• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この計画は成功すると思いますか?)

二重国籍を所持し続ける計画についての意見を頂けませんか?

saregamaの回答

  • ベストアンサー
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.7

困りましたね・・・うざがられそうなんでもう引っ込もうかと思っていたんですが・・・。 >(おそらく22歳の時点で放置)で日本国籍を既に失っており、 違います。出生による重国籍の場合は22歳の時点で選択していなくても日本国籍は自動的には失いません。犯罪者の話は、生粋の日本人が成長してからアメリカへ行き、アメリカ市民権申請書類を出して自らの志望によりアメリカ人となった人のことです。彼らはアメリカ市民権を取得した時点で日本国籍を自動的に失うのです。 >現時点でまだ二十歳なので上記例の【1】に値する『アメリカパスポートで出国し日本旅券で入国』という手口を私も使ってます。 アメリカ在住だった人の話です。手口ではなく、両国の法律からすればそれ以外は違法なんです(便宜上許可されることはあります)。日本人は日本旅券で日本を入出国しなければなりませんし、アメリカ人はアメリカパスポートでアメリカに入出国しなければならないと決められているんです。 >日本入国時に『日本の旅券も持ってるだろ?』と入国審査で問われた事が何度かあります。 日本人は日本旅券で日本を入出国しなければなりません。 >規定年齢を過ぎて尚、同等の状況下に陥ればとんでもない事態になるのでしょうね。 なりません。国籍選択届を出していなければ、どちらかを選択しろとは言われます。そのときは「国籍選択届」を出せばいいのです。外国籍離脱の努力義務の方は強制はできません。努力してます、と言えばそれ以上は言えません。でも中には無知な奴がいて、「日本国籍を選択したのだからアメリカパスポートは使うな」と言うかもしれませんが、アメリカの法律違反になります。離脱しない限り、「アメリカ人はアメリカパスポートでアメリカに入出国しなければなりません」。 正論を苦労して説明するか、「これからはそうします」とその場は無難に逃げるかはご自由に。入国審査官は入管の立場でしか物を言いません。アメリカの法律なんか知ったこっちゃないんです。でもあなたはアメリカの法律も守らなきゃならない立場です。 >【正しい選択届を入手。 熟読し日本国籍を選択すると書き込み提示。 そこまでしなくても・・・;タイトルが「国籍選択届」となっていれば大丈夫です。「国籍離脱届」や「国籍喪失届」でなければ。日本の役所か在外日本大使館・総領事館へ提出します。 >日本出国時に米パスポートを使用。 こらこら、そんなことしたら一大事です。日本の入国も日本の出国も日本旅券ですよ。アメリカの入国とアメリカの出国は日本旅券。決して間違えないでください。 でも空港の航空会社のチェックインはどちらともアメリカパスポートです。ビザの問題(ESTA認証が取れません)と、搭乗者の情報がアメリカの入国審査へ伝えられるからです。ややこしいですが、原理がわかっていれば間違えません。日本の在留資格がないことを尋ねられれば、日本旅券をチラリと見せることは構いません。 日本を出国するときは、アメリカ名で航空券購入→アメリカパスポートでチェックイン→(アメリカパスポートをしまう)→日本出国審査は日本旅券→(航空機上で日本旅券をしまいアメリカパスポートを用意)→アメリカの入国審査はアメリカパスポートです。 帰国するときは、アメリカパスポートでチェックイン(出国審査も同時)→日本に着いたら日本旅券保持者の列で日本旅券を出してください。

Twillight
質問者

お礼

何度も手間をとらせてしまって申し訳ございませんでした。 大変よくわかりました、判りやすく、なお的確な説明をして頂きありがとうございます。 >日本入国時に『日本の旅券も持ってるだろ?』と入国審査で問われた事が何度かあります。 申し訳ございませんでした、ここの部分間違ってました。 日本入国時に日本旅券を提示すると『米パスポートも持ってるだろ?』らしき事を問われる事があります。 これは入国審査だけでなく、預けた荷物を回収した際なども審査(?)を通る時に問われた事もあります。 何れもチラリと見せて事なきでした。 >日本を出国するときは、アメリカ名で航空券購入→アメリカパスポートでチェックイン→(アメリカパスポートをしまう)→日本出国審査は日本旅券→(航空機上で日本旅券をしまいアメリカパスポートを用意)→アメリカの入国審査はアメリカパスポートです。 私用で毎夏、日本に一ヶ月ほど滞在しております故に、日頃からこの手口を使ってます(時たま気が動転して間違ったりしますが)。 引き続きこの方法で大丈夫と聞いて安心しました。 ありがとうございます。 >努力してます、と言えばそれ以上は言えません。 あぁ良かった。 これで一安心。 はっきり言って、何か言われるまでは22歳を過ぎても放置しておいて良さそうですね。 入出国を一切行わなければパスポート/旅券の更新までかかわらなくてすみそうですし(場合によっては当然そうでないかもしれませんが)。 数日に及ぶ大変長く、奥深い質問内容に最後までお付き合いくださって本当にありがとうございました。 (私の物分りが良ければもっと速やかに話が進んだでしょうに......お詫びもうしあげます) とりあえず後1~2日ほどこの質問は開放しておきます。 もし他に助言やアドバイスなどございましたら大歓迎です。 

関連するQ&A

  • 日米二重国籍者

    日米二重国籍で日本に在住し、両国の旅券を 保有している場合の正しいアメリカ旅行の仕方は どうすればよいのでしょうか? 日本出国時は日本旅券で、アメリカ入国時に アメリカのパスポート、日本帰国時はその逆。 というのは、問題ありですか? 問題があるとすれば、どの様なトラブルが? 御教授下さい。

  • 日米二重国籍 名前の表記・両パスポートの使い分け

    二重国籍関係の質問は、沢山の方が質問・回答されているのは承知していますが、どれも微妙にケースが違うため、新たに質問を投稿させて頂きます。 私は、1985年以前のアメリカでの出生により、現在も日米両パスポートを保持しています。(これは法律上問題がないと確認しています。) 出生後に日本へ帰国しましたが、大学留学のためアメリカへ戻ってきました。その後、日本には一度だけ一時帰国をしましたが、それ以降は10数年帰っておりません。 留学の際とその後の一時帰国の際は二つのパスポートを使い分けて出入国をしました。 アメリカでは、”アメリカ国籍保持者”として生活していますので、近隣のカナダに行く際もアメリカのパスポートしか使っていません。 さて、今回久しぶりの一時帰国を計画しているのですが、前回の一時帰国の際と異なる点があるため、これから新規発行の申請をする日本のパスポート(全く使用していなかったので、有効期間が切れている)と、フライトチケットの名前の表記について悩んでいます。 1.結婚し、アメリカのパスポートの名前が変わりましたが、日本の戸籍は旧姓のままです。 日本のパスポートの新規発行に際し、結婚後の性(アメリカのパスポートに表記されている)を( )で別名併記する申請をした方がいいのでしょうか。 最初はそのつもりだったのですが、領事館の方からは、「別名併記を何度も変更することはできないので、慎重に決めて下さい。」と言われました。離婚や再婚の予定がある訳ではないですが、、慎重に・・と言われると、本当に必要なのかどうか、悩み始めました。 別名表記するメリット・デメリットがありましたら、教えて下さい。 2.もしも、日本のパスポートに結婚後の性を( )で表記しなかった場合、そして結婚後の名前でチケットを購入した場合、日本から帰ってくる際に、日本のパスポートと復路のチケットの名前が合致しませんが、それは問題にならないのでしょうか? またその逆で、日本のパスポートの名前に合わせてチケット購入した場合、往路のアメリカ出国の際に問題にならないのでしょうか? 一般的には出国の際に使うパスポートの名前に合わせてチケットを購入するべきなでしょうか、それとも日本に入国の際に使用するパスポート(日本のパスポート)の名前に合わせて購入するべきなのですか? 上記2点は、名前表記の質問でしたが、下記は実際にパスポートの使い分けについての質問です。 3.私は現在カナダとの国境の側に住んでいるため、今回は初めてカナダの空港から帰国しようかと考えています(直行便がるため)。カナダへの出入国はいつもアメリカのパスポートを使っていますので、空港に行く際もアメリカのパスポートでカナダに入りますが、次にカナダの空港から出国する際は、「アメリカのパスポートで出国する」で合っていますか?また、日本から帰ってくる際も、カナダにまず入国する際は、「アメリカのパスポートを使う」で合っていますか? また、このように使い分けた場合、陸路での国境(アメリカ・カナダ)では特に問題は発生しないでしょうか? 4.さて、最後に・・ 「もうこの使い分けが良くわからなくて面倒くさいし、一時帰国の期間は2週間ほどだから、今回は全てアメリカのパスポートで旅行しちゃおう!」 というのは良いんでしょうか? 日本に長く滞在するわけではないので、違法滞在にもなりませんが、私の周りの二重国籍の方々は日米の行き来の際は必ず両パスポートを使い分けており、アメリカのパスポートのみで、帰国した人がいません。実際そんなことをすると、後々面倒なことがあるのでしょうか?例えばその次に両パスポート使い分けて帰る際など。または出入国のスタンプ歴で何か怪しまれるなど。。 出来るだけ簡潔にと思っていたにも関わらず、結局長々とした質問になってしまいました。 中には、「こんなの質問するほどのことじゃない」とご指摘を受けるようなものもあるかもしれませんが、何せ久しぶりの帰国の上、国籍の問題が絡んでくると、色々なことが不安になってしまい、質問させて頂くことにしました。 何卒ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 日米2重国籍者のパスポート

    現在アメリカ在住の者ですが、子どもが生まれたので来年7ー8ヶ月程 日本へお里帰りを計画しています。 子ども(現在8ヶ月)は日米の2重国籍者で アメリカのパスポートは所持していますが 日本大使館への距離的なこともあって まだ日本のパスポートを作っていません。 質問ですが アメリカ国籍のパスポートを使用して 日本に入国する この子はビザ無しだと(7-8ヶ月滞在予定)  不法滞在者とみなされるのでしょうか? 帰国次第 この子の日本のパスポートを申請するつもりですが 何か不都合なことがあるでしょうか? どなたか お答えいただければ 助かります。  

  • 日米の二重国籍者のアメリカ移住

    私はアメリカ生まれで3才の時に日本へ移り30年近く日本人として生活してます。両親はふたりとも日本人で出生による二重国籍保持者です。1985年以前の生まれなので自動的に日本国籍を選択したことになり、今もアメリカ国籍を保持し、現在も日米ふたつのパスポートを持っています。現在もアメリカへ旅行する時は日本では日本の、アメリカではアメリカのパスポートを使用しています。この先、アメリカへの移住(3ヶ月以上の滞在)を考えた時、日米ふたつのパスポートを使いアメリカに移住し就職することは可能ですか?また、その場合、日本帰国時に日本のパスポートを使用してもアメリカ国籍を放棄していないことで問題は起きないでしょうか?

  • 二重国籍者の海外転出届け

    1985年以前のアメリカでの出生による日米二重国籍保持者(22才以上)のアメリカ移住について、移住する際に海外転出届けを出す予定です。日本で住民票がなくなってもアメリカ国籍を保持していることによって日本国籍に影響はでませんか? 出生はアメリカですが3歳からずっと日本育ちです。パスポートは二重国籍者として日本とアメリカのふたつを使用します。

  • アメリカで出産した息子のパスポートについて

    日本人とアメリカン人との間でアメリカで出産した息子のパスポート作成についてです。 現在もアメリカ在住です。 息子は2重国籍です。 多数の方が両国のパスポートを所持しているようです。 そこで以下の質問があります。 (1)必ずしも両国のパスポートを所持しなければならないのかその場合の理由。どちらか片方ではどうして駄目なのか?(私的には2重国籍のため、どちらか一つを所持していれば良いと思うから) (2)日本へ一時帰国(90日を越えない場合)する際日本かアメリカどっちのパスポートを使用するほうがよいのか? (3)これも90日を越えない場合なのですが、日本への入出国時は日本のパスポート、もしくは入国時は日本出国はアメリカのパスポート、または入出国時はアメリカのパスポート、どのパターンが望ましいか。 (4)アメリカのパスポートで入国し、滞在期間内に日本でパスポートを作成することができるのか? アメリカ在住でも日本で作成できるのか? 色々調べたのですが、両国のパスポートを所持している人が多いため、そうするほうが良い様な気がするのですが、どうしてなのか理由がわからないのです。 今年の夏に90日を越えない範囲で一時日本へ帰国を予定しています。 そのためこれからパスポートを作成したいのですが、どれが一番よいのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 海外での年金 外国国籍になったら?

    日本で20歳から国民年金および厚生年金を8年納めました。その後アメリカで2-3年働く予定で渡米しました。海外移転時に住民票をぬき、カラ期間についても知っていましたが短期の予定でしたので国民年金は任意で払い続けることにしました。結局3年間アメリカで過ごした後、アメリカ人と結婚しアメリカで暮らし国民年金も続けています。将来、こちらでの生活を続け市民権を取得してアメリカ国籍となったとき、日本の国民年金を300ヶ月すでに納めていたとしたら受給資格はあるのでしょうか。 もしも日米両国から年金をもらえるのならこれからも日本国籍であるかぎり任意で年金を納めたいと思っています。またその際日米協定はどのように働くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハーフ(カナダ&日本)の子の国籍とパスポート

    日本在住、カナダ人の夫との間に間もなく第一子出産予定です。 子供の国籍とパスポートについて、質問です。 1.国籍 日本とカナダの二つの国籍を持つ。22歳前には日本の法律により国籍の選択をしなくてはならないので、日本国籍の選択をする(もちろん子供の意思を確認した上で)が、カナダは2重国籍を認めているので、特に(カナダの国籍を)放棄はしない。 2.パスポート 日本とカナダ両方のパスポートを作っておき、カナダやアメリカ(親戚がいる)への入国時にはカナダのパスポートを使用する。(アメリカ入国時のESTA等が不要) 誕生後しばらくしてから、カナダのCitizenshipを申請する予定です。 このように考えていますが、問題ないでしょうか?身近にカナダ人+日本人のカップルがいないので、聞ける人がいません。。 ちなみに今後もずっと日本に住む予定です。

  • 日米二重国籍の結婚について

    日米二重国籍保持者です。アメリカ国籍の人と結婚をすることになったのですが、手続き上日本とアメリカで何をすればよいのかわからなくて困っています。原則的に1981年以前にアメリカで生まれているので日本での努力法とかいう法律でどちらかにするという努力は必要ですが違法ではないとの事です。アメリカでは認められています。 日本でこれから先暮らす可能性もあるので戸籍の問題上彼と婚姻関係にあるという証明が必要になります。 自分なりの解釈ではまず 1アメリカで彼の結婚要件具備証明書を発行してもらい、日本で日本国籍の私と共に婚姻届を出す。 2アメリカに戻ってもう一度アメリカ人の私とアメリカ人の彼として結婚の届けを出す。 で良いのでしょうか?? これだと2重婚になってしまうのでしょうか? どなたか詳しいかた教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします!

  • 二重国籍

    日本は二重国籍を認めておらず、外国の市民権を取った時点で自動的に日本の国籍を失うとされています。私はアメリカで永住権で生活していますが、周りの日本人の知り合いはアメリカの市民権を取り、「日本国籍を放棄しなければ大丈夫」と言って日本の国籍のキープしています。私は「放棄の手続きをしなくても外国籍に帰化した時点で自然消滅」という解釈で、外国籍を取った後に日本の福利厚生などを利用すると詐欺になると思うのですが。アメリカで永住権で生活していた友人で日本への長期帰国が決まり、永住権だと権利を失うので、てアメリカ市民権をとり、日本のパスポートで日本に入国して日本で何食わぬ顔で生活していたりするんですが・・・。 今はICチップなどすぐわかるとおもうのですが、行政は「見て見ぬふり」なんでしょうか。だったら、いっそのこと重複国籍認めるべきでは?