• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アダルトチルドレンの克服に向けて)

アダルトチルドレンの克服に向けて

sakura-394の回答

回答No.2

「医療とカウンセリングの混乱を避けるため、同じ医療機関で」という話はよく聞きますし、それが定説のように言われる面もありますが、はたしてそうなのか?と思ったりもします。 公的医療保険を適用する場合、同一疾患を複数の医療機関で治療する事は認められていないため、保険適用のカウンセリングであれば、「同じ医療機関で」という必要性はあるかと思います。 でも、医療とカウンセリングが必ずしも“混乱”をもたらすとは限らないように感じています。 もし混乱するとすれば、それは、それぞれの立場が“治療”ではなく、自らの価値観や存在意義を“主張”した際に起こるのだと思います。 例えば医師は「カウンセリングなんかじゃ治らない」と言い、カウンセラーは「薬なんかじゃ治らない」と言う、など。 『アダルトチルドレン』などの場合は、育った環境で満たされなかった思いを、どのように補っていくかという“心”の治療が必要だと思いますし、一方で、その満たされない思いからくる不安や抑うつは、“脳”の治療(薬物治療)も必要です。 少なくとも、医師とカウンセラーが、それぞれ“役割の違い”をきちんと認識出来ていれば、“混乱”は起こらないのではないかとも思いますし、たとえ機関が違っても、“連携”すればいいだけの話だとも思います。 少し飛躍しますが、ACT(包括型地域生活支援)などは、まさに本人を中心に、様々な機関が“連携”するという考え方です。 カウンセラーとの信頼関係が築けているのであれば、今のままカウンセリングを受けながら、医療機関での治療を受ける道もあるのではないかと思うのですが。 アダルトチルドレンは、本人自身に原因がある訳ではありません。それは、mame_smileさん自身が気付いておられる通りです。 かと言って、彼に非がある訳でもないのに八つ当たりしてしまい、結局は「自分が悪い」と自分自身を責めてしまいます。 自分に非がない事が解かっていて、それでも自分を責めてしまうその“矛盾”こそが、mame_smileさんを生きづらくしている原因だと感じます。 少し時間は掛かるかも知れませんが、良いカウンセラーに出会い、その“矛盾”を少しずつ解いていく事で、『生きやすく』なれると思いますよ。

noname#120339
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず今は仕事に行くために、心療内科に行って薬をもらおうと思います。もしまたカウンセリング云々で言われるようであれば、カウンセラーの先生に他の心療内科はないか教えてもらおうと思います。 以前に比べればだいぶ、自分の思考・行動パターンを理解してきたし、母との関係も改善されてきたのに、私にとって本当にダメな刺激(自分の情緒を乱す“禁句”を言われる、仕事上で心底苦手なことを任される、など)があると、穏やかだったのが嘘のようにストーンと落ちてしまい、ワーワー怒ったり鬱になってしまうのです。これはもう、おっしゃるように『脳の治療』が必要なのかなと感じます。 かなりの歳月をかけて形成されたものなので、時間はかかると自分でも覚悟していますが、どうしても不安なときはまたここで相談させてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレン

    20代女です。 ネットや本で調べた限り、自分はアダルトチルドレンだろうと考えています。 それでも上手く生きられるのなら放っておいてよかったのですが、正直言って最近は日常生活に支障が出てるように思います。辛いので、治るものなら治したいです。 そこでアダルトチルドレンを克服したという方がいらっしゃいましたら、どのように克服したかをお聞きしたいです。 最近はカウンセリングも考えているのですが、効果はあるものなのでしょうか。もしもご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンであるから鬱なんですよね?

    はじめまして19大学生です。 最近眠りにくくて、熟睡ができなくて、夜中に目が覚めて眠いのにまた寝ることがなかなかできなくて、呼吸しにくくて、一人でいると不安におそわれて心がどきどきしていてもたってもいられなくて、このまま生きてていいことは何もないから嫌になって気がつけば自分が自殺して近々死んでしまうかもしれない、死にたくはないのにって強く思って、何をしても楽しくなくて、友達のことが本気でどうでもよくて、会話とかしてられなくて、心底無気力で、頭がぼーっとしてて、物忘れが激しかったりするので、初めて心療内科に行きました。 心療内科に通って2週間経ちます、こう鬱剤もらいました。今はドグマチールのみ飲んでます。 あたしはずーっと生き辛さを感じていたようです。 このままの自分が生きる日々をこれからまた送ると思うと、本気で嫌です。 死んでもいーやって思う。 「毒のある親」を読んで、父親から暴力を受けていたことがこの鬱につながってると考えてます。自分がアダルトチルドレンであると思います。 しかし自分ではまだ本当に暴力が鬱に繋がっているとは理解できてないところがあります。 そうだとは思うけどちょっと疑ってるところがある…。 とにかくアダルトチルドレンから脱出したいです。 アダルトチルドレンの治療法を先日心療内科にて聞くと、今あなたが鬱だからそう考えてしまうのではないですか?と言われてしまって話できなかったです。このまま薬の治療のみでこの病気治ると思えないのですけど。アダルトチルドレンだから鬱なのではないですか? 今あたしはアダルトチルドレンの治療をすべきではないでしょうか?どうすれば脱出できますか。とにかくアダルトチルドレンから脱出したい。1日もはやく。 追伸 アダルト・チルドレン 癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法というのを今私がしてもいいですか?

  • アダルトチルドレンの回復方法についてお聞きします。心療内科やカウンセリ

    アダルトチルドレンの回復方法についてお聞きします。心療内科やカウンセリング、グループワークを受けずに、ご自分で克服又は回復、改善された方は、その具体的な方法を教えてください。いろいろな方法があると思いますし、人によって状況も違うと思いますが、ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。

  • アダルトチルドレン

    アダルトチルドレンを治すには一体何処へ行けば良いのですか・・・。 治すという言い方も変ですが・・・。 自分の症状を改善したいのです ずっと前から自分がACとはわかってたのですが、人にも言えずに。 知人の方(遠方のそれに詳しい方)に直接話を会って聞いてくれるカウンセリングを受けた方が良いと言われていますが、それがどこなのか良くわかりません。 催眠療法?精神科?一体どこなんですか・・・・。 心療内科に一度行きましたが薬を出されて話も聞いてくれなくて終わりでした。 何処に行けば良いのでしょうか。 教えて下さい。困っています・・・

  • アダルトチルドレンについて

    私は先日、とある相談サイトで、自分の過去のことを語り相談しました。 その質問に、とある方が「アダルトチルドレンかもね」と答えてくださいました。いつもの私なら、自分のことを否定したように聞こえ泣いたりしていたところですが、アダルトチルドレンについて調べてみるとかなり自分に当てはまったので知れてよかったと思いました。 いままで人間関係がうまくいかないわけではありませんが、不安ということが多かったです。その原因が「アダルトチルドレン」によるものだと知り、心のモヤが少し変えたような気がしました。 そこで質問なのですが、私が本当にアダルトチルドレンなのかということです。「アダルトチルドレン」と言われ、本当にそうならば克服していこうと今は前向きです。 私の特徴を述べさせていただきます。 ・過去にDVを受けた(1年前あたり) ・友達がみんな私の悪口を言ってるように見える ・少しの失敗をかなり引きずる ・人の顔色をすごくうかがう ・幼い頃あまり叱られたことがない ・親からの愛情はしっかりもらっていた ・完璧主義 などです。他にも聞きたいことがありましたらお申し付けいただけたら追加いたします。 今年から受験生ということで、あまり勉強に支障をきたしたくはないので、もし私がアダルトチルドレンであれば少しずつ克服していきたいと思っています。

  • アダルトチルドレン

    「アダルトチルドレン」。 「子供の頃に、大人の様な責任を、親から課せられた子供が、成長した後に心に抱える『PTSD』」と言われています。 その様な「アダルトチルドレン」を克服した方、または、現在「取り組んで」いる方は、いらっしゃいますか? カウンセリングを受けるとしたら・・・何を基準に選べば、良いでしょうか?

  • アダルトチルドレンのカウンセラーについて

    彼氏がアダルトチルドレンのようです。 幼少期~青年期にかけて、酷い親に育てられ(正しくは捨てられ) 今現在も、考え方などに偏りが見られます。 依存よりも、反依存が出ているタイプです。 心の底から他人を信頼できなかったり、暴力的な考えがあったりします。 勿論ですが、親をとても恨んでいて、それが辛そうです。 昨日、彼にアダルトチルドレンについて少し説明してみました。 彼が、是非ともカウンセリング等を受けてみたいと言ってくれたので、連れて行きたいのです。 しかし、どこに連れて行けばいいのか見当が付きません。 普通の心療内科で良いのでしょうか? できれば、アダルトチルドレンにお詳しい先生や、カウンセラーさんが良いのです。 また、無理かと思いますが保険適用される病院があったらご紹介頂きたいのです。 東京、埼玉県なら通えると思うので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • アダルトチルドレンの治療についてお聞きしたいです。

    以前ここで鬱や神経症や過去の虐待についてお聞きした時 自分はアダルトチルドレンではないかと指摘されました。 アダルトチルドレンは病院やカウンセリングは効果が無いと聞いたので 自分で何か出来ることを探しています。 本等もよく探しているのですが、どれがいいのかも分かりません。 実際にアダルトチルドレンを克服された方に特にお聞きしたいのですが どうすれば治るのでしょうか?

  • アダルトチルドレンを克服したい・・・。

    私はアダルトチルドレンです。 厳しい母親に常に監視されて育てられた為に、自分に自信が持てず、人前で極度に緊張するようになってしまいました。 以前、カウンセリングや自助グループに通っていたことがありますが、あまり良くなりませんでした。 去年結婚して、母親とは離れましたが、まだ症状はよくなっていません。年齢の事もあり、そろそろ子供を、と思うのですが、 私も母にされた事を自分の子供にしていまいそうで、怖くて、まだ妊娠に踏み切れません。カウンセリングの先生は、母が私にしてきた事は「言葉の虐待」だと言っていました。 今は自分に自信をつける為に自分を好きになるよう 努力をしています。他にどのようにしたら、アダルトチルドレンは良くなるのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンて言われたけど虐待されてない。

    30代独身の女です。 心療内科でアダルトチルドレンや境界性人格障害と指摘されました。 アダルトチルドレンの考え方の偏り方や人の顔色を伺って空気を悪くしないように努めたり、仕事も中々一年くらいしか続かず(職種は大体一緒なんですが…) こんな遺伝があると怖くて子供は欲しいけれど怖かったり、勤怠も悪くて治したかったり、仕事もちゃんと何年も続けたいです。 でもうまくいきません。 付き合う男性も自分と似たようなアダルトチルドレン、境界性人格障害傾向の人を選んでしまいいつも我慢してお世話して依存しちゃいます。 でも小さな時に両親から虐待というようなものも受けたこともないし、今も仲良く生活しています。ある程度の距離感もあり、辛い時は助けてくれます。ただ父親は酔うと嫌味を言ったり頭ごなしにしかったり、ビンタされたりはひましたが、普通の家庭でもそのくらいは、あるのかなぁ程度です。 でも、子供の時は特に社会に馴染めず大人しくて1人でいるような子供でした。だからといって激しくいじめられたりはしていないですがいじめを傍観していたり、ターゲットになったらどうしようとかは思いました。 色々な本を読んでアダルトチルドレンを知るのですが虐待ありきなのでしょうか…? 最初は学生の時に貧血で失神、電車でパニック障害、かなり時々うつ、かなり頻繁に自律神経失調症になります。 克服の方法や、私は一体アダルトチルドレンなのか虐待なくてもそうなるのか知りたくて質問させていただきました。