• 締切済み

母親(81歳)の大病を気に同居を始めて数ヶ月が経ちました。

母親(81歳)の大病を気に同居を始めて数ヶ月が経ちました。 夫婦共稼ぎで昼間は母親が独りでおり、 地元でないため知人もおらず、土地勘も無いので近くには行くところも無く、 昼間の時間の過ごし方で悩んでいます。 足は多少弱っていますので、自転車には乗れません。 100m先にある最寄駅も、跨線橋があるため、外出する時はタクシー を頼んでいます。 この様な状態ですが、昼間の時間の過ごし方で何か良いアイデア あればご教授ください。 ちなみに、人とあって話をするのが好きで外向的ですので友達は すぐに出来るタイプです。

みんなの回答

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.2

まずはお母様が介護認定を受けれる身体状況かにもよりますが、要介護状態と仮定してお話させて頂きます。 レクリエーションなどの活動が充実している方が良いのであれば、デイサービスとか、リハビリを主におきたいのであればデイケアなどがあります。 また、認定を受けて要支援ないし要介護に認定されなかった場合でも地域交流サロンなど交流の場があります。 いずれにしても、お住まいの地域包括支援センターに相談してみると、介護保険の事から、お住まいの地域にある社会資源についても詳しく把握しているので、まず相談すると良いと思います。 住所地の地域包括支援センターが分からなければ、役所の高齢者の相談窓口に聞いてみると教えてくれます。

  • JaneDue
  • ベストアンサー率75% (263/350)
回答No.1

デイケアはどうですか? 施設にもよりますが、送り迎え付きで、何より毎日いろいろなゲームや歌などの催し物、遠足などのイベント、老化防止の運動まで、盛りだくさんです。 外交的なお母様なら尚更、家でじっとしているより、きっと楽しく活動的に過ごせると思いますよ。 施設にもいろいろあって、介護が必要な方が多いところもあれば、本当に近所のお年寄りが和気あいあいと井戸端会議をしているような明るい雰囲気のところもあります。たいてい見学させてくれます。 ご質問を読む限り、介護が必要というわけではなさそうですので、介護認定されるかどうかは分かりませんが、失礼ながら御歳も召されていて大病されたとの旨、今後のことも含めて、よい施設があればそこのケアマネージャーと一度相談されてみるのもよいと思います。 当方も似たような状況でしたが、デイケアを利用するようになって本人も見違えるように活き活きし、本当に助かった経験があります。 (最初はご質問者さま、またはお母様に抵抗があるかも知れませんが) よい方法がみつかることをお祈りいたします。

関連するQ&A

  • 老親との同居

    先日、独りで暮らしている父親が、左手首を骨折し、手術をしました。 入院中に、ソーシャルワーカーから、介護保険の認定を受けた方がいいと勧められました。少し認知症の疑いがあるそうなのです。 私は、就職してから実家を出て、ずっと一人暮らしをしています。 母親は死別、兄弟はいません。 今は、仕事が終わってから、弁当を買って、実家へ行く毎日が続いています。それだけでも仕事との両立をすることで、肉体的、精神的にも疲れています。 本来なら実家へ戻り、同居することが当然なのかもしれません。 今は一人になる時間がありますが、同居すると、ストレスで、自分の逃げ場が無くなり、精神的に参ってしまうのではないかと思い、同居することを躊躇しています。 老親一人、子一人という場合、どのように親と関わっていったら良いのか、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 私の母親

    私は今大学に通う大学2年生、20歳です。 父(62歳)と母(55歳)姉(28歳)と同居しています。 私の母親は無趣味で一日4時間のパートの仕事が終わると疲れきった様子で帰宅し、すぐにテレビを観つつ夕食の準備を始める6時まで昼寝をします。 母親の生活サイクルを見ていると、仕事、ご飯の準備、テレビ、寝るといった具合です。特に活字には弱く文庫本を買っても数ページ読んで放置です。 休日の日はほぼテレビの前で寝ており、日常の掃除、洗濯は父か私の役割で家事はご飯の準備以外の家事は殆どしません。 また昔から足の状態が良くなく、地べたに座るのにも一苦労です。 その上食事、間食ともに多くかなりの肥満です。 終いに機嫌が悪くなるとすぐキッチンで飲酒してしまいます。飲酒すると人が変わったように家族に向かって普段抱えるストレスをぶつけたりします。性格自体はとても外向的、おおらかですが反面内面はとてもデリケートです。 このままでは 年を重ねるにつれ足への負担が大きくなり、歩けなくなり、パートの仕事をやめることになり、テレビ漬けになってボケてしまうのではないか…とさえ思います。 現在、彼女は継続して何か没頭できるものがないようです。今は彼女から仕事がなくなること、歩けなくなることが家族としてもとても怖いです。 家族に対する接し方はとても思いやりがあり、いい母親だとは思いますが、彼女の生き方を尊重すべきなのでしょうか? お答えお願いします。            

  • 母親に大病が見つかった彼との付き合い方について

    彼氏のお母さんに、癌が見つかりました。 彼とどのように接していけばよいのか悩んでおり、 投稿させていただきます。 彼とは、昔の職場の同僚で、 半年程前、私が職場を退職してからのお付き合いです。 自営で飲食店を営んでいますが、 空いた時間は、関連会社にアルバイトに出ており、 朝から深夜まで、とても忙しい人です。 なかなか会えなくても、マメに連絡をくれたり 時間を作って会いにくる人でした。 私は、大切な人が大病を患ったことがないので、 彼の気持ちはわかりません。 こちらから連絡することは控えていますが、 彼からヘルプコールがあれば応えたいと思っていました。 普段は、弱音や愚痴なんかは滅多に話さない 凛とした雰囲気を持った人なのですが、 飲食の仕事が終わった深夜、 お酒が入って、少し弱気になっている彼から、 数日に一回くらいの割合で電話がくることがあります。 翌朝には、会話の内容を彼は忘れていたりしますが、 別に何か重要なことを話すわけでもありません。 今日の一通りの出来事から話しだし、 お母さんの状態が●●だけど、きっと治るよね、 俺は俺で仕事頑張るよ、という会話でいつも電話をおいています。 お酒が入ったことで聴かせてもらえた、彼の本音でしょうし、 気のきいた言葉はかけられないながらも、 うんうんと頷きながら聞いています。 また、飲食の仕事が終わる頃に、 会いたいから会いに来てと言われ、 私もそうしたかったので終電で向かいましたが、、、 最後のお客さんが帰ってから、 「やっぱり今日はやめておこう、ごめん」 とメールがきて、顔を見ずに帰ってきました。 自分で会いに行くと決めたものの、 深夜に一人で彼を待っていたため、残念な思いで家路につきました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 彼からしてみると、 このような状態の時、恋人の存在は煩わしいのでしょうか? もともとがマメな性格なだけに、 構う事ができないのを申し訳なく思っているようで、時々連絡がきますが、 義務感から連絡をくれているようで、複雑な気分になります。 当たり前だと思いますが、彼も不安定な状態です。 弱っている自分をみせようとしないですが、 会話の内容を覚えていないことを情けなく感じてるようです。 一旦、お付き合いは解除するようなスタンスがいいのかなと考えたりします。 もちろん、弱っている彼から電話があった時は、話しをききたいと思います。 彼氏は30歳ということもあり、子供がほしいだとか、 結婚を考えていると話していましたが、(私は23歳です。) 私は彼のお母様に一度もお会いしたことはありません。 大切な人のお母さんが大変なのだから、何かさせてほしいですが、 彼から何も言われないということは、わたしの出る幕ではないのだと思います。 だらだらと拙い文章で申し訳ありません。 何かご意見を頂けますと嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。 ※ お母さんは、珍しい部位の癌だそうです。 見つかってから日が浅いこともあり、現在検査中です。入院はされていません。 検査には彼がひとりで付き添っているそうです。 お父さんは一緒に病院に行くことを拒んでおり、 彼にはお姉さんと妹さんがいますが、 長男の俺が一番頼りやすいみたい....と彼は話していました。

  • 母親の件で・・・

    ここ2ヶ月ほど前から母親(69歳)が毎夜2~3時間の睡眠しかせずに困っています。本人曰く「口が渇いて起きてしまう」を繰り返し、一度目が覚めると朝まで起きっ放しの状態です。その分昼間ウツラウツラと椅子に座ったまま寝てるので悪循環になってしまってます。数年前に大きな手術(心臓のバイパス手術。昔から高血圧の糖尿病です)を受け、生死の境を彷徨った経験があるんですが、その後元気になったのは良いものの、父親が無理をさせない様にと家に帰って来てからはあれこれ過保護にしてしまい、本人もいつしか最低限の家事以外はしない様になってしまいました。大病を患う前は活発に一人であっちこっち出歩くタイプの人間だったんですけど、術後は以前と違って足腰が弱くなっってしまったこともあり、どこにも一人で外に出掛けられなくなってしまいました。私も父親も日中は働いてますから基本的に普段は家で一人ぼっちです。段々何をするにも気力が無くなってしまった様で、昼間はテレビを見ながらボーッとし、うたた寝を繰り返すローテーション。挙句の果ては「夜寝られない」です。目先を変える意味でちょこちょこ旅行にも連れて行ってるんですが、さほど本人も楽しくない様で、こちらとしても非常に張り合いがありません。何をするにも投げやりな感じになってしまい、機敏で行動力があった昔の母親の姿を見て来た私にとっては何とも言えない心境です。恐らくやや鬱病気味(あるいは既にそのもの)だと思うので一度病院に連れて行こうと思うんですが、いかんせん本人が行かないだの行く必要がないだのと頑張っており、どうしてよいものかと悩んでおります。甘やかした生活をさせてしまった我々にも十分悪い所があったのは反省すべきことですけど、今更ながら今後どうしたらよいものか何かアドバイスをいただけたらと思いまして・・・。

  • 今度わたしの母親と彼と三人で会います。

    互いに30代、一人暮らし、付き合って10か月です。 地方出身で時々親が遊びに来るのですが、先日は彼が引っ越しをしたのでお母さんが手伝いに来られました。事前に彼から言われ、引っ越しはわたしも手伝うと言っていたので母親に挨拶してほしいと言われました。 実際にお会いし、ご飯を食べたりしました。 そして、来月にわたしの母親が趣味の集まりのために上京します。わたしも一緒に行動するのですが彼に会ってみたいと云うことで、彼に話しました。 ちょっと悩んだのか数日後に、挨拶くらいしないと失礼だからと快く承諾してくれました。 わたしの母親は飛行機で上京し、目的地まで電車で一時間ほどです。 そして彼の住まいは山手線の駅から私鉄で数駅です。 どこで落ち合うか彼に相談したところ、東京駅とも言ってくれたのですが、○○食べに行く?と言われた場所が彼の最寄り駅から近いところでした。 母は東京に不慣れなのであまり移動させるのは避けたいので本心はわたしたちが母のもとへ行きたいです。それなのにタクシーだと近いよ?とも提案されてしまいました。 彼女の親に初めて会うときに自分から足を延ばそうとは思わないのでしょうか? わたしの要求は少し高度でしょうか? わたしの母は、彼が住む街に来ることは了解していました。来てくれないんだね、という風には思っていないようなのでこのままでは母に少し足を延ばしてもらうことになりそうです。 ちなみに結婚するという具体的な話にはまだなっていません。

  • デートのたびに母親に送り迎えをしてもらう彼氏

    20歳大学生です。同い年の彼氏がいます。 彼は交通網の発達している街で一人暮らしをしているため免許は持っていますが車は持っていません。 私たちの実家は車社会で、車がないと生活しづらい場所にあります。 彼が帰省をする際、某駅で待ち合わせして会っていますが彼はその度に駅まで母親に送り迎えをしてもらっているみたいです。 私は駅までは電車、原付、バスがあるのでなんとか自力で行けますが、彼の実家付近は電車もなくバスも本数が少なく、なんせ最寄りのバス停までも時間がかかるみたいです。なので送り迎えしてもらってるみたいですが、何かひっかかります。 20歳にもなってデートのたびに母親に送り迎えしてもらうって、、、 車社会で車を持っていないから仕方ないのかそれとも意地でもバスや自転車でくるべきなのか。。。 よければご意見をお願いします

  • 彼女の母親の監視がきついのですが治りますか?

    最近付き合い始めたばかりの20代後半の彼女がいます。 彼女は一人娘でいわゆる箱入り娘な感じで、両親に大変寵愛されて育った感じの女性です。 特に母親が大変彼女の事を大事にしているようで、子離れ出来ていない様子がみられます。 夜電話で話しをしていても、電話口で誰と話しているの?といった声もよく聞こえますし、電話の最中 でも大事な話があるからちょっと来てと彼女に言って電話を中断されることもあります。 彼女の事はあまり悪く言いたくはないのですが、彼女自身親離れがまだ出来ていないのかなとも思います。 電話はまだいいのですが、例えば彼女とドライブに行った時などでも今日は何時に帰るのと電話やメールがきたりもしますし、彼女には何時に帰るか聞いているようで少しでも時間を過ぎると必ずといっていいほど連絡があります。 一度結婚の話をした時に、同居はしなくてもいいが彼女の母親が自転車で行ける場所に住むのが絶対条件らしく、それが無理ならその相手との結婚は難しいといったことを話してました。 私もこれまで数人の女性とお付き合いしてきましたが、ここまで監視のきつい女性とお付き合いした ことがなかったので、正直驚いています。 私も30代でそろそろ結婚も真剣に考える時期ではあるのですが、正直このような親御さんの元で 結婚するのは少々重いかなという思いもあります。 彼女自身とは気も合うし、とりわけ問題はないのですが・・・ そこでお聞きしたいのですが、結婚をすればこういった親は少し子離れをしてくれるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 義理の両親との同居について

    私(36歳・会社員)妻(34歳・専業主婦)子供2人(5歳と2歳)の4人家族で、2年前から妻の両親の実家(一応関東地方ですが、田舎です)に暮らしていますが、どうしても同居が辛くて堪りません。 私の勤め先は東京で、同居する前は東京に住んでおりました。 (私は生まれも育ちも東京です) 義兄がおり、実家の近くに住んでいるのですが、義母と非常に折り合いが悪く、「父の面倒は見れても、母の面倒は絶対に無理」といつも言っています。(義理の兄は独身) 妻の両親は高齢ということもあり、結婚直後から常に同居してほしいと言われていましたが、私自身がどうしても気乗りせず、数年経過したのですが、私もとうとう根負けして現在に至っています。 妻は同居すること自体は特に支障がなかったようなので、わたしがYesと言えばいつでも同居してもよかったようです。 しかしながら冒頭に記載したとおり、大変後悔しており、とにかく同居だけは拒否すればよかったと思っています。 それは、 (1)そもそも田舎が嫌い 東京の便利な生活が当たり前と思っているのが悪いのですが、今住んでいるところが色々な意味で不便です。 (2)通勤に片道2時間かかり、しかも最寄の駅には車でないと行けない 会社は車での通勤を認めていませんので、最寄の駅までバスで通勤と申請していますが、実際はバスの本数が少なく使い物になりません。そのため車通勤となるのですが、事故になった場合が心配です。 また、通勤に時間がかかり、体力的にもつらいです。 (3)義母の妻への異常な依存度 義母からみれば妻は実の娘ですから、頼りたくなるのは当然だと思いますが、度を越している依存度です。足腰は悪いのですが、身体は健康です。しかし同居してからは家事はほとんどせず、食べるか寝てるかのどちらかです。妻が少しでも外出すると、「何で家にいないのか」となり、最近では妻もだんだんその態度に我慢ができなくなり、よく喧嘩をしています。 それでも孫はかわいいようで、よくいっしょに遊んでくれているのはせめてもの救いです。 (4)子供の教育について 私は子供には私立の小学校を受験させるつもりでいましたが、それも無理になりました。また小学校に入学してからの習い事も考えていたのですが、それも今住んでいる地域では無理です。 ちなみに私の両親は同居という概念を全く持っておらず、親子といえど独立して生活するべきだという環境で育ったので、私もそれが当然と思っていました。 しかしながら、妻の両親はまったくの正反対の考えです。 親の面倒を見るのがイヤということは毛頭ありませんし、むしろ子供として可能な範囲でサポートするのは当然だと思います。 であれば、せめて東京と妻の実家の中間くらいに住んで・・・ということを提案していたのですが、どうしても同居に強いこだわりを持たれてしまっていました。 正直この生活があと何年も続くのかと思うと、考えるだけでイヤになります。 そのストレスのせいか、数か所の円形脱毛症にまでなってしまいました。 さすがにその状況をみて、最近では妻も「どうしても辛いならやっぱり同居はやめようか?」と言ってくれますが、一度同居した手前、それを解消するにはかなり揉めそうな予感がします。 妻にもつらい思いをさせてしまうかもしれません。 私自身は小さいながらもマイホームをたて(もしくは分譲マンション)、そこで家族4人で暮らし、お互いの両親とは付かず離れずの距離を置きたいと思っていますが、もちろん何かあった際には、可能な限りのサポートは行うつもりです。 こんな考えは間違っているのでしょうか? 妻の両親を看取るまで、このまま私が耐えればいいだけの話なのでしょうか? 自分勝手な考えかもしれませんが、皆様のお考えを教えていただければ、幸いです。

  • 同居の義母に人見知り?

    もうすぐ5ヶ月の女の子です。 初めて&高齢出産での赤ちゃんだったせいか 可愛くて仕方ありません! 私自身は自宅で仕事をしており、ずっと構っているわけでもありませんが、どうしても可愛いので、仕事を忘れて一緒に遊んだりする日もあり、接している時間は出産前に考えていたよりも多くの時間を割いています。 同居の義母も仕事をしていますので、義母が赤ちゃんと接する時間が一日2時間以下です。 義母は自分の時間は赤ちゃんが産まれてからもほとんど変える事もなく、暇なら相手をすると言った程度で、ゆっくり接してくれたことはありませんし、面倒は見たくないように見えます。そのせいか、わたしの留守中の(1時間程度)面倒を義母にお願いすると、激しく泣くらしいのです。 先日は、3ヶ月ぶりに私の実家に連れて帰り、1週間ほど過ごしたのですが、母は翌日、泣き叫ぶ赤ちゃんを必死にあやして、数時間後にはすっかり懐かせて、私がいなくても大丈夫になりました。 私自身は人見知りではなく、母親と母親以外の人を見分けているとか、じゃないのかな?と思うのですが、旦那や、義母、義父は人見知りの激しい子、私に甘やかされた子なので、どんどん人と接して、鍛えて行かないと駄目だと言うのです。 寒い時期なので、私にすればできるだけ外出は外気浴程度にしたいし、他の赤ちゃんもそうそう出歩いているとは思えないので、鍛えるとかの問題ではないと思うのですが・・・。 これからずっと義母とは生活していかなければならないのですが、これは人見知りではないんだって事を旦那や義母にどう言うふうに言えばわかってもらえるのか頭を抱えてます。 いい案がありましたらアドバイスお願いします!

  • 同居しなければならない義母について

    誰にも話せなくて、こちらに打ち明けさせて頂きたく思います。 同居している義母のことです。 30歳、既婚女性、娘が三歳、フルタイムで働いています。昨年新築し、義母と同居しはじめましたが、結局ストレスがたまる毎日で、しょっちゅう実母の家に泊まりに逃げてきてしまいます。今夜もです。 娘は、おばあちゃんちにお泊まりにいける、と喜んでいて、なにも気付いていないと思います。 新居は完全同居造りで、新築を決めたときから、夫も義母も同居が前提のようでした。 最後のきっかけは、義母は二年前に軽い脳梗塞を起こして働けなくなり、住まいは男性(病気の奥さんがいる人で、不倫でした。義母は25年前から夫と別居、籍はなぜか抜いていなく、今の苗字はその会ったこともない、悪口しか聞かない義父の名前)と暮らしていましたが、彼と別れ、家賃支払い等経済的に厳しくなったので、夫の姉(不倫の末、二人の子を産み入籍後またすぐ離婚)の家に居候していました。 気の強い娘と昔から気が合わず、そこでの暮らしが辛いと訴えてきて、新築完成と同時に同居するのは当然の流れになりました。 私も、頷いてしまいました。娘にとっても祖母がいるのはいいことかもしれないし、同居を拒否できない状況ならば、わざわざ二個ずつ造って費用をかけて、空間を狭くするよりは、と思い完全同居の間取りです。 でも、いざ暮らしはじめると一年近くたった今は義母の全てがストレスです。 はじめは娘の保育園の送り迎えを頼んでいましたが(今まではシッターさんを。出勤が早く、退勤も遅い職で、保育園の開園・閉園に間に合わず) シッターさんには娘のお夕飯もお願いしていて、夫婦どちらかが帰宅すると同時に帰ってもらっていました。 それを「今後は全部任せて!」と義母がやる気になってお願いすることにしたのですが、1ヶ月で我慢ができなくなりました。 帰宅すると毎日、娘は独りで祖母の部屋でテレビをみていました。子供番組を選んで見せてるわけでもなく、とにかく付けっぱなしの数時間を過ごしていました。 その間義母は、キッチンで息子のために手の込んだ夕食を作り続けているのです。(自営業で小さな居酒屋スナックみたいなのをやっていて料理が自慢) 子守りは確かに大変だし、テレビに30分くらい任せてしまう時は私もありますが、なぜせめて居間で料理しつつ見せないのか、三歳児を独りで個室に置いておくのか。 また、娘に留守番させて夕方買い物に行くそうです。(たぶん煙草が切れたとか)都内ですし娘になにかあったら、預けた私は一生後悔すると思いました。昼間に買い物、下拵えくらいは済ませられるのにと、夫に打ち明けると、共感してくれ、テレビに子守りさせるなと言ってくれましたが、それからも全く変わらなかったのです。帰宅時にはぼーっとテレビの前にいてうつろな目で私を振り返り、ついに嫌になりました。 その時私は妊娠初期で、朝晩の勤務時間の短縮の許可を得ることにしました。出勤から退勤が短縮されれば仕事がとてもきつくなりますが、 その義母に対する不満を友人に話したら「うちは夫婦だけでやってるよ、ありがたく思いなよ、」「テレビくらい教育ママじゃあるまいし面倒みてもらってる身で贅沢」と数人に言われ、話せなくなりました。 今は自分で必死に7時に送り、19時に迎えにいき、お夕飯も二人分は私が用意し娘と一緒に食べます。 つわりが後期の今も続いているので、仕事も育児も体が本当に毎日つらいです。 義母と夫は、そのさらにあと、夫が帰宅してから二人で義母の料理を食べます。 一番嫌なのは義母の金銭感覚です。家賃滞納や仕入れ費用などで幾度も10万20万単位でのお金の無心があり、仕方なく支払ってきた過去までが、今になって胸中ぶりかえし顔を合わせるのも苦痛に。 保険なども一切払ってこなかったらしく年金も全くでないそうです。 同居してからの私のストレスに気付かず、当たり前のようにしている義母にストレスでどうしようもなくなりました。お小遣いが足りないとほかで言ったりもしているそう。 私にも私の人生がある、気を使ってためこんでいたら鬱になりかねないと思い、鈍感な彼女に吐き出したくて、でも大人として嫁としていつもふみとどまって 、でも、、、どうしたらいいかわかりません。