• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋愛が苦しいです。)

恋愛が苦しい~精神科通院中の恋人との葛藤~

sakura-394の回答

回答No.3

ある程度経験を積んだ精神科医であれば(あるいは医師でなくとも精神科にかかわっているスタッフであれば)、ある程度ポイントを押さえて人を観察する“癖”のようなものが身に付いてしまっていたりしますし、絆創膏やリストバンドで隠していても、そこに隠された傷(身体的な傷も、精神的な傷も)を察知してしまったりします。 彼が気付いているかどうかは分かりませんが、ある意味プライベートな付き合いの中で、『境界性人格障害』に対する知識のある人対して、『境界性人格障害』である事を隠し通せるようであれば、『境界性人格障害』という診断そのものが間違っているかも知れません。それほど、自分ではコントロールする事が難しい病気だと思っています。 また、彼が「感情と行動が反対だから、それだとついていけない」と明確に意思表示した事も、ある意味、『境界性人格障害』を意識した態度であるようにも感じます。 いずれにしても、今、彼はあくまでプライベートなお付き合いとしてoptimist1969さんと接しているでしょうし、プライベートな付き合いの中で、大切な人が病気を患っているのであれば、それも含めて支えたい、支え合いたいと思っているのかも知れません。 しかし、こと『境界性人格障害』の治療に関しては、主治医と恋人を両立する事は、かなり難しいと思います。「患者から告白されたら、治療はできない」という態度は、彼だけではなく、精神科医療に従事するスタッフに共通する認識だと思います。 このまま、プライベートなお付き合いを継続された方がいいように思います。もちろん、病気の事は打ち明けても大丈夫だと思います。「え!?まさか!!」という反応は返ってこないと思います。 当然、彼は病気に対する知識を持っている訳ですから、それを考慮したお付き合いをしてくれるでしょう。但し、知識を持っているが故に、変な同情はしないと思いますし、もしかするとoptimist1969さんが「冷たい…」と感じるような、毅然とした態度で接する事もあるかも知れませんね。 ちなみに、境界性人格障害を患っていてもいなくても、恋愛の“先”を案じる気持ちは誰にでもありますし、大切な人が居なくなってしまう不安も、多かれ少なかれ誰しも抱くものだと思います。 彼と幸せになれるといいですね。

optimist1969
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 おっしゃる通り、彼の観察力はすごいです!!! 服装、持ち物の色、化粧、髪型、声のトーン、笑ったときの表情(?)、癖、 私自身も知らないし、意識もしないようなことを、言ってくるので、 本当に、びっくりしました!!! 今まで、いろいろな人と出会ってきましたが、私の腕の絆創膏に気付いても、 そんなに気にしないか、全く気が付かないか、だったのですが、 彼は、「ちょっと見せて」と、少し強引に腕を見ようとしてきました。。。 なので、必死で抵抗したのですが(この時点であやしいかもしれません) 結局彼は、「何で左腕は見せてくれないの?^^」と冗談ぽく流してくれたので、 ほっとしました。。。 が、やはり、リストカットということが彼の中によぎったか、私から確かめるすべもなく、 ときどき、「まだ、けが治らないの?」と言われるくらいなので、あいまいです。。。 やはり、彼も境界性人格障害について、分かっていますよね。。。? 私は、症状を隠しきれていません。。。 「何で、感情が行ったり来たりするの?」と、実際の治療で言われることと同じことを言われました。 私を支えるために、私も、彼を支え、何よりも信じる必要がある、信じることが愛だと言われました。 実は、病気のことは、打ち明けたい気持ちでいっぱいなのですが、 おっしゃる通り、彼に知識があるゆえに、 振られる可能性があるので、言えずにいます。。。 少しずつ、小出しで、それらしいことは言ってるのですが、私が、やっぱり今の忘れて! と言うと、彼も、「うん、忘れる^^」と言ってくれるので、 あぁ、私が早く健康にならなければ、、、と思います(><) 応援してくださり、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 精神 任意入院したいです。

    境界性人格障害+パニック障害を患っています。 あと少々のうつ状態になります。 パニック障害は現在は快方に向かっていますので問題ないんですが 問題は、境界性人格障害です。 昨日、おそらく発病してから一番ひどい状況に陥りました。 リストカットは我慢しています。(これは自分で褒めたいです。今までは突発的に切ってました。) ただ切りたくてしょうがないです。 放心状態でもう心がたまらなく痛いです。 家にいたくないんです。 任意入院を数日前に知ったものの、現在 放心状態で調べる事すら 出来ません。 精神障害者福祉手帳を持っていなくても入院できるのでしょうか? 現在、通院中の病院は個人病院なので 入院施設はありません。 主治医によると入院出来るとこは在住市内に2件あるそうです。 希望一番ひどい時に主治医の所に行きましたが 入院するにあたってまた主治医の所へ行くなど 手続きを教えてください。 自分勝手ですが、自分で調べろというお言葉は避けて頂きたいです。。。

  • 人格障害?発達障害?私はどうしたらいいですか?

    その彼女は最初、境界性人格障害の疑いがあると 自ら言っていました。ですが、最近発達障害の疑い があると主治医から言われたらしいです。 彼女は幼少期複雑な家庭環境があったり、一家心中 寸前になった経験もあるみたいです。 境界性人格障害は幼少期の複雑さからくるという知識 と2重人格に近い症状があるという知識はあります。 それと、ここ2年位まえから軽いリストカットをするように なりました。 今、認知行動療法を行なっているのですが、生理前 になると、私に対して感情的になってきたり、冗談と 本音の区別(見極め)が出来ないように考えています。 また、私の過去の女性関係について敏感に反応し 冷静さを失うこともあります。 時々、私に対して朝ねぼけて攻撃的なメール、電話を してくるときがあり、その後冷静さを取り戻し弁解して くるときもあります。 今後、私は彼女に対してどのように接して行けばいいでしょうか? 私も今、上司からの4年間に及ぶパワーハラスメントにより適用 障害、うつ病をわづらっていて冷静な判断が出来ない場合があります。 知識のあるかたアドバイスをお願いします。

  • 主治医と患者の恋愛

    もともとは主治医と患者の関係で、そのあと恋愛関係に発展する、ということはありえるのでしょうか。 「主治医と患者」という関係でありながら恋愛関係になるということは、私自身良くないことだと思いますし無理だと思っています。 そうではなく、主治医と患者の関係でなくなった(病気が治った・病院や医師がかわった等)ときに、恋愛関係になることはあるのだろうか?と疑問に思い、質問しました。 私は現在、精神科に定期的に通院しています。特定の病名はついていません。 主治医が気になっています。 入院経験もあり、もともと気になっていたのがそこでさらに好きになりました。 治療の一環、というのは分かっていますが、主治医とはよく雑談もします。 互いに自分の趣味の話などもする、という感じです。 精神科ですから、この感情は「陽性転移」になるのか、とも考えました。 主治医のことが気になるから何をする・したい、というつもりではないのですが、 もしこれから私が病院をうつったり(病院からクリニックにかえる、等)、主治医がかわったりした(異動等)場合、そこで思いを伝え、恋愛関係になることを期待する、というのはありでしょうか? ・もとは主治医と患者だったが、のちに恋愛に発展することはありえるのか ・私の場合、主治医と患者の関係でなくなるときに、思いを伝えるのはアリか の2点を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 名大病院に入院という話がでているのですが‥

    名大病院に入院という話がでているのですが‥ 精神科です。 さしつかえなければ症状等教えてください 私の場合はリストカット、拒食症、境界性人格障害らしいです 確かに今の場所から出たいと思っています

  • 病名と、障害者年金について

    http://questionbox.jp.msn.com/qa7554787.html で質問をさせていただいたものです。 ひとつにするとあまりに長くなりすぎるのと、内容が違う質問のため 二つに分けて質問させていただきます。 私は14才の頃から精神科に通院しています。 最初は不登校が理由で、初めに隣町の病院に通院していましたが 自殺未遂後、過剰投薬と思わるほど入院中に投薬されるようになり 両親が危険を感じて、都会にある通院に電車で1時間ほどかかる病院に1年ほど通院しましたが 高校に入学したため、通院が難しくなり、地元の市立病院に転院しました。 今もその病院に通院していて、今年で24歳ですから、8年通院しています。 通院中もどんどん病気が悪くなり、16歳の頃に摂食障害を発病、もうひとつ適応障害と病名がついてました。 その後、境界性パーソナリティー障害と言われましたが、それは私が主治医に無理に言わせたものだと最近分かりました。 というのは、中学時代のスクールカウンセラーと最近まで友人としてお付き合いを続けていたのですが そのカウンセラーをしている彼女から、思春期時代のほとんどをかけて『あなたは境界性人格障害だ』と言われ続け 私自身もそう思い込んでいました。 彼女の思い通りに行動しなくなった私を、彼女が激しく攻撃し始め、なんだかおかしいと気付き 思い返せば、彼女にマインドコントロールされていたことに思い至りました。 主治医に相談したところ、やはりマインドコントロールだったことが分かりました。 その時告げられた病名は、境界性パーソナリティー障害ではなく、不安抑うつ神経症です。 ここで一つ目の質問なのですが、不安抑うつ神経症の方も、幻聴があるものなのでしょうか? 主治医もいっていましたが、確かに私の行動は境界性…そのものでした。 リストカット、OD、拒食や過食、性的逸脱、職が安定しない、などです。 ただ、人間関係が少し違いました。2者関係にしがみつくと言うこともなく 確かにいじめられたりと人間関係に苦労してきましたが 人に対して攻撃的ということもありませんでした。 むしろ、怒りはすべて自分に向かい、リストカットやODなどに走ります。 現在の症状は、幻聴幻覚、拒食、リストカット、自殺願望、元恋人によるデートDVのフラッシュバック、 その際起きる過呼吸、強迫観念、不眠です。 今目に見える症状として重いのはフラッシュバックと、あと、1か月ほど前から、話すことができないことです。 誰もいないところで、電話であること、相手が全く知らない相手で、なおかつ自分から電話をかける。 という条件がそろった時のみ話すことができますが それ以外の時は一切話すことができません。 主治医の診断を疑うわけではありませんが、不安抑うつ神経症で間違いなのでしょうか? 今の病院はセカンドオピニオンが精神科だけ受けられないことになっているので 別の医師に相談することもできません。 もうひとつの質問なのですが、障害者年金についてです。 私は16の頃から何度もアルバイトに挑戦してきましたが、長く続いたことがありません。 最長で1カ月、短いと1日や2日で行けなくなってしまいます。 人間関係に問題があるわけでもないのに、なぜか行く気はあるのに、体が動かなくなって 行けなくなってしまいます。 そのたびに派手にリストカットしたり、自殺を図ってしまったりするため、困っています。 母が、年金暮らしで、それでは困るので(働けないこと)、 障害年金をもらえないものかと先週の通院の際 主治医に聞いてくれたところ 『それであなたのプレッシャーがなくなって、リラックスできるなら、診断書はいつでも書きますし 申請するのは自由です。年金とは、元々働けない人のためにあるべきものなので』 と言われました。 『ただし、通るかどうかはわかりません』 とも言われました。 聴覚障害の障害年金詐欺事件のせいで、かなり審査が厳しくなっているようですし やはり、年金の受給は難しいでしょうか? 別の質問にも書いたように、自立支援すら通っていない可能性があるのでやはり無理でしょうか… でも、これだけ困った状況にあるのに 自立支援すら切られてしまう、年金暮らしで本当なら私は独立しているはずなのに 両親に負担を強いていることがとても心苦しく 通院すらできないかもしれないとなると、本当にもう死ぬことしか私には残っていないと思いつめています。 乱文失礼いたしました。 長文を読んでいただきありがとうございます。 どうか、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 人格障害ではないんでしょうか?

    私は学生時代から感情の起伏が激しく、女の子なのに取っ組み合いのけんかをしたり、暴言を吐いたり、かと思えば大笑いしたり、気分が変わりやすく、境界性人格障害だと思うんですが、一人でいるの平気だし、自殺したいとも思いませんし、リストカットもしません。病院に行ったら、ボーターっぽい性格と濁されました。感情の起伏が激しい性格と言われたんですが、本当にそれだけだと思いますか?ちなみに受験で失敗したときは、怒りが爆発して、家の洗濯機を壊しました。極端なわがままをいうのも境界性人格障害の症状ですよね?こんなの普通と思えません。一人で部屋にいられる境界性人格障害はありえないですか?

  • 太宰治どう思いますか

    太宰のファンは多いと思います。私の精神科の主治医は太宰は境界性人格障害といってますが境界なんとかがわかりません。皆さんどう思いますか。そして境界性・・・・とは

  • 境界性人格障害と診断されました・・・

    17歳の頃から、感情の波が激しく、過食したり、リストカットしたりしていました。今は落ち着いてますが、情緒不安定(特に生理前)になると未だにひどいです。 7年間精神科に通院してきて、私は自分はうつ状態と摂食障害だと思っていたのですが、7年も治らない所を考えると自分の性格なんじゃないかと思い、精神科医に聞いてみたら、軽い境界性人格障害と言われました。で、薬は補助的なもので、自分で性格の歪みを治さないといけないとか・・・。早く、治したい。 最近は4年間行ってたバイトを、つい衝動的になって色々問題を起こしてしまい、辞めました。 すごく後悔しています・・・。 で、今は半引きこもりみたいな感じで、自分の貯金でスポーツジムに通っています。半引きこもり生活一ヶ月ほど続けてきましたが、働いてないといけない、でも休んでいたい、この両方の考えが対立して、結局行動を起こせません。毎晩過食続きです・・・。 もうこんな自分変えて、働けるようになりたい。 そして境界性人格障害も治したいです・・・。

  • 境界性パーソナリティ障害の病院

    私は、境界性パーソナリティ障害と診断され通院しています。16歳から摂食障害(過食症とうつ)とは言われ通院していましたが、なかなかよい方向に向かわず何度か転院しています。 そして成人になってから、今の病院でこの病気だと診断されました ですがいまの病院もあまり自分に合っているとは思えず、境界性パーソナリティ障害を専門に診てくれる病院を探しています。(なんとなくですが境界性人格障害の私が通院しているのが場違いではないかと思えてきます。もちろん精神科なのですが) 大阪市内在住なので大阪近隣でどこかよい病院をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? また、自立支援のための医療費負担(? 正式名称が分からないので・・・)は境界性人格障害は対象外と主治医に言われたのですが本当ですか? 服薬しながら仕事をするのが辛く治療費と薬代の負担が重いです。   ご存知の方がいらっしゃればご回答お願いいたします。

  • 妄想性障害

    妄想性障害は、妄想性人格障害がひどくなったものですか? またあるサイトで妄想性障害は妄想性人格障害の人に発症するとあったのですが、これはアダルトチルドレンの中に境界性人格障害が含まれる、という関係に似ているのでしょうか。 私の場合、一つの例で褒められるとあとで裏切るために今わざわざ上げとくんだろうな、嫌味だろうなと本気でそう感じている、リストカットなどを心配されたり慰められたりすると、本当はこのことを他人に広めて嗤っているのだろう、嫌われたと思ってしまいます。