• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年生の娘は、いい子なんですが、自分の非を認める事が苦手です。)

小学2年生の娘の非認識の課題とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生の娘が自分の非を認めることが苦手なようです。注意されると不服そうな態度をとったり、言い合いになることもあります。どのように接したらよいか悩んでいます。
  • 小学2年生の娘は自分の非を認めることが苦手です。お説教をするときにも素直に反省してくれず、言い合いになることもあります。成長に伴って改善されることを期待しています。
  • 小学2年生の娘は自分の非を認めることが苦手です。注意されても不服そうな態度をとり、言い合いになることもあります。どのように対応したらよいか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 小学生5年の娘がいます。保護者の懇談で同じような悩みを持っている方もおられます。私は父親ですが、そういった場合は時間をかけてまで説明してました。  まぁそういった年頃かもしれませんが。  親と子供の信頼関係も有るのかもしれません。叱られることが嫌なのは子供も大人も同じです。防衛する行動の一つだと思います。まず子供との壁を取り除きましょう。まず子供は大人へと変わろうとしています。一人前の人間として認められたいのです。信用してあげる事。認めてあげる事です。  非を認めるのは勇気が要ります。非を認めてれば自分が不利になりますよね。でも、それでも良いのだという安心感があれば良いのです。  親も忍耐が要りますが。何も言わないで置くことも大切ですよ。

aiko13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供も一人前の人間として認められたいとのお言葉、その通りですね。 つい「ああしなさい、こうしなさい」と口うるさく言ってしまいますが、子供の力を信じて見守る事も 必要ですね。 親子の信頼関係、再確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

いい子の条件とはなんでしょう? 私がいい子の条件に挙げる事の一つに「素直さ」があります。 もしかするとこれが一番かもしれません。 わが子が、あなたのお子さんのような態度を取れば、私はわが子を「いい子」とは思いません。 子どもは、たくさんの事に挑戦し、失敗します。 怒られることもあります。 その時に、素直に聞けるか聞けないかで、成長は大きく変わってくるのです。 >もう少し成長すれば上手に対応してくれるようになるのかもしれませんが 非常に危険な考え方です。今は口答え程度ですが、成長しそのうち暴れだしたら手がつけられません。 そのうちどうにかなる・・・いい人の影響を受けない限り改善する事はないと考えた方が良いでしょう。 素直な子に共通する事は、成長を強く望んでいます。 自分が成長したいから、人の意見を取り入れようと、素直に聞くのです。 そのうち成長し、自分より低レベルな人間の話は、聞いているふりだけします。 お子さんに物事を伝える時、もう少し考えさせて見てください。 >「自分が○○されたら嫌でしょ。だから○○したらダメだよ。」 と、決めつけて言うのではなく、 「自分が○○されたらどんな感じになるかな? 逆の立場で考えてみて。」 という感じはどうですか? 大切なのは、ダメだと指導するのではなく、 本人に、真理はどうなのか考えさせることですよ。 確認ですが、褒めて育てたお子さんではないですか?

aiko13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家には0歳の赤ちゃんがいるのですが、娘はよく赤ちゃんをあやしてくれたり私の手伝いをしてくれたり、思いやりのあるいい子なんです。 失敗や怒られた事から学ぶ事もできます。ただ自分が失敗したところを人に見られたり指摘されたりされたくないんです。 >今は口答え程度ですが、成長しそのうち暴れだしたら手がつけられません。 そんな愚かな子ではありませんよ。そう誤解されたくないから「いい子だ」と付け加えたのです。最初は間違いを指摘すると聞きたくないとばかりに耳をふさいでいたのが、こちらの話を聞けるようになり、時間を空けたら謝ることまでできるようになってきているのです。もう少し自分の感情をコントロールできるようになったらきっと今より上手に指摘を受け入れられる子になると思います。 子供に真理を考えさせる事もやっています。 おっしゃる通り、褒めて育てた子です。だから打たれ弱く、失敗できないタイプです。あちこちで褒めて育てようと言われている中、それで本当に大丈夫?と思いながらも子供が上手にできた時は心から褒めてあげたいと思い、そうしてきました。褒めて育てる事のマイナス面もあると思いますが、うちの0歳の赤ちゃんにもそうして接していくだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.4

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) うちの次男にそっくりw  うちの次男も謝れない子でしたよ~ 謝れない子ってプライドが高いんですよ。逆にプライドが高いから怒られないように知恵をつけはじめます。  間違いを後で考えて自分ではわかっていても謝るのが嫌いなんですよね~ そして言い間違いを指摘する これも親をぎゃふんと言わせたくて機会を覗ってるんですよww  でも 凄く頭良くなりますよ! 間違いたくないから謝りたくないから怒られている最中でもどこかで逆転を狙って話はきちんと聞いてます、そしてわからない事は調べ上げますww  口では負けない 知識では負けない状態になりますよw 実際に我が家の次男 凄く頭良いです・・どこの子?確かに夫婦の子だよね?産院で間違われた?なんて旦那さんと笑い話にしてますがw  親でも知らない知識をPCで調べたりテレビのクイズ番組で調べたりして親を試してきますからね~  意固地の頑固者なんですよね~ そしてプライドが高い! 私は息子に怒る時に必ず言う事があります。  母さんは今から貴方を怒るけど それは違うって息子が思うことは反論しなさい! それは正しいと思うなら素直に謝りなさい!  謝るって事は自分の間違いを素直にわかるって事でどんどんその間違いを正しく自分で持っていける子になるんだよ!  間違いをわからないで大きくなるよりも素直に間違いを認めて大きくなったほうが、今の貴方よりももっともっと賢い子になるんだよ!ってプライド心をくすぐりますw  それを毎回 怒る度に言い続けていると・・・ 素直に最近はそれはボクが間違えてるからごめんなさい!でも ここは母さんの考え方が違う!って反論もしますが自分の間違いは認めるようになりましたよw  宿題の間違いを指摘しても合ってる!って前は認めない位に我が家の次男は頑固者でしたが。。。 最近は指摘すると・・じゃ~どれがあってるの?教えてよ!って言い 正しい答えを教えると・・  そうか~ボクが間違っていたんだね~母さん疑ってごめんね~っと上から目線ですが謝りますw 小さいながらにもプライドの高い子もいて自分が納得する事にならないと謝れない子、例えば親が間違っていても素直に謝れる子もいるんだと思うんですよ。長男はすぐになんでも謝りますw親としては素直な子なんだろうけど・・プライドあるのか?お前は?って心配でもありますw  私はお嬢さん良い子だな~って思いますよ。 自分に納得していないから謝れないと思いますよ。自分が〇〇されたらイヤでしょって教えても、その〇〇に繋がる前に何かがあったのかも知れない。。それが許せないから自分は〇〇した・・だから自分はわるくない!って思っているのかもww  だから どうして〇〇したの?理由はあるの?って聞いてから怒るのが良いのではないでしょうか? 子供なりに理由があるんですよ。。。  〇〇した理由がね・・ 友達と喧嘩して殴りました・・  殴ったのが悪いって怒るのと どうして殴ったの?殴る理由があるよね?って聞くのだと子供は最初に〇〇されて頭にきて殴ったの・・・って理由を言い始めます。  〇〇されて頭にきたのはわかるけど殴らなければ解決しなかったの?っと初めて子供と一緒に親も考える 殴らなくても回避できる方法はなかったのか?あったのか?もしもあるのなら次からはそうしようね・・  回避方法があるんだから今回は殴ってしまった貴方にも非があるから謝ろうね・・って持っていきませんか?  必ず 子供なりの理由があるのでまずはその理由を聞いてからの方が良いと思いますよ。 特にプライドのある子だとその理由が一番大事なんですよ!だから謝れないんですよw

aiko13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。プライドが高いんです。頭が切れるんです。叱られないように知恵を絞るんです。 怒る前に言う言葉、いいですね。取り入れようと思います。 No.3の方のお返事にも書きましたが、子供なりの理由を聞こうともするんですよ。でも「自分でも分からない」とか「うまく説明できない」と言われてそこをうまく掘り下げられないのです。心の内を明かして、ここがダメだと言われたくないんでしょうね。それでこちらがこうなんじゃないかと仮説を立てて説明すると「そうじゃない」と言われ、行き着く島がなくなるのです。そこの解明が一番大事なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

聞き方講座聞いたことありますか? 今は話し方講座とかよく耳にしますが、最近は聞き方講座が出てきました。 ほとんどの子供が、親に話を聞いてもらってないというそうですが、 どのご家庭も会話は普通にあるそうで、 親は十分話を聞いていると思っているのに子供はそうでないようです。 聞き方講座ではとにかくうんうんと聞く練習から始まります。 10分間相手だけに話をさせてうんうんしか言ってはだめなのです。 これがなんとむずかしいこと!!!簡単だと思って挑んでも ついつい言い返したくなるのですよね。 子供も同じで、何かいけないことをしたときに、 お母さんが●●したらいやでしょうと 聞く年齢ではもうないと思いませんか? もういやだということは判断できている年齢なのです、 それでも●●したらいやだけどせざるおえなかった事情が子供なりにあると思います。 そこをきちんと聞いてあげることが解決するのではないかと思います。 AちゃんがBちゃんに●●をした。 Aちゃんのママが、叱りました。 ●●しちゃんだめでしょう?あなたもいやでしょう?  子供はそんなことわかっている。でもできなかった。もんもんとする。怒られてなんだか納得いかない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Aちゃんのママが言いました。 aちゃん は●●しちゃったの?  どうしてしちゃったの? Aちゃんは こうこうこうだからこうしちゃったの。 そうかぁ それでどう思ったの? こうおもったの じゃぁBちゃんはどう思ったと思う? いやだったと思う そうかぁ いやだっただろうね じゃぁAちゃんはどうしたらいいと思う? 黙りこんだら ママだったらこんな時はこう思うからこうすると思うなぁ Aちゃんはどう思う? ととにかく自分で考えさせて 言わせるのです。 ママは聞く側に回るだけ。 子供は子供なりに考えているんです。だけども未熟だから感情がが先に出てしまうんです。 おとなだって感情が入ったら しまった・・・ということあると思うんです。 でも子供だもの未熟で当然だと思います。 叱るだけがしつけではない。自分で考えて後から謝るだけとても素直なお子様だと思いますよ!!! 叱ってだめなら叱らないで聞いてあげるの試してみてはいかがでしょうか。 聞いてるうちに自分で解決していくことたっくさんあるようですよ^^

aiko13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 講座は聞いたことがありませんが、親は聞き役に徹した方が子供の話す力や思考力が伸びるという話は聞いたことがあります。 私もそうありたいと心がけるのですが、子供の話す話はつまらなくて、ついついこちらが聞きたい内容を質問して答えさせる形になってしまいます。トライしてみたい課題です。 こちらが一方的に叱るのではなく子供に考えさせるやり方も試みた事はあるんですよ。 でも子供は「どう思う?」って聞いても「わからない」「考えられない」と言って先に進まなくなるのです。たぶんこう言えばこちらがぐうの音も出なくなる事が分かっているんじゃないかと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

#1さんに賛成です。ちなみに私は「あなた、ダメでしょ」と言われるよりも、「私、悲しかったな」とボソッと言われるほうが反省します。もう、いいオバサンなんですけどね。

aiko13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アイ・メッセージですね。 いろいろな手法を取り入れて子供に接していますが、私もこの手法が好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学一年生の娘が大嫌いです。

    小学一年生の娘と年中の娘がいます。下の子は可愛いのに、上の子だけが嫌いです。些細な事でも憎くなることもあります。怒っても叩いても約束をやぶります。嘘をつきます。自分を良いように見せる事をたくさん喋ります。私に褒めて欲しいのもわかっていますが、よけいに腹が立ちます。二歳から始まった言葉の虐待のようなものが日々増してきます。もう限界です。本にかいてあること。カウンセラーが話すこと。そんな事は、いくらでも話せるし、わかってます。でも、どうにもなりません。朝起きて腹が立ち、学校から帰って寝るまで腹が立ち… どうしたら良いのでしょうか? 旦那は極端に言えば、自分の事以外興味のない人です。どうしろと言うのだ!と喧嘩になります。上の子のせいだ!と、また腹が立ちます。 良い方法を教えて下さい。

  • 小学3年生 女の子 カチンとくる話し方

    小学3年生の女の子です。 普通に話している時でも 親を馬鹿にしたような口調で (何回言っても わからんなぁ)とか(はぁ?)とか 頭を叩いてきたり(軽く冗談ぽくですが)など の口調に カチンときて 喧嘩になります。私も言いだしたら 歯止めが効かなくなります。 言い合いになったら子供は(はいはい もうわかった)とキレて言い 喧嘩が終わるって感じが 頻繁に起こります。 子供に (なんで そんな言い方するの?)と聞いても (別に、ただ聞いただけやんか)などと言います。 子供との会話でカチンときても 子供と一緒になって 言い合いするのは おかしいでしょうか?私が 冷静になって 静かに対応するべきでしょうか? 言い合いしたあとは 子供が (ママ 私のこと好き?かわいい?)と聞いてきます。 もちろん好きと答えます そのあとには(どれくらい好き?)と聞いてきて私が(めちゃくちゃいっぱい)と言います。が 言い合いの 余韻が残っていて 心は まだムカムカしているので 笑顔では言えませんが。。。 言いあいの後に 普通に 娘が話してきても (ママはまだ腹が立っているから 普通に 話が出来ない もう少し時間がかかる)と言う時もあります。 娘は一人っ子です。私は専業主婦です。  小3ですが まだ 抱っこしてと頻繁に言ってきます。(抱っこして)は 半分癖になっているようです。テレビに集中し見ながら口癖のように抱っこして といい抱っこしたのに 5分後に また抱っこしてといいます。 さっきしたよ と言いながら抱っこしますが 娘は( えっ?さっきもした?)と こんな感じのときもあれば 宿題の前に 抱っこしてくれたら宿題するぅ と言ってきたりも 毎日です。 私も抱っこは 好きなので 必ずするようにしています。 娘の学校では 懇談などで先生に聞くと友達とも 仲良くやっていて 問題行動もないようです。 家では 踊ったり歌ったり変顔したり とても明るく賑やかですが 学校では おとなしい方みたいです。 学校にも楽しく通っています。

  • 小学6年の娘の事です。

    どこのカテゴリーに質問しようかと迷いましたが、ここで質問させて下さい。 3人兄弟の真ん中の小学6年の娘の事です。 これまで何回かトイレに行かず自分の部屋のゴミ箱におしっこをしていた事がありその都度「どうしてこんな事をするのか?」と聞いても 「ごめんなさい。」「夜中トイレに行くのが怖かったから。」などと言い「もう二度としない」と言い聞かせたのですが、今回また同じ事がありました。 どうしてするのか理解できません。 絶対にバレル事なのに自分で処理するわけでもなく、平然としている様子も分かりません。 一度ポリ袋の中に大きい方もしていた事がありました。 去年までは全くなかったのに・・・・・ 何処に相談すれば良いのかも分からずこのままではいけないと思い相談させてもらいました。 学校では友達もいて楽しく通っています。 いじめ等も全くありません。 どなたか「どうすればいいのか?」「何処に受診すればよいのか?」知ってる方がいましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 小学5年生の娘 夏休みの宿題

    小学5年生の娘 夏休みの宿題     5年生の娘がいますが、宿題を全くしようとしません。 私が仕事をしているせいで ちゃんと教える事ができないのは 悪いとは思っていますが、家にいるときにはちゃんと傍で アドバイスはします。  下書き等の仕方を教えますが、私がいないと サボっていて 全く宿題をしようとしません。 あと何日も残っていませんが、全然しようとしません。  ほっておいてもいいものなのでしょうか? うるさく言いすぎるのでしょうか?  さっきも叱ったら 泣いて 部屋にこもってしまい、 ご飯も食べない、お風呂も入らない状態で とても困っています。  皆さんは子供にどのように言って宿題をさせていますか?  できればアドバイスお願いします。    補足   私は子供が自分で考えて自分でやってほしいと願っています。  親が手伝ってもしくは 親が率先してするのはいけないと思うからです。  ですので、課題も自分で本を読んで どれがいいのかを選ばせました。 ですので、自分がやりたいものを選んだにも関わらず、宿題をしようとしないのが  とても腹が立ってきます。

  • 小学5年の娘。人間関係に苦しんでいます。

    小学5年の娘がおります。 女子特有の人間関係に悩んでおり、死にたい もしくは 殺したい と漏らすようになりました。 この時期の人間関係やいじめに対し、娘自体が読んで何か得られる(共感できる)ような本、小説はないでしょうか。 生真面目で学力は優秀(←親ばか ですね 笑)、しかし運動音痴な娘ですので、グループ化する女子や、言葉が足りない粗暴な男子のからかいのターゲットとなっております。 娘自体は大人しいタイプではなく、理不尽さに対し怒りを爆発させるタイプなのですが、やはりこの時期特有の人間関係に、自分の思っていることも言えず、しかし流せず、悶々と腹の中にため込んでいるようです。 また障害のある子やいじめられている子を庇い、その子に頼りにされ、しかしそのことで、自分が周囲から無視されることに耐えられず、守りきれない罪悪感に苦しんでいましたが、今となっては逆に  (いじめられている子が)そばに来ないで欲しい、転校して欲しい と、いじめられている子=悪 と思うようになってしまいました。 この時期の人間関係がとても難しいことは良く分かります。 先生には相談しましたが(理解ある先生です)、一時的に良くなったものの、時間とともに元に戻りました。 親としては、グループ化せずそこそこに誰とでも話せることが良いだろうし、いじめに対しては断固立ち向かう強さが欲しい と思いますが、それは大人の理想論。 しかし、娘の立場や気持ちは分かるものの、いじめている相手やその他もろもろに対し 「いなくなれば良い、死ねばいい」 と叫ぶ我が子も放っておけません。 同じような経験をしてきた自分(親)としては、思い返せば些細なつまらないことかもしれませんが、当時は物凄いウェイトを占めていたのですよね。 大いに悩んで、苦しんで、最終的には自分は自分と思える強さや、相手を思いやる優しさ、自分のとがった部分を削ぎ落としていって、成長していくのでしょうが・・・ 私が言うと、どうも説教くさくなってしまうようです。 長々と申し訳ございません。 何か心に響くような本、小説はないでしょうか? 知っている方、もしくは同じような経験をしている方がいれば、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 小学三年生の娘の叱り方について教えて下さい。

    小学二年生の半ばから、イジメなどにより学校を休むことが増え、夏休み明けから、全く学校に行けなくなりました。 私も仕事を辞めざるを得なくなり、今、保護者同伴の保健室登校や、サポートルーム登校を続けています。 そんな中、娘が歯医者に行っている訳ですが、三回も続けて約束を破り、予約した歯医者に行きませんでした。 歯の矯正もしているので定期的な受診も必要ですが、矯正の装置が合わなくて、取り外した間々になっているので、 説明して説得して予約しています。 また、矯正の装置を取付ける事になった最終的な決定は、本人の意思です。(仲の良いお友達が矯正したため、 自分もしたくなった)にも関わらず、三度目自分から言った日程で、この日なら行けるとの事で予約したにも関わらず、約束を破られました。 この様な時の子供の叱り方をお教え頂きたく、宜しくお願い致します。 イジメについてはもう解決していますが、傷は癒えていないように見受けられます。

  • 小学3年生、娘の友達が。。

    小学3年生になる娘の友達に困っています。 Aちゃんとは2年生ぐらいから仲が良くなり、学校からから帰ってきても良く遊んでいました。 そんなある日の事、娘とAちゃん、娘と仲の良いBちゃんの3人で遊ぶ事になり、人見知りをするAちゃんは、なかなか馴染めず、娘達が話しかけても自分から輪から抜けてしまう感じに、それでも遊びたい気持ちがあるので、しばらく遊んでいました。 外遊びが飽きて、家に戻って来た時にAちゃんが気になったので「楽しかった?」と聞くと「楽しかったけど、さっき二人が話している時に何を話しているの?って聞いたら内緒って言われた」と話されました。 寂しい思いをさせて申し訳ないと思い、二人を呼んでAちゃんが言っていた事を伝えました。 すると二人から返ってきた言葉は「そんなこと言わないよ」とのこと。 もう一度、Aちゃんに「おかしいね?言ってないみたいだよ」と聞いてみると… 慌てて「えっと!あっと!学校で言われた!!」と赤面しながら目が完全に泳いで話していました。 完全に嘘!思わず「嘘は嫌いだよ」と言うと泣いてしまいました。 きっと、うまく仲間に入れず嘘をついてしまったのかな~と思い「寂しかったのかな?でも人を傷つける嘘は駄目なんだよ」と安心できるように抱きしめました。 泣いた後は、スッキリしたのか?三人で楽しく遊んでいて、Aちゃんが帰りには「もっと遊びたーい楽しー」と嬉しそうにしていました。 その後、泣かせてしまった事をAちゃんのお母さんに謝り、Aちゃんのお母さんも「いいよ、うちが悪いんだから~」と言ってくれたのですが(本心かは分かりませんが) ここから歯車が狂いだしたのか…? 娘が他の子と遊んでいると、嫉妬をするのでしょうか?言ってもない事を言ったと話したり、最近は他の子も取り入れてコソコソ内緒話をしていたり、何だか様子が違う? 分かりやすく言えば、優しい子から意地悪な子に変身した感じでしょうか。 詳しい内容が書けないのですが、親としては離れた方が嬉しい。 隣近所で、近くにいる同学年の女の子は娘、Aちゃん、Cちゃんの3人。 Aちゃんは、そのCちゃんの事が苦手だったようですが、その一軒以来Cちゃんとコソコソ。 近所でも、やっても無いことや嫌がらせを受けるなら、ちょっと遠いお友達と楽しく遊んでいる方が親としては安心。 ちょっとずつ…Aちゃんから、嫌な気持ちをさせないで離れて行きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?娘もAちゃんに不信感が少しずつ増えているようですが、私ほどではなく…私の方が、この先に危険を感じ離れてほしいのです。。。

  • 小学2年生の女の子って???

    小学2年生の女の子って、こんなのもの? となかなか難しくなってきました。 子育てってホントに難しいと日々痛感しています。 娘自身が怒りや腹立たしさを抑えられずにいます。 朝の眠い時、父親に叱られた時、などなど 親として同じ女としてわからなくもないのですが、 見ていて「このままでいいの?」と思います。 たとえば、娘が私に八つ当たりをしているときがありました。 これも成長期なのかなぁ?と思いつつ 反面腹が立ちつつもあったのですが無視をしていました。 それを見ていた兄(=息子小6)が妹(=娘)をたしなめたんです。 怒鳴りつけるでもなく怒るというより叱る=注意するという感じで 言葉というのは言い方次第で変わるんだよ 同じ言葉でも優しく言えば優しい言葉になるんだよ 言葉というのは刃物にもなる 人を殺すこともできるんだよ だから、気をつけて話さなきゃいけないよ とトツトツと優しく言っているにもかかわらず ふてくされて、黙ったまま着ていた服を投げつけています (着替えている途中でした) 兄の方も手に負えないって感じでそのまま黙っていました これも成長のひとつなのかもしれない と思いつつも、やはり娘の態度にカチンときたので あなたのその態度は果たして自分で良いと思うのか? と叱ってしまいました。 娘の言い分は 言い方を注意されているから黙っているんだ 兄は男の子だからか、こういう反抗期はありませんでした。 少しずつ自分の感情を抑えられるように学んでいって欲しいと思います。 親として、反抗期に入った娘(女の子)に対して、 どう接して行けばいいのかご教授ください。

  • 小学生の娘にひどく怒る母親

     小学二年生の娘の父親です。娘に厳しすぎる母親に困惑しています。いわゆる”お受験”を経験しました。その為、幼稚園の時から勉強を教える際に三軒先まで聞こえるような大声で怒鳴り、娘は毎日何度も泣きながらそれでも粘り強く勉強してきました。その勢いは小学生になっても健在で、勉強や習い事での失敗、しつけ面で体罰こそ無いもののひどく怒ります。私自身、怒っているのを聞くと胸が痛くなり聞くに堪えません(勿論、”見る”にも堪えません)。また、これまで何回か妻にもこの件で”切れて”しまい、そんな自分自身にも自己嫌悪しています(他の事で妻に切れた事はありません。念のため。)これまで妻にも話しましたが聞く耳を持ちません。本人はアメとムチで使い分けていると言っています。確かに普段は優しい面も勿論見せますのでいつも怒っているわけではありません。また、教育熱心には違いありません。  私はこのままでは逆に子供が勉強嫌いになってしまったり、何かの病気になってしまったりしないか不安です。何とか妻に怒り過ぎる事が後々マイナスになる事を理解させたいと思います。なるべく客観的な情報を与える事で論理的に説得したいと思っています。何か説得力のある文献情報やお考えがあればご意見を頂ければ幸いです。勿論、私自身が間違っているとお考えであればそのようなご意見も頂きたいと思います。

  • 小学5年生の娘の友人関係

    娘の1年生の頃からの友人は、考え方や遊び方が幼い娘に対し、聡明で活発なお嬢さんです。 以前クラスが離れていた頃に、近所のお友達からその子のわがままに振り回されると聞く事が増え、頭の良い子なので精神的に大人びてしまい、他の子を従属させようとしてしまうのかなと危惧していました。 今年はうちの娘と同じクラスで、もう一人別の子と仲良し3人組でいる事が多くなり、案の定トラブルが頻発しましたが、女の子3人組にありがちな事と思い、自分で解決できるよう見守っていました。 娘も反抗期にさしかかり、あまりその事については話してくれず、件の近所のお友達から「今日も泣かされてた」と聞く度に声はかけるものの「大丈夫」と言うのでそれ以上は干渉しませんでした。 昨日は「大喧嘩した」と大泣きした顔で帰ってきて、何故向こうがお姫様で自分が家来なのか?といった事を言うので、それまでの経緯も色々あるだろうし、相手は自分の正当化ができるだけ頭の良い子なのはわかっているので、「自分の言い分と相手の言い分がぶつかるときはお互い様な事もあるだろうから、自分が譲れない部分をはっきりとさせて「これは嫌だ」ときちんと相手に伝えなさい。」と言って聞かせました。「そんな事を言ったら友達やめるって言われる」「それならそれでいいじゃない。」「・・・」といった感じで煮え切りません。幸い他にもお友達があるので、孤立するといった心配はしていないのですが。。。3人組も現段階ではこちら2人vsあちら1人な状態らしく、それも状態悪化の要因のようです。 おそらく今日辺りはまた仲直りしているのでしょう。幼かった娘が喧嘩する程に成長した事も、自分で悩んでそれに対処していく術を身につけていく事も頼もしく思います。 ただ、やはり昨今の学校事情は私共の世代からは理解不能なところもあり、陰湿ないじめに発展しないか、心配せずにはいられません。担任の先生は新任の男の先生で、女の子の機微には疎いんじゃないかなぁと思っています。 どのようなところに注意を払い、どこまで干渉していくのがよいのでしょうか?頼りない事でお恥ずかしい限りですが、ご示唆下さい。