• 締切済み

みなさんよろしくお願いいたします。

みなさんよろしくお願いいたします。 築40年以上の木造総二階74平米、1階車庫2階住居から1階を居酒屋へリフォームを検討していますが、問題が多くて困ってます。まずひとつは確認申請が無い(申請して無い?)準防火地域で網入りガラスでない。外壁が薄い鉄板の外壁一枚です。知人に聞くと用途変更しなくていいかも(100平米以下だから)と曖昧な答えが返って来ました。特殊建築物なのに申請はいらないのでしょうか?

みんなの回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

一応設計の専門なのですが ご質問の様な居酒屋さんが存在しますね 確認申請・消防届・保健所・他 如何してるのかな?と思う 以前別用途(雑居)の建物の所有者が地域活動されていて 消防関連役員にもなっていたが,不適合建物だった 表裏の社会状況があるのでしょうか 回答ではなくて申し訳ありません

panyopa
質問者

お礼

回答ありがとうございます だまってやるようなこともあるのですね。 見つかったらアウトでしょうけど

関連するQ&A

  • みなさんよろしくお願いいたします。

    みなさんよろしくお願いいたします。 築40年以上の木造総二階74平米、1階車庫2階住居から1階を居酒屋へリフォームを検討していますが、問題が多くて困ってます。まずひとつは確認申請が無い(申請して無い?)準防火地域で網入りガラスでない。外壁が薄い鉄板の外壁一枚です。知人に聞くと用途変更しなくていいかも(100平米以下だから)と曖昧な答えが返って来ました。特殊建築物なのに申請はいらないのでしょうか? 準防火地域の場合面積に関わらず申請が必要でしょうか?

  • 準防火地域の網入りガラスについて

    はじめて質問します。 準防火地域で木造住宅を新築する予定でおる者です。 準防火地域につき、窓は網入りガラスにしなくてはならないと建築士から言われております。 しかし、網入りガラスは視界を遮るようで、できれば網なしガラスにしたいと考えていたところ、旭硝子の「マイボーカ」という防火ガラスを見つけました。 しかし、マイボーカを採用することはどうやらできないようなのです。 準防火地域の窓は「サッシとガラスの一体」として個別認定を受ける必要があり、それを受けなければ十分な防火設備として認められないそうです。 そして、この個別認定を取得しているのはサッシメーカーで、旭硝子に問い合わせたところ、現時点でマイボーカとの組み合わせで個別認定を取得しているサッシメーカーはないとのことでした。 このような理由で、準防火地域では網入りガラスの代わりにマイボーカを採用することはできないということでした。 長くなりましたが、お尋ねしたいのは、準防火地域の木造住宅で網入りガラスではない透明なガラス窓を設けるためにはどうすればよいのでしょうか。 防火シャッターを付けることは考えていません。 方法があるのか、ないのか、お知恵をお貸しください。

  • 網入りガラスについて教えて下さい。

    現在、準防火地域木造2階建て住宅に住んでいます。 隣の家が空き家になり、購入しました。 空き家を解体し、木造2階建てで20坪増築する予定です。 既存住宅のサッシは、延焼の恐れのある部分全て網入りガラスに取り替えなければいけないのでしょうか?

  • 車庫増築の確認申請について

    車庫を作るのに法の改正とかであまりにも予算がかかりすぎ、困っています。 1、既製品の車庫(10平米)を購入して敷地内に設置、建ぺい率に問題なしのとき、同時に築18年の住宅内部をリフォームすると(窓わく交換や間仕切りをとる、床板の張替え)確認申請は必要ですか? 2、10平米以下の車庫の高さを2階くらいにして増築、来年ロフトにすると申請は不要と聞きましたがどうでしょう? 何かほかに良い方法はないでしょうか。2年がかりで資金ためたのに、大工事になると間に合いません。宜しくお願いいたします

  • 床と外壁の修理の値段について

    築35年くらいの木造の家のリフォームについて2点質問です。 (1)床がべこべこになっているので取り替えたいのですが,  1平米いくらくらいかかりますか? (2)外壁に約50cm四方の穴があいています。  修理をするのにいくらくらいかかりますか? どなたか教えてください。

  • 火災保険について 私の家は準耐火建築物?

    火災保険の見直しを検討しています。どなたかお詳しい方、お知恵をお貸しくださいませ。 自宅は築24年の木造です。 10年以上前に火災保険を共済1本に絞りました。 その時の共済担当者からは「木造住宅なので金額は○○」と言われ、そんなものかと思っていました。 が最近になって、損保会社の火災保険では木造でも構造などによって料金が安くなると知りました。 そこで私の自宅が準耐火建築物、または省令準耐火建築物に該当するかどうかを教えていただきたいのです。 手元にある書類は、『確認通知書(建築物)』というもので、次の記載があります。   1:敷地の位置=準防火   2:構造=木造二階建て   3:屋根=トタン葺   4:外壁=防火サイディング   5:軒裏=12mm耐火ボード下地防火ライト とあり、そのほかに大工さんが書いた平面図には   『延焼のおそれある個所は金網入ガラス使用』(窓ガラスの事です) とあります。これで準耐火建築物に認定されるものでしょうか? もし認定にはこの書類では不足があるのであれば、 他にどんな書類が必要になりますでしょうか? ちなみに住宅メーカーは介さず、直接大工さんから建ててもらっています。 また、保険料は損保会社によって大きく違うものでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 危険物の規制に関する政令について

    出入口に自動ドア(ガラス入り・特定防火設備認定品)を設置したいと思っています。 9-7は特定防火設備認定品ということでクリアしていますが、9-8の網入りガラスというところで引っかかってしまいます。 しかし特定防火設備ということで耐熱ガラスを使用しているのですが網入りではないのでダメなのでしょうか? 網入りガラスよりは強固なガラスなので緩和処置はないのでしょうか? 危険物の規制に関する政令から抜粋 出入口に自動ドア(ガラス入り・特定防火設備認定品)を設置したいと思っています。 9-7は特定防火設備認定品ということでクリアしていますが、9-8の網入りガラスというところで引っかかってしまいます。 しかし特定防火設備ということで耐熱ガラスを使用しているのですが網入りではないのでダメなのでしょうか? 網入りガラスよりは強固なガラスなので緩和処置はないのでしょうか? 第1節 製造所の位置、構造及び設備の基準 (製造所の基準) 第9条 法第10条第4項の製造所の位置、構造及び設備(消火設備、警報設備及び避難設備を除く。以下この章の第1節から第3節までにおいて同じ。)の技術上の基準は、次のとおりとする。 7.危険物を取り扱う建築物の窓及び出入口には、防火設備(建築基準法第2条第9号の2ロに規定する防火設備のうち、防火戸その他の総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)を設けるとともに、延焼のおそれのある外壁に設ける出入口には、随時開けることができる自動閉鎖の特定防火設備(建築基準法施行令第112条第1項に規定する特定防火設備のうち、防火戸その他の総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)を設けること。 8.危険物を取り扱う建築物の窓又は出入口にガラスを用いる場合は、網入ガラスとすること。

  • 1階鉄骨造3階建木造を4階建て鉄骨造にできますか?

    現在、1階鉄骨造2.3階木造の築12年の建売住宅に住んでいます ちなみに、土地47平米 建平60% 容積率300% 床面積88平米です これを1階の鉄骨を残して上に3階建て増しして鉄骨4階建てにリフォーム?(立て直し?)って可能でしょうか?もし可能ならばっくりとでいいのでいくら位かかるものなのでしょうか?

  • 3階建の住宅

    3階建することによってでてくる建築基準法は何がありますか? ・用途地域:なし ・防火規定:22条区域 ・普段は確認申請も不要な地域です ・木造3階建て

  • 防火扉?

     先日、自宅の南に面した玄関のガラスが自然に割れました(ペアガラスの内側)。 玄関から2mで前面道路です。前面道路の幅員は4mです。 隣地境界線から5mを超えた部分は防火扉と認識していたんですが、道路境界線からも5mなのでしょうか。  リフォーム会社の人は「この扉は防火扉ではありませんよ」とおっしゃっていました。  玄関のすぐ脇の小窓は網入りガラスですが、これは防犯用なのでしょうか。私は防火用だと思っていたんですが・・。  法的に、南に面した部分は防火性能をもたなくてもいいのでしょうか??  まあ、いいのだからこの家が建ったのでしょうが。  築15年です。  よろしくお願いします。 あ、防火地域、準防火地域の指定はありません。  地域は神奈川県です。