• ベストアンサー

生命保険に詳しい方アドバイスを

kamenkoの回答

  • kamenko
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

担当者の保険員に相談されるのは、解約後の保険を提案されるのではないかとご心配かも知れませんね。 コールセンターで試算できます。満期額、中途解約でも一番解約時に金額が高くなる時期を。 ただ生命保険控除という利点が年末調整にありますよね。 控除額(他の医療保険も含めて掛け金5万円まで)で少し納税が安くなるのであれば、継続されてもいいのではないかと。 あと提案としては今までの解約金を、契約者はご本人、被保険者を年齢の若いお子さん、受取人はご本人にした一時払終身保険(養老の期限がないもので利割がよい)に切り替え、今までの払っていた保険料12000円から10000円に落とした定期預金か終身保険(返戻金が必ずある)にされると言いかと。 出すぎていたらスルーしてください。新しい保険がどんどん出てきてますから。

koutarou73
質問者

お礼

今まで掛け捨て部分(私の場合¥1900万)は払戻金0と思っていました。>コールセンターで試算できます。満期額、中途解約でも一番解約時に金額が高くなる時期を・・・確かに時期によって変わるそうですね、勉強になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険、税金に詳しい方お願いします

    養老保険(30年満期、現在28年目)ですが、配当金が¥24万あります。  (1)今年、配当金全額もらった場合、年末調整の生命保険料控除(年額¥10万まで)に影響するでしょうか。  (2)この場合、税務署への申告は必要でしょうか 養老保険:30年満期(保険料¥11000)(特約死亡時¥2000万 保険料¥9000、 養老部分:満期時¥100万、保険料¥2000)特約部分は5年前解約、今は養老部分のみ継続中です。

  • 生命保険について

    現在JA共済の養老生命共済保険に加入しています。父が掛けてくれていた保険で結婚を機に引き継ぎました。 最近二人目の子供も生まれたので遅くなってしまったのですが保険の見直しを考えております。 JAの方からは終身保険の転換を薦められています。保険の事は全くわからないのでアドバイス頂けると助かります。 現在33歳で28歳の時からかけており、毎月9,505円支払っています。 48歳で満期で100万円受け取れるようです。 死亡・一級後障・重要介護(災害)3,000万円 死亡・一級後障・重要介護(疾病)1,500万円 入院5,000円 定期特約1,400万円 災害給付特約500万円 災害死亡割増特約1,000万円 全入院特約5,000円

  • 生命保険見直したい。

    最近、家計の大部分を占めている生命保険が無駄に高い気がして仕方ありません。 詳細は、 主人(31歳)H13第一生命加入。10年更新型。      月額10883円(主契約6247円 特約4636円)       保険金額500万       基本年金額(支払回数5回)430万       生存給付金88600円      5年毎利益配当付特約 特約保険金額200万       無配当特約 傷害特約 災害保険金200万       総合医療特約 入院日額1万       入院時保険料相当額給付付特約(H14)       基準給付月額12000円       簡保 満期250万 死亡500万 特約無          H11加入 月額14300円 私(26歳)H15年第一生命加入。10年更新型。      月額6512円(主契約4009円 特約2503円)      保険金額1630万      生存給付金 70800円      5年毎利益配当付特約 特約保険金額250万      無配当特約 総合医療特約入院日額5000円      契約者 主人      簡保 満期200万 死亡400万 特約無      H11加入 月額10760円      契約者 私 子(1歳) 県民共済 月額1000円      簡保 学資保険 満期300万 特約無      月額14300円      契約者 主人 主人は会社員、私はパート勤務です。保険に無知な為知り合いに勧められるままに契約しましたが、最近になり保険が家計を圧迫しつつあり、是非見直したいのです。 解約して新しい保険に入れば良いのか、それともこのままで良いのか、皆さんの意見を聞かせて下さい。。 よろしくお願いします!        

  • 郵便局の保険に4つも・・アドバイスお願いします。

    郵便局員の言われるがままに、両親が大きな金額の保険に4つも入っていることが分かりました。 もうすぐ父が定年ですし、保険でアップアップしているよりは余裕を持って生活して欲しいのですが、どれを解約していいものか分かりません。 本人達は何の考えもなく苦しいまま払っていたようです。 父56、母54です。 1.(父)ながいきくん、普通終身保険300万  平成8年加入、払込済年齢75歳  月額7530(基本契約)+6600(災害・疾病、入院特約)=14130 2.(父)フリープラン 特別養老保険(70歳満期5倍型) 平成15年加入、満了年齢70歳 月額3940(基本契約)+2140(災害・疾病、入院特約)=6080 3.(母)はあとふるプラン 特別養老保険(5倍型)満期金40万、死亡金200万 平成8年加入、払込期間20年 月額2120(基本契約)+1360(災害・疾病、入院特約)=3480 4.(母)はあとふるプラン 特別養老保険(5倍型)満期金100万、死亡金500万 平成13年加入、払込期間15年 月額7350(基本契約)+3200(災害・疾病、入院特約)=10550 入院特約も掛け金の割には2千円くらいしか出ないみたいで驚いています。 今解約したらもったいないでしょうか。 少しでも多くのアドバイスよろしくお願いします、困っています。 ちなみに、父も母も元気です。

  • 生命保険の見直しをしています

    今、生命保険の見直しをしています。 私は今年結婚した専業主婦です。夫はサラリーマン。 今、夫は生命保険に入っていません。会社のグループ保険くらいです。私は独身の時になんとなく入った終身保険に入っています。今生命保険の見直しをしていて、夫にはなにか定期付終身保険又は定期付養老保険?とかいろいろ考えています。医療保険のほうも入ろうと検討中です。 私の終身保険は 平成5年契約ニッセイ50歳払い込み満了。月払9758円 死亡保険金1000万円 特約・新災害入院特約5000円/日   ・新入院医療特約5000円/日   ・通院特約   3000円/日です。 この保険を死亡保険金500万円に減額しようとも考えたのですが、たいして月払金は変わらなかったのでやめようとも考えています。 私の考えではとりあえず私に関しては医療保険に重点をおき、死亡保険金はなし又は100万から500万円あればうれしい。夫に関しては子供が大きくなるにつれて金額が少なくなり、最終的に終身を500万円くらいでと思っています。でも定期付終身保険は60歳になったら定期保険はなしになって、いままで払い込んでいた分が損ということになるみたいだし。養老保険?もあるらしいですが詳しいことはわかりません。どうかどなたかよいアドバイスください。お願いします。

  • 生命保険の変更に関して

    若い時から、約20年生命保険(日本の大手生命保険会社のもの・会社に生命保険のおばさんが来て入った)を掛けていましたが、来年保険料がぐんと高くなるので、死亡保障と医療保険は、全労災などの共済のものを掛けて、現在のこの保険は、終身部分だけ残そうと考えています。 現在のものは、死亡時5000万円。医療が日額8000円。終身部分が200万円のものです。それを、死亡保障・災害保障・家族保障を解約、入院関係の特約を解約し終身部分だけ残します。終身部分だけ残す理由は、あと20年ほど、毎月2500円ほど払っておけば、60歳で払い終わり、200万円が手に入るからです。 ここで質問です。 配当金積み立て残高が20万円ほどあるのですが、これは今降ろしても、終身部分に影響することは、ないでしょうか?また、契約変更による返還金で8万円ほど記載があるのですが、これも降ろして影響はないのでしょうか?

  • 生命保険の見直しについて教えてください

    今、私たちが入っている保険を見直そうと思っています。 40歳になって見直すには遅いような気もしますが、主人の会社と付き合いのある第一生命の方が熱心で「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」(病気ケガ特約100万円・3大成人病特約100万円・保険金部分1520万円)というプランを作ってきてくれました。でも、いろいろ読ませていただきあまりに解約が多いのに不安です。保険金の部分は、今は下の子が10歳なので保証のことを考えると必要だということで、10年後の更新時に保険金を下げればいいと言われたみたいでした。 解約返戻金を頭金にして月々12,000円位、10年後の更新時は31000円となっていくようです。 我が家の入ってる保険をわかる範囲で説明します。 夫○セゾン生命 「ライフサイクル無配当終身保険」月々6000円位   死亡6,139,000円(55歳まで)55歳~は500万(生涯保障)   災害死亡11,139,000円(55歳まで)55歳~65歳(1000万)   1981年契約今月の時点で解約返戻金88万円  ○JA共済 「養老生命共済」年払8万円くらい(毎年変わっています)   満期共済金額100万円   死亡1500万・災害給付500万・災害死亡1000万(保障総額3000万)   災害以外死亡1500万    (保障は70歳に達する共済年度の末日まで)   1981年契約今月の時点で解約返戻金75万円 私○JA共済の主人とおなじ物に入っています(1986年契約)   1986年契約解約返戻金の計算はしてもらってません あとアメリカンファミリーの「スーパーガン保険」(終身)の家族契約と個人契約(子供特約)にも入っていますが一部の特約が65歳以上になると半額になってしまうみたいです。 子供達も県民共済「子供共済」月々1,000円コースに加入 主人の入ってる二つと私の保険も解約で勧められてるものに入ろうとしているのですが、以上な概要で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。      

  • 生命保険についてアドバイスお願いします。

    生命保険についてアドバイスお願いします。 現在夫44歳。 30歳のときにプルデンシャルの 終身払込方式5-10終身保険 死亡    2000万 災害死亡  3000万  50年(特約期間) 入院保証  1万     50年(特約期間) 家族収入  8万   に加入しています。 現在約32000円月々支払っています。 家計の負担になっています。 加入は1996年です。 見直したほうがいいでしょうか? お勧めのもの教えて下さい。

  • 生命保険・・・教えて下さい。

    結婚して2年になります。 夫31歳・妻32歳。 子供はいません。 夫が会社で、24歳から加入している生命保険があるの ですが、担当の方が1年の間にころころと変わり、 そのたびに新しい保険を勧められるのですが、 毎回説明がバラバラで良く分かりません・・。 (私の勉強不足もありますが・・) 契約日   平成9年 保険種類  特定疾病保障定期特約        定期保険特約つき5年ごと利差配当付・終身保険 払込期間  60歳 月 払   12、927円                ・毎月 団体月払特約付              ・定期保険特約満了後  1、480円 災害死亡  4500万円 非災害死亡 4000万円 死亡(終身) 120万円 特定疾病保障期間中の悪性新生物など 1000万円 特約: 定期保険特約(15年)     2880万円     特定疾病保障定期特約(15年) 1000万円     傷害特約(15年)       500万円 今、加入している保険はこのような感じなのですが、 現在の私達に必要な保険なのでしょうか・・・? もう少し月払いが安いプランにするか(毎月厳しくなってきました・・)、 もしくは、解約して他の保険にしようか、迷っています (担当者がころころ変わるのも不安です・・) アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

     現在、30歳男性独身です。今まで簡保の養老保険に入っていたのですが、終身医療保険がほしくてそちらにも入りました。  この機に保険を見直したいと思うのですが、良きアドバイスをお願いします。 個人的には  ・簡保の特約のみ減額か中止(主契約を続けた方が得か)  ・簡保を解約か払い済みにし、別の保険(現在と同様定期1千万、長期的に考え終身保険)に入る  ・その他 現在加入保険 [簡保]  特別養老保険5倍型  平成9年加入 期間20年  死亡保険金 1000万円  満期金    200万円  特約 疾病・傷害 1日につき約15000円     事故・災害死亡 約1000万円  支払い額   基本部分  9200円   特約部分 約4500円 [終身医療保険]  120日型 終身保障 60歳払い込み済   支払い額   約3500円   

専門家に質問してみよう