• ベストアンサー

漢字の音訓って同時に習いましたっけ?

漢字の音訓って同時に習いましたっけ? 小学生低学年の漢字ドリルをネットで見つけてみていたら、例えば2年生で、 「聞く」と「見聞」の読み仮名をつける問題がありました。低学年ではたしか、「聞く」としか読むことを教わっていなかったような・・・ ほかにも、「前」と「前線」とかも、わたしが小さな頃は、「まえ」とだけ教わり、あとの学年にすすんでから、「ゼン」という音読みを習ったような・・・ 漢字の音訓は、特に小学生低学年の頃、同時に教わっていたか、おぼえているかたいますか? ネットで見つけた漢字ドリル http://dorilu.net/drill_kanji.php

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

教科書の文中に出てきた意味をまず習ったように記憶しています。具体的な例として ・班で分担か持ち回りして漢字の読みを発表した。そのとき「『正』は『ただ』と読みます」と発表したら「送り仮名もつけて読みなさい」と言われた。 ・「通う」が読めず「とおう?」と言った奴がいた。そうしたら先生が「これはまだ皆が知らない読みです」と言った。 このとき担任が女性だったので小3までのことだったのは確かです。 それから、質問文にあるような漢字ドリルは休み中の課題などまとめ的な扱いで、普段は使わなかったようです。

hellohowareyou
質問者

補足

ですよね、やっぱり音訓別ですよね でも習ってなかったほうの読みって、どのタイミングで習うんでしたっけ?改めて漢字と新しい読み方を習ったようなおぼえもないので、いったいどういう風に習ったのか・・・ ???

その他の回答 (2)

回答No.2

私の世代(小学校)の場合、国語の授業の中で漢字の時間には漢字だけ音訓同時に習いました。 また、文章を読みこなす時間などではその時出てきた漢字のある部分の『この漢字のこの時の 読み方はこうで音訓はどう』という形でしたね。 字自体は『この漢字は何年生で覚える』というのがありましたが、一度出てきたら、読み方は 全てまとめて(音訓それぞれの使用例を使って)覚えさせられました。 学校や地域、それから年代ごとの文部(科学)省の方針もそれぞれあるので、『絶対こう』という のは言い切れないと思います。

hellohowareyou
質問者

補足

音訓同時でしたか・・・ 小さい頃はひとつの漢字にひとつの読み方。 4年生くらいになってくると、難しい音読みなどを習ったと思ってましたが、記憶ちがいだったかもしれません・・・

回答No.1

個別指導の講師をしているものです。 すべての漢字についてはどうかわかりませんが(そもそも担任によって変わると思いますが。 ですが、最近小学生(4,5年)の国語を教えていると、教科書対応の問題集では新出漢字の音訓を聞く問題をよく見かけます。 少し質問の意図とずれているかもしれませんが…

hellohowareyou
質問者

補足

4,5年生くらいからは難しい音訓を同時にやってたおぼえはあります。 ただ1,2年生で、どうだったかな、と 例えば、春を「しゅん」、晴を「せい」とか、1,2年生でやったかなあ・・・

関連するQ&A