビースターラーメン]……これはスナック菓子の王様かも(*^_^*)。  [焼きチョコ?]……これ、最近のお気に入りです。前にも書きましたが、    「霧の浮舟」も大好きです。  [特濃8.2]……味○糖(でしたか?)の一押しのキャンディ。    このコンクな濃厚ミルクは止められません。  [甘栗むいちゃいました]……ミーハーですが、これ大好きです。    東日本○ヨスクとカネ○ウフーズ万歳!  [もんじゃ焼き]……これはやっぱり佃島の月島にある「末○」が大好き。    今、住んでいるところから、はちょっと行けないのが残念です。  [たこ焼き]……やはり、「銀○こ」でしょうか(*^_^*)。    世間の波に流されてますf(^^;)。  はっ、気がついたら、こんなに並べてしまいました。  では、みなさんのも教えて下さい。