• 締切済み

恋人(女性)が仕事をしていることは気に入らない?

恋人(女性)が仕事をしていることは気に入らない? 20台後半女性です。 正社員として新卒からずっと々職場で働いています。 一回り上の彼と結婚を前提に交際しています。が、最近になって、私が正社員(総合職)で働いていることが非常に気に入らない、と暴言をはいたり私を傷つけるようなメールや電話を仕事中に寄せてきたりして困っています。 私の仕事中に、彼へのメールの返信(私のPCから)が1時間送れなかった時には、人をイライラさせたことを謝れ!と言われました… 私は仕事を辞めたくはありませんでしたが彼の暴言に耐えられず、半年後に退職する約束で何とか納得してもらった矢先でした。 しかし、実際は、月末締め作業などで残業(帰宅が8~9時頃)になると、大変なキレようで、俺を蔑ろにしている、と騒ぎ出し、なだめるのにほとほと手を焼いています。 (家事は私がほとんどをしています。月に3日間ほどの仕事の締めの時のみ、彼にお米を研いでもらっています。) 質問なのですが、私の心得違いがあれば、特に男性の方に指摘してほしいのです。(女性の方からの意見もお待ちしています) 仕事を辞めたくない理由 1.大学時代の奨学金を返還中(そんなもの俺が稼いでやる、と言っています) 2.このご時世、正社員で再就職することの難しさを間近で見て痛感している 3.彼のことも家事もおろそかにしていない(彼は、私の料理が好きなので、どんなに疲れていても出来たら毎日作ってほしい、と言っています。きれい好きなところも気に入ってくれているみたいです) 4.仕事に楽しさ・やりがいをそれなりに感じている(ひとすじ、という程でないのが、甘いのですが…) 5.彼と自分の年齢のことも考え、遠い将来に少しでも備えたい 彼の言い分については…全てではないと思いますが… 1.俺が養いたい 2.俺の方が先に帰ってごろごろしているだけなのが耐えられない 3.手伝いをしないわけではないが、手伝いをするくらいならお前(私)が家にいて家事をすべてやってほしい。お互い疲れたまま家事など生活に追われていると、精神的にすれ違いそうで、それが嫌。 私は、仕事を辞めたくないことよりも、今時点でのいろいろな嫌がらせに参っているだけかもしれません。 付き合い始めた当初は、OLさんをしている彼女がいて鼻が高い、と言ってくれていた彼でしたが… 今の私には思いもよらないような、彼の考えがあるのかもしれません。 どなたか、彼の態度の真意について、私の思い至らないところを指摘してくれませんか。 まとまりのない質問で申し訳ありません。

みんなの回答

noname#122684
noname#122684
回答No.11

彼の言いたい事もわかるので、間違っているとは思いません。ただ、それを言うからにはそれ相応の収入に加え、包容力がなくちゃね。 仕事をやめたことで収入が減って「やりくりが下手」だとか「家計簿つけろ」とか言われても耐えられますか??プライドばかり高い男って、そういう事言いだすんですよ。 なにより、仕事から先に帰ったらごろごろしている・・・という考えが嫌だな。家事するとか、勉強するとか、趣味を持つとかいくらでもやることあるじゃん!!と思います。 年齢もだいぶ離れていて、あなたのほうが学歴も上。言いにくいのはわかりますが、そんなことで遠慮していては結婚生活なんて出来ませんよ。 それでも結婚したいのなら、奨学金や生活費、貯金、もし子どもが欲しいのならその蓄え、具体的に彼の収入で足りるのか2人で計算してみては? 余談ですが、専業主婦は家政婦という方、離婚したくても出来ないという方もよくいますよね。収入が少なめなのに専業になってしまうと、そういう事態もあり得るかもしれませんよね。 反対に、特に贅沢とはいかなくても趣味や習い事・子どもの教育にもある程度の支出が出来る状態の家のご主人って、結構、家事をしたり、育児にも積極的だったり、家族へのプレゼントも忘れなかったり等々、家政婦扱いなんてしないもんですよ。 自分に自信があるから心に余裕があるんでしょうね。 彼のこと、仕事を含めてあなたは尊敬していますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私も無理だなあ、そういう人は…… 仕事をしていたいっていうのはもちろんだけど、何よりあなたの気持ちを理解しようとせずに「オレ様」なところが無理ですね…… >人をイライラさせたことを謝れ!と言われました… これやばいですよ~ オレをイライラさせるお前が悪い!ってことでしょ? 彼は自分の感情を自分で考えてコントロールすることができない人なんですよね。そしてすべて人のせい。 私はこういう人が非常に怖いです。 それこそ仕事をやめて家に入って、何か彼の気に入らないことをしたらぜ~んぶ「お前が悪い!」になりそうです。 淋しい思いがどうこうと書かれていますが、かなり彼を良く受け取っている解釈ですよ。 淋しい人がみんな暴力的になるわけではありません。 家庭に入って、生活を彼に頼ったらそれこそ彼のいいなりにならなきゃだめそうです。 結婚を約束しているから彼をよく解釈したいのかもしれないけれど、一番近くにいるはずの人が力であなたを従わせようとするなんて、そんなの幸せじゃないと思いますよ。 考え方としては概ねNo.8さんに同意です。(結婚している女性がみんなに優しくて独身アラサーはそうでないっていうところ以外は) もう一度考え直してみたら?退社ももったいないですよ……今まで頑張ってきたのに。 就職しなおすとしても、またゼロからですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyokato
  • ベストアンサー率10% (133/1230)
回答No.9

男です。 私も妻だけでなく交際している女性にも仕事やめるように強要しました。 私の理由は 1:俺が養う 2:俺の方が先に帰ってごろごろしているだけなのが耐えられない 3:手伝いをするくらいなら彼女が家にいて家事をすべてやれ。 4:彼女の仕事先で男性からの誘惑が有ると許せない。 5:仕事先の付き合いで終業後に出かけることは一切許容しないので 事実上仕事出来ないはずだ。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

30代男性です。 まず、男とはできもしないのに強いプライドを持つ人間性を持ちます。 たとえ自分が契約社員でも年収1000万の女性より、俺の方がやる気になれば もっと稼げるなどと責任感のまるでないことを平気で言います。 が、これはほとんど全ての男が無意識に思っていることです。 そのため、男は女性に対して飯をご馳走したがります。 これだけ俺は稼いでいるんだ、ということをアピールしたいのです。 つまり、一言で言えば男の原動力は「見栄」です。 ほとんどの男は自分より上のポジションに女性がいることが腹立たしくてなりません。 家政婦とか、色々な見方をされている回答者もおられますが、この見栄一言で完結します。 彼も自分の立場が昔よりおちてきていることに不安を感じているんです。 そのため、あなたが頑張れば頑張るほど、相対的に自分が惨めに見えてくるのです。 それにより、あなたから何も言っていないのに、まるで攻撃されているかのような 感覚になり、バカにされているのではないかと自己卑下的になるのです。 ここに大原則があります。 「人は余裕があると、相手に優しくなれるんです」 余裕の無い人は相手にキツくあたります。アラサー独身女性がキツイのは結婚もできず、 焦っていて自分に余裕がないからです。結婚した人が皆に優しいのは気持ちに余裕が あるからです。 つまり、あなたの彼氏は自分に余裕がない状況に陥っていると説明することができます。 それにより、あなたに辛く当たり、あなたが専業主婦になれば、それはつまり 無職であるからどうあがいても彼より下に位置することになるのです。 彼は自分自身を差し置いて、あなたが昔より努力してその結果として稼いでいることが 気に入らないから、足を引っ張っているのです。 こればかりは本人の意識なくしてどうにもなりません。 あなたが仕事をやめれば、今度は、誰に飯食わせてもらってんだ? と言われることになります。セックスも強要するでしょう。 これは家政婦を望んでいるのではなく、自分より確実に下の地位を意味する、 「奴隷になること」 を彼は本気で望んでいるんです。 ですから、下の方が答えているような家政婦ほど生易しいものではありません。 ひとたび仕事を辞めれば、家事の間に仕事を探すのは大変ですし、 同時に会社の方も却下するでしょう。まさに打つ手無しとなります。 日本人夫婦は何故あまり離婚しないかおわかりでしょうか? 専業主婦化した女性はなかなかパート以外で仕事につけないからこそ、 ひとり立ちできるだけの現金収入を生めないことにより、 離婚して一人で生きていくことのできるだけの貯金を貯めることが できないからこそ、離婚できない、つまり、夫に縛り付けられて いるんです。 あなたが仕事を辞めたら、彼からどんな性的暴力、DVを受けても 離婚はできません、逃げたくても逃げれるだけの金がありません。 生き地獄です。 家政婦は金で雇われるものです。 奴隷は金で縛り付けられるものです。 あなたは後者にされます。 別れて人として自立してください。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! そして、御礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 >つまり、一言で言えば男の原動力は「見栄」です。 >ほとんどの男は自分より上のポジションに女性がいることが腹立たしくてなりません これ、質問文中には書き忘れましたが、彼が似たようなことを言っていました…曰く、私が大卒であることが気に入らない、と。(彼は、高卒で勤め始めました) こればかりは、もう、どうしようもありません。 大卒だからワタシの方が難しくて大変な仕事してる、ってお前はそう言いたいんだろう!!と、もう完全な言いがかりです… なぜ『言いがかり』と決め付けるような言い方をしたかと言うと、『夜、私が家事を済ませている間に毎日先に寝てしまうのは寂しいな』と言うと、『俺が先に寝るのは仕事の準備も兼ねている!自分の仕事と比べるな!』と、比べているのは彼の方であるような気がするのに、都合のいいようにすり替えられているような気持ちになるからです。 …が、彼の心の中で『滓』のようにわだかまっている感情を、aseton19772626様に指摘していただいてようやく少し気づいたような気もします。 彼が愛情でそれを克服してくれる(または、そう努力する)のであればそれを今しばらく見守りたいですが、私も冷静に自分の行く道を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Euforia
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.7

同様の相談を何度も見てきましたが、彼が求めているのはあなたではなく自分に都合のいい家政婦です。 あなたのことを尊重しているようには思えません。 私はsasha506さんと同世代でまだ未婚なのですが、 結婚しても彼女に仕事は続けて欲しいし家事も一緒にやりたいです。 就職の大変さはよく知っていますし、 一人暮らしで料理などの家事も全部自分でやっているのでなんの抵抗もありません。 むしろ好きです。 彼との価値観が違いすぎるので結婚はよく考えた方がいいと思います。 もっと自分の考えを理解してくれる人を探してはどうでしょう? あなたが彼の要求通り仕事を辞め専業主婦になったとしても、 次にまた何か要求され、あなたはまたそれに応じなければならなくなる… 一生彼の言いなりです。耐えられますか? せっかく就職してがんばっているのですから、辞めずに続けて欲しいと思います。 20代後半ならまだ出会いもありますよ。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 >同様の相談を何度も見てきましたが、彼が求めているのはあなたではなく自分に都合のいい家政婦です。 >あなたのことを尊重しているようには思えません このままでは、本当に家政婦ですよね。 私は、自分が仕事をしながら奨学金も返しつつ、稼ぐ大変さを一応分かっているからこそ、彼を『都合のいいただの働きバチ』という目で見ることもなく協力していけるかなと思っていました。 これから仕事を辞めたとしても、それは変わらず心がけたいと思っています。 が、彼がそう思ってないとなると… 話し合って妥協点が見つからないようであれば、自分の行く先を少し考えないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.6

昔テレビでおもしろい統計をやっていました。 だんなさんの収入が高い家ほど共働きをしていると。 (年収500の人と、年収800の人を比べていたような・・) これが示すことは、金銭感覚がしっかりしている人ほど将来を考え共働きをし、 収入が人並みの人は家族を養うってことが誇りとする傾向があるのではTVでいってたと思います。 まず、将来の必要なお金のこと(貯蓄、子育て、マイホーム、海外旅行、保険)を話してはいかがでしょうか? そこから二人の働き方はどうすべきかはわかると思います。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 >昔テレビでおもしろい統計をやっていました。 >だんなさんの収入が高い家ほど共働きをしていると。 >(年収500の人と、年収800の人を比べていたような・・) これは、興味深い統計ですね! 金銭感覚については、彼はずぼらではない方だとは思います。 が、とにかく私が仕事をすることに、異常なまでに嫌悪感を示す上に暴言も多く、怖くてなかなか冷静な話し合いに至りません。 俺がこんなに怒鳴るのは、それだけお前を愛しているからだ、とまで言われてしまうのです。 もう少し様子を見て、少しでも話し合いの場を持ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

家庭というものを2人で築くと云うより自分が主導権を握りたいのでしょうね。 なんか二世代前の考え方で今でもそんな人がいるのだ。 それとも何か自分にコンプレックスがあるのか。 彼の育った家庭が反映しているのか。よほどの名家、資産家なのか。 というのが感想です。 あなたは現代の女性として仕事を持ち経済的に自立している。仕事にやりがいや楽しさを感じている。 自分の奨学金をじぶんでかえしている。すべて素敵で立派な事です。 今の生活でもっと楽しめるように工夫すればいいのに、 彼は自分のパターンにあなたをおしこめたいだけのように思います。 もう少し様子を見て、相変わらずだったら、現状を続けていくかどうか よくお考えになった方がいいと思います。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 確かに、彼に限らず男性であれば主導権を握りたいものかもしれないですね。 自分の言い分の軸にしていることさえブレなければ、私もなるべく彼に合わせたいとは思っているのですが…(例えば、彼は休日に仕事の予定を入れることがありますが、私はそれに文句を言えません。逆に、たとえ仕事中でも、私からのメールの返信が遅いと、俺を蔑ろにするな、と怒られます。自分自身と他人に当てはめる理屈が違っているように私には見えてしまうんです。) 本当に私のことを大事に思ってくれるのかどうか、しばらく様子を見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auudiis
  • ベストアンサー率35% (60/170)
回答No.4

30代男性です。 ただの亭主関白でしょう。 と言う私も20代の頃はそんな事を考えていた時期もありました。 ですので、彼氏様の言い分は全てよくわかります、というか 昔の私と全く同じ考えで耳が痛いです。笑 私の場合は希望なだけで、実際に相手に言ったことはありま せん。 国からの支援も期待できなくなる今からのご時世、質問者 様の考えの方が手堅く、堅実である事は間違いありません。 彼の収入がとても多くて、今の時点で億クラスの貯金があるとか 資産がかなりある等であればその限りではありませんが、多少人 より収入が多い程度なのであれば、質問者様のお考えは最もです。 というか、質問とはズレるかもですが本質的な問題がある気がします。 >私は、仕事を辞めたくないことよりも、今時点でのいろいろな嫌 >がらせに参っているだけかもしれません。 問題は仕事をやめるやめない、の意見の相違ではなく、彼のこの 「自分の気に入らない事があると徹底的に攻撃してくる」 部分ではないでしょうか? このまま結婚してしまうと、結婚後も同じような事が起きて息が つまっちゃいそうですね。今のうちによく話し合っておいた方が 良いのではないでしょうか。 しかし仕事中にメールの返事が来ないから怒るっていうのは社会人 としてチョット・・・ですよね・・・。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! >ただの亭主関白でしょう。 >と言う私も20代の頃はそんな事を考えていた時期もありました。 >ですので、彼氏様の言い分は全てよくわかります、というか >昔の私と全く同じ考えで耳が痛いです。笑 そうだったんですか!(^^) 決して、耳が痛くなるような思いをさせようと思っていた訳ではないんです、ごめんなさいね。 >問題は仕事をやめるやめない、の意見の相違ではなく、彼のこの >「自分の気に入らない事があると徹底的に攻撃してくる」 >部分ではないでしょうか? 彼の性分である以上、直らないことを覚悟していますが、ただ気に入らない、という状況(思い込み)だけでもなんとかならないかと思い、彼を擁護するご意見があればぜひ参考にさせていただこうと思いました。 話し合いをなるべくたくさん持てるよう、頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 二児のパパです。  はて、質問者には問題無いと思います。我が家では共働きです。妻は結婚前の仕事を続けてもらっています。それはその仕事につくのに苦労はしているのに、結婚で終わらせるのはもったいないと思ったのと、私自身の収入が低いこともあります。  彼は昔ながらの男性の考えでしょうね。彼のご両親はどうなのでしょうか?男性は厨房に入るなとか言われてきたのでしょうか?  まぁ、男性から妻を養うというのがある意味ステータスですし、お金持ちのイメージも欲しいのかな?ただ、状況次第で臨機応変に生活を変えないと大変ですよ。  彼はまだ子供では?と思えますね。結局誰かに甘えたいのでしょうね。寂しがり屋なんでしょう。  まぁ、彼の子供時代の話とかから、ヒントは見つかるかもね。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! >彼はまだ子供では?と思えますね。結局誰かに甘えたいのでしょうね。 >寂しがり屋なんでしょう。 >彼の子供時代の話とかから、ヒントは見つかるかもね。 気に入らないことがあると暴れる、というのは、確かに子供じみていますよね。 彼の両親、というより、特に母親は、一時期から(彼が高校に入学してから)全く家事・育児をしなくなったと聞いています。 甘えさせてもらう年齢でもないかもしれませんが、寂しい気持ちはずっとあったのかもしれません。 最近では、私が残業で帰るのが遅くなると、誰もいない部屋には入ろうともしなくて困っています。 (本当は、洗濯機のボタンくらい押しておいて欲しい) そう考えると、寂しかった感情を、私が受け止めきれていないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hohenheim
  • ベストアンサー率18% (43/237)
回答No.2

女は家にいるもの。男は稼ぐもの。だから男の方が偉い。 彼氏は、そういう単純な役割分担とヒエラルキーを望んでいるのでしょう。

sasha506
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 役割分担について、彼の希望通り半年後には退職するのですが、すぐにメールの返信をしないことを、『俺を蔑ろにしている』には参っています。 少しでも残業を減らすために仕事に集中していると、俺よりも仕事が大事だ、と… 仕事とお前(私)なら、お前の方が大事、と何のためらいもなく言える人なので、私のような態度が気に入らないのでしょうか。 その割には、休日にも仕事の予定を入れたりする彼なのですが、そういう彼に、働いてくれてありがとう、と言える女性になることを望んでいるのでしょうね。 私にできるかどうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の気になる女性と仲良くなるには?

    23歳の男です。 同じ部署の女性が気になり始めました。 相手は同い年であいさつや仕事の合間に雑談する程度です。 ただ、相手の方が一年先輩で正社員。性格も明るく、社内イベントの司会などで役員含め顔が広い。 一方、自分は契約社員で新人。性格も内向的と高嶺の花のように感じます。 何か距離をちじめる方法はないでしょうか?

  • 明治時代の女性の仕事について

    明治時代では、 女性の方の仕事ってあったのですか?? あったとしたら、どんな仕事があるのですか? 家事手伝いとかやめてください((笑 ちゃんとした 女性の仕事をお願いします!

  • 【女性に質問】何歳まで仕事を続けますか?

    私は26歳の女性で正社員で仕事をしています。 昔は定年まで働こうと思っていましたが、 働き出して数年経ち、今は子供生んだら辞めるかも しれないと思うようになりました。 もし辞めなかったとしても、体力的に35~40歳くらい が限界かも、と考えています。 そこで女性の方に質問です。何歳まで仕事を続けますか? パートは含まず、正社員(フルタイムの仕事)ということでお答え下さい。 また、もう辞めたけど私はこうした、という回答もお待ちしております。

  • 社員の女性よりも仕事が多いです・・・。

    よろしくお願いします。今月より、派遣で勤務し始めました。10人 ほどの会社で、女性は派遣社員である私と正社員である女性の2名 です。仕事を教えてくれるのは、社員の女性ではなくて、男性社員だ ったりします。 日中は、男性社員はほとんど外出しているので、業務が分からなくなったら、その正社員の女性社員に聞くのですが、いつも「その業務は私、やったことないから分からないんだ。」と言われます。 また朝のミーティングなどでも、所長が「今日からこの業務の入力は、 Aさん(私)にしてもらうので、記入したらすぐにAさん(私)に渡 すように」と、毎日のように私の仕事だけが増えていきます。正社員 の女性に任せればいいのに・・・。 その社員の女性はというと、私より全然、暇そうでちょっと席を はずしては喫煙したり、私用電話したり、銀行に行きますと言い ながら、1時間も外出。ネットサーフィンも平気でしています。 彼女が外出している間の電話当番などは全て私です。今日なんて、 3連休明けなのに平気で休んでいます。 「Aさん(私)は、大変だね~。これからもっともっと色々と、 頼まれると思うけど、頑張ってね。」とサラっと言われ、頭に 来たりもします。また、派遣社員は規制されている業務でも、 「私のIDとパスワードを使ってもいいから、申請していいよ。」 と、人任せにします。 正社員よりも派遣に重要な仕事を任せる派遣先って、おかしく ないですか?そういうものなのでしょうか?派遣社員として働く のは初めてなので、分からなかったりします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事に来なくなった気になる女性に

    初めまして、よろしくお願い致します。 早速なのですが、バイト先で気になる女性がいまして、 その女性とは同じ歳でバイト先で会うと挨拶やたまに軽く会話をする程度の仲だったのですけど、 3ヶ月近く前にその方がケガをしてしまい、仕事の方をしばらく休む事になったみたいでして、 今までなかなか私用でメール等を送れなかったのですが、イイ機会だったので それからたまにこちらからメールや電話で具合等を聞いたりして、 3週間程前に改めてケガの具合を聞いた所、もう完治したという内容のメールを頂いたのですが、 その後バイト先の方にも連絡は無いらしく、もうこのまま辞めてしまって会えなくなるのではと気になるのですが、 こういった時どういう内容のメールや電話をすればいいでしょうか? もしくは連絡せずに少し様子を見るべきでしょうか。 ご助言頂ければありがたいです、よろしくお願いします。

  • こんにちは(^^)フリーターの21歳★女です。就職したいのですが、私は

    こんにちは(^^)フリーターの21歳★女です。就職したいのですが、私は資格を何も持っていません。(´・ω・`)先日ハローワークへ行き、職を探していると[家事手伝い]という職種を見つけて、私にとって、とても条件が良いのです。雇用形態に、正社員と書かれていて、とても驚きました!本当に正社員なのかなぁ?(゜∀゜)と思ったりもしました。また、私はこの仕事をしながら、ニチイで医療事務の資格を取ろうと考えています。まだ、面接も決まっていませんし、この仕事に採用が決まったわけでわありませんが、(´;ω;`)他の職種も探しつつ、今週中にわ家事手伝いの紹介状を貰い、面接を受けたいと考えています。家事手伝いは、初めてする職種ですし、家事は決して楽な仕事とは考えておりません。ただ、勉強と両立させたいので、他の職種で、勉強と両立しやすい職業があるのならば、教えてほしいなぁp(´⌒`q)と思いまして…働きながら、資格を取りたい時に、この、家事手伝いの仕事わやめた方が良いでしょうか?どなたか、家事手伝いの仕事の経験のある方、他の皆様の意見、アドバイスを参考にしたく、質問しまた。お願いします。(つω;`)

  • 女性の仕事

    既婚の女性で仕事をされている方に質問です。 私は現在特定派遣(派遣社員なのですが派遣元に正社員として雇われています)で働いています。以前5年ほどつとめた会社を辞めて今年の夏頃から働いているのですが、派遣と言うこともあり、プロジェクトの全容を知らないまま、言われたことをやるのみで、残業がないのはいいのですが、責任がなさすぎて物足りない気もします。 以前勤めていた会社では、残業もあり(7時か8時くらまでですが)、休日出勤もありましたが、一つの仕事を任されて、やりがいを感じて仕事をしていました。 ところが、仕事がだんだんを減ったこともあって、転職したのですが、 特定派遣ということに対して認識が足りなかったこともあり、派遣で働く事への先行きの不安と正社員で同じ場所で働く人とは別扱い(責任がなく、残業もなくはいい面ですが、自分で考えて仕事をやることがほとんどない)なので、 もう一度転職を考え、一つ受かりそうな会社があります。その会社は残業も多く、定時で終わってプライベートな時間が大事という人には向いてないと面接でも言われ、既婚ということもあり少し脅しめいた(そんなきつくはないですが)ことも質問されました。 それでも、その会社に魅力を感じ面接で好印象を与えたと自分では思っていて、受かれば行くつもりです。 ところが、今の職場の50代の派遣社員の方から、女性で既婚者がそんな残業の多いところでは、続かないと思うから、もっと時間の融通の利くところがいいのでは、 と言われました。 それでも、行こうと意志もあるのですが、 みなさんはどう思われますか? いろいろなご意見お聞かせください。

  • 仕事の提案

    私は契約社員で働いています。 事務の仕事をやっていて、正社員が営業職です。 たとえば、資料を作ったりしても、正社員にそれを渡しても何も指摘もされません。 それは間違っていないからというのではなく、社内で連携ができていないから。 また、マニュアルもないのに、素人が小手先で仕事をする状態です。 何か業務改善をしたいのですが、 正社員ではない私がこうしたらどうかな?というのはおかしいでしょうか。 ただの自己満足ですか。 マニュアルや説明がない、と以前、話したらそれは確かに目指すところではあるが、できていない。どうしたら良いかは自分達がかんがえる、と言われたまま全く改善はないので、こちらからこうしてもらいたい、私はこういうことならできる、とかメールで正社員の方に伝えようと思うのですがどうでしょうか。

  • 女性で職人の仕事をするかどうか

    ※長文です 高卒既卒で専門学校中途退学のした21歳女です。 私は今契約社員で紳士服工場で裁断の仕事をしてます。 最初は正社員登用制度ありと求人に書いてあったので、 みんな正社員なのかと思ってましたが、 ほとんどの方が契約社員のままみたいです(-_-;) このままでは私も正社員になるのは程遠いのでは…という不安もあります。 そこで今の仕事を3年は続けようと決め、 3年して正社員になれなかった場合、転職しようかと考えています。 そこで私は学歴関係なく、手に職をつけることができ、 一生続けていける仕事である職人の仕事をしてはどうだろうかと考えています。 職人と言っても力仕事から繊細な業種まで幅広くありますが、 ハローワークを参考に拝見したところ、 木工家具職人の求人があり、ちょっと良さそうだなと思ってしまいました(´ω`) まだまだ先のことですが、女性で職人の仕事をするのはなかなか難しいことなんでしょうか? 女性で職人の仕事してるって方の意見や、 知り合いにそういった方がいるという方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします(^^)

  • 結婚相手にするならどちらの女性がよい?

    男性って女性が 大学卒業後、家事手伝いで お料理教室やスポーツクラブを頑張って通って(もちろん親の金で) 花嫁修業を一生懸命頑張ってる女性と 高校卒業後、低賃金の正社員として雇われ 一人暮らしの為、家に帰ってから家事をする時間が取れず 簡単な料理しかできない(一通りの家事は出来る)女性と どちらが魅力に感じるのでしょうか? どちらも27歳だとします。

このQ&Aのポイント
  • JUNO-DSを使用していると、フェイバリットに登録済みのいくつかの音が異常に音量が小さくなっていることに気付きました。マスターボリュームやLEVELは変えていないにも関わらず最大音量でも以前の音より小さいため、困っています。また、USBメモリからのオーディオファイルも同様に音が異常に小さいです。
  • 2日前まで問題なく使用できていたため、ぶつけたり落としたりするような衝撃は与えていません。原因を特定するためにカスタマーサポートに問い合わせた方が良いでしょう。
  • 1週間後にサークルのライブが控えているため、原因を解明することは重要ですが、暫定的な対処法も知りたいです。
回答を見る