• ベストアンサー

共分散行列用データ

共分散行列用データ 共分散行列を使わなければならない前提があるとして、そのデータを任意に作らなければならないのですが、どのように作成したらよいかが全く解りません。 書籍やHPの紹介でも良いので、宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.2

No.1に追加。 データ行列Xのサイズは、m < nとしています。 また、求めたXは平均値が0になります。

optiplex755
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が遅れまして、申し訳ありません ご教示頂いた内容を参考に前に進めることができました。 紹介頂いた本も、探してみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#227064
noname#227064
回答No.1

何に使うのかがわかりませんが、標本分散共分散行列のみわかっていて、それに合うようなデータを作成したいのですね。 サンプルサイズがnのデータをn×m行列Xで表すとします。 このとき、標本分散共分散行列Sは次のよう計算できます。 S = X'(I(n)-JJ'/n)(I(n)-JJ'/n)X/n   (*) ここで、I(n)はn×n単位行列、Jは全ての要素が1であるn×1行列、X'はXの転置行列です。 SとI(n)-JJ'/nは対称行列なので、それぞれ適当な直交行列で対角化できます。 P'SP = DD Q'(I(n)-JJ'/n)Q = ((I(n-1) O)' (O O)') Pはm×m行列, Qはn×n行列で PP' = P'P = I(m) QQ' = Q'Q = I(n) となります。 Dはm×m対角行列で、対角成分はSの固有値の平方根となります。 零行列の次元を書いていないのでわかりにくいですが、((I(n-1) O)' (O O)')は1行目からn-1行目の対角成分のみが1でそれ以外は0であるn×n行列です。 さて、Sは S = PDDP' = PDDP' = P(D O)(D O)'P' = P(D O)Q'Q(D O)'P' と変形できるので、(*)との比較から (I(n)-JJ'/n)X/√n = Q(D O)'P' を満たすXを求めればよいことになります。 その解はGをI(n)-JJ'/nの一般逆行列とすれば、 X = (√n)GQ(D O)'P'    (**) となります。 なお、一般逆行列は一つとは限らず複数存在します。 今回の場合 X = (√n)(I(n)-JJ'/n)Q(D O)'P' も解の一つとなります。 (**)以外にも(*)の解があるかも知れませんが、私にはわかりません。 > 書籍やHPの紹介でも良いので、宜しく御願い致します。 「統計のための行列代数」(D.A.ハーヴィル著)はいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 共分散行列について教えて!

    共分散行列とはなんですか? 共分散行列はどうやって求めるんですか?

  • 共分散行列の求め方

    数個のデータから共分散行列を生成するプログラムを実装しようと 考えています。そこで、次のようなプログラムを書きましたが、 結果があっているかがわかりません。共分散行列の生成方法に 詳しい方がおられましたら、どうか教えて頂きたいと思います。 共分散行列生成に用いた式は Σ = E[(X-E[X])(X-E[X])^T]  です。 (Σ:共分散行列 X:データ E[X]:Xの平均 ^T:転置行列) double xave = 0.0; //式のE[x]にあたる部分 double work [ ]; //データを入れる一次元配列(式のXにあたる) double a[][]; //共分散行列を入れる配列 work[0] = 3; //5つのデータを格納 work[1] = -2; work[2] = 5; work[3] = -3; work[4] = 2; for(i = 0; i < N; i++){   //E[x]を求めるためにxaveに全要素合計を入れる xave += work[i]; } xave /= N;        //全要素合計をデータ数で割る for(i = 0; i < N; i++){   //要素Xから平均を引く(X-E[x]にあたる) work[i] -= xave; } for(i = 0; i < N; i++){ for(j = 0; j < N; j++){ a[i][j] = work[i]*work[j]/N;  //a[][]に値を格納 Nで割っているのは式の一番外側のEにあたる } } <実行結果> 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 0.0 | 4.0 | -6.0 | 8.0 | -8.0 0.0 | -6.0 | 9.0 | -12.0 | 12.0 0.0 | 8.0 | -12.0 | 16.0 | -16.0 0.0 | -8.0 | 12.0 | -16.0 | 16.0

  • 分散共分散行列を簡単に手っ取り早く求めたい

    株価データを使ってポートフォリオの収益率の分散を求めようとしています。(エクセルを使ってます)その過程で分散共分散行列が必要です。 個別銘柄を50社選び、それぞれの銘柄の月次終値を5年分用意し、それら変化率を求めました。〔(終値t+1)-(終値t)〕÷(終値t)のような感じで変化率を出しました。次にエクセルの共分散を求める関数COVARを使い、共分散を一つ一つ計算しようと思ったんですが、さすがに50社もあるのでできません。 楽に分散共分散行列を求められる方法はないのでしょうか。 また、数学は苦手ですし、プログラミングもやったことすらありませんので、簡単に求められる方法を教えてください。お願いします。

  • 共分散行列の固有値・固有ベクトルの行列

    以下のようなデータを用いて、共分散行列を生成するとします。 (各No.にはそれぞれx1~x5の5つのデータ) x1 x2 x3 x4 x5 No.1 [2 4 5 2 1] No.2 [3 10 8 7 9] No.3 [11 3 2 1 6] すると、共分散行列は3×3の正方行列になり、その固有値も3つ求まりますよね。 しかし、固有ベクトルに関してはデータがx1,x2,..,x5と5次元で考えているので、 ひとつの固有値に対して5つの成分を持つ固有ベクトルが求まりますよね。 よって、共分散行列の固有値行列は必ず正方行列になりますが、固有ベクトルの 行列は上の例の場合なら5×3行列(列は対応する固有値の数、行はベクトルの成分の数)となり、 必ずしも正方行列にはなりませんよね?そのあたりを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 共分散行列の逆行列について

    現在,線形判別分析(Fisher's LDA)のレポートに取り組んでいるのですが, クラス内分散Swの逆行列を持たない時,データセットがどうなっているときと言えるか という問題が分かりません. 答えが分かる人がいたら教えてください.

  • SPSS出力の「Boxの共分散行列の等質性の検定」と「Leveneの誤差分散の等質性検定」について

    1.SPSSで多変量分散分析を行いましたところ、「Boxの共分散行列の等質性の検定」が有意になってしまいました。調べたところ、共分散行列の等質性は多変量分散分析を行う場合の前提条件のひとつであるということまではわかったのですが、その条件が整わない場合にどのような検定手法をとるべきなのかということがわかりませんでした。 2.上記に加えまして、「Leveneの誤差分散の等質性検定」でもいくつかの項目が有意な結果となりました(この場合、複数の独立変数を想定したノンパラメトリック検定を行うのでしょうか?) 以上の2点を考慮した場合、どのような検定手法をとることになるのでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

  • 共分散

    証券 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9) 平均 0.066 0.062 0.146 0.173 0.198 0.055 0.128 0.190 0.116 標準偏差 0.231 0.121 0.292 0.309 0.357 0.230 0.169 0.383 0.281 のときの共分散を求めたいのですが 共分散={(-0.305-0.066)(-0.173-0.062)+(0.513-0.066)(0.098-0.062) +・・・+(0.154-0.066)(0.176-0.062)}/18と表されるみたいなのですが どうやっているのでしょうか。 どういう計算で行っているのでしょうか。 ちょっとよくわからないのですがよろしくお願い致します。 ={(-0.305-0.066)・・・の0.305はどこから出てきたのでしょうか。

  • 共分散

    e5=0.198 σ5=0.357 e6=0.055 σ6=0.203のとき σ56=ρ56σ5σ6 = 0.18・0.357・0.203=0.0130447 となるみたいなのですが 共分散σ56がρ56σ5σ6となるのはわかるのですがρ56が0.18はどうやって出せばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大規模な行列データを探しています

    連立一次方程式や固有値問題等の行列演算を高速で解くシステムを作成したのですが、大規模な行列データが入手できないためシステムの検証ができずに困っています。  どこか次数が100~10000程度の大規模な行列データが入手できるWebサイトや資料がありましたら教えてください。よろしくお願いします。  

  • 主成分分析における出発行列の違いは?

    タイトルの通りなのです。 あるデータについて主成分分析を行いたいのですが 出発行列によって得られる結果が異なると教わりました。 相関係数行列と分散共分散行列はどのように使い分けるのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いします!