• ベストアンサー

家の中心にある階段は・・

kagesakuraの回答

回答No.6

私の実家は貴殿の家とほぼ同じです。強いていれば北東に仏間があるくらいですかね。 父(家主)に不幸がかかっているところを見たことがありません。 (パチンコに負けたり、ぎっくり腰で動けなくなったりしていますが・・) というか この質問を見るまで 階段が家の真ん中にあるのが不吉なんて初耳でした。 それよりも 折角の新築なのですから ご家族が過ごし易い家作りを心がけてください。

関連するQ&A

  • 家の中心が階段下収納 家相は?

    風水の本を読みました。 我家は築20年。家の中心は階段下収納となっています。 家の中心が階段下収納というのどうなんでしょう。 また、凶なら解決法が何かあるのでしょうか。 今は掃除道具や古新聞を入れています。 気になっています。

  • 家の中心にある階段は家相が悪いと、どこかで読みました。

    家の中心にある階段は家相が悪いと、どこかで読みました。 今購入決めた家は真ん中にあります・・・ 階段の左に部屋、右にキッチンやお風呂・・・ ちょうど配置はいいので、こういう 家はたくさんあると思いますが どういうふうに真ん中にあると悪いのか・・・ 何がわるいのでしょうか・・・

  • 新築予定の者ですが、サンルームを設置するかで迷っています。第1案は、南

    新築予定の者ですが、サンルームを設置するかで迷っています。第1案は、南玄関から1階中心に階段を配置すると、2階の南側廊下にサンルームを設置できます。第2案は、玄関入ってすぐ右側から回り階段で2階に上がると南側に階段を登りきったところになり、廊下にサンルームを付けられません。ちなみに2階北側にはトイレを設置しています。2階の左側(西側)には寝室があり寝室の南側を遮って、サンルームを作ることも可能ですが、この場合はサンルームが孤立した空間になるので湿気で大変になるのかなと・・それなら寝室に部屋干しの方がいいのかな・・と思ってます。 質問事項に戻りますが、階段の位置が家の中心か南側かで間取りが変わり、2階南側サンルームの設置有無が決まりますが、皆さんだったらどうしますか??階段を中心にもってきてでもサンルームを作った方が便利よいでしょうか?家主に禍を招く中央階段はやめた方が無難でしょうか? 個人的にはサンルームがほしい派です・・

  • 家相的に家の中心に位置した階段について

    現在、家の設計を行っています。家相を考慮していたのですが、気が付くと階段が中心点に位置していました。現状、1F上り口と2F降り口は中心点から外れており、中心点は階段の途中にあります。上り口は玄関正面の北北西から登り、360度回り北北西に2F降り口があります。家相的に何か問題あるでしょうか?どなたか知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • 家相 中心の出し方 

    玄関ポーチに基礎がある柱があり、その上に2Fの部屋がのっている形です。 柱(袖壁)は455あり、反対側は部屋壁です。ポーチ部分も中心をもとめるのにいれますか?それとも玄関扉外なので、いれないでしょうか?いれると裏鬼門になりそうです。。。

  • 家相について

    1~2年先に新築をかんがえています。家相では、家の中心に階段を作ると、その家の家主に何か災いが起こるとされています。私は、全く信用していませんが、そのような間取りは、家族に反対されています。そこで、質問なんですが、家の中心に階段のある家に住んでいらっしゃる方、大変失礼かと思いますが、家主の方にお変わりはありませんか。

  • 鬼門について

    新築を建てます。鬼門・裏鬼門とは家の中心からの方角で鬼門・裏鬼門に水回りや玄関、階段等は適さないとネットで見ました。現在のプランでは北側玄関であり、入口は北東向きです。これは鬼門にあたるのでしょうか?また、鬼門とは関係ないかもしれないのですが、仏間後ろトイレを設置しようと思いますが、これも問題あるのでしょうか?教えてください。

  • 階段の厄除け

    家の玄関が北側に有りドアを開けると直ぐ左側に階段が有るので 風水的に完璧に良くない位置に有りますので何か効果的な厄除け法が 有ればご伝授下さい。お願いします。

  • 中央階段てどうですか。

    玄関が家の中心に位置していて、入ると階段があって 向かって右にリビング、左に居間、(もしくはフローリングの部屋)があるような間取りの使い勝手が知りたいです。(またはその逆の間取り) 部屋はオープン、で行き来がすぐ出来るような感じです。 輸入住宅の間取りで見つけました。 又、夏は涼しく冬は暖かいとの事ですが どうですか? 良い点。又悪い点。お聞かせ願います。 よろしくお願いします。

  • 階段の配置

    お世話になります。 漠然とですが、自分で「こんな感じの間取りを…」と作っています。 部屋については、だいぶ考えがまとまって来たのですが、 やはり間取りを考えて行くと階段がネックになります。 私は総2階建て(ほぼ正方形)で家を考えています。 非行防止やコミュニケーションを考えますと、 リビング階段が理想かと思いましたが、 家を建てた知り合いに聞くと「リビング階段は寒い」と言います。 (コールドドラフトと言いましたっけ?) 玄関(南玄関)を開けるとすぐ階段がある場合、 風呂(1F)から上がったら、玄関前と必ず通る必要があり、 来客時の事を考えるとゾッとします。 そして間取りで階段を考え出すと、 必然的に2Fの間取りが制約されます。 (階段上は吹き抜けにするため) 皆さんは階段をどうのように考えて配置しましたか?