• ベストアンサー

LPG契約解除による貸付設備費用の残存価格の請求について

LPG契約解除による貸付設備費用の残存価格の請求について 元々自宅として使っていた建物を賃貸で貸していたのですが、この度入居者から解約の申し出があったので、解体して土地を売却することになりました。 そこで、契約していたLPG業者にボンベの撤去を依頼したところ「LPGの貸付設備がまだ減価償却していないので、残存価格をご請求させていただきます」と言われました。 平成15年から賃貸することになり、その際給湯設備一式を交換していただきました。 一般的にこれは支払うべき費用なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203922
noname#203922
回答No.2

零細不動産業者です。 「転居で自宅が空き家になる」等の方へ『貸家にしたら、、』のアドバイスをした時があります。給湯器の新設費節減や保守体制で『ガス屋さんとの提携』も提案しました。 ガス屋さんと家主になる方(質問者さん)は、双方が条件に合意して >平成15年から賃貸することになり、その際給湯設備一式を交換していただきました。 のではないでしょうか? ガス屋さんは、無償(又は低廉価格)で設置した機器及び配管工事代金を、ガス販売の利益で補います。短期間で償却しようとすると、毎月のガス代が高くなり店子さんから苦情が出ます。 店子さんは純粋なガス代を払い、本来大家さんが負担すべき設備費をリースする案もあるでしょう。 何れにしろガス屋さんは、合意書(契約書)を保存していますから、見せて戴いたら如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

>減価償却後の残存価格を請求するとのことでした。 これはいわゆるリース契約です。質問者さんはリース契約じゃないと思っているようですが、その会社の認識ではリース契約となっているから、そういう請求になるのだと思います。 この行き違いを解消するために、申込書か契約書を早急に探してください。 それにリース契約について記載されていなければ単なる貸付ですので、支払う必要はありません。 しかし契約書に契約期間と月額の支払い金額等が書かれているとリース契約となる可能性があります。 もちろん消費者がリース契約と認識しないで契約した場合は無効ですので、その場合は国民生活センターで対応可能な案件だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

契約書なり申込書を確認してください。 リース契約となっていませんか? リース契約は通常、年数を決めて契約しますので、リース期間中の解約はできません。 どうしてもキャンセルする場合は、残期間分のリース料を支払って解約する事になります。恐らくそういう契約になっているはずですよ。

suteaka2
質問者

補足

回答有難うございます。 リース契約ではありません。 契約書が手元に見つかれず、はっきりしたことはわかりませんが、相手方は減価償却後の残存価格を請求するとのことでした。残存価格の求め方は税金と同じとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残存価格(リース終了後)の減価償却

    はじめまして。 機械設備(1,000万円)の5年リース終了時点の残存価格が100万円だった場合、残存価格の100万円は6年目から減価償却の対象になるのでしょうか。 どうか教えていただきたく、お願い致します。

  • 有益費の残存価格について

    有益費の残存価格はどう算出したらいいのでしょうか?店舗を貸していますが、有益費償却請求すると言っています。たぶん、埋め込み式エアコンとか設置したと思います。80年も貸しているので、契約書などはなく特約もありません。例えば、エアコンを10年前に設置した場合、家主の見解で金額を決めていいのでしょうか?

  • 建物の残存価格

    15年前に土地を購入し、そこに新居を建てました。それまで住んでいた家は賃貸で貸していました。質問は、この賃貸で貸していた家の件です。 この度、入居者が15年ぶりに退去することになり、それに伴いこの貸家を売却したいと思っています。そこで、売却した際の譲渡所得税の計算をしているのですが、建物の取得費がわかりません。 (1)建物の建築費から減価償却費を差し引いた残存価格が取得費となると思っているのですが、この点は正しいでしょうか? (2)建物は築34年の木造です。当時の建築費は1500万円です。この場合、取得費はいくらになるのでしょうか? (3)計算は定率法でするべきでしょうか、定額法でするべきでしょうか?

  • 買受人の撤去要求に対し、費用の請求が出来るかどうか?

    平成1年から、看板設置のための土地の賃貸契約を結んでいました。(口頭) その土地が、平成18年に差押えられ、平成19年に競売で第三者の所有となりました。 土地に抵当権の設定はありません。 旧所有者を通じて、看板の撤去・移設依頼の申し出がありました。 移設先は、旧所有者の土地です。 旧所有者は、費用が無いので、移設費用は看板所有者に持ってほしいと言っています。 当然、買受人が旧所有者を通して、撤去の依頼をしていると類推されますので、 買受人に、移設費用を請求することはできるでしょうか?

  • 建物取壊しに伴う通信設備の撤去費用の負担について

     現在利用している某通信会社の光ファイバーについて,建物の取壊しに伴う解約を申し出たところ,通信設備(引込線等)の撤去に伴う費用の請求を受けました。  建物取壊し後は,当該通信会社と契約をする考えはありません。  この場合,撤去費用を負担しなければならないでしょうか?  契約申込み時のパンフレットに確認事項として,次のとおり記載があります。  ■解約等について  ・本サービスのご解約は,ご契約者さまからメガエッグお客さまセンターへご連絡ください。  ・ご解約の際には,宅内の機器等を撤去いたします(無料)。   引込線の撤去をご希望の場合は,撤去費用10,500円をお支払いいただきます。   その他,工事の態様により,別途費用を申し受けることがあります。   ただし,当社の保守等でやむを得ない場合は,引込線を撤去する場合があります(無料)。  ■回線撤去時の原状復帰について   回線撤去後の建物(屋内および屋外)の原状復帰に係る費用は,お客さまにてご負担いただ   くととになります。  ■その他   当社が設置した設備は,お客さまの責任において善良な管理のもとご利用いただきますよう  お願いいたします。   お客さまの責において亡失またはき損した場合,その補充・修繕その他の工事費等に必要な  費用は,お客さまにてご負担いただきます。    この記載内容から,撤去費用10,500円を支払う必要があるようにも思えます。    しかし,「引込線の撤去をご希望しない場合」,つまり取壊工事で,当方が撤去しようとする 場合は支払う必要がないようにも思えます。    ところで,このような通信サービスの契約とは,法的にはどのような性質をもつのでしょうか?  例えば,  ・顧客が通信サービスの提供を希望し,それに対し,通信会社は必要な設備(引込線・   宅内機器等)を設置する。   つまり,引込線・宅内機器の設置は,顧客が通信会社に,設置に係る権原を与える。   すなわち,設備の設置について,顧客が借主で,通信会社が貸主の使用貸借関係にある。   しがたって,原状回復費用の負担は顧客にある。  あるいは,  ・設備の撤去費用は,そのサービス内容に鑑みると,報償負担の観点から通信会社が負担   すべきである。   どのように考えたらよいでしょうか?    

  • マンションオーナーの転貸借契約における退去リフォーム費用請求で困ってます

    マンション1棟オーナーです。5年ほど前に賃貸不動産会社(転貸人)へ10年間の転貸借契約(家賃保証契約)しました。最近、突然、この賃貸不動産会社から最近退去した転借人の退去時の原状回復費用(リフォーム費用)を請求されました。今までは恐らく、転借人へ請求していたと思われ私の方へは請求がありませんでした。賃貸会社が言うには経年劣化による原状回復費は法的・裁判事例においても賃貸人が負担すべき費用である、ということは理解してます・・・一般賃貸管理契約として。 尚、契約書を確認しますと費用負担区分でクリーニング全般費用は不動産管理会社、クロス・カーペットの張替えは私、と明記されています。 不動産管理会社も契約書に明記してます、と。契約内容で見ると私の方で支払わなければならないのですがどうも腑に落ちません。でも、請求内容にはクリーニング費用も含まれておりこれは抗議しようと思いますが・・・ この転貸借契約における、退去時の原状回復費はやはり不動産管理会社(転貸人)ではなく、私(賃貸人)が持つものでしょうか?

  • 賃貸契約書に無い 不当請求は?

    現在 築30年以上の古いマンションに住んでおります。 入居して 初めての家賃請求書(毎月手書きの物が投函されており 口座振込みになっています)に 給湯基本料と給湯料が請求されていました。 金額も2つで2万円ほどです。 他に水道料もガス料も別にそれぞれ払っています。 屋上の給湯器の使用料だと言われたのですが、最初の賃貸契約書には 家賃 共益費 駐車場代 しか記載はありませんでした。 不動産屋に確認しても、「大家さんとの話ですので・・」と言われました。 その給湯器も相当古いらしく、今までも5回以上 お風呂に入っている途中でお湯が出なくなり、裸のままで大家さんに電話しております。 調べて1時間後にお湯が出る・・というお粗末な結果です。 他の住人の方とも話しましたが、やはり賃貸契約には無い不当な請求のようです。 ただ、古いマンションで、もう10年以上住んでいる方もおり、その方にはお話は聞いておりません。 このような場合に、相談できる所はどこになるのでしょうか? HPで色々検索して、家庭の法律の相談のような所を調べてみたのですがヒット出来ません。 何と無く不に落ちないまま払い続けて、現在までで多分30万以上払っております。 家賃だけでも本当に苦しく、その分を足せば、もっとキレイなマンションに代われるのでは・・と考えてしまします。 このようなのは、不当請求として戻ってきたり、今後支払いが無くなるという事は無いのでしょうか? どうかお知恵をお貸し下さいませ

  • 借地人からの契約解除の申し出の場合の建物買取請求権

    これから30年で土地を貸して、借地人(企業)が建物を建てることとしています。 契約書では、契約期間満了後に、双方のいずれかの解約申し出がない場合はさらに10年継続するとうたっています。 契約書には、契約期間が終了した場合に借地人の費用で原状回復するとうたってあっても、借地借家法16条によればこれは無効であり、それどころか建物買取請求権により、地主がお金を支払って買い取らないといけないということを聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが、借地人から解約したいとの申し出により解約する場合についても、この建物買取請求権を行使できるのでしょうか。 もし、それが可能であるなら、あくどい企業であれば、ものすごく高価な建物を建てておいて、契約満了で出ていきますと言って、地主に買い取りを請求し、買い取れないなら、代わりに土地をいただくということも可能になってしまうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 造作買取請求権は、契約満了後でないと、代金を請求できないのですか?

    現在、家賃7万円の部屋に一人暮らしをしています。 そのエアコンが壊れてしまい、新しいものに変えたいのですが、このような場合、造作買取請求権を盾にして、その取り付け費用とエアコン代金を大家さんに請求することはできるのでしょうか? それとも賃貸契約が終わってからでないと請求できないのでしょうか? 現状では、これからもその部屋に住み続ける予定ですが、エアコンを取り付ける費用がないもので。。。 なお、賃貸契約書には、造作買取請求権を無効にするといったような特記事項は書かれていませんでした。

  • テナント物件でのビル設備費用

    飲食店営業をするためにビルのテナント賃借するのですが、これまでビルが事務所用だったため店舗利用に必要な自動火災報知機(以下、自火報)が設置されていない状態です。 ビルオーナーさんはこの機会に自火報の設置を考えていて、自火報の設置をこちらで行い費用をこちらで持つ代わりに賃料等の契約条件を値下げするという条件での契約になりそうなのですが自火報設置に掛かる費用について、 ・自火報設置後の管理等はオーナー負担で行う。 ・自火報は私の賃借するテナントだけでなくビル全体の設備となる。 などの点からこちらの固定資産として減価償却するのは違うと思うますし、購入した設備資産を贈与したかたちになったりするのでしょうか。 できれば全額経費として単純に処理したいのですがどの様な会計処理をすればよいのでしょうかアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • UbuntuでCockpitを使用している際にTLSエラーが発生し、接続ができない問題が発生しています。
  • 以前は正常に接続できていたが、最近はTLSエラーが発生し、接続ができない状況です。
  • パッケージのアンインストールと再インストールを行ったが、TLSエラーが解消されない問題があります。
回答を見る