土地建物の共有名義の人が死亡した場合、土地建物を処分する方法と相続人の確定方法について

このQ&Aのポイント
  • 共有名義の人が死亡した場合、土地建物の処分方法はどうなるのか?自分の持分のみ売却できるのか?共同で売却する場合の相手の相続人の意思確認は必要ですか?
  • 共有名義の人が死亡した場合、土地建物の処分方法と相続人の確定方法について詳しく解説します。自分の持分のみ売却できるのか、共同で売却する場合の手続きと注意点についてもご紹介します。
  • 土地建物の共有名義の人が亡くなった場合、土地建物の処分方法と相続人の確定方法について知りたいですか?自分の持分のみ売却できるのか、共同で売却する場合の手続きと相続人の探し方についてご説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地建物の共有名義の人が死亡した場合、土地建物を処分したいのだがどのようにしたら良いのでしょう?

私の伯母は独身で現在70歳代です。同じ独身の女性と50:50の共有で土地建物を購入して住んでいたのですが、最近相手の女性が死亡してしまいました。 そこで伯母の持分を売却したいのですが、自分の持分のみ売却できるものでしょうか? 自分の持分のみの売却が無理な場合は、共同で売却することとなるのでしょうが、その場合は相手の相続人全員の意思確認が必要ですよね。 相手の女性のご両親は既に死亡しており、独身でしたから子どもはいません。兄弟も全員死亡しているようですが、確認は取れていません。兄弟のうちの1人の子どもが何人かいるようですが、実際の相続人の数は現在は不明です。 この場合、相続人はその兄弟の子どもが代襲相続するのではないかと思われますが、相続人の確定の方法はどのようにしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>伯母の持分を売却したいのですが、自分の持分のみ売却できるものでしょうか? 売却は可能ですが、購入する人がいないでしようね。 共有名義の物件は、二束三文で不動産としての価値が低いです。 >相手の相続人全員の意思確認が必要ですよね。 その通りです。 >相続人の確定の方法はどのようにしたら良いのでしょうか? 1.死亡した女性の「戸籍謄本」を取り、彼女の親族を確定します。 2.彼女の両親の「戸籍謄本」を取り、彼女の両親の生存を確認します。 3.彼女の兄弟・姉妹の「戸籍謄本」を取り、彼女の兄弟姉妹を確定します。 4.彼女の兄弟・姉妹の子供達の「戸籍謄本」を取り、彼女の甥姪を確認します。 と、順番に戸籍を下っていけば相続人は確認できます。

mono--nga
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#41525
noname#41525
回答No.2

回答にはなりませんが、何か気になりましたので書かせて頂きますね。 伯母様は亡くなった方とは一緒に暮らされていたのでしょうか? 独り身で、お年が70歳という伯母様にとって、その方の死亡は さぞお辛いものだったでしょうね。 姪(甥?)である質問者さんは その辺の事情をよくご存知だと推測致しますが、その亡くなられた方の葬儀はどのように執り行われたのでしょうか。お身内の方達はいらした様でしたか? お寺様が何かご存知かもしれませんので、事情を聞いて頂き、どなたか1人でも親族の方が分かれば良いですね・・・ 亡くなった方とは血筋のない質問者さんが、戸籍謄本等を取り寄せて相続人を調べることが出来るのかどうか・・・・というか、その前に そこまで立ち入っても良いのだろうか という引いたお気持ちもあろうかと思います。 不動産業界には ご質問のような問題を抱えた物件にも良心的に対応してくれる業者さんもおられるはずですし、また、法律や不動産問題に詳しい司法書士への依頼なども一考ではと思います。 あと、やはり気になるのは、伯母様が70歳という年齢です。 今後の独居生活が心配ですよね。その点から質問者さんは 民生委員などの地域の力、或いは役場等へ伯母様に同行して相談なさってはいかがでしょうか。 失礼なことを申し上げるかもしれませんが、伯母様が達者で判断も大丈夫な方であればよろしいのですが、もし不安があるようでしたら 後見制度の利用も視野に入れ、伯母様の今後が 穏やかで幸せな日々であればなと、思いました。

関連するQ&A

  • 代襲相続について

    私には高齢の叔母がいます 叔母は独身です、両親は死亡・兄弟姉妹も全員死亡、甥姪も私しかいません、そのために 叔母の兄の子供である私一人が代襲相続人となっています 現在、叔母は介護施設に入所しています 施設の支払等は私が叔母の預金を管理して、そこから払っています 代襲相続の権利は甥・姪までと聞きましたが もし、私が叔母より先に死亡することがあれば、叔母の資産はどうなるのでしょうか? 叔母が自分で判断のできるうちに遺言書を書いてもらっておけば 私の子供たちに相続できるようにすることができるのでしょうか?

  • 独身の兄弟が死亡し、遺産放棄した場合自分の子供にも代襲権利が発生します

    独身の兄弟が死亡し、遺産放棄した場合自分の子供にも代襲権利が発生しますか。兄弟も亡くなってる場合甥姪に相続権があるのはわかるのですが生きていて放棄した場合が良くわかりません。宜しくお願いいたします

  • 抵当付きの共有土地の処分

    持分1/2の土地について、 相手方が自分の持分を抵当に入れてしまい、焦げ付いたまま無くなりました。 現在、その債権はローン会社に譲渡されています。 遺族は、他にも債務があったため、全員が相続放棄をしています。 今回、こちらの持分を売却しようとしたところ、残り半分の抵当を外さないと難しいことがわかりました。 これから、相続財産管理人の選任申立をして、相続人が独りも居ないことを証明してもらわないと 動かせない、との事ですが、お金と時間がかかるようです。 他の方法、たとえば、この土地だけに限って相続人不在を申し立てる、とか早い方法は無いでしょうか? 債権譲渡された会社は、自分で申立をする気は無く、全ての処理が済んでから(全部がこちらの名義に変わってから) 一時金の支払いで、抵当をはずせるといっています。 長い間放置されていた土地なので、ここで何とか処理したいと思っています。 どうぞ最良のアドバイスをお願いいたします。

  • 夫が死亡した場合の・・・!

    第一順位の法定相続人は妻と子供だと思いますが、その妻が後日死亡した場合の法定相続人は子供又は孫(代襲相続)だけでしょうか?お尋ね致します。以上、よろしく!

  • 共有名義土地売却時の問題点について

    10年前に父が亡くなった際に、実家の土地50%を私が相続しました。現在は母と私で50%ずつを持ち合い、家屋は100%母名義です。そこには母と独身の姉が住んでいますが、今後も私がそこに住むことはなく、母の死後は姉が1人で永住することになっています。そこで色々ありまして、何とか私の持分を姉に売却したいと思っています。1:居住していない不動産の売却はかなり税金面で不利でしょうか? 2:相手は親族ですので出来るだけ安く譲ってあげたいと思いますが、相場からどのくらい引くのが妥当でしょうか(あまり安くすると贈与とみなされると聞きました) 3:姉も多額の現金を持っているわけではないので、分割払いにすることは可能でしょうか? 4:母の持分はそのままで、私の持分だけ第三者に売却は可能でしょうか? その他、良い方法や問題点などありましたら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 なお母の死後は、母の持分50%も姉に相続させ、最終的には100%姉の持分にしようと思っています。

  • 代襲相続人死亡の場合はどうなるのでしょうか?

    祖母には二人の子供(長男と長女)が居たのですが、 祖母死亡前に長女は既に亡くなっておりましたので長女の子供が 代襲相続人になると伺いました (長女の子供は一人だけです、結婚もされておりません) その子供が最近亡くなって居ることを知りました 本来は長男、長女で相続するようになるとは思いますが今回のように 代襲相続人が死亡している場合は生きている長男が全てを相続する という事でよいのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂いてよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 名義人死亡の未相続の土地の相続について

    亡くなった祖母の土地の相続についてお知恵を借りたいと思います。 祖母名義の土地には現在叔父A(長男)が居住しており、固定資産税も支払っておりますが、家屋の名義は叔父C(三男)です。その他の兄弟は叔父Bと叔母(長女)・私の母(次女)で兄弟は全員で5人です。祖母は叔父Cに土地も譲りたかったようなのですが、それもかなわず20年ほど前になくなってしまい、また叔父Aは亡くなった祖父から贈与された隣の土地を15年ほど前に事業の運転資金欲しさに叔母に安く譲ったこともあります。その叔父Aがこのところ、自分の居住している家屋と土地を自分の名義にしたい、相続放棄してくれと言ってきました。その分、何がしかのお金を払うという気持ちは全くないようです。家屋は叔父Cが建ててローンも支払っており(叔父Aが叔父Cに家賃を支払ってはいない)他の兄弟と違って既に一度祖父名義の土地を相続している叔父Aが言ってくるのも虫のいい話だとは思うのですが(他の兄弟は祖父母いずれの遺産も相続していない)母としては叔父Aが亡くなるまでは家屋も土地もそのままでよいが、叔父Aが亡くなった時は土地を売却し、兄弟でわけて、自分にはしかるべき取り分があってもよいのではないかと考えているようです(明らかに祖父母からの相続と言う点では叔父Aに比べて不公平だと思っていること、叔父Aの娘が無職で働く気がないのに、その娘にその土地家屋をやりたいという叔父Aに腹立たしい気持ちがあることが理由のようです) 叔父B・Cは大方に従うという意向のようで、叔母は老齢のため意向確認が出来ないようですが叔母の家族はやはり不公平と感じているようです。  そこでこのような場合、母が考えるような解決法が取れるのか、また取れるとすればどのような手続きが必要なのか、現在必要な手続きがあるのかを教えてください。わかりにくくてすみません。

  • 共有名義の土地の相続について

    私の母と母の姉(他界)二人で土地を共有名義で相続したそうです。 私は兄弟2名、伯母の子供が2名います。 この4名が法定相続人であると思いますが、生前、伯母が別の親族へこの土地を譲ってしまったと 言うことが最近分かりました。 私は、弟と伯母の子供に相続の放棄をしたか聞いてみたところ、何も書面を交わしていないとの事です。 その相続した親族にいきさつを聞いて見たいと思いますが、我々4人が了承しない内に相続した別の親族に対し相続を主張することができるでしょうか?

  • 子供がいない人の遺産の相続中に死亡したら?

    相続のことで質問します。 ここに、子供がいないA夫妻がいたとします。 A夫の兄弟姉妹は全員すでに死亡していて、生存者はいなかったとします。 仮にA夫が死亡して、相続が発生し、A夫には現在父親だけが生存中(母親はすでに他界してる)場合。 A妻とA父親が相続することになると思いますが、話がスムーズに進まず、もし、話し合い中にA父が死亡してしまったら、A父親が受け取るべき遺産は、A父親の兄弟姉妹(もしくはこの兄弟姉妹がすでに死亡していた場合はその子供、つまりA夫の父方の従兄弟達)が、相続人となるのでしょうか?

  • 兄弟姉妹の相続人範囲について

    下記のような場合、(6)は相続人になるのでしょうか? 亡くなったのは伯母((1))で、(6)は、父((2))と前妻との間の子供の子(孫)になります。 相続範囲の概略を以下に示します。 ================================================================================== 【祖父(死亡)/祖母(死亡)】 (1)伯母(被相続人)→ (未婚、子なし) (2)父(伯母の弟。死亡)   +母-----------(4)子(甥)   +前妻(離婚)----(5)子((3)の養女になる。死亡)---(6)子 (3)伯母(姉妹、死亡) →子供なし。(5)を養女にする。 ・伯母は未婚で子供がいません。 ・伯母の両親も既に他界しています。 ================================================================================ 上記の場合、伯母の兄弟姉妹が法定相続人になりますが、兄弟姉妹が 死亡しているため(4)、(5)が代襲相続((5)は既に亡くなっているので(4)のみ が法定相続人((6)は再代襲できない))になると、私は思っていました。 ところが、先日司法書士の先生に話を聞くと、(5)は被相続人が亡くなる 前に既に亡くなっているため、(6)も相続人になるといわれました。 その時に直系卑属の場合とか、(5)や(3)が亡くなったのが被相続人が亡く なった日よりも前であるとか、いろいろ説明を聞いたのですが、いまひとつ 理解に苦しんでいます。 このようなケースの相続について、どなたか解りやすくご説明いただければと思います。 よろしくお願いいたしいます。