• ベストアンサー

年少を叩く年長の子(縦割りクラス)

幼稚園の同じクラスに、乱暴な女の子A子がいて困っています。 乱暴なA子は年長で、私の娘は年少で、縦割りクラス(年少から年長まで同じ)にいます。 A子は、「おかずを残す」「列を乱す」「声がうるさい」「行動が遅い」などといった理由で、お友達を注意(高圧的に怒鳴る)して叩いています。 先生の話では、お友達に注意してるのは10分に1回、叩くのは1日1回くらいのようです。 私の娘は、叩かれた日から登園拒否が始まり、「A子が怖いから行きたくない」と毎朝泣いています。 私以外の親も、A子が乱暴なことは認識していて、そのA子が放課後の「音楽教室」などに申込をすると、他の誰も申込をしないような状態になっています。 縦割りクラスなので、本来年長の子は、年少の子を優しくお世話しなくては、クラス運営が成り立たないと思います。なので、私としては、A子に誰かが専属でついて、叩いたり怒鳴ったりする前に阻止する対応を先生にお願いしたのですが、 担任の先生は「毎日注意しています。娘さんが安心できるように努力します。」と言い、主任の先生は「A子もだいぶ良くなってきています。他の子も慣れて、叩かれたら言い返したりして強くなってます。」と言うだけで、今までの対応を変えてくれません。 そのA子の親は仕事が忙しいので、休日はA子を甘やかし放題、めんどうをみている祖父母も甘やかし放題のようすで、A子は善悪がわからないようです。A子が他の子を叩いても、親や祖父母が何も注意していない現場を、実際に目撃しました。 私は、A子が卒園するまで、娘を休園させようかと考えています。 同じクラスの年長に通う子の母は、「A子のせいで休園することないよ、時間がたてば慣れるかもよ」と言いますが、そんなのに慣れるのもどうかと思います。 私の娘も、友達と叩き合いのケンカをすることはありますが、A子がすることは、子供のケンカとはちょっと違うのではないかと思います。年長が年少を叩くのは、イジメなのではないかと思います。 園長に直訴するなどをすると、休園後に復帰しづらくなってしまうので、どうすればいいか迷っています。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeesi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

#3です。 ご回答、ありがとうございました。 怪我の被害もあったのですね。失礼しました。 すでに他の被害の方も直訴済みなんですね。 A子に専属の先生はやはり園側としても限られた先生方、費用の中での やりくりは、困難のような気がします。 再度、被害に合われた親御さん同士結集して先生方とお話されてはいかがでしょうか? (すでにお話済みでしたらすみません) 直訴というと喧嘩腰のような印象になってしまい、園側も冷静な判断ふができなくなってしまうので、相談という形でお互い冷静な話し合いの場を設けてはいかがでしょうか? それでも解決されない場合は、区、市等の相談窓口にいって状況をお話し、行政より園側に指導がいけばよいのですが。。。 たしかに自分の子供が大怪我させられては困りますが、それを理由に休園はお互い(質問者様、幼稚園側)にとって良い方策とは思えません。 せっかくの社会の第一歩がもったいないですよ。

banzyan
質問者

お礼

再度アドバイスをありがとうございました。 >怪我の被害もあったのですね。失礼しました。 こちらこそ、よく調べもせず質問して大変失礼しました。A子の大きな被害は、ここで質問した後で知りました。 >A子に専属の先生はやはり園側としても限られた先生方、費用の中でのやりくりは、困難のような気がします。 そうですよね。 >再度、被害に合われた親御さん同士結集して先生方とお話されてはいかがでしょうか? A子のターゲットが、どんどん下の年齢の子に移行しているようで、昔被害に合われた年長の親御さんは、A子は良くなってきているという認識です。今被害に合っている、年中、年少の親御さんは、「私からも言うよ。園の対応は足りないよね。」という感じです。 >直訴というと喧嘩腰のような印象になってしまい、園側も冷静な判断ふができなくなってしまうので、相談という形でお互い冷静な話し合いの場を設けてはいかがでしょうか? アドバイスをありがとうございます。近日中に、先生の中の責任者に時間をもらい、話し合いをすることになりました。 >それでも解決されない場合は、区、市等の相談窓口にいって状況をお話し、行政より園側に指導がいけばよいのですが。。。 全くです。首を絞められた親御さんは、園とA子の親にかなり厳しく責任などを追求したようですが、A子もそれ以来、首を絞めた子だけには何もしなくなったみたいで、それで一件落着になってるみたいです。 >たしかに自分の子供が大怪我させられては困りますが、それを理由に休園はお互い(質問者様、幼稚園側)にとって良い方策とは思えません。せっかくの社会の第一歩がもったいないですよ。 確かにそうです。話し合いで対策を園に施してもらい、何とか休園は避けたいです。 また、話し合いの結果を報告します。 報告を読んでいただけると嬉しいです。

banzyan
質問者

補足

園との話し合いの結果、A子に専属で先生が1人つくことになりました。アドバイスのおかげです。ありがとうございました。 自分がモンスターペアレンツ扱いされたらどうしようと思いましたが、このような想像を上回る対処をしてしてもらえたので、とても嬉しいです。これからも、親としてもっと園に協力できるようにしていきたいと思います。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • eeesi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

同じ年の子を持つ親としてアドバイスさせていただきます。 結論から述べさせていただくと、先生方もフォローをされておりますので、このまま通園されることがよいと思います。 幼稚園は集団生活を学ぶ場であり、世の中にはいろいろなタイプの子がおります。そういった人間関係の中で幼いながらも考え、対処し成長する場が幼稚園の意味のひとつであると思います。 確かに困り者の子のようですが、大怪我させられたわけでもなく、 いちいち親が出て行くことは、娘さんのためにも幼稚園のためにも よくないことです。なんでも親が解決するように導いてしまうとNo.1の回答者様が言っておられるように「人間力としては未熟なまま」となると感じます。このようなことで休園という発想されている質問者様は、これから先小学校、中学校となっても親が問題を解決しようとしてしまうタイプのように思えます。 また、幼稚園に求めすぎているのではと思います。幼稚園の先生方は園児全員を見なくてはなりません。一人の子だけに労力を費やせません。 またいろいろな親からも無理難題を押し付けられることが多い時代のようです。 この掲示板で高い(?)金を払ってしるのに幼稚園でハサミの使い方や躾を教えてくれない、個人的な理由で時間短縮を断られた等、勝手なことばかり言っている親もいます。通常の業務のほか、こういう親にも対処しなければならないのです。 やはり幼稚園の先生方をもう少し信頼ほうがよいのではないでしょうか?そして万が一、怪我等になった場合には回りにも同様の思いをしておられる親もいらっしゃるようなので、そのとき園長に直訴してはいかがでしょうか? 質問文を読む限りでは、ちょっと過保護すぎの印象を受けます。 自分たちの子供のころもいじめっ子や問題児がおりましたし、けんかで怪我したときもありましたが、そういうときに出てくる親は子供心ながらに恥ずかしかった記憶もあります。 娘さんの性格もありますから大変かもしれませんが、親の我慢が必要だと感じます。

banzyan
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 >そして万が一、怪我等になった場合には回りにも同様の思いをしておられる親もいらっしゃるようなので、そのとき園長に直訴してはいかがでしょうか? まわりのママ達にも確認してみたら、怪我の被害もあるようです。階段から突き落としたり、首を絞めたりするそうです。 何人かの被害者のママは、園長に直訴に行ったそうですが、いまだにA子の暴力は治ってないようです。 わが子が死んだり大怪我してからでは遅いので、モンスターな親と言われようが、A子に専属の先生をつけてもらう等の対策をお願いして、それが無理なら、A子が卒園するまで休園させることにします。 しかし、わが子が首を絞められたのに、通わせることができる親は強いですね。私のように過保護な親には無理です、、。 ありがとうございました。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.2

幼稚園児の母です。 同じ縦割りクラスの、年長さんの保護者さんに、状況を相談できていらっしゃるようですから、一歩踏み込んで、その同じクラスの年長さんたちで、お子さんを守ってもらえるようにお願いしてみてはいかがですか? 「年下のお友達を守る」って指令をもらうと、子どもってとってもがんばって 年少さんのお世話をしたりします。 A子ちゃんにちょっかいを出されたときなど、先生が当てにならなくても、年長のほかのお子さんが守ってくれるようになるかもしれませんよ。 娘さんも 同じクラスのお友達に守ってもらうと、年長さんがみんなが皆A子ちゃんのように怖い存在ではないって思えるようになって、幼稚園に楽しく通えるようになるかもしれないですよ。

banzyan
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 >「年下のお友達を守る」って指令をもらうと、子どもってとってもがんばって 年少さんのお世話をしたりします。 なるほど。本来、年長さんはこういうことが出来る年齢ですよね。 頼んでみます。 A子は困った子のため、同じ年長の子はみんな避けています。ますますA子は孤立しそうです。A子の親はほんわかした人ですが、保護者会でいつも一人です。 今後のA子の成長が、なんだか怖いです。

noname#190659
noname#190659
回答No.1

A子のしていることは「やり過ぎ」でお嬢さんが困っていること、 周囲も困惑していることはよくわかります。 でも、A子が卒園するまでお嬢さんを休ませたら、お嬢さんは A子卒園後に復活されたところで、お友達の間では「転校生」の ような状態になってしまいますよ。 「時間がたてば慣れるよ」というご友人の言葉にも「そんな気安く 言わないでよ」というお気持ちもあるかと思いますが、幼稚園は 人間関係・対処法を学ぶ「社会の第一歩」の場でもあります。 困る子はいますが、そこを我慢したり、流したり、対抗したり 適切な対応を取れるようになることで、お子さん本人の人間力が 高まります。 親が先回りをしてすべて処置していったり、怖がるお子さんの言い分のみ 聞いて家で保護してあげたら、お嬢さんは快適かも知れませんが 人間力としては未熟なままになり、先々先生のフォローが薄くなる 「小学校」で過ごすことは、もっと至難なことになります。 幸い、幼稚園の先生方があなたの訴えを受け止め、監督もしてくれて いるようですから、お嬢さんの「被害」に感情的になりすぎず 幼稚園にお任せしてみてはいかがでしょう。 A子がきちんと成長できていないことを迷惑に思うなら、あなたの お子さんはそれを反面教師として「たくさんの年齢に応じた経験」を させ、人間力の高いお子さんに成長するよう育てるのが親の役目 ではないですか? 迷惑な人はどこにでもいます。でも逃げていてはダメです。

banzyan
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 >困る子はいますが、そこを我慢したり、流したり、対抗したり 適切な対応を取れるようになることで、お子さん本人の人間力が 高まります。 確かにその通りだと思います。では次の場合ではどうでしょう? 1、保育園で、3歳の子が、1才の部屋に行って、毎日叩く。 2、保育園で、5歳の子が、3才の子の部屋に行って、毎日叩く。 3、小学校で、6年の子が、4年の教室に行って、毎日叩く。 私の考えでは、どの場合でも「叩くことを事前に阻止する」ために、先生が対処していくのが普通かと思われます。 同一教室(縦割りクラス)だからといって、大きい子が小さい子を、毎日叩いているのを、阻止しないことが異常に感じるのですが、、、。 先生は、「毎日よく見て、A子を注意してるから」と言われますが、私としては、「なんで毎日叩くことがわかってるのに、事前に阻止しないの?」という考えです。 そして叩かれた小さい子は、A子が怖いので、嫌なことでも何でも言うことを聞いているようです。ちなみにA子と同じ年長の子は、A子と誰も遊ぼうとしていません。 >迷惑な人はどこにでもいます。でも逃げていてはダメです。 3才は、まだ人格が出来上がってないと思うので、毎日人を叩いている子を見せるのは、教育的に良くないと感じます。 同年代の男の子が「戦いごっこ」をしたり、同年代の女の子が物を取り合って「叩き合っている」のと、種類が違うと思うのですが。 私は過保護すぎますか?感情的になっていますか?モンスターな親なのでしょうか? お礼の場で、また質問を記入して申し訳ありませんが、正直な気持ちを書かせていただきました。 >「たくさんの年齢に応じた経験」をさせ、 私には判断が難しいです。 >でも、A子が卒園するまでお嬢さんを休ませたら、お嬢さんは A子卒園後に復活されたところで、お友達の間では「転校生」の ような状態になってしまいますよ。 そうですよね。これは娘のためにならないですね。 もう一度よく考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 縦割り保育を経験された方、教えてください。

    縦割り保育を経験された方、教えてください。 今年から娘を完全縦割りの自由保育の幼稚園に入園させました。 お聞きしていた評判はとてもよかったので、安心していたのですが、 娘がゴールデンウィーク前から登園しぶりをはじめました。 ずっと泣いているらしいので、先生から泣き過ぎると困ると言われ それからはずっと降園まで私も園内にいるようになりました。 そこで縦割りの様子を見ていてびっくりしてしまいました。 年長の子が、びっくりするほど優しくないのです。 おもちゃは年長のもの、小さい子は寄るな触るな、あっちいけ! という態度なのです。 男の子一人、女の子一人がそれぞれリーダーで、彼らが先導して 言わせているようなのですが…。 先生はそれを見ても、あまり注意しません。 注意しても「別にいいじゃんねー」「へへん」という感じです。 小規模園で、年長さんが一番人数が多いのでそのような状態に なるのかもしれないのですが、娘が行きしぶりだしたのは これかなあと思ってしまいました。 完全縦割りで自由保育なので、娘が幼稚園に居る間はずっと このような状態のようです。 もちろん、子供ですから意地悪やわがまま、独占欲などあって 当然だと思っています。 けれど、それを見て先生が何も言わないというのにひっかかりました。 一度お聞きしたら「子供たちで解決させるのがうちの園の方針です」と 言われてしまいました。 一昨年に卒園した方にお話をお聞きした時はこんな状態ではなかった とのことです。どうやらその直後に、もろもろの事情で先生方が がらっと入れ替わってしまったようなのです。 もともと引っ越しのため、来年4月には別の園に2年保育で入れる予定でした。 無理すればその新しい園にも通えるので、先生に相談して途中入園をさせて 頂こうかと悩み始めてしまいました。 縦割り保育をご経験されている方、このような園をどう思われますか? どのようなことでも結構ですので、アドバイスお願い致します。

  • 年長女の子から嫌われてしまいました

    娘の保育園は縦割りクラスで年長~年少10名づつで1クラスになっています。毎朝子供(年少女の子)を保育園へ連れていくのですが、園に着き用意をしていると決まって寄って来る子供(年少女の子)が数名いて、色々話しかけてくるのでお話ししています。 その日は朝から園庭で遊ぶ日だったのに、ある年少の女の子(Aちゃん)が部屋に入ってきてしまったので、「外で遊ぼうね~」と娘とAちゃんの2人を抱っこして外に出そうとしたら、それを見ていた年長の女の子(Bちゃん)が突然抱っこしていたAちゃんの足を引っ張って降ろそうとしてので「引っ張ったら危ないから止めて!」と注意をしました。 その日夕方迎えに行くとそのBちゃんにアッカンベーをされ、でも冗談かと思い私も笑いながらアッカンベーをしてしまいました。 その次の日Bちゃんが部屋の隅で泣きそうになっていたので、「どうしたの?」と聞いてみたら「こっちこないで!!」と言うので「じゃあ行かないよ」と言い娘を連れて帰ろうとしたら「汚いおばさんになんか近くに寄ってほしくないから!」とか色々悪口を言われ、大人の私もちょっとカチンときてしまったものの、聞こえないふりをして帰りました。 それから殆ど毎日Bちゃんに睨まれ続けていますが、見て見ぬふりをしています(泣) 娘にはまだ影響していないのですが、このままBちゃんを無視し続けても大人として良いのか・・・と考えてしまいました。 何だか大人気ない相談なのですが、子供の心理が解らず・・・どうしたらよいのか悩んでいます。 良いアドバイスがあったら宜しくお願い致します。

  • 現在1年生の女の子がいます。幼稚園時代、年少・年長と親友と呼べる仲良し

    現在1年生の女の子がいます。幼稚園時代、年少・年長と親友と呼べる仲良しのお友達がいました。たまたま仲良しの子が年長でも一緒だったのでとてもたのしい幼稚園生活を送っていました。 つい最近から娘が「学校に行きたくない」と言う様になり登校中に吐いたり私と一緒にでないと登校できなくなり今も保健室まで一緒にいき、先生に付き添われて教室へ入ります。 色んな理由があるものの根本的でクラスに「親友」という子がいないのが大きいかなと思います。クラスみんなから話しかけてもらい普通にお友達はたくさんいます。でも休み時間にいつも一緒という子はいない、それは嫌だといいます。 そこで質問ですが私は今のこの状態で満足し、親友なんていなくてもみんなが友達でいいんだよと話をしていますがこういう性格の子にはこれは通じないのでしょうか?やはり「親友」を見つけなさい、と無理を言うべきでしょうか?帰ってから遊ぶ中のよいお友達はいます。よろしくお願いします。

  • 幼稚園(年長)お友達について

    幼稚園(年長)息子の事なのですが、毎日幼稚園に行きたくないと年中の頃から言っています。 毎夜『僕にはお友達がいない』など言って泣いたりすることが続いています。 その度に『○○(息子)にはお母さんもいるし、お友達(私の友達の子と長期休みは遊ぶので)何人もいるでしょう?大丈夫だよ』とか『先生と遊んでみたら?』等と声を掛けているんですが。。。 実際幼稚園に私が行って見てみると本が好きなので1人で読んでいますが、お友達にも声を掛けられているし、1人で居るお友達もいるし、この時期の子供って話半分に聞いている方がいいかなと思っていて私はそんなに気にする事ではないと思っていたのですが・・・ 毎年クラス替えがある幼稚園(縦割り)で、この4月もありました。 去年と同じクラスのお友達(Z君とします)は去年もよく声を掛けてくれていた子なのですが、結構手が早く(息子は強いと言います)口も達者なお子さんです。実際年少の時は毎日叩かれていましたので、先生に相談した事もありましたが、去年は同じクラスになったからか叩かれなくなり、遊ぶようになったみたいで安心していました。 でも息子は『Z君に遊ぼうと言われるから遊ぶんだけど本当は遊びたくない』と毎日泣くんです。。。 『本当はX君(別のクラスの子)と遊びたいけど、Z君からX君と遊ぶなと言われている』と。『断ると叩かれる』と言うんです。 実際にZ君とX君は仲良くありません。 で、遊ぶなと言われるのもわかるんですが(嫉妬?みたいな気持ちかなと)。 私は『Z君と遊ばなければいいんじゃない?』と『先生の近くで遊べば?』『遊ぼうって言われたらうんって言って別にふら~と違う所で遊べば?』等と言ってます。 月曜日に家庭訪問で先生が来ます。 息子は先生に言ってほしい(遊びたくない等のこと)と言うんですが、同じクラスの子だし、Z君は強い子なので言えばいじめられる等に繋がってしまうのでは?と言うべきではないと思ってます。 こういう場合皆さんどうされるんでしょう?アドバイスを頂きたく、経験談などありましたらぜひご意見よろしくお願いいたします。

  • 年長児 お友達がいないようです。

    年長児 お友達がいないようです。 年長の娘についてなのですが、幼稚園でお友達がいないようなのです。 娘の話を聞いていると、どうも一人でばかりいるようなので、先生に幼稚園での様子を尋ねてみました。 そうしたら、2学期になった今も特定のお友達はいないようで、一人でぽつんとしているところを先生も気になったことがあると言われました。ショックでした。 最近、好きなお友達とグループに分かれましょう、というのがあったらしいのですが、娘は誰ともグループになれず、最後に人数の足りないところに入れられたようです。 娘は家で弟妹と遊びながら「やっぱり小さい子と遊んでいるほうが楽しいな…」なんてつぶやいていました。 実際公園に行っても、近所の子(同年、年上)とはほとんど遊ばず、弟妹とばかり遊びます。 近所の子でも、小さい子の面倒はよく見ます。 年中のときは、お手紙交換なんかもしていたし、友達の名前も話に出てきたので、お友達関係に疑問を持ったことはありませんでした。ただ、今思えば、「特に仲のよい」お友達というのはいなかったかもしれません。 いま、親として一体どうしたらいいのか・・・。 とてもショックで悩んでいます。 小学校入学を来春に控えた娘です。親にできることはありますか。 それとも、ただ成り行きを見守るしかないのでしょうか・・・。

  • 年長娘の登園拒否

    年少の時も夏休み明け、しばらく泣いて登園してました。 年中は泣いてません。 年長になり、ここ最近 「毎日休みたい」「幼稚園つまらない」「幼稚園飽きたし嫌い」「幼稚園やめたい」 など言うようになりました。 先日習い事のために幼稚園に行ったら 一緒に学んでいる子がきてなかったのもあり号泣。 なくなく先生は、違うクラスの子達と一緒に教えたそうです。 特に嫌なことがあったわけではありません。 こんな娘になんと声掛けしたらいいのでしょうか? 「だったら辞めていいよ」と言って しばらく休ませたとして、そうすると ますます行きたくなくなりますよね?

  • 幼稚園年長クラスのいじめ

    いつもお世話になっています。 幼稚園年長5歳(今月6歳)の女の子と、1歳の男の子がいます。 先日偶然スーパーで会った同じ幼稚園の同じクラスのママから、娘のクラス内でいじめがあると聞きました。 男の子の話は出なかったので女の子の中でだけのようですが、仲間外れや、自分の意に沿わない子に「○○ちゃんは一輪車使っちゃだめ」と言ったり「○○ちゃんは1番で××ちゃんは3番で~」などのランク付けがあるようです。 娘はバス通園で私はイベント時のみ園に行っており、よそのママさんと挨拶や軽い世間話はしますがクラスの事情や園の情報はあまり耳にしませんでした。 娘も日本語がまだまだ不十分なのと落ち着きがないのとで園の話を聞いても意味が分からないことのほうが多く、いじめについて知ったのは本当につい先日のことです。 スーパーにてママさんから聞いた話によると夏頃から続いており、最近またエスカレートしてきたそうです。 いじめを行っているのは主に二人の女の子だそうで、その他の子がランダムでやられているような印象でした。 そのママさんの娘さんも何度か被害にあったそうで、一時期は帰宅してストレスで吐くこともあったそうです。 担任に相談もしたそうなのですが、ハッキリと 「相手の子に注意はしません。相手の親御さんにも言いません」 と言われたそうです。 親御さんが園に抗議に来る可能性があるから、と。 うちの娘は毎日喜んで通園しており、クラス内でそんなことがあるとは私は思ってもみませんでした。 なので改めて娘に話も聞いてみたのですが、やはり要領を得ず… 私が心配しているのは娘がいじめに加わっていないかどうかです。 いじめられているのでは?という心配はあまりしていません。 活発な娘ですので黙ってやられているようなタマではありません。 そのママさんは「○○ちゃん(うちの娘)はやってないよ」と言ってくれましたが、本人に面と向かって「いじめてる」なんて言えないですよね。 正直なところ、5歳にもなれば女の子同士、いざこざが生まれると思っています。 仲間外れ、変な仲間意識、束縛、陰口などなど… 娘が被害にあっている場合は、励ましたり話を聞いてあげたりはしますが、これも人間関係の勉強!と思う程度です。 ですが、やっている方だとしたら出来るだけ早く気付いて本人を正さなければと思っております。 今は冬休み中なので、休み明けに「いじめがあると聞いたのでその事について相談したい」旨を担任に伝え、まずは担任からクラスがどんな状況なのか聞くつもりなのですが… その後はどうしたらいいでしょう… いじめていた、もしくは加担していた場合、本人を厳しく注意するのはもちろんですが、それだけで済むのでしょうか。 娘はお調子者なところがあるので、一度言っただけで聞くとは思えません。 そしてトラブルを避けようとしている園側ですが、聞いたところですべてを教えてくれるかどうかも気になります。 それと、担任の「注意しません」も気になっています。 自分の子がやっていたら大きなことは言えませんが、それでも親としては把握しておきたいです。 本人のためにも親として成長するためにも悪いことをしていたら知らせてほしい。 「仲良く遊ばないとだめだよ」「仲間外れしないの」なども言わないそうです。 そのママさんが何度訴えても話にならなかったそうなので、私が言っても無駄かもしれませんがこれについて言及してもいいでしょうか。 いじめている二人の子の一人の親御さんが会長をやっていてとても弁のたつママさんです。 悪い人ではありませんが何事も白黒はっきりつけたがる性格、そして食い下がる性格の方で園側もたくさん意見され何度もタジタジにされているらしく、そのせいもあり、いじめを表沙汰にしたくないのかも知れません。 とにかくクラスの現状把握をしなければ前に進まないのは分かっているのですが、とても気持ちがざわついていて落ち着きません。 娘が被害にもあわず加害もしていない場合は、騒がず見守るべきでしょうか、そして「注意しません」問題もスルーすべきでしょうか(娘も担任を大好きですし私も好感を持っていましたが正直がっかりしました…) しかし、吐くほどストレスを受けた子もいますし… まとまりのない文章で申し訳ありません。 補足があれば致しますので。 先生の立場、親御さんの立場、いじめられた立場…どのような立場でも構いません。 ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 年長 暴力を振るう友達

    年長の息子がいます。 明るくてやさしい子ですが、少し気が弱いところがあります。 近所に幼稚園年少の時から同じクラスで仲のよい男の子がいます。 その子は年少の頃から手が出る子だったのですが、成長に従ってその頻度も減ってきましたが、年長の今になっても、まだ手が出ます。 私は、息子が泣かされるたび、何度も距離をおきたいと思ってきましたが、当の息子がその子を好きで、叩かれて泣かされても、遊びたいと言うので、息子の意思を尊重してきました。 まだ幼稚園児だし、その子も未熟なんだと自分に言い聞かせて。 先日その子がうちに遊びにきていて、いきなり息子が頬を叩かれました。 幼稚園ではどうかはわかりませんが、年長になってから、初めてです。 理由を聞くと、叩きたかったから、との答えが帰ってきました。 喧嘩したわけでもなく、理由もなく、ただ叩きたかった。と。 幸いその子の親もいて、目の当たりにした親は怒ってはいましたが、正直、もうその子とはつき合わせたくないと思いました。 今までは喧嘩の延長で手が出たりと、理由がなかったことはなかったので、驚きました。 息子はただ、泣いていて、何もいいません。 ところが、その子が謝ると息子はすぐに許し、その子と遊びたいと言うんです。 友達だと。 なんなんでしょう。 どうして、息子は悔しくないんでしょう? 息子が泣かされる度、私ばっかり、悔しくて。 その子と遊んでいていつも泣かされているわけじゃないんです。 楽しく遊べていることのほうがずっと多いんです。 でも、年少の頃からの嫌な思いが蓄積されていて、こういうことがある度に、またかって気持ちになってしまいます。 幼稚園児じゃこういうことってよくあることなんでしょうか? 悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 幼稚園選び・年少クラスって?

    そろそろ幼稚園の願書受付の時期で、とりあえず第一候補の幼稚園の開放日などに数回通ってみました。 先日も行ってみたのですがそこで気になったのが「クラスの遊び(自由時間)」です。 年長クラスは気にはならなかったのですが、年少クラスの子供たちのクラスは先生が2人いて、周りに目を光らせているものの、子供たちは廊下に出て遊ぶ子もいれば、隣のクラスに行ってもわからない状態って感じでした。 開放日という事もあり、上のお子さんが通っているママさんもいたりして、子供たちも自分のママが来ているとそこに行ったりして入り乱れているというのもあるんだと思うのですが… ちょっと私の想像していた光景と違っていて、正直不安になりました。 そうとはいえ、勉強を熱心にやるような幼稚園に通わせたいという気持ちがある訳ではなく、最低限のしつけや楽しく遊べるような幼稚園を探しているので遊んでいるという事は良いのですが。 うまく言えないのですが、年少クラスとはいえ本の読み聞かせとか、少なくとも教室の中で遊ばせるとかなのかな?と思っていたので、かなーりのオープンな感じでびっくりしました。 もう1つ候補の幼稚園があるのですが、そこは開放日などが特に無く、見学のみの幼稚園なのであまり頻繁には行けないので、2つの幼稚園の比較が難しく少し困っています。 話は長くなったのですが、他の幼稚園の年少クラスってどうゆう事をやっているのでしょうか? もちろん、自由時間(遊び)の時間を見たのでいつもはそうでは無いのかもしれないのですが… みんな同じような感じなんでしょうか? 先輩幼稚園ママさん・パパさん教えて下さい!!!

  • 縦割保育っていかがですか?

    来年幼稚園への入園を予定している男児の母です。 複数園を検討中ですが、検討中の園の中に「縦割り保育」を導入しているところがあります。 どちらかというとそこは横割りがメインですが、入園から数ヶ月はほぼ完全に縦割り、その後も登園・降園時に縦割りという状態です。 園には現在プレスクールで週1親子で通っていますが、その時の様子をみる限りでは、年長児さんは縦割りを面倒くさがっている(よろこんでお世話していない)印象をうけました。 現在は一人っ子なので縦割りはメリットがあるように感じていましたが、この様子をみて、縦割りについてメリット・デメリットを「縦割り保育を経験した生徒の親」もしくは、「縦割り保育を実践している・していた園の先生」より話を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。