• ベストアンサー

単位の変換に困っています。

単位の変換に困っています。 地球上に7000億tのCO2が存在するとして、これをNm3に変換したいのですが、どのように計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

Nm3(ノルマル立方メートル)は標準状態0℃、1気圧での体積を意味しますので、 CO2の標準状態の密度で割ることで計算できます。 WikipediaによるとCO2の標準状態の密度は0.001977g/cm3=1.977kg/m3ですので、 7000*10^8*1000/1.977=3.541*10^14(Nm3) となります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

その他の回答 (4)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

既にいくつかご回答が出ています。 でもこういう質問にそういう回答をする気にはなれません。 >地球上に7000億トンのCO2が存在する・・・ 地球上に存在するCO2は大気の成分として存在しています。 CO2がどこかにかたまって存在しているわけではありませんのでCO2の体積は大気の体積です。 (地球の表面積)×(大気圏の厚さ) で見積もることができます。 地球の半径は6.4×1000km 成層圏までの高さは10km で計算できます。 大気の成分として存在するCO2の濃度は0.04%(wikiでは0.038%)程のようです。 海水中に溶けて存在するCO2もかなりあります。 これは大気中に存在するCO2と平衡にあるとして計算することになります。 CO2の存在できる空間の体積は(大気の体積+海水の体積)だということになります。 (炭酸塩として沈澱していく分もあります。これをどういう風に扱っているかについてはよく知りません。) 質量だけしか与えられていない物質の体積を求めることはできません。 どういう条件で考えるのかの条件が必要です。 何のためにそういう変換をするのかの説明も必要です。  でもCO2濃度は確実に増加しているようですね。 マウナロアの観測所でのデータでは一方的に増加していることが示されています。 30年程前に初めてこのグラフを見た時の増え方がずっと続いています。 0.04%台になるのは近いかもしれません。 7000億トンという数字がピンとこないということかもしれません。 体積に直してもピンと来るものではないでしょう。 こういう質量が測れるわけがありません。 この質量は濃度から出したものだろうと思います。 測定できるのは濃度です。                                                                                                                       

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

物質は一定の体積のものを持ってくるとその重さは決まっています。これは気体、液体、固体において同様です。 気体の場合、普通の圧力(1気圧)のとき22.4m^3あたりの重さは水素では2kg,酸素では32kgということが解っています。炭酸ガスでは44kgです。この話は高校で科学を勉強すればわかります。よって物質が決まると体積と重さは比例します。 従って 22.4(m^3)/44kg=x/7000億トン x=3.56×10^14(m^3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

CO2の分子量を、M とすると、 CO2 1kmolの質量は、M[kg/kmol] CO2を理想気体と仮定して、 標準状態でCO2 1[kmol]の体積をV0[m3/kmol] 地球上のCO2の質量を、m[kg] とすれば、 地球上のCO2のkmol数は、 m/M[kmol] その、標準状態の体積は、 m/M[kmol]×V0[m3/kmol] です。 ちなみに、 M=44 V0=22.4[m3] 質問の内容から、 m=7.000×10^14[kg]です。

noname#185706
noname#185706
回答No.1

(理想気体の)状態方程式を使われたらよいでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう