• ベストアンサー

すみませんが、

wind-sky-windの回答

回答No.2

on Sunday とか,on May 17, on my birthday のように「日,曜日,日付」につく on です。

関連するQ&A

  • 修飾について

    ・・・the rise in the West of the individualistic,nuclear,child-oriented family has・・・・ という文があるときに、in the Westはthe riseを修飾しますが、of the individualistic~は直前の前置詞句の中のWestを修飾するのか、riseを修飾するのかの判断はどのようにしたらいいでしょうか? この場合はriseにかかるようですが。 このような名詞 前置詞句 句の順で並ぶ英文の修飾関係を教えてください。

  • この英文の構造を説明してください。

    There is little hope of our team winning in the coming match. この英文の winning の部分に不定詞などいくつかある中から正解を選ぶというものです。 説明としては、winning は of の目的語に当たり、 前置詞の目的語になるのは動名詞だからここは winning を選ぶということなっていました。 この winning が前置詞の目的語であるならば、our team は何になりますか? これもやはり of の目的語となるのでしょうか? 説明では、our team が動名詞の意味上の主語とのことですが 意味上の主語と動名詞や不定詞との関係は同格とかなのですか? この文章の文型や文の成分、修飾語句などについて 逐語解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 前置詞句、形容詞句、名詞句、副詞句と的用法の違い

    前置詞句は前置詞+名詞ですよね? in the bus with my family等  私は、前置詞だから前置詞句だと思っていたのですが調べてみると 名詞句   Cats with black fur bring good luck.のcats with black fur 形容詞句  People in this country are very friendly.のin this country 副詞句 His house stands on a beautiful hill.のon a beautiful hill この全てが、前置詞+名詞 になっているので前置詞句だと思っていたのですがそれぞれ 名詞句、形容詞句、副詞句と説明されていました。 だとすると、 名詞句と名詞的用法 形容詞句と形容詞的用法 副詞句と副詞的用法 の違いはなんですか? そして、前置詞句というのは一体どれのことを指すのでしょうか?

  • 英文の構造をおしえてください

    on my way back home from school のような文章のように、前置詞 代名詞 名詞 副詞 名詞 前置詞 名詞 という構造はありなんでしょうか? 私の学校から家への帰り道の途中でというやくなのだからwayについて前からback home from schoolを修飾すべきじゃないのでしょうか? way to schoolのようにbackが前置詞ならいいと思うのですが、辞書でみると前置詞の用法がないのでこまってます。

  • 「自分専用のはし」

    「たいていの日本の家では、家族のそれぞれに自分専用のはしがあります。」 を英訳したいのですが、 In most Japanese families, each menber of the family has their own chopsticks. でいいのでしょうか? 特に自信がないのは、「自分専用のはし」のところです。ownの使い方が自信がないせいです。 もし、「私たちはそれぞれ自分自身の部屋を持っている。」 を英訳したら、 Each of us has our own room. でいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 前置詞の後に続く名詞の修飾関係について質問がありま

    前置詞の後に続く名詞の修飾関係について質問があります。 下記は安部総理の米議会演説の一文ですが、with の後に続く profound respect my eternal condolencesの構造がよくわかりません。 profound 形容詞respect 名詞my eternal形容詞 condolences名詞と続いていますが、このような形はどの様な修飾関係になっているのでしょうか? また、これらは一般に使われるのでしょうか? On behalf of Japan and Japanese people, I offer with profound respect my eternal co dolenudes to the souls of all American people that were lost during Wolrd War 2. お手数をおかけしますが、ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いします:)

  • 前置詞 on  in  ofについて

    お世話様です。表題の3つの前置詞について、いずれも辞書では ’~について’、というような意味で載っています。もちろん 実際にもそのようなそのような使われ方をしている英文に何度も出会っています。 ところで、この3つの違いって何かあるのでしょうか。どのようなときに on、あるいはin、あるいはofなのでしょうか。 DUOでは例文339に下記の文があります。 Conformity is an essential element of our homogeneous comunity. ここのofは、inやonではいけないのでしょうか。なぜofなのかわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • この英文は第一文型では?

    Our school has about a thousand students. Our school が S has が V about a thousand students が M と考えました。 Mの部分は、「前置詞+名詞」ですから。 しかし、テキストでは第二文型と第三文型のどちらかで答えろ、とのことなので、第三文型になるようです。 なぜでしょうか。

  • 動詞句について

    動詞句というのはどこまでを動詞句と言うのか疑問に思ったので質問さしていただきます。 よく参考書では動詞句の種類として 動詞+副詞 動詞+副詞+前置詞 動詞+名詞 動詞+名詞+前置詞 動詞+前置詞 が挙げられていますが、よく使ってる単語帳では、be+形容詞+前置詞や動詞+名詞+副詞句のようなかたまりを動詞句とみなしているようです。 例えば、 He is proud of piaying the guitar. I talked everyone into going along with my plan. のbe proud ofやtalked everyone into going with my planです。 これらも動詞句と見なすのでしょうか?

  • 英語の参考書の説明が理解できません

    ビジュアル英文解釈のpart1の22の解説がよく分かりません。おしえていただきたいです。 I always lost to my elder brothers. この文をやった時にはlost to の to を無視して my elder brothersをlostの目的語に考えることは出来ない、つまり前置詞のついている名詞は目的語になれないと説明しました。 補語の場合は、it is of great use(=very useful)のように前置詞句が補語になれるため事情は複雑ですが、前置詞のついていない名詞が文の中でどう働くかという角度だけから考えれば、このような名詞は原則として、主語、目的語または補語として働いていると考えて良いことになります。 文中の名詞に前置詞がついていない場合、これをs,o,cのいずれかであると考えて、これを含むs+v、v+おまたはv+cのつながりを探す、言い換えればこういう名詞と動詞を関係づけようという姿勢は大事です。 とても大事なことを言っているようなきがするのですが、「補語の場合は」の後ろから勉強不足で全く理解できません。噛み砕いておしえていただけないでしょうか お願いします。