• ベストアンサー

電流について

子供の頃、担任の先生から 「二種類(種類は忘れました)の電線を輪になるようにつなぎ、片方の接合部を冷やし、もう一方の接合部を熱すると電線に電流が流れる」 と聞いた覚えがありますが、そのことについて情報をお持ちの方、教えて下さい。 子供の頃の記憶なので間違っているかも知れませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamha
  • ベストアンサー率61% (83/135)
回答No.2

1821年にゼーベックによって発見され、ゼーベック効果と呼ばれています。 この原理を応用した温度センサーを熱電対と呼びます。 「熱電対」でweb検索すればいろいろ出てきます。 http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm#001 http://www.iwami.or.jp/okmteng/kiso1.htm http://www2.justnet.ne.jp/~kosakai/Thermocouple.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

補足程度ですが,熱電対は工学関係で最も信頼のおける温度測定手法です. JIS規格にもなっていて,K型とかB型とか,その他いろいろ, 種々の金属に応じて測定範囲もさまざまです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

熱電対のことです。ゼーベック効果とも呼ばれてます。 「熱電対」といれて検索すると色々と出てきますよ。 下の参考URLは www.google.co.jp で「熱電対」と入れて出てきたものです。

参考URL:
http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.1

「ベーゼック効果」の事でしょうか ベーゼック効果 又は、応用品の 熱電対 で検索エンジンで検索すると多くが見つかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペルティエ効果について

    目的「金属を急速冷却したい」 上記の目的を達成する為に色々と調査をし、「ペルティエ効果」というものを知りました。 そこには、 「異なる2種類の金属または半導体を2つの点で接合したものに、電流を流すと、電流は片方の接点からもう一方に動くとき熱も輸送される為、片方の接点は冷やされ、もう一方は温められる。」 とありました。 これは、 2種類の金属を用意する→この2種類の金属間に電流が流れるように接合する→2種類の金属に電流を流す→片方の金属が冷却される。 という意味でしょうか?

  • 地面に立っている人が電線に触ると感電する仕組み

    地面に立っている人が切れた電線に触ると感電するのは、電線と地面(0V)の電位差から電流が流れるようですが、地面が0Vだから電流が地面へ流れるというのが分かりません。 例えば 電池の片方の極(+ or - 1.5V) → 電球 → 地面(0V?) このように電池の片方の極に電球をつなぎもう一方の極につなぐ代わりに地面につないだ場合、電球が点くとは思えません。しかも、電子が出ていく(入ってくる)だけで戻ってこないというのが変な感じです。こんなことをしたら電池が切れた後は切れる前より電子重さの分重さが変わったりしそうです。この場合、電子はどこへ行ってしまうのでしょうか。電圧の違いや交流・直流の違いはあると思いますが結局は同じことだと思います。 電線から地面に電流が流れるのはなぜでしょうか。

  • 30年以上不通の人の葬祭

    27年前の学校の担任の先生が亡くなったと電話がありましたが、電話の同級生も学校の先生も覚えがありません。(記憶があんまりないといったかんじ)それでも香典をだすべきでしょうか?

  • 怒鳴って叱ることに、効果はありますか?

    怒鳴って叱ることに、効果はありますか? 子どもを持ったことが無く、親戚も少なかったので子どもと触れ合う機会が、子どものころからあまりありませんでした。 実際のところ、どうなんでしょうか? 私が小学生の頃、叱る時によく怒鳴る先生と殆ど怒鳴らない先生が担任になりましたが、怒鳴る先生はあまり記憶に残る学びが今考えると思い出せず、怒鳴っていた事だけを覚えており、反対に怒鳴らない先生は、叱られた時冷静に淡々と語っていたことをまだ覚えていたりするのです。共に、男性の先生でした。 怒鳴って叱ることで、子どもなら萎縮することはあるかもしれませんが、学びを得ることは無いような気がしています。

  • 保育士としての葛藤

    保育園で勤めていましたが妊娠出産を経て、今はパート勤務のものです。 先月運動会がありました。私が新人の頃0.1歳児の2年間担任していた子たちも年長。とても感動しました。 しかし、同じくらい悲しくなってしまったのです。 もうきっとあの子たちの記憶には私と過ごした2年間はないんだろうな。 ミルクを飲ませて、オムツをかえて、たくさんお散歩にもいって、ご飯、お昼寝、着替え方、トイレ、たくさんのことを教えたし、私も彼らにたくさんのものをもらった2年間。 私にとって世界一可愛い子たちなんです。 でもきっとあの子たちは今の担任の先生(年中、年長と続けて担任)が1番大好きだし、保護者もその先生にとても感謝してるんだろうな。 その担任の先生が、これまた素敵な先生で!とても優しく、子どものことをよくみていて。私の方が先輩ですが、よっぽどその先生のほうができます!笑 話がそれましたが、嫉妬のような悲しみが運動会から拭えません。 しかし、私が担任になれる可能性はありませんでしたし(妊娠出産のため)誰かを責めているわけでもないのです。 ただ、あの子たちの担任をしたかった、という想いが… こういった思いをしたことのある保育士の先生はいますか? 保護者にとって、子どもにとってやはり記憶に残るのは年中、年長の担任ですよね? 愚痴のようになってしまい申し訳ありません…

  • ヒトラーの大量虐殺は何故生まれたかを検証する実験の名前…

    ヒトラーの下で大量虐殺を実行した人々は、 何故虐殺をすることができたのか、という実験が現代にあったのですが その実験の名前が思い出せません。 うろ覚えなのですが 用意された2つの教室の片方に先生、もう一方に生徒を座らせ 少女に電流を流してゆく(フリをする) というものだったのですが…。 こんな少ない情報でわかる方はおられませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 冬になっても南へ渡らず、輪になって体温を分け合う鳥、しりませんか?

    冬になっても南へ渡らず、輪になって体温を分け合う鳥、しりませんか? 小さい頃読んだ本で(記憶ではノンフィクションだったのですが違うかも知れません) 十何羽が輪になって体温を分け合いながら冬を過ごす鳥について読んだ事があるんです。 白くて、イラストはちょっと太ってる鳥、という感じでした。 その本は子供向けにしてはなかなかシュールで、 輪のなかでも寒くて死んでしまう鳥が一匹でると一匹分体温源がなくなるのと、 一匹減る事で輪になっても体の触れる面積が減るということで そのままパタパタと鳥が次々と死んでしまい…最後は一匹だけ残って凍え死ぬというものでした。 ペンギンは大きい塊で、輪ではないので違うと思います。 他にも留鳥といい渡らない鳥も数々いますが 輪になって体温を分け合う鳥っていうのは出て来ません。 おとぎ話という線でも探してみましたがそれらしきものはなく… 今大学のプロジェクトでこの鳥を題材に短編アニメーションをつくろうとしています。 できれば自分幼い頃の朧げな記憶だけではなくちゃんとした情報を元にやりたいのですが… 誰かご存知ではないでしょうか?

  • 年賀状を出すときの表紙。

    私の記憶では、以前、年賀状を出すときの表紙になる薄い紙を郵便局が配っていたと思います。 ところが自分のブログに書いたところ、「そんなものを郵便局からもらった覚えは無い」と言われました。 そこで質問です! そんなような紙、覚えていますか? 見たことありませんか? 目撃談があれば、教えていただけませんか? 私の記憶では・・・ ・12月の上旬に、他の郵送物と一緒に各家庭に配られた ・各家庭では年賀状を3種に区分して、これを表紙に輪ゴムで十字にまとめてポストに投函した ・「市内」「県内」「県外」の3種類 ・色の組み合わせは定かでないが、赤・緑・青 ・20年程前には使っていた(私が小学校のころは確実にあった) ・最近は見かけない ちなみに、私の出身は愛知県の北西部です。

  • 重力が強い時の速度について

    思考実験 ブラックホール近くを通るような感じで、長い棒を設置して伝達速度を測るとします。 棒の種類は、光ファイバー、電線、鉄の棒があるとします。 光ファイバーには光を、 電線には電流を 鉄の棒には磁石を 鉄の棒の片方をハンマーで叩き音波を発生させる 以上をそれぞれに適用します。 この場合、ブラックホールが近くにあることで速度が変わる物はどれですか? また、その理由はなぜでしょうか?

  • 童話のような星空

    40年くらい前でしょうか。まだ子供のころ、童話のような星空を見たことがあります。自分自身夢かと疑いましたが、夢ではなかったと確認した覚えがあるのです。同じような記憶のある方はいらっしゃいますか?そのことに関する情報があれば教えていただきたいのです。ずっと私の心に残っております。