• ベストアンサー

漢字について

cofeemakerの回答

回答No.1

どっちも正しい。 文字には書体というものがあります。 大雑把に言って、右は明朝体(中国に明朝ってありましたよね)、左はゴシック体(ヨーロッパの建築様式でゴシックってありますよね)です。 どうしても白黒はっきりつけないといけないなら、明朝体が正解です。漢字テストなどは「漢字は丁寧に、楷書で書くこと」が前提。楷書の一般的な書体が明朝体である以上、明朝体が正解と言わざるをえません。文字は、誰もが見てそれだと分かるものでなければならないからです。 ちなみに国語の教科書は「教科書体」という書体で書かれており、ゴシックとも明朝体とも少し違います。ワークはだいたい教科書体。漢字ノートはだいたい明朝体。 学校のテスト対策では、漢字ノートを参考に。また、画数が指示通りになるかどうか確認しましょう。明朝体は、動きがあるときは筆をいったん置いてから再び書き始める・・・という書体だからです。 すでにご存知であろうことまで書いてしまってるだろうことが恥ずかしいですが、以上です。 もっと専門的な回答を私も期待します。

関連するQ&A

  • 分からない漢字が・・・

    刺の左の部分の漢字を二つ組み合わせた漢字がなんて読むのか分かりません・・・ 誰か教えてくださいませ~~^^:

  • 漢字ナンクロ

    回  集  領  縮  入  容  録  徴 それぞれ前後に同じ漢字が一字入り熟語が出来ます。 どちらに付くかは 分かりません。 お願いします。

  • 難しい漢字で、どう出したらいいのか分からなかったので、分かる方いたらお

    難しい漢字で、どう出したらいいのか分からなかったので、分かる方いたらお願いします。 「靜」という漢字で、左の部分を「青」にした漢字をパソコン上で出したいのですが、難しくて出来ませんでした。

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!

  • 漢字?領土の領で×何故?

    僕の、妹は小学校五年生です。漢字テストで領土と書き×でした。辞書でもパソコンや勿論、教科書でも領土の領は、間違いなく領でした。先生にたずねたけど、書体の違い?と言われたそうです。 何かほかにも意味があるのかな?教えて下さい!

  • 漢字の【毅】について教えて下さい(>_<)

    漢字の【毅】について教えて下さい(>_<) 子供の名前に使ったんですが、どんな字?と聞かれた時に説明出来ません(;_;) 右の部分は【るまた】と言うと思うのですが、左の部分は何て言うのか教えて下さい。 又、どう説明すれば伝わりますか(>_<)??

  • 「親」という漢字について

    「親」という漢字についてなのですが,左の「立」と「木」は木の上の出た部分が「立」の下の横棒ににくっつきますでしょうか。教えてください。よろしくお願いします

  • 漢字の読み方を教えて下さい。

    漢字の読み方を教えて下さい。 左が「糸」に右が数字の「4」のような漢字です。 わかる方お願いします。

  • 漢字の読み方お教えください

    今日は。お世話になっております。 読めない漢字がありまして、 どうよめばいいのか、、 左が石へんで、 右側が疑問の疑がくっついた、 漢字です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ★漢字(読み方)教えて下さい★

    左に「立」と言う漢字に右に「風」と言う漢字「立風」って字を書いて「そう」って名前なのですが、メールで「そう」って打って変換しても漢字が出てきません。別な読み方があるのですか? 「立風」って字を変換(漢字にするには)で出すにはどう打てばこの漢字が出ますか? 分かる方教えて下さい★