• 締切済み

立ち上げたときこのエラーが出ます。OKをクリックするとあとは問題なく動

立ち上げたときこのエラーが出ます。OKをクリックするとあとは問題なく動きますが・・・。 Ainap Error reading TrayIcon->Visible: Cannot Create System Shell Notification Icon. 以前の他の人の同じ質問に、次の回答がありました。 「これをダウンロードすると良いhttp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/AiNap/AINap10016.zip ところが、やってみても、「インターネットエクスプローラーでは表示できません」となって開けません。 どうしたらよいでしょうか。

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B-V/j2692_P5B-V.pdf manualからは、AINapがAISuiteの一部なのか別プログラムなのかはっきりとはわかりませんが、 5-20あたりから書いてあることを見ると、AISuiteをアンインストールして、再度新しいバージョンを 入れてみると改善するかもしれません。 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp ASUS AI Suite V1.03.29 for Windows XP/Vista & Windows 64bit XP/Vista.

utensui
質問者

お礼

ありがとうございました。早速やってみます。問題の場所がわかってきましただけでも助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

マザーボードの型番とOSの種別がわからないので、この先にはいけないのですが、 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp (もしかしたら、ASUS AI Suite V1.03.29 for Windows XP/Vista & Windows 64bit XP/Vista. に統合されているのかもしれない。)

utensui
質問者

お礼

ありがとうございました。 残念ですが解決しません。 マザーボードASUSのドライバーの不備によるものというところまではたどりつけました。 購入店sofmapで教えられた方法でインストールしてみましたが、まだ、時々エラーが現れます。 機器の故障でなければ良いわけですからあきらめます。

utensui
質問者

補足

組み立てマシンで、マザーボードは「ASUSのP5B-V」です。OSは「windowsXPHomeEdition」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「Overclk」って?

    今、マカフィーのお試し版をインストールしたのですが、再起動をした後に「Overclk」と言うウィンドウが出て、「Error reading TrayIconClk->Visible: Cannot Create System Shell Notification Icon.」 と書いてあります。 これは一体なんなのでしょうか? 普段自動的に開くはずのAiBoostと言うソフトが表示されなくなりました。。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • Hot keyエラーってなんですか?

    パソコンを立ち上げると 「Cannot create shell notification icon」 と表示されます。 その他は正常に起動しますが無視していいのでしょうか? また、表示しないようにできますか?

  • 起動時の画面で、エラーの様な表示が出ます。

    パソコン、起動時に、デスクトップの画面の中央に×印のついたエラー表示の様なものが出ます、内容は、scheduled Agento その下にCannot sreate shell notification icon です、これは、何かの警告ですか?どうすれば出なくなりますか?教えてください。

  • planex.PCI無線LAN GW-DS54GR作動しない。

    先日、無線LAN・PCIバスアダプタ購入しました。マニュアル通りインストールは出来ましたけど、ソフトを開く事が出来ません。 その時に出てくるメッセージは(Cannot Create System shell Notification Icon) です。英文でよく分かりません。 解決出来ますでしょうか宜しくお願いします。 パソコン IBM 2158-243 ウィンドウズXP

  • パソコンの電源を入れたとエラーの表示みたいなものが出ます。

    パソコンの電源を入れたとエラーの表示みたいなものが出ます。画面の中心に×印の付いた表示でcannoto create shill notification icon.と書いてあります、これは何でしょうか?初心者なのでお手数ですが、原因を教えて下さい。

  • XMLに関して、エラーメッセージがでます

    海外のファイルをダウンロードしました。 海外のファイルのバージョンはMXです。当方はフラッシュ8です。 アクションスクリプトエラーをチェックしましたら以下のエラーメッセージが出ます。 どこが違ってるのでしょうか? var spacing = 5; var feedSpacing = 100; xml = new XML(); xml.ignoreWhite = true; xml.onLoad = mx.utils.Delegate.create(this, processFeed); mcFeedItem._visible = false; tfFeedback._visible = false; loadFeed(_root.rss); **警告** 行 3:大文字小文字を区別しない識別子 'xml' はビルトインオブジェクトの 'XML' と同等とみなされます。 xml = new XML(); 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • USBメモリ差込で自動起動ができない

    Autorun.infが働いてくれません。 外付けHDではOKですがUSBメモリだと駄目です。 レジストリ関係はAutoFix.exeでテストしましたが問題ないようです。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=C680A7B6-E8FA-45C4-A171-1B389CFACDAD&displaylang=en 因みにテスト内容は;、 Test [The Shell Hardware Detection service is running.] - Instance [N/A]: Result [AutoStart Setting]: OK Result [The Shell Hardware Detection service is running.]: OK Test [Policies] - Instance [J:\, Drive Type: 2]: Result [HKCU\...\Policies!NoDrives]: OK {Absent} Result [HKCU\...\Policies!NoDriveAutorun]: OK {Absent} Result [HKCU\...\Policies!NoDriveTypeAutorun]: OK {Present} Result [HKLM\...\Policies!NoDrives]: OK {Absent} Result [HKLM\...\Policies!NoDriveAutorun]: OK {Absent} Result [HKLM\...\Policies!NoDriveTypeAutorun]: OK {Absent} Result [Driver level policies]: OK { HKLM\...\Services\!Autorun (Absent) <Allows> HKLM\...\Services\\Parameters!Autorun (Absent) <Allows> HKLM\System\CCS\Enum\...!AlwaysEnable (Absent) <Not set> HKLM\System\CCS\Enum\...!AlwaysDisable (Absent) <Not set> } Test [Drive Notification] - Instance [J:\, Drive Type: 2]: Result [Legacy Notification]: OK Result [AutoPlay V2 Notification]: Problems { Service (Silent) Shell (Deaf) } >> Repair << [Autoplay V2 Event] Step: No steps to take. Result: This AutoPlay setting cannot be fixed. Either the device is malfunctioning, or the wizard cannot determine the problem. つまりOS側の問題ではなさそうです。 USBメモリのメーカーに問い合わせたところ、メモリ側でAutorun.infの抑制機能はないとのことです。 OSではない、メモリーではない、外付けHDで検証しているのでCP本体でもなさそうです。 CPはUSBメモリをリムバブルディスクとして認識し通常の使用には問題ありません。 Autorun.infの書式にも問題ありません。 良きアドバイスをお願いします。

  • Haru PDF Library

    Haru PDF Libraryの使い方がいまいちわかりません。 1)公式HPで http://libharu.org/wiki/Downloads libHaru 2.1.0 (MSVC8, multithreaded) - libharu-2.1.0-vc8.zip を DL 2)ZIPを解凍 3)VS2008起動で、ZIPの中にあったヘッダファイルを すべてコピーしてプロジェクトに追加 4)build #include "stdafx.h" #include "hpdf.h" int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { HPDF_Doc pdf; pdf = HPDF_New (error_handler, NULL); if (!pdf) { printf ("ERROR: cannot create pdf object.\n"); return 1; } if (setjmp(env)) { HPDF_Free (pdf); return 1; } return 0; } 以下のエラーが生成されます。 error C2065: 'error_handler' : 定義されていない識別子です。 error C2065: 'env' : 定義されていない識別子です。 error C3861: 'setjmp': 識別子が見つかりませんでした どのようにしたらPDFが生成されますか?

  • エラーの解決方法が分かりません。

    普段は正常に動いているMySQLからデータを参照するPHPプログラムがあるのですが、先ほど突然以下のようなエラー文が出ました。 Can't create/write to file '/var/tmp/#sql_11fe5_0.MYD' (Errcode: 17) MySQLのサイトを見ると、以下のような解説がありました。 ーー引用ーーーーーーーーーーーーーーーーー MySQL が、特定のテンポラリディレクトリに結果セット用のテンポラリファイルを作成できないことを示しています(上記のエラーは、Windows での典型的なエラーメッセージですが、Unix でのエラーメッセージもよく似たメッセージになります)。 解決するには、--tmpdir=path を指定して mysqld を起動するか、オプション設定ファイルに以下のコードを追加します。 [mysqld] tmpdir=C:/temp c:\\temp ディレクトリが存在していると仮定しています。 See 項4.1.2. 「my.cnf オプション設定ファイル」。 また perror で、取得するエラーコードを確認します。1つの原因としてディスクがいっぱいになっていることも考えられます。 shell> perror 28 Error code 28: No space left on device ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー URL : http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/cannot-create.html おそらくレンタルサーバのOSは、UNIXなのですが、その場合、「tmpdir=C:/temp」 のかわりに何と書けば良いのでしょうか? また、先ほどもういちどサイトを見たら、 Lost connection to MySQL server during query というエラーに変わっていました。 何故でしょうか? この上記2つのエラーは以前にも何回か起こったことがあり、MySQLを再起動すれば一応直るようなのですが、何度も起こるのでどうすればいいか困っています。 根本的な解決方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 MySQLのバージョンは、4.1です。

  • autorunの自動再生

    USBのautorunで自動再生させたいソフトウェアがあるのですが、する方法がわかりません。 誰か教えてくれませんか? また、下記1のautorunに付け加えることはできないでしょうか?↓ 下記1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ; - 本ファイルはサンプルのAutorun.infです。UnplugDrive.exeと一緒に ; USBメモリやUSB HDDのドライブ直下にコピーしてご利用ください。 ; - 「;」で始まる行はコメントです。削除して構いません。 ; - 「shell\UnplugDrive=」行の「記憶デバイスの安全な停止」の部分は ; 自由に書き換えてください。例えば「業務用USBメモリを停止する」など。 ; - Autorun.infを作った直後は、ドライブアイコンを右クリックしても ; メニューに表示されません。一度取り外してPCにつなぎなおしてください。 ; - すでに他の作者様が作成したアイコンファイルを指定している方は、 ; 「icon=」行の先頭にある「;」を削除してアイコンファイル名を指定して ; ください。 [AutoRun] icon=USB FlashMemory ClipDrive Black.ico shell=open shell\UnplugDrive\command=UnplugDrive.exe shell\UnplugDrive=記憶デバイスの安全な停止 ; - 以下の行の「;」を外すと、「OK」「Cancel」ボタン付きで ; UnplugDrive.exeを起動するメニュー項目が追加されます。 ; 常駐しているUnplugDrive.exeのメッセージウィンドウが ; 邪魔なときはマウスでドラッグして上下に移動してください。 ;shell\UnplugDriveWait\command=UnplugDrive.exe /C ;shell\UnplugDriveWait=記憶デバイスの安全な停止(常駐) ; - 以下の行の「;」を外すと、記憶デバイス装着時の自動再生画面 ; 中に「UnplugDriveを常駐して…」という項目が増えます。 ; これを実行すると「OK」「Cancel」ボタン付きでUnplugDrive.exe ; を起動し、さらにエクスプローラでドライブのフォルダを表示 ; します。 ;open=UnplugDrive.exe /D /X ;action=UnplugDriveを常駐してドライブのファイルを表示する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ また、この下記1に下記2を付け加えることはできるでしょうか? 下記2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Autorun] open="drive.bat" ACTION=ドライブレター固定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 説明がわかりずらかったらすいません。

このQ&Aのポイント
  • 28歳の処女が彼氏と初Hを試みたが、最後までできなかった。
  • 彼氏との相性の問題か、彼女が十分に濡れていなかったことが原因と推測される。
  • 彼氏との関係は進展して満足しているが、彼に身体の相性が悪いと思われているのではないかと心配している。
回答を見る