• ベストアンサー

植えたばかりの球根の葉が枯れてしまいます。

丸井 ふたば(@baieru)の回答

回答No.2

植え付け時期がまず適切かわからないことと、保存状態がよかったのか分からないので絶対的な回答は不可能ですが、まずは仕方がないのでそのままにしておきましょう。 今年の開花は難しいかも知れませんが、葉が出てくれば、光合成をおこない球根が自ら肥大するので来年以降は何かしらの反応が起こるかも知れません。 管理方法は無難に表面が乾燥したら水を与えるだけで良いです。 肥料は現状では与えずに、午前中いっぱい日が当たる場所に置いておきましょう。 梅雨時はなるべく雨に当たらないように保管してください。 たぶん何とかなると思います。

halojones
質問者

お礼

ありがとうございました。 新しい葉ももう出てこないようだし、 球根もやせてしまったし、もうダメみたいです。 このまま土の中に寝かせておきます...

halojones
質問者

補足

ありがとうございます。 >葉が出てくれば、光合成をおこない 葉が出てくれば、ですよね。 出てくる度に枯れてしまって、今は1枚も残ってない状態です... 水は与えていたので、今日とり出してみたら 根は少し伸びていました。 が、球根自体は植える前よりやせてました。

関連するQ&A

  • すでに葉と根が出ているムスカリの球根は?

    先日、植えた覚えのない砂利の中からムスカリの葉が出ているのをみつけました。 土の整理をしている時に球根が落ちたのだと思いますが。 日当たりが悪いところなのでちゃんと土の中に植えてあげたいと思い、球根ごと掘り上げましたが・・・ 葉が伸びすぎないようにするには11月過ぎて植えるほうがよいと聞きました。 でも、それはまだ葉が出ていない球根の場合ですよね? すでに葉が出ている球根はすぐに土に植えたほうがよいのでしょうか? それとも葉も根もついたままで11月まで保管してから植えてもよいのでしょうか? 葉の長さは2,3センチのものから10センチくらい伸びでいるものもあります。 また1つの球根は誤って葉をすっぽり抜いてしまいました。 一度葉が抜けてしまった球根はもう葉は出ず花も咲かないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 咲き終わったチューリップの球根はどうすればいいの?

    昨年の秋に鉢に植えたチューリップの球根。先週まで綺麗な花を咲かせていましたが、今週になって花は全て散りました。葉っぱはまだ元気ですが、この後どうしたらいいでしょうか?できればまた同じ球根で来年の春に花を咲かせたいと思っていますが、チューリップの球根というのは上手く保管していれば、毎年綺麗な花を咲かせるのですか?それとも一回花を咲かせた球根はそれで終わりで、そのまま捨てるものですか?もし来年も使えるのであれば、どのように保管したらいいでしょうか? ガーデニングは全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • 球根のカラー

    球根のカラーを一昨年頂いたのですか゛葉はでるが花が咲きません。 頂いてから、直径15cm深さ20cmの鉢に植え替えしたのですが・・。 鉢より地植えの方がいいのでしょうか?

  • チューリップ球根

    昨冬にチューリップ球根を裏庭に植えて先月に花が咲きました、ネット検索してみると、花が枯れたら花をちぎり、その後に葉が枯れたら球根を掘り起こして分球して保存すると記載してありますが、そのまま放置すると球根が腐ってしまうのでしょうか

  • 常緑で葉も楽しめる球根植物について教えて下さい。

    常緑で葉も楽しめる球根植物について教えて下さい。 チューリップやスイセン、ムスカリなどは花の時期が過ぎると 葉が枯れて汚い感じがするので 花の時期以外も葉を楽しめる常緑の植物を庭植えしたいと思って 色々、調べているのですが、良くわかりません。 どちらかと言うと、花より葉を年中楽しみたいと思ってます。 もちろん、時期になると花が咲けばより良いですが。。。。 ジャーマンアイリスやカラーは上記に当てはまりますか? その他、お勧めの植物があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 花,球根の成り立ち

    とある参考書には「花は葉・茎の変わったものです。」とか「球根は根・茎・葉が変化して出来ています。」とか書かれてありました。 しかし、花や球根はどうみても根・茎・葉とは全然違うのですが、一体どのように変形したら花や球根になるのでしょうか? また、その参考書には「花は根の変わったもの」とは書かれていないのですが、花は球根と違って根から変化する事は無いのでしょうか?

  • アマリリスについて

    今、アマリリスが大輪の花を咲かせています。7-8年前に球根を求めて、たいした世話もしないのにほぼ毎年咲きました。4-5年前に鉢が小さくなったので、大きな鉢に鉢がえをしました。  球根が分かれて、今2個、鉢にあります。1個からは花茎が伸びて花が咲くのですが、くっついてるようなもう1個からは大きな葉ばかりで花が咲きません。2鉢に分けたいのですが、花が終わってすぐ分けるのはまずいですか。  ここは温暖なところなので、冬でも葉が枯れません。冬にみずやりをひかえて葉をからして、春に水遣りをはじめて新しい葉を出させている状態です。夏に緑の葉を茂らせて、根元になにか寄せ植えをしてみようと思います。何がいいでしょう。  花の咲かない球根はどのように世話をしたらいいでしょうか。  とりとめもなく書いてしまいましたが、よろしくご教示ください。

  • ユリ球根について

    切り花用に、つぼみの状態で切り取った後の球根をいただいたのですが、その球根は来年も花を咲かすことができるのでしょうか?何年かかってもいいですので、球根を大事にして花を咲かせたいのです。どなたか栽培方法を教えていただけたらありがたいと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 球根の保管と、移植について

    たびたびの質問、申し訳ありません。 球根についていくつか質問がありますのでよろしくお願いします。 下記の秋植え球根を庭&鉢に植えています。 チューリップ、ヒアシンス、スイセン、フリージア、ムスカリ、オキザリス、アッツ桜、(スノードロップ←芽出し苗の購入検討中) 下記の春植え球根は春に植えたいと思っています。 グラジオラス、ダリア、他になにかいいのがあれば 毎年、場所を替えたりして庭いじりを楽しみたいと思っているので、 花が終わったら、毎回球根を掘りあげたいと思っています。 (1)大概はネットに入れて風通しの良い涼しいところにおいて乾燥させるようですが、まれに乾燥させずに腐葉土などで包んで保管するのもありますよね?どういった花が後者(乾燥させない)にあたるのか教えて下さい。 (2)掘りあげ自体しないほうがいい花はありますか? (3)秋植え球根を掘りあげた後に、春植え球根を植えたいので(春→秋についても)、植え込み時期が掘りあげに間に合わない場合は、プランターやポットに植えて、掘りあげ後に移植したいと思っています。移植は大丈夫でしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 根が生えた球根の運命

    今年花を咲かせた球根の鉢がひっくり返って球根を見ると根が生えています。こういう球根は土に埋め戻さないと来年まで生きてはいないでしょうか。また埋め戻すとして冬の間は水やりなどはしないものでしょうか。