• ベストアンサー

海外(韓国など)への新幹線(または特急列車)も今後運行されるのか?

海外(韓国など)への新幹線(または特急列車)も今後運行されるのか? というのは本当ですか?日本からだと海を越えて東京から札幌まで特急列車が運行されていて 飛行機だと約2時間あれば着く。そう考えると東京から韓国も飛行機で2時間あまりだから海を越えて 特急列車も。 今まで僕、海外行くためには飛行機か船かどちらかを利用しないと行けないことが分かっているんだが船も飛行機も乗り物としては好きじゃないので・・・と気になるものです。

noname#113983
noname#113983

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

日本語が怪しいようですが 「日本から海外の国まで直通する列車というのは実現するのでしょうか?」というご質問ですね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 日韓トンネル構想という計画になります。 物理的には可能ですが経済的に無理なので、あなたが生きている間には実現しないでしょう。 先の大戦前後には朝鮮半島が日本の植民地だった関係でそのような荒唐無稽な計画もありましたが、今の政治・経済事情では無理です。 青函トンネルが 当時の価格でおよそ7500億円ですからその4倍の距離なので、物価上昇分を加えれば15兆円程度のお金があれば可能かもしれません。 がんばって出世して、ポンと15兆円投資してみましょう。

noname#113983
質問者

お礼

そんなカネ無理。きっぱりそんなことないとあきらめます

関連するQ&A

  • 日中しか運行されない特急列車(関東)

    関東で、 朝晩の通勤時間帯には運行されず、 それ以外の昼間の時間帯にしか運行されない特急列車。 何か思い出すものがありましたら教えてください。

  • JR 在来線 特急列車

    JRの在来線の特急列車で、乗車時間が4時間を超える列車って、 まだありますか?(夜行寝台列車を除く) 日本のおおよその地域に新幹線が通る(今後4、5年で北海道新幹線、北陸新幹線が開業予定) ため、在来線の特急が減ってさみしいと思います。 だいたいの特急列車が新幹線と接続するので、長距離の特急は少なくなったと思います。 せいぜい乗車時間が3時間程度の特急列車が大半を占めている気がします。

  • 運行不能時の青春18きっぷの優等列車利用について

    今後の参考として質問します 18きっぷを使用中に列車が運転休止等になった時、JR側の裁定で新幹線などの特急列車等を18きっぷを乗車券のかわりとして免除してくれる事がありますが、特急料金はほとんど免除してくれませんよね。 これってどんなときでもなんでしょうか? 例えば「ムーンライトながら」が静岡から先運行できず打ち切りとなり、在来線が使えず新幹線を使わなければならないときもなんでしょうか?

  • 青函トンネル列車運行

    青函トンネル列車運行 以前、青函トンネルの海底駅を見学したときに、複線だけど安全上の為、1列車通行で、トンネル内行き違いはないと、伺いました。 本当ですか? 貨物列車や特急列車、寝台特急などたくさん運行しています。 行き違いは、木古内と中小国信号場とききました。確かに、貨物列車などが、中小国信号場で待機していたのを見ました。複線なのにもったいない気がします。 わかる方は、回答お願い致します。 なお、北海道新幹線トンネル工事対策という回答は遠慮して下さい。 トンネル工事前から、1列車通行運用です。

  • 特急列車にベビーカーは持込めますか?

     今回、帯広・新千歳空港までの特急列車、”とかち”や”おおぞら”を利用する予定です。1歳になろうとする子どもと一緒に乗車する予定で、出来れば、ベビーカーも使いたいので、持ち込みたいのですが・・・、飛行機に持ち込み可能なように、特急列車でも可能でしょうか?置けるスペースがあるのか、持込んでいいものなのかも、よくわかりません。どなたか、知ってる方、教えてください。宜しくお願いします。  

  • 新幹線に夜行列車

    新幹線が並行する在来線では夜行列車がめっきり減ってしまいました。 その結果、夜行列車に対するニーズは新幹線や飛行機で移動し出発地か到着地で宿泊するか、夜行高速バスを利用するかに振り分けられていることと思います。 しかし、前者では宿泊費1泊分が余計にかかること、後者では窮屈で同行者が多い旅行には適さずプライバシー水準や定時性も低いといった点がかつての夜行列車ニーズには沿わないことと思います。 そこで常々思っているのですが、新幹線に夜行列車を設定できないものでしょうか? 周知のとおり新幹線では設備の保守時間を確保するため0~6時の間は列車が設定されていませんが、それは新幹線ならではの高い速達性で補えばよいのです。 現行ダイヤを例にとると… 東京20:30発の岡山行き最終「のぞみ」のスジで岡山に到着した列車をそのまま岡山で運転停車させ 翌6:00発で博多まで運転すれば、 東京を博多ゆき最終「のぞみ」より1時間40分遅く出て 新大阪初発の「のぞみ」より50分ほど早い博多到着が可能です。 このダイヤに285系「サンライズエクスプレス」のような車内設備の車輛を充当すれば、飛行機から客を奪ったり、昼間の新幹線利用も促すなど JRにとっても良い商材になると思います。 (現在、岡山6:00発は「こだま」が設定されていますが、これは無視) また、この形態の列車なら東京~新大阪、新大阪~博多、東京~新青森、東京~秋田といった区間でも多くの潜在ニーズがあるのではないかと私は考えています。 いかがでしょうか? ご意見などいただけると嬉しいです。

  • 函館・札幌間で小樽経由の振子特急を運行したら…

    結構昔に「北海」という優等列車が運行されていた時代がありましたが、これを振子特急として復活させるとして小樽経由のルートとした場合、函館・札幌間の所要時間はどれくらいに短縮されることとなるのでしょうか? 途中の停車駅としては、渡島大野(新幹線開業時は新函館北斗)・長万部・ニセコ・倶知安・余市・小樽とします。

  • 妊娠初期です。飛行機と特急列車、どちらを選ぶべき?

    5回目の顕微授精で初めて陽性の診断を頂き、昨日6w2dで心拍確認がされた者です。 私は北海道の端の方に住んでおりますが、顕微授精を地元で行える病院がなく、 札幌の病院へ通っております。 札幌までの移動にはこれまで、特急列車で3時間ちょっとかけて行くのが通例でしたが、 今周期は移動時間短縮のため、飛行機を何度か使用しました。 しかし本やネットでは、飛行機は避けるべきだと書かれていることが多いことを知り、 飛行機はやっぱりダメだろうか・・・と、今後の通院方法について判断を迷っています。 移動にかかるおよその時間は、次の通りです。 特急の場合・・・家から駅まで車で10分、特急乗車3時間15分、駅から病院まで徒歩15分 飛行機の場合・・・家から空港まで車で20分、飛行機45分、空港から病院までは バス5分、地下鉄10分、徒歩2分 自動車の場合・・・4時間 飛行機は実際に飛んでいる時間は30分くらいで、移動時間が特急の半分以下になります。 特急は動いている間、ずっと振動がありますので不安も疲労もたまります。 空港(丘珠)からバスと地下鉄の乗り継ぎは簡単で、病院まで歩く距離も僅かですので、 体は飛行機移動の方が断然楽だと感じているのですが、飛行機の気圧変化や振動は 私が考えているよりずっと怖いものなのでしょうか・・・? 飛行機は定員45人くらいのプロペラです。 特急はダイヤの関係上、振り子型のものに乗車することが多いです。 医師や看護師に訪ねたところ、どちらということもない、という回答でしたが、 順調に行っても、あと最低3回は札幌まで往復する見込みがあります。 皆様だったら、あえて選ぶなら、どちらをお選びになりますか? 経験者の方、北海道の交通事情に詳しい方のお話だとなお有難いです。 (余談ですが交通費は、飛行機の方が若干(千円ほど)高くなります。) あと、さすがに妊娠が確定してからは、車で一人で往復はキッパリやめましたが、 夫が病院に同行する場合は、夫の運転で自動車移動します。 しょっちゅう往復しているので私も夫も慣れた道ではありますが、片道4時間かかり、 特に大きな街を通らないため沿線に病院はありません。 これと特急・飛行機の3つからだったら、皆様はどれを選ぶのが最も良い(マシ)だと お感じになるでしょうか・・・?

  • 「現美新幹線」はなぜ越後湯沢からの区間運行なの?

    ミニ新幹線のE3系を改造した「現美新幹線」が上越新幹線で運行を開始するようですが、なぜ東京~新潟の全区間ではなく、越後湯沢~新潟間の区間運行なのでしょうか? それと、同じくE3系を改造した「とれいゆつばさ」も、福島(それも在来線ホーム)~新庄間の区間運行なのですが、なぜJR東日本のイベント新幹線列車は、東京まで運行せずに、途中の現地のターミナル駅からの運行なのでしょうか?東京や大宮からでもそのようなイベント新幹線列車に乗りたいのに、なぜJR東日本はそうしないのでしょうか?

  • 新幹線特急料金

    現在の新幹線特急料金は、改札を出ないで同方向に乗り継ぐ場合は通しの料金となり、指定席を1列車以上使う場合に対して全列車自由席利用が数百円引きですよね。 私の古い記憶だと、「新幹線を乗り継ぐ際に指定席を2列車以上使う場合は、特急券の料金を分けなければいけない」という情報が頭の中にあるのですが、改めてWikipediaやその方の個人サイトで調べてみるとそのような記述は見つかりませんでした。 例えば、「東京→新富士」を三島までひかり指定席、三島からこだま指定席にすると、東京→三島の(指定席)新幹線特急料金と三島→新富士の(指定席)新幹線特急料金の単純合計になる、ということです。 本当にこのような制度はあったでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?教えてください。