• 締切済み

二人の名義で固定資産を共同所有していました。 一人が死亡した場合扱いは

二人の名義で固定資産を共同所有していました。 一人が死亡した場合扱いはどうなるのでしょうか。 持分は50:50です。 死亡した人には法定相続人はいません。 親戚は居ますが結構遠いです。所有していくつもりはないので売却するか放棄するか考えています。 売却しても500万円になるかどうか位の物件です。 出来れば専門家の方のご意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

他の共有者に帰属します。 国には行きません  民法255条参照

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

共同の所有者には関係なく、法定相続人が権利を相続するのが原則です。 特別縁故者(介護など生活の面倒を見ていた者)、寄与者(財産形成に寄与した者)がいる場合は、彼らが申し出ることで財産を分けてもらえることもあります。分配後の残りや、誰も相続人がいない場合は、国庫に納められます。 死亡した人が、借金などの負債を負っていた場合は、財産はその返済にも充てられます。その過程で、土地の所有権が移転される可能性もあります。 親戚というのは、法定相続人ではないのでしょうか?死亡した人から見て、直系の血族、兄弟や甥・姪は、法定相続人になり得ます。

関連するQ&A

  • 母の死亡に伴い共同名義の土地の相続手続きについての相談です。

    母の死亡に伴い共同名義の土地の相続手続きについての相談です。 固定資産評価証明等請求書の提出で、問題の土地は8月に死亡した母とすでに死亡した弟(弟に未婚で親族はありません)と私の3人名義です。 相続人は私一人です。 質問は、提出用紙に「必要な場合は証明を添付します」の項に「共有者氏名表」とあります。 これは共有者の氏名及び持ち分を記載するとと書いてありますが、これは何を添付するのでしょうか。 登記簿には3名の名前と持ち分が記載されていますがこれのコピーか何かでしょうか。 プロに任せた方がの意見もありますが、自分でやってみたいと思っています。 どうぞよろしくご指導下さい。

  • 固定資産税の死亡者課税について

    固定資産税がの登記名義人が死亡しており、相続されてもおらず、 納税通知書が相続人の息子に渡っている場合ですが、その息子が 生活保護のため減免を申請してきた場合、納税通知書の名義人と 現に所有する物が異なる場合、役所の窓口としてはどう対応すれば よいですか?

  • 死亡後 不動産 相続登記しなで放置した場合 固定資産税はどうなりますか

    田舎のわずかな金銭的に価値の低い農地があります。 所有者が死亡して、その土地だけ登記を放ったらかしにした場合。 固定資産税はどうなるのでしょうか。 当然登記上の所有者宛に行くでしょうが、本人は死亡しているし、 相続人が定かでない場合、固定資産税は延滞金を含めて貯まっていくでしょうが時効もあるでしょう。 相続登記をしない事に罰則があるという事もないでしょう。

  • 固定資産税についてです。会社で所有する2物件について固定資産税の滞納が

    固定資産税についてです。会社で所有する2物件について固定資産税の滞納があります。市から差押られています。それで1物件を売却する場合の差押解除について教えて下さい。 会社で所有する2物件について固定資産税の滞納があり、2物件とも市から差押られています。総額600万円です。2物件は1キロ位離れたところにあります。今回、そのうち1物件を売却するのですが、金融機関への抵当権の解除(抹消?)の為の返済や不動産会社への斡旋手数料・官民境界確定の測量代等を支払うと600万円全額は納付できません。この場合、半分の300万円の納付で差押を解除(抹消?)してくれるものでしょうか。当然、もうひとつの物件には差押がついたままと考えています。よろしく、ご指導下さい。

  • 土地建物の共有名義の人が死亡した場合、土地建物を処分したいのだがどのようにしたら良いのでしょう?

    私の伯母は独身で現在70歳代です。同じ独身の女性と50:50の共有で土地建物を購入して住んでいたのですが、最近相手の女性が死亡してしまいました。 そこで伯母の持分を売却したいのですが、自分の持分のみ売却できるものでしょうか? 自分の持分のみの売却が無理な場合は、共同で売却することとなるのでしょうが、その場合は相手の相続人全員の意思確認が必要ですよね。 相手の女性のご両親は既に死亡しており、独身でしたから子どもはいません。兄弟も全員死亡しているようですが、確認は取れていません。兄弟のうちの1人の子どもが何人かいるようですが、実際の相続人の数は現在は不明です。 この場合、相続人はその兄弟の子どもが代襲相続するのではないかと思われますが、相続人の確定の方法はどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 固定資産の所有権を夫から夫婦共有名義にする方法は

    固定資産の所有権を夫から夫婦共有名義にするより良い方法を教えてください。 結婚18年になります。 結婚後、すぐに夫婦共有名義で土地付き中古家屋を購入。持分は互いに持ち寄った資金で持分を分割しました。 昨年、ローンをくんで家屋を建て替えましたが、その際、家屋の所有者を夫のみとしました。 しかし、夫と話し合い、共働きなのでローンは共同で返済していくことを考え、公平に半々の所有権にすることとしました。 質問1 所有権を夫から夫婦共有にするには、生前贈与になるそうですが、ほかの方法もあるのでしょうか 質問2 贈与の場合、できるだけ税金が少なく済むような具体的な贈与方法を教えてください。 税務署のHPをみると、婚姻20年以上で居住している家屋等の贈与であれば控除がうけることができるそうですが、20年未満の場合の贈与は、やはり税金が高額になるのでしょうか? 税金にお詳しい方 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 故人名義の預金から固定資産税は引かれますか?

    2週間ほど前に、祖母が他界しました。祖母は神奈川県に家を所有しており、現在、孫である私が住んでおります。(祖母は生まれ故郷である田舎(福島県)へ移り、長男家族と同居しておりました。) この家は、私の母が相続することで話がまとまっているのですが、家の名義などは、すぐに変えなくても良いかな~(相続税や固定資産税があがるのでは?と懸念してるようです。)と思っているようです。 私はこの家にタダで住まわせてもらっているので、固定資産税は私が払っていますが、祖母名義の銀行預金から毎年支払われていて、預金が足らなくならないよう、私が常に管理しています。そこで、お聞きしたいのですが、 1)祖母が亡くなっても、このままの形態で固定資産税を支払えるのでしょうか。 2)来年からは、納付書はどこに郵送されるのでしょう?(固定資産税の納付書は、毎年、祖母の方に郵送されていましたが、銀行引き落としだったので、特に問題なく過ごしておりました。) ※家は、15年前くらいに購入し、4千万くらいの物件でした。他にこれといった遺産はなく、母が相続しても、相続税はかからないのでは?と母には伝えてあります。

  • 所有者が死亡した場合の自動車の名義変更について

    私の姉名義の自動車を売却しようとしていますが、姉が死亡して5年経っています。遺産分割協議をしていなかったので名義は姉のままでした。姉は独身で私たちの母親は健在です。姉の相続人は私と母親です。自動車を売却するために必要な書類はどのようなものが必要でしょうか?宜しくお願いします。

  • 父所有の家を共同名義にしたいのですが

    勤務先会社の関係で、共同名義と証明出来る書類が早急に必要となりました。 贈与・相続を深く考えているわけではなく、ただ早急に共同名義としたいだけです。 資産の内、1円でも0.1%でもよいので税金がかからずに(もしくは安く) 共同名義にしたいのですが可能でしょうか。私は長男(38)で、 父(66)と母の三人暮らしです。父、母、兄弟の了承は受けています。 よろしくお願い致します。

  • 共有名義土地固定資産税不払の督促内容証明

    昭和61年に「共有名義」の土地を相続しました。(持ち分は半分づつ) ・平成8年までは共有名義者(Y)と半分づつ固定資産税を払っておりましたが、不仲になり、接触することがなくなった ・平成7~8年頃母から(平成23年4月死去)から 「Yが土地をいらない・固定資産税は払わない」と聞き、その後全額私が払ってきました。 ・その間私は税金支払いをYに請求することなく今まで来ました。名義はYのまま、名義変更の話もなくづっと気になったままでした。 ・母が今年4月死去、葬儀の時不仲になって初めてYと顔を合わせ、Y名義のままの土地をどうするのか、今までの固定資産税他を半分支払ってくれるように言いました。先方の言い分は「放棄したと母に言っているのでそちら(私)が承知の上税金を払っているのでしょう」と名義の件は全く口にしませんでした。 ・「未払の税金を払う」という約束をして、土地がいらないのなら名義を誰かに変更する様に言いました。私も高齢になり、Yも最近結婚したことを他人から聞き、Yや私が死亡した場合今以上の複雑な関係になります。税金等をすべて私が支払っておりますが、土地売却時にはY又は相続人が、Y名義になっていることを証拠に売却代金を請求するに決まっております。 ・母の49日が過ぎましたので過去の税金を支払うよう、今後発生する税金も支払うように内容証明と納付書等のコピーを送付しました。「万一支払いのないときは法的手段に訴えるこのになりますので念のため申し添えます、内容証明到着後2週間以内支払う」内容でした。 ・支払いはなく下記内容証明がきました。 「回答書」 私は5月31に貴殿の通知書を受け取りました。平成12年度以降私は固定資産税の支払いを中断しておりその行為にて持ち分を権利放棄したことを母と兄にに報告し了解を得ました。その後貴殿より何の督促苦情の連絡を受けておらず、私が権利放棄したことは無き母と我ら当事者3名とも事実としてあきらかに認識済みなのに11年も経過した現在、通知書を受け取りあまりにも突然で驚くばかりです。更に互いの主張・解決に向けての交渉が何一つ為されぬ内に2週間位以内に支払わねが法的措置をと一方的にいわれても即答のしようがありません、したがって、従前発生している私の持ち分の公訴公課等の支払い、持ち分の放棄、分筆による共有物の分割等、互いの今後に向けてのよき解決策を現在検討中につき通知期限にしばらくの猶予をもらいます。具体案が出来次第報告します」 ・権利書の名義をそのままにしたまま「権利を放棄している」というのは法的に通用するのですか? ・内容証明に書かれているように「共有目義者」の私には「権利放棄」の連絡はありません。 ・期限の明記もありません。 ・この「回答書」は専門家が書いたものかお判りでしょうか? ・Y持ち分土地を所有するつもりはありません。 今後どのようにしたら良いのでしょうか? 「少額訴訟」に持ち込みたいと思っているのですが、私が敗訴する要因はありますか? 「今後の話」と「今までの不払い」は別問題と思います。 今後もめない為には「分筆」が良いでしょうか。その場合費用は半分Yに請求できますか?それとも言い出した方が支払うことになりますか? 皆様の良いお知恵をお貸しください。お願いいたします。