• ベストアンサー

職場の人間関係

syoutanの回答

  • syoutan
  • ベストアンサー率9% (16/164)
回答No.1

はっきり言ってウザイ人ですね。知り合いで派遣の子が社員の人に結構いろいろ言われたケースは聞いたことがありますけど・・・ 私が同じ立場なら、はっきり相手に「休憩したことだってあなたにとやかく言われる筋合いはない!」って言いますね。それでも聞かないなら完全に無視です。気にする方が無駄(アホくさい)です。 態度が酷くなってきたら派遣会社に言えばいいと思いますよ。

sweq
質問者

お礼

ありがとうございます。無視します。かなしいけどね。しかたない。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係にアドバイスを!

    職場の人間関係にアドバイスを! 私の職場は技術系のせいか、元々コミュニケーションがよくありません。 私は派遣ですが、歓迎会もなく、ランチの誘いも一度もありませんでした。 ショックでしたが、そういう部なんだと黙々と与えられた仕事をこなして定時に上がることを心がけてきました。 でも、入って1ヶ月半後に部内の他の派遣社員の送別会には参加するように言われました。 私はてっきり、その時に一緒に私の歓迎会も兼ねてくれるだろう、費用も免除か少なくしてもらえるだろうと思ったら、その人への贈り物代を含む参加費を普通に払わされ、私は全然紹介もしてもらえませんでした。 それから1年が経ちましたが、その間に入ってきた人は数名(男性)いたのですが、みんな社員だったからか、ランチも歓迎会も開催していました。 そのたびに私はいつも自分のときは・・と思い出して辛くなりながらも、きちんと払って参加していました。 部内に数人の女性(社員も含む)たちがいるのですが、彼女らは私と違って仕事が楽なのか朝から晩まで毎日愚痴や無駄口ばかりで、ランチも一緒にいってますが私には一度も誘ってくれませんでした。でも一人で頑張ってきました。 でも最近環境が変わってしまって、もう頑張れなくなってきています。 新たに女性派遣が追加になったのです。 当初はやっと仲間できると思って楽しみにしていたのですが、 逆に余計辛い状況になりそうです。 初日にランチに誘ってみようと思っていたのですが、 その人の上司がなぜか他の部の女性派遣を紹介して3人でランチに出かけてしまい、 それがきっかけで派遣同士が仲良くなったようで、私が誘えない状況になってしまいました。 また、その上司が権力があるせいか、なぜか私には誘ったことのない同じ部の女性も その派遣の子には頻繁に喋りかけて、近いうちにランチに誘いそうな気配です。 なのに、私には今までよりも冷たい態度で接してきます。 ちなみに私の上司(男)は口べたで権力もありません。 部内の男性は上記の新人の上司以外、全員必ず一人ランチです。。 なので、男女を通してみると私が一人ランチをしていることは普通なんですが、女性の中では珍しいのです。 なんで私は距離を置かれるんでしょうか。 (ちなみに私のポジションは前任もその前も同じだったようで、みんなそれがきっかけで辞めいくようでした) どうしたら、たまにはランチや愚痴が言えるような仲になれるんでしょうか。 新人の子と先輩達両方に挟まれて一人でいるのが余計つらいです。

  • 仕事で人間関係に悩んでいます

    私は派遣で働き始めてからまだ一か月です。 会社の人は10以上離れた年上の男の人ばかりで、気を遣いすぎて正疲れました。 私は愛想がいいほうなので気に入られてるとは思います。 でもあまりにも上司が話しかけてくるので疲れます。 正直ほっといてほしいです。 仕事を教えてくれる人は女の人ですが教え方が下手すぎて、自分なりに必死に理解しようとしていますがやはり限界があります。 上司は飲みに誘ってくるし、接待には行かされるし、派遣は私一人で、あとは全員社員なのですが、私は定時より30分から一時間残業してほとんど帰ります。 社員の人は毎日二時間くらい残業して帰っているのですが、残業代がほとんどつかないらしく、(給料の中に残業代も含まれているらしいのですがそれ以上残業するらしく)私も残業しても残業代をつけれません。 たまにつけていいよといわれたときはつけているのですが、私は派遣でみんなより早く帰っているのに毎回残業代つけたら嫌な顔されるでしょう。 現にもう一人の女の社員さんは私の残業代誰が払うんですかーなんて愚痴を言っていました。 もう疲れました。 辞めたいと思っていますが、まだ仕事もほとんどできない状態でやめたら迷惑でしょうか。 早すぎるとは思って我慢しようとも何回も思いましたが、もう耐えられません。 辞めるといったら態度が冷たくなるかと思うと怖くて言えません。 今日は頭痛がして休んでしまいました。 どうすればいいかわかりません。

  • 職場での挨拶

    私が働いている職場は出口に喫煙所があり、休憩中の上司や先輩がたむろしてタバコを吸っているのですが、仕事上がりにその前を通って「お疲れ様です」と声をかけても反応してくれない人がけっこう多くいます。 私の声は確実に聞こえてるはずなんですが、3、4人で話し込んでいたり、古株の人間同士が立ち話をしていたりるするので、新人の自分としてはどう対応していいか困ってしまいます。 たぶん、頭を軽く下げるだけでも誰も気に留めないような雰囲気なんですが、一応、反応がなくても声に出して挨拶をしたほうがいいと思いますか? 毎回スルーされる感じなので会釈だけでもいいかなと思ってきました。 当然ですが、その場に自分が勤務する部門の上司と先輩がいる場合はきちんと挨拶しています。 以上です。 アドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    職場の人間関係について悩んでいます 先月から派遣で働き出した20代半ばの女です。 オフィスの中の1つの部署が、責任者であり課長の男性を覗き、他全員女性派遣社員で構成されています。 私には趣味があり、その趣味に多少携われるという業務で選びました。 最初こそ大変だし辛いながらも楽しく仕事をしていましたが、とある1人の先輩について悩みはじめています。 その方(仮にAさんとします)は、人当たりが物凄くよくて明るく、良い人だなというのが第一印象でした。 ただ、他の人の行った仕事に対して愚痴ることが多いかなぁと思ってました。 新人の私に対して「何でも聞いてね!」と優しく言ってくださったので、いざ行き詰った時に相談してみると 「えっ、そんなことも分からないの?」というようなことを何度も言われ、正直聞きづらく…。 ですが、こういう方はどこにでもいるんよな、と割り切ってきました。 1ヶ月が経った頃、その愚痴がただの悪口だということに気付きました。 数人で何かこそこそ言っていることがあり、よくよく聞いてみると1人の同僚の愚痴でした。 さすがにこういうことが多いなと思い注意深く見てみると、最初に言い出すのは必ずAさんです。 誰かのやった仕事の結果が気に入らなければ→「有り得ない、酷いよね~」と笑っています。 少し仕事の遅い人に対して→「遅すぎ。もっとどうにかならないかな」等など…。 色々な方のことを言ってるんだと思いますが、皆さん私の目から見ても真面目にしっかり仕事をされています。 Aさんは絶対本人を目の前にして言いません。そして派遣先の社員である部署の課長の前でも絶対言いません。それが本当に嫌です。 先ほどまで仲良く談笑していた人にも、その人が席を外すと「○○さんてさ~」と、その人の悪口です。 最初にも書いたように、人当たりはとってもいいんです。実際話すと面白いですし。 でも、Aさんが怖いです。勿論怒りやすいなどではなく、その人間性が怖いです。 恐らく私も絶対言われていると思います。トロいし、物覚えが悪いしどんくさいし…。 そして先輩の1人が、休憩時間や帰り際にこっそり「Aさんは苦手だ。悪口が酷い」と打ち明けてくれたので 恐らく皆、薄々感じていると思います。更には、(先輩曰く)短期間で何人か辞めているが、Aさんが原因なのではないかということ 私と同時期に入った新人さんが、合わないからと言ってもう辞めると聞きました。先輩もAさんの言動が苦痛で辞めたいといってます。 確かに長年続けている人がおらず、短期間で辞める人の多さは異常な気がします。 Aさんのことを考えると、やはり彼女が原因なのでは…とどうしても思ってしまいます。 私は、やはり趣味に携われるので辞めたくはありません。でも悪口を聞くのが物凄く苦痛です。 それにAさん以外は良い方だと思ってます。ただ、皆さんAさんと仲が良い(というかここ半年で入った私達新人が輪に入れていない感じ)ので、誰にも相談できません。 新人同士で愚痴ってます。私達はAさんとどのように付き合えばいいでしょうか。 派遣のコーディネーターの方が、何でも相談してね!と仰ってくれてるんですが このことは相談してもいいものなんでしょうか?子供じゃないんだから…と冷たくあしらわれないでしょうか? ちなみに仕事内容はやはりチームワークが必要とされるので、Aさんと関わらない訳にはいきません…。

  • 職場の人間関係

    私は事務の仕事をしています。(4年目) 去年、新人の事務員が入社してきたのですが、1年たっても仕事を 覚えてくれません。 彼女は事務の経験が1年だけあり、私よりも2歳年上です。 仕事自体は、そんなに難しい事もないので経験があれば、楽な方だと思います。 しかし、1つの仕事に対して5回~6回は同じ説明をしないと 覚えてくれないんです。 毎日の仕事の中で、あまりにもミスが多く注意すると 『ムッ!!』とした顔をするので、仕事も頼みづらくなり ミスを指摘した後のフォローが大変です。 普段、上司は外に出ている事が多く、他の社員にも見えない部分なので 上司に相談しても、あてになりませんでした。 30代で仕事も覚えられない!敬語も使えない! そんな彼女と働くのは、うんざりです。 割り切るしかないのでしょうか・・・。 ストレスで自立神経失調症にもなっています。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係・・・

    就職して2年目にる女です。 仕事も充実し、まわりの人ともうまくやっていけてるのですが、ただ一人Aさん(8才年上の女性)とうまくいかず困っています。 Aさんは入社当時、産休に入るため、私に仕事の引継ぎを教えてくれた人でした。はじめは問題なかったのですが、B上司が私にセクハラメールを入れるようになってからというもの、私はノイローゼ気味になり、声もでなくなってきました。が、B上司にも家族(小学生の子ども有)があり、会社にちくってクビになってはその家族がかわいそうと思い、誰にも言いませんでした。 が、Aさんは私の挨拶や返事の声が小さい(小さくて聞こえなかった?)と思ったのか、冷たくなりそのまま産休へ。 幸いB上司はまもなく違う部署に飛ばされ、Aさんもいなくなったので、楽しくすごしていました。が、Aさんが産休を終え戻ってきましたが、挨拶をしても全く無視。「話しかけられるのも嫌なのか」と思い、こちらも挨拶しなくなると、今度は「挨拶くらいしろ」と怒ってくる始末(しかも更衣室でこっそりと)。中学生の部活動かここは・・・と思わずにはいられませんでした。私の方が後輩なので、多少のことなら我慢しますが、正規の休憩時間に「休憩するな」とか(別に仕事が滞っているわけじゃないです)、いじめ(?)を繰り返す態度にはもう我慢も限界です。彼女の人間性をみて、言い訳しようという気持ちもおきません。 Aさんは実はあと4ヶ月で会社をやめるのですが、もう1日も一緒にいたくないので、月曜にも職場を替えてもらえるよう上司に言おうと思ってます。が、経緯を全部話すこともできないので、困ってます。Aさんも私もお互い以外は皆とうまくいってるし、お互いの誤解もあるとは思うのですが・・・。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、今までにそういう職場でのトラブルを解決されてきた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスください。

  • 職場にて。。

    入社して、半年です。 新人なので、電話がなったら真っ先に出る。ことを意識してきました。今月になり、新しい新人が入ってきました。すると、先輩から『新人さんに電話とらせるようにして』と言われたので、翌日からは新人さんに電話とらせるように、してました。すると、違う先輩から『お前は、まだ入社して半年で、下が入ってきたら先輩きどりか?電話はあの新人さんと取り合うのが、普通じゃないのか?』といった内容が口頭ではなくメールできてしまいました。 ○○さんに言われたから電話とるのを避けてましたて言うべきでしょうか?それとも素直に自分の非として反省するべきでしょうか。 ○○さんて、名前だしたらその人が悪いてなってややこしくなるでしょうし、名前ふせたとしててもそれは誰や?て追求するタイプの方です。 明日、その僕に注意した先輩と出張なので、この件について弁解しようと思ってるのですがどう弁解するべきなのか悩んでいます。 それか、直属の上司にこんなメールがきて悩んでいますと相談したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

     同じ職場の隣の席の人についてですが、様々な派遣先から来ている人が集まる様な職場で、職場自体が元々他人に関心を持たないタイプの人が多く、挨拶すらほとんどの人がしない環境に初めは驚いていたのですが、とりあえず隣ということもあり毎日挨拶を私の方からしていました。しかし、ちょっとタイミングが悪かったり、私の方から挨拶しないと隣の方からは全く挨拶してくれません。そればかりか食堂や廊下ですれ違っても声を掛けたり目も合わせようしません。休憩時間でも私の方から会話を持ちかけたら普通に話してくれるのですが、二言ほと交わしたらその場から離れていったり、その人と仲の良い人の方に行ってしまいます。 特にその人に対して何か悪いことをした覚えもなく(ほとんど接点がないため)私のことが生理的に受け付けないタイプで嫌われていると思っていました。でも仕事で失敗するとちょっと声を掛けてくれたりします。 ちなみに普段は、その人以外に他の人とは仲良くしているのでその人に最悪、嫌われてもいいやって思っていましたが、私自信としてもできれば仲良くしたいし、隣の席なのでぎくしゃくしたくないなと思っています。 今日も挨拶はしましたが、まともな返事はなくそれ以外全く会話していません。(こちらも声を掛けづらくて・・・。)ちょっと嫌な空気が流れかけています。 来週からまた仕事ですが、もう挨拶しない方が良いでしょうか?それとも嫌われているかもしれませんが、挨拶は続けた方がが良いでしょうか?もし本当に嫌われているのであれば、声を掛けられるのも嫌でしょうし・・・。 ダラダラと長文になってしまい、大変申し訳ないのですが是非ともご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係についての質問です。

    職場での人間関係についての質問です。 50歳くらいの女性〔主婦〕に避けられています。 原因は〔おそらく〕、、 私にわからない事を聞きにきたときに、上司に聞いた方がいいと言いました。言い方が悪かった〔嫌な言い方?〕せいだったんだと思うのですが、その時から態度が変わりました。 そうなる前は、休日に遊びに出かけたり、お昼休憩も一緒でした。帰りは車で送っていただいてました。帰る方向は一緒でしたが、少し遠回りになってしまうのに、毎日送っていただいてました。悪いので、断ったことがあるのですが、通り道だから乗っていきなー、と優しく言ってくれました。私もその言葉に甘えて毎日乗って行ってしまいました。ご飯も作ってくれたり、とても優しい方でした。いろいろして頂いているのにもかかわらず、感じ悪く言ってしまった事は反省しています。ですが、感じ悪く言ってしまった事には理由があります。その方はプライベートはとても楽しめるのですが、仕事の態度がとても酷いです。仕事中に1時間くらいねたり、上司の目を盗んでお菓子を食べます。もちろん飲食禁止です。夜勤という事もあり、どうしても眠くなるので、ミンティアのような物で眠気覚し用でみんな常備していますが、その方は本当に噛んで食べるようなお菓子です。私も悪いですが、見て見ぬフリをしていました。理由は仲が良かったからです。気にしない、自分は自分。と言い聞かせ、気にしないようにしていました。ですが、その人の初歩的な質問に腹が立って、冷たいいい方をしてしまいました。私達は派遣で、派遣通しでわからない事を、聞きあわないで、上司〔正社員〕に聞くことがルールになっています。その方は一度上司に「私に聞いてね。」と注意をされていましたが、それでも私に聞いてきました。私も何度もわからない事があったら、上司に聞いた方がいいと思う。と何度もいいました。それでも変わりませんでした。プラス、食べては寝て、、の繰り返しを見てしまい、イライラしてしまい…つめたい言い方をしてしまいました。ですが、言い方はよくなかったかもしれませんが、間違った事は言っていません。その方には謝ったのですが、私のせいではないといいます。ですが、明らかに他の人とは態度が私にだけちがいます。お昼休憩も急に家に帰らないといけないから、と言われ断られました。 何がしたいのかわかりません。この方の心理が知りたいです。 ですが、いくら家庭が忙しいとはいえ、仕事を真面目にこなさない人と一線がひけて良かったと思っています。 ただ毎日私の前だけ嫌な顔され、挨拶もろくにしてくれないのは本当に嫌な気分です。耐えるしかないのでしょうか。気にしないようにしているのですが、仲良かった分辛いという気持ちもあります。 人間関係は難しいです、、 みなさんならこの方にどう接しますか?

  • 職場の人間関係で、悩んでいます・・・。

    私の職場には、「お局」といった感じの先輩がいます。事務所には女が3人で、そのお局と私と後輩の三人です。 そのお局は、本社と呼ばれる事務所でも悪態をついて、本社の常務から「心を入れ替えてやるなら」という事で、私達の事務所に移動してきました。 とにかく、機嫌が悪かったり、嫌いな人に対してはかなり恐ろしく、意地悪な事を言ったりします。嫌な目つきで睨んだり・・・。後、自分がしたくない面倒くさい仕事は私達にさせて、自分はインターネットで遊んでいたり、上司がくるといかにも仕事をしてました!って顔をして、何食わぬ顔をしています。 私達も我慢しきれなくなり、上司に相談して、いろいろ会合をしつつ、約1年経ちまして、今月いっぱいで工場の方へ回されることが決まりました。でも、今はまだ本人にはその事は知らされておりません。 来週には言い渡されるらしいのですが、その辞令を聞いてお局がどんな行動にでるのかと思うと怖くて神経がまいってしまいそうです・・・。 仕事の引継ぎなんかも、私達にありそうですし、どんな顔をして引き継いでもらえばいいのか?なんて考えてたら、心臓がバクバクしてきます。 また、プライベートの話を彼女としている時はそんなにも悪人ではなく、もちろん良い所もあります。だから、多少の情がある、というのも事実です。 本当にこの結果で良かったのか?と思うのですが、でも、もう、彼女の機嫌に振り回されるのも、ビクビク仕事をするのも、嫌なので、この結果で良かったと思ってはいるのですが、恐怖で胸が苦しくなります。 こんな経験された方、おられますか?