• ベストアンサー

薬の処方量が多すぎだと思います。ただ風邪を引いて地元の病院にいっただけ

薬の処方量が多すぎだと思います。ただ風邪を引いて地元の病院にいっただけなのに…。 なんでこんなに大量の薬を処方してくるんですか? 病院のビジネスモデルや収益の仕組みになにか問題があるのでしょうか? 法改正も気になります。 誰か教えてください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

解熱剤、鎮痛剤(頭痛、関節痛など)、咳止め、、鼻水止め、 痰を切れ易くする薬、うがい薬、抗炎症薬(喉、鼻の炎症)、 必要により抗生物質、これ等は胃腸の負担になるので 胃腸薬、栄養剤(ビタミンなど) ちょっと考えただけで、こんなにあります。 多種類飲むのを敬遠されるのなら、 医者に正確に病状などくわしく伝えるべきです。 医者はこの話と診察結果から、必要な薬だけ 処方するでしょう。

その他の回答 (1)

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.1

ほとんどの医療用医薬品は成分は1種類の物が多いですから、症状に合わせると5~7種類くらいになることは普通にあります。 市販のかぜ薬なら10種類くらい入っていると思いますので、病院の方が成分の種類は少ないはずです。 確かに、院内処方ならばたくさん出すだけ利益は上がりますが、風邪薬なんて安い物が多いですし日数も少ないですから、せいぜい10円単位の話でしょう。そんな事で、いちいち利益考えてたくさん出す医者が居るとは思えません。 というか、ただ風邪をひいただけなら病院に行く必要は無いのですが・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう