• ベストアンサー

あなたの好きなドカベンの登場人物を教えてください。

Free20の回答

  • ベストアンサー
  • Free20
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.3

好きなキャラは多いので、選ぶのが大変です。 その中でも一番は岩鬼正美ですね。あのグワラゴワキーンという音は、 実際にあるなら聞いてみたいです。あと、色んな意味でストライクゾーンが無茶苦茶なところや、 何だかんだ言って、山田好き、そして人情家。 もちろん、主人公の山田太郎も好きですね。ただ、ちょっとできすぎかな・・・と。 他は、徳川監督や山田太郎のおじいちゃんもいい味出してます。 ライバルの中では不知火ですね。目のハンデを克服し、更に父親から目を貰う。 一度でいいから甲子園に行かせたかったと思います。 最後に、未だに疑問なんですが、微笑三太郎は、学校を間違えて明訓に入りますが、 高校の転校ってそんなに簡単なんでしょうかね。彼は、まるで草野球チームに入るかのように 明訓に入っちゃってます。あ、もちろん、彼も好きなキャラの一人です。 その時の土門の引き際も見事でした。

lay_2010
質問者

お礼

ドカベンはどのキャラクターも魅力的なため、選ぶのが難しいですよね。 僕も一番好きな登場人物は岩鬼です^^

関連するQ&A

  • 『ドカベン』の登場人物について

    アニメ『ドカベン』に詳しい方に質問いたします。 アニメ『ドカベン』に“小林真司”というキャラクターがいますよね。 いくつか教えていただきたいことがあり書き込みました。 私は主人公・山田太郎のライバルということしか知りません。 小林真司が何話目に初登場するのか、またすぐに消えてしまうのか、『巨人の星』の花形満のように長く登場するのかを教えてください。 マニアックな質問ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 『ドカベン』の登場人物でナックルを投げる投手教えてください。

    ドカベンの登場人物でナックルボールを投げる投手を 出来るだけ全て教えていただけないでしょうか? 特殊な名前がついていてナックルとは呼ばれてなくても ナックルっぽい球を投げる投手がいればそれも教えてほしいです。

  • 一番好きな登場人物

    私は色々な本を読むのですが、最近あまり魅力的な登場人物に出会っていません。 そこで、あなたが今まで読んだ本の中で、一番魅力的な登場人物って誰でしょうか? また、その本はどのような本でしょうか? お願いします。

  • 私が好きそうな登場人物を教えて下さい

    私が好みそうな登場人物が出てくる本を教えて下さい。好きなキャラクターは ・御剣怜侍…逆転裁判 ・赤木しげる…天、アカギ ・平井銀二…銀と金 ・椿佐介…スケットダンス などです。漫画やゲームのキャラですいません(><)どうやら私は堅物で真面目な人と飄々として掴み所のない人が好きみたいです。 普段、読書はするのですがその時は登場人物よりストーリーを優先するのであまり好みの人物には出会えません。 まあ、ストーリーが良かったのでそれはそれでいいのですが…。 もし、私が好みそうな登場人物の出てくる小説があれば教えて下さい。 携帯小説以外であればラノベでも何でもいいです。よろしくお願いします。

  • ムカつく登場人物を教えて下さい。

    今まで読んだ漫画の中で「大嫌い」という登場人物を教えて下さい。 理由を詳細に教えて下さい。

  • 好きな登場人物

    お好きな登場人物はいますでしょうか。ジャンルは問わないです。お一人さま2人ぐらいで教えて頂けるとうれしいです。追加回答は構わないです。 ※お礼が遅くなるかもしれないですが、よろしくおねがいします。

  • 「残雪」は登場人物なのですか?

    『大造じいさんとガン』という物語が、小学校5年生の国語の教科書に物語が載っています。 その物語に登場するガンの頭領「残雪」は、登場人物に数えていいのかということをお尋ねしたいのです。 質問の内容からお分かりいただけるかもしれませんが、私は小学校の教諭をしています。 上記の問題について、かなりの人数の同僚・同業の職員に尋ねてみましたが、すっきりした答えを得られません。 ネットで調べてみても様々な意見があって、そのどれもが納得のいくような説明を添えてくれていないように感じました。 「残雪」は人ではありませんが、物語で大変重要な役割を果たしている。 その条件で考えると、登場人物に数えてよいのかもしれません。 しかし、同じように考えると、「ハヤブサ」も登場人物になる。 その延長線上でとらえると、「大造じいさんに飼い慣らされたガン」も登場人物になる。 さらに他の意見としては、「その他のガン」もまた登場人物に数えるべきだという主張もあります。 そうなると、あまりにも範囲が広がりすぎているように思います。 では、どこで線を引けばよいのこかというのが分からないのです。 同じようなことを、宮沢賢治作の「やまなし」でも悩んでいます。 『大造じいさんとガン』で「残雪」や「ハヤブサ」が登場人物に入るのなら、 『やまなし』において「カワセミ」と「やまなし」も登場人物に入ることになります。 では、『モチモチの木』の「モチモチの木」は…? 詰まるところ、文学作品(教材)における“登場人物”の定義をどうとらえるかという問題になってくると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 登場人物を

    小説を書いているのですが、 登場人物を普通に名前で書く時と、「彼・彼女」と書く時がありますが、 どっちにしていいかわからないことがあります。 別に、どっちでもいいんでしょうか? 「彼・彼女」と書くのには、何か意味のようなものはありますか? お願いします!

  • バクマンの登場人物

    バクマンの登場人物で誰が好きですか? 私がコミック13巻まで読んでいるので、そこまでの登場人物でお願いします。 個人的には岩瀬さんです。 必死に男を追いかけても空回りばかりで、ギャグ要員として 非常に秀逸なきゃらだと思っています。

  • 登場人物

    ある程度有名な映画の登場人物で頭文字が「か」で始まる人と「ね」で始まる人が思いつきません。有名であればあるほどいいのですが、どなたか思いついた方いらっしゃれば教えてください。 わけのわからない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。