• 締切済み

現在5歳、年長さんの娘についてなのですが、

現在5歳、年長さんの娘についてなのですが、 園で月2回ある体操の日になると朝からブルーになり、、 「やりたくない」「行きたくない」と涙をながして訴えてきます。 体操はボール、縄跳び、鉄棒、跳び箱などを使うのですが、 どれも娘の苦手な運動です。 私も旦那も運動神経が良くないので、 娘ができないのは遺伝的なもので、 ある意味仕方ないことだとは思うのですが・・・。 娘の性格は、すごく慎重派です。 石橋をたたいて、大丈夫だとわかっても、渡らないようなタイプです。 クラスでは、すごく優しい子供なので、 下級生からとても慕われているようです。(3.4.5歳がまざった異年齢クラスです) そして、すごく怖がりです。 夏におとまり会があるのですが、 「肝試し」があるからおとまり会には参加しないと今の時期から言っています。 「頑張れ」と言ったり、「上手にできなくてもいい」と言ったり、 「できないのはあなただけじゃないでしょ」「とりあえずやってみたら」と言ったり、 その他、思いつくことはいろいろ言ってみたのですが、 娘の心を動かすことはできません。 私も心配のあまり、娘を公園に連れて行って、 一緒にすべり台をすべったり、ボールで遊んだりしていますが、 効果がないようです。 これから小学生になり、体育の時間が毎週入ってくるのに、 毎日、こんな調子になられては・・・。 こんな子供にはどうしてあげるのがBESTなのでしょうか? よきアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • SARA2
  • お礼率94% (280/296)
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • kamo17
  • ベストアンサー率29% (46/157)
回答No.2

回答になるとは思えませんが、うちとあまりによく似ているので書き込みました。 うちは5歳の男の子ですが、そうそう、私もよく息子のこと、 「石橋を叩いて引き返す性格」って言っています!! 上級生の子ができても「まぁ、あの子は上のクラスの子だから・・・・」 同級生の子ができても「あの子は運動得意だから・・・・」 下級生の子ができるようになると、ようやく、「そろそろやらないといけないかな・・・・」 ってな感じです。 でも。だから。 今年になって年長になり、ということは下級生ばかりになったのが、彼にとっては少し刺激になっているようで、親としては密かに「チャンス!」と思っています^^ そうですね、うちも夫婦揃って運動神経ナシだけど・・・・ だから、遺伝だから子供もヘタかもしれない・・・・って態度で接したことはあまりありません。 「今日は跳び箱があるから嫌だ」と言われたら・・・・ 「今日は跳ばなくてもいいから、上手な子を見つけて、その子がどうやって跳ぶのかよーく見ておいで」 なんて答えています。ははは。 あとは・・・、すごく低レベルのところで(笑)褒めることでしょうか。 普通の子は縄跳びを跳べたら褒めるでしょう? うちでは、首とか体とかに引っ掛けずに縄を前まで持ってきただけでも褒めます。 (最初は3回に2回くらい、縄が体に巻きついていましたから(笑)) 階段で2、3段飛び越して下に跳び下りても褒めます。 (普通は叱られますかねぇ? でも、ごく最近までできませんでしたから) あとは・・・。 うちは何でも本から入るのが好きな子なので、図書館で「跳び箱ができるようになる本」を一緒に探して、少しずつ実践しています。 親が単に「練習してみようよ」と言ってものってきませんが、自分で探した本に書いてあることだとやる気になるようです。 因みに、一緒に見つけた本を参照URLに貼っておきます。 そんな甲斐あって、運動能力の方は相変わらずですが、少しずつできることも出てきたようで、それなりに楽しんでいるようです。 どれか一つでも克服するともう少し楽しくなると思うんですけどね・・・。 お互い頑張りましょう♪

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%82%E3%81
SARA2
質問者

お礼

読めば読むほどうちの子とそっくりです!しかも同じ年長さんなのですね^^ うちも頭で理解しないとダメなタイプなので、まずは本を見せるのはすごくいいアイデアだと思いました。 跳び箱も、「できなくてもいいから行ってこ~い!」ではなくて、 「どうやって跳んでいるのか見ておいで」はいいですね!!木曜日にまた体操があるので、 そう伝えてみたいと思います。 縄跳びはまだ一度も飛べませんが、うちもほめまくってみようと思います。 いろいろなアイデアありがとうございます。 私も少しずつですが、がんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 中学2年生の一人娘が居ます。 >石橋をたたいて、大丈夫だとわかっても、渡らないようなタイプです。 今でもそうですが、特に幼稚園の時は、私の娘もそうでしたよ。 娘はそれ以上の慎重派だったと思います。 出来ている石橋を叩き壊して自分で設計・建築して完全に安全と判らないと渡らない娘でした。 そんな慎重派の子には、とにかく自信を付けさせるしか方法はありません。 私の娘にはコ〇ミの体操教室に通ってもらいました。 簡単なものから少しずつレベルを上げてじっくりと体操を教えてくれましたので、鉄棒も跳び箱もマット運動もメキメキと上達しました。 スイミングも並行してチャレンジしていましたので、運動面で少しずつ自信を付けてくれたようです。 そんな娘も小学校の高学年くらいになると、周囲のお友達から「運動神経良いよね~!」とうらやましがられる存在にまでなりました。 中学の水泳大会や体育祭のリレーでは、共にアンカーを任されていましたよ。 娘さんは、まだ年長さんですので、運動面はまだまだ沢山伸びます。 一度、プロによる指導を受けてみて下さい。

SARA2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じく慎重派の娘さんのお話に勇気付けられました。 スイミングは一時期考えた時期があったのですが、 もう一度考えてみたいと思っています。 ちなみに、何歳と時に体操とスイミングを始められたのでしょうか? 入会する時や、その後、嫌がったりしませんでしたか? お返事いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 5歳(年長)長男 嫌なことはやりません

    5歳の息子がいます 息子の通う幼稚園で、今年度から月に1回体操教室がはじまりましたが、運動が苦手で怖がりな息子は鉄棒を触ろうともしないようです 跳び箱 マット運動(でんぐり返し)はやっているようです 体操教室の先生は「できる できないではなく楽しく」という考えで、息子が鉄棒をやりたがらないなら、無理にさせずに「お友達がするのを見ておこうね」と声をかけてくれているようです 私自身運動が苦手で体育の時間がとても憂鬱な学生時代を過ごしたので、先生の「楽しくしてくれたらいいよ」という考えはとてもうれしいのですが、 「怖い」といってやろうとしない息子をみていると 「この子はこれから嫌なことがある度に逃げてしまうのでは?」と不安に思ってしまいます 時期がくればするようになるのでしょうか? 「嫌なことでもしないといけない」と諭すべきでしょうか? 息子がやりたがらない理由は  運動があまりすきではない(公園で遊ぶよりも家で絵やブロックで遊んでいる方が好き)  クラスで1番はじめにやることになるから(1番背の低い息子は背の順並びにより1番になる)  緊張する(家で絵を書いている時も「お母さんが見ていたらドキドキするから見ないで」といいます  怖がりです 

  • このような私服を体操服代わりに利用して、小学校の運

    このような私服を体操服代わりに利用して、小学校の運動会の騎馬戦や組み体操をやると、どうなりますか。また体育のリレーや跳び箱、鉄棒やマット運動をやると、どうなりますか

  • 年長の女の子 かけっこが苦手 鍛える方法を教えて下さい!

    年長の女の子 かけっこが苦手 鍛える方法を教えて下さい! 乳児期から両足外反足で、足の力が弱く 医療器具の中敷きを靴に入れて三年過ごしてきました。 今は取れていますが まだまだ足裏は傾いているようです。 水泳を二年と体操<マット運動>を習い始めました。 本人は、跳び箱や鉄棒が上手になりたいと話しやる気を見せています。 かけっこが年中の頃から 自分でもだいぶ遅いと気にするようになり。 今秋の運動会では堂々の最後を走っていました。 走るというより、ジョギングのスローモーションのような感じで。 やはりとても足が重そうに走っていました。 手の振り方も教えたようにはイメージできないようです。 園で最近 以前に増して、鬼ごっこが流行っているようで。 娘が、じゃんけんで鬼になったら  誰にもタッチ出来ずにずーっと追いかけて時間がくるまで。 毎日 そんな状態で 遊ぶのが楽しくなくなってきている様子です。 たかが遊びではありますが。 背が高く小学二年生くらいに見られたりする成長具合ですが。 新しく年長になって出来た友だちにも、速く走れそうに見えて遅いなぁ!!と言われ。 まともにショックを受ける性格で。 へこんだ後に、お母さん、やっぱり少しでも 追いつける脚力をつけたいよと本人が話すので。 何か鍛えてやれる方法はと思います。 元々、自分に自信をあまり持てずにいる性格で。 親としては メンタル面でも強くなっていって欲しいと思っています。 日々の運動は幼稚園内での遊びだけで。 週末は郊外で自転車<コマ無しは、一日で乗れるようになり楽しいようで>で遊んだり アスレチックやブランコで遊んだりする程度です。 小さい頃は 本当にすぐに歩くのを止めたがる子供でしたが、今はそれはないようで。 高い山の上にある何百段ある階段を上がる神社でも 喜んで行けるようになりました。 ですが、やはり走るのは すぐに疲れてしまうようです。 外で毎日外で遊ぶという住宅環境にいないので週末に大きい公園などちょっとした広場でも出来る  かけっこを速く走れる練習を教えて頂きたいです。 縄跳びは、ようやく三回くらい前飛びができる程度です。 全体的に運動不足だとが承知していますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学1年に鉄棒などを教えてくれる所を探しています!

    小学1年生の男子。鉄棒・跳び箱・マット運動・縄跳びなどを個人的に教えてくれるところはありますか?定期的な体操教室や体育の家庭教師などではなく、器具のある所に行って集中的に教えてもらいたいのです。場所は埼玉・東京でどこか具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • コナミの体操教室について教えて下さい。

    年長、年少、2歳の子供の母です。 年長と年少の子を体操教室に通わせようと考え中です。 というのは、運動会の練習にて、竹馬、鉄棒、側転など出来るようになり、出来る=楽しいという事を覚えてきました。 今まで、何かお稽古事をさせようと思っていましたが、知らない所だと行きたくないみたいで、拒否。 でも、体操教室を勧めてみた所、行きたいと初めて言いました。 仕事をしているので、土曜日しか行けません。 通うとなると、年長、年少の2人入れようと思います。 同じクラスになるのですか? 指導は厳しいですか?(私的には厳しくていいのですが・・・) などなど。 土曜日ですと、コナミしかないので、通われている方 アドバイスお願い致します。

  • 年長児担任

     現在、保育園で年長児の担任をしています。保育経験は7年あるのですが、今まで全て未満児クラスの経験しかなく、今年度初めての以上児&年長児担当となりました。なにもかもが初めてで、どうクラスの運営をしていったらいいのか今でも上手くいかず・・・。子どもたちもなんだか落ち着かない感じです。もうすぐ運動会もあり、意欲を出していかなければいけないのですが、年長児担任のプレッシャーみたいのがあって毎日モヤモヤしたまま過ごしています。不安な気持ちが子どもたちにも影響しているのかもしれません。仕事が楽しいと思えなくなっていて、行事のたびにどうしよう・・・と思うばかりです。上手く気持ちの切り替えをしたいのですが、どうしていいかわかりません。経験のある方、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 5歳の娘の育て方

    今年保育園の年長になった娘がいます。 1歳半から保育園に入れています。 保育園では年に一回、全園児が出演する発表会があります。 幼児組のときはなんの問題もありませんでした。 年少の発表会のとき、全園児で歌う歌ではずーっと両手で口を覆ってそっぽを向いている、クラス発表のダンスでは微動だにせずステージの端でつっ立ったままでした。 年中の発表会では全園児で歌う歌は、少しですが口も動いて手遊びも出来ていました。 けどクラス発表のダンスは前半はちゃんと踊っていた様に見えましたが後半はもう踊らなくなり、一生懸命やっている隣の子にちょっかいを出しはじめる始末。 劇にも少し出ましたが、リードしてくれる年長の子にちょっかいを出して、その子が促してくれているのにうつむいて台詞も言えない。会場で笑われました。 先日保育園で入園式がありましたが、娘を教室に送ってホールに来たら、園児は全員教室で朝の会をしてるはずなのに娘だけが廊下にいてホールを(私を?)見ていました。 式が始まり緊張ほぐし?準備運動的な?手遊び歌はやらないし、娘のクラスが歓迎の歌を歌うときにはみんな列になってステージに上がっていくのに席から立たず、先生に引きずられるように席を立ちましたがどうしてもステージには上がらず、ずっと袖で見守っている先生の隣にいました。 歌やダンスや台詞を覚えていない訳じゃないんです。 毎年発表会前には家では張り切って練習をしてるし、 入園式の日は行きの車の中ではずっと歌うはずだった歌を歌っていました。 他に保護者に見られるイベントは運動会もありますが、それは毎年きちんとできます。 列になって歩くし、遊戯も徒競走もできます。 発表会で落ち込んだ後に運動会があるので、運動会をちゃんとやってくれた時は本当にうれしくて毎年すごく褒めます。 発表会の後は、 ママ頑張ってるところ見たかったな、ほんとは上手なんだから来年は頑張ろうね。などと声をかけますが、娘は『え~やだ~…できな~い…』としか言いません 今年の入園式のあとは家に帰ってから怒鳴り散らしてしまいました。 なんでできないの もう5歳でしょ 年長さんでしょ お友達や小さい組の子たちだって頑張ってるのになんであなたは頑張れないの と。 しちゃいけない事だったとわかっています。 けど、周りの保護者の目や保育士からの『愛情が足りてないのでは?お家でかまってあげてますか?』などとのプレッシャーもあって、きちんとやってくれないとあたしがダメだと言われてるみたいでほんとに嫌になります。 家で構うって、どの程度やれば愛情不足じゃないんですか? 4時に保育園から帰ってきて、買い物に行く日は5時に帰ってきて、 お風呂掃除して 朝から溜まってる洗い物をして 洗濯物を畳んで ご飯作って 食べて お風呂に入ったらもう9時だから子供は寝ます。 家事を後回しにして子供と遊べばいいんですか? 手抜き料理を出さなきゃいいんですか? それとも手抜き料理を出してその分余る時間で遊べばいいんですか? 仕事が不定休なので子供が休みの日に自分も休める事は月に1、2度ですがそれでも休みが合った日は一日一緒にいて遊びます。 あなたが大好き、一番かわいい、一番大切などと日頃から口に出して伝えてます。 愛情が足りないってなんでですか? どれくらい構ってあげたら足りるんですか? わけわかんないです。 もう疲れました。

  • 幼稚園でのトラブル

    息子は年長で、滑り台から着き落とされて全治3か月の骨折をしました。病院には、息子を着き落とした子供と母親が来て謝罪をしました。それからは、一切音沙汰が無く習い事の体操と習字も行けなくなり、運動会もパスに、責任は幼稚園側が全て受けるみたいなんですが、習い事の月謝は相手に請求出来ますか?

  • 年長の娘・仲間に入れない

    お世話になります。年長の娘のことで相談させてください。 保育園が終わった後、近所のお友達と最近遊べないのです。最近というのは、以前は何も考えず「行ってくる~」とお家に行っていたのですが、最近は遊びたいのに遊べないという感じです。 2月に下の子が生まれ、私が忙しくしているのでとても退屈なのでしょう。近所に同じ保育園の同じクラスのお友達が何人かいるのですが、帰って少しするとその子供達は外で遊んでいます。そこに入っていけないようです。 ○○ちゃんがいないから一緒に来て!というので行ってやったら、気付いたら一人家に帰っています。友達の遊びについていけず、自分の思うとおりの遊びがしたくて、出来なくていじけているようです。 親として見ていてとても情けないです。実は、自分が小さい頃かなりの引っ込み思案で「友達が家に誘いに来てくれたら嬉しい」タイプのいじけ虫だったため、娘にはそういう思いをして欲しくありません。なので、つい、「入れて!っていっておいでよ。」と強く言ってしまいます。何より、被害者ですーみたいな態度で黙って帰る姿がイライラしてしまいます。 ずっと一人っ子でしたから、兄弟や友達とワーッと遊んでいる子供達についていけないみたいです。ついていけないならまだしも、「自分中心の遊びでないと」と思っているのでやっかいです。それを口に出して友達とケンカをしてしまうわけではないのですが、一体どうしたらいいのでしょうか・・・。 先ほどもつい、「じゃあもう、保育園が終わっても遊びに行ってはいけないよ!」ときつく叱ってしまいました。フォローしてあげたくても、何も起こっていないのに勝手に落ち込んでいる娘を見るとイライラしてしまっています。 今後、どのようになっていくのかも分からず不安です。よいアドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 保育園の運動会競技

    4歳児の担任なのですが運動会で障害物競争をしたいと思っています。ネットくぐりや、跳び箱・マット・縄跳び・平均台・・等の他に何かあったら教えてください!!!