• ベストアンサー

センターの英単語

climber(@politeness)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 まとめると、最低でもセクション1、できれば全部ということでしょうか。この中には質問者さんが既にご存じの単語も多いでしょう。全部覚えるのは意外と簡単だと思います。それから問題集を解いたほうが効率は良いと思います。  昔のものでなければ別に買い替えなくても良いと思います。  

uaaan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。問題集をしながら覚えていく方がよさそうですね。 今は改訂版が出てるみたいです。いくつかはわかりませんが・・・

関連するQ&A

  • 英単語って書かないと覚えられない?

    今まで1日12時間以上、ネクステージ『文法・語法・イディオム・会話表現』や他の文法の問題集に時間を使いすぎ、英単語は無学の状態でした。 『文法の問題集に出てる英単語を覚えていけば単語帳をやる必要は無いだろう』と考えていましたが、一昨日センター試験の過去門を解いてみてショックを受けました。 長文と発音(やってない)以外は、安定して八割以上解けるのですが、長文に解らない単語がありすぎて解けませんでした。 そこで昨日、システム英単語ベーシックとCDを買ってきて、朝晩に二時間ずつCDを聴きシス単のフレーズを読みながら一緒に発音しています。朝晩合わせて計約4時間なので、一通り終わります。 四割くらいは位は知っている単語なのですが、残りの六割を覚えるためには、私のような一日でバァーッと一通りやるやり方よりも、一語一語をノートに書いていって集中して覚えた方が良いでしょうか? 文法の問題を解く時は問題文をノートに写しながら解いていっています。最初は、シス単のフレーズも書いていたのですが、単調で飽きてしまいまったので、書くのは止めてしまいした。 今の時期になって、こんな愚かな質問をして申し訳ありません。

  • 大学入試向けのお勧めの英単語帳

    新高3年の者です。 僕は慶応大学を目指しているのですが、あまり英単語を勉強してなかったため読解問題を解くとき語彙不足を感じてしまいます。 そこで、新しく英単語帳を買って始めようと思うのですがどれを使っていいかわかりません。是非お勧めのがあれば教えてください。お願いします。(今使ってるターゲット1900は覚えづらいので) 1、難易度はそれなりのレベルのもの(自分の語彙力はせいぜいターゲット1900のsection1がおおよそ分かる程度ですが、出来れば1冊に絞りたいので) 2、情報量があまり多すぎないものがよいが(←キクタンのように)、ある程度語法も載っているのが良い(+例文+CD付)

  • センター試験 英熟語

    今年から受験生になる現在高二です 僕が目指してる大学はセンター重視でセンター7割を目指して頑張ろうと思ってます。 僕は英語が大の苦手です。 これまでサボってたせいか夏の模試は偏差値40前半でした(-_-) さすがにヤバいと思って勉強しはじめ文法は問題集と参考書で、英単語はターゲットをしています。 そこで最近、英熟語もやらないといけないと思ったので熟語帳を買おうと思ったのですが、どれがいいのかわかりません。 気になっているのは 英熟語フォーミュラ1000 ユメジュク の2冊です 上の2冊はどうなんでしょうか? また見やすくて1冊でセンターは大抵いける!というようなものが他にあれば教えてください。 あと英単語はターゲットだけで十分でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英単語・英熟語帳について質問です

    僕は現在高校2年生で、受験生です。 今、前述通り英単語・英熟語帳で悩んでいることがあります。 それは、どの出版社のどの本が有効かということです。 今使っているのは英単語ターゲット1400(3訂版)と英熟語ターゲット1000(3訂版)です。 上の2つは一通りやって物足りなく感じたので、新しい本を買おうと思って質問しました。 できればCDがついているor別売りでCDが存在するのがベストです。 もしくは新しいor量が多いでもいいです。 とにかく、現在使っているか、受験時代に使っていました、など教えていただければ幸いです。 それでは、よろしくお願いします。

  • 大学受験の英・古典単語

    いつもお世話になっております。 今年初めて大学受験をひかえています。 ちなみに文系です。 ここで質問なのですが、暗記する単語量 についてのことです。 古文は「マドンナ古典単語230」を、 英単語では「英単語ターゲット1900」 使っています。 先生に古典単語について尋ねたところ、 この単語量では少ないとのことです。 予備校の先生によりますと古典は読解が8割 ということで、残り2割は文法や単語力らしいです。 センターレベルで単語量が少ないのか、 2次試験で少ないのかよくわからないです それとも 230語レベルで大丈夫でしょうか。 「英単語ターゲット1900」は1500語 レベルで2次試験に対応できるのでしょうか。 目指している大学はセンターですと、80%以上が が合格ラインです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 難しめの英単語帳

    いま、どの英単語帳を買おうか迷っています。 一応いまは、高二で、高一の段階で英単語センター1500(東進ブックス)で1500語はマスターしました。 それより上級のものとなると、 システム英単語  駿台 速読英単語上級  Z会 快速英単語    シグマベスト ジーニアス英単語 ジーニアス 速読英単語標準  Z会 ターゲット1900  ? DUO 単語王 かと思いますが、どれを購入したらいいでしょう? ちなみに志望校は東工大で、現段階でセンター英語130点です。 あと完全準拠の問題集があるとなおいいです!

  • 単語帳「英単語ピーナッツ」でセンターに対応するには?

    単語帳では「英単語ピーナッツ」が覚えやすいということで使用してみたいと思っているのですが、センターレベルなら金、銀、銅のどのレベルまで抑えれば大丈夫ですか? 使用されたことがある方アドバイス宜しくお願いします。 センターなら「英語ピーナッツ」で単語を覚えて、速読英単語で長文を読む練習をして過去門やれば7割くらいはとれますか? 回答宜しくお願いします。

  • 英単語集について

    始めまして。都内の高校1年です。高校に入った途端、英語が難しく感じました。致命的な英単語不足だったので単語集を買おうと 思っています。現在のレベルは、英検3級なら9割以上正解できますが、英検準2級レベルだと、ほとんどわかりません。次の中でどの単語集がいいんでしょうか? 1.英単語・熟語トレーニングドリル2100 2.DUO3.0(Selectも) 3.ターゲット1400 4.英検準2級で出てきたわからない単語を集めて覚える ただし、速読英単語は除きます。以前、それを使いましたが長文のせいで挫折しました。

  • 英単語

    大学受験で、英単語をターゲット1900だけしかやっていません。受験のためにはもっと他のも覚えた方がいいでしょうか? 6大志望です。センター方式で落ちれば二次にも英語は使います。

  • 英単語帳の「速読英単語」なのですが、

    英単語帳の「速読英単語」なのですが、 入門編→必修編と進めたとすると、語彙力は どの程度になるでしょうか。 芸大を目指していて、 センターで8~9割はとりたいです。 あと、 英文法の問題集は、 単元別の問題集と、出題形式別の問題集があるようですが、 文法事項を理解したいので単元別のものを使いたいです。 どんなものがあるでしょうか。