• ベストアンサー

理系の学部生で就職活動しているものです。セラミックス形成の研究をしてい

理系の学部生で就職活動しているものです。セラミックス形成の研究をしています。 完成車メーカーの技術者として働きたいと思っているのですが、 今している研究は自動車メーカーの技術職のどの部署で活かすことができるのでしょうか。 親切な方回答お待ちしております。

noname#120136
noname#120136

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.4

うーん、残念ですけどセラミックってもはや車での利用価値は下がりましたね。今で言えば、触媒や、ディーゼルのグロープラグくらいですよね。軽くて、耐摩耗性もすぐれるといっても、今はDLCもありますしね。ご存知とは思いますが、脆性材ゆえに取り付け構造は難しく、加工も難しく、コストが高い上に扱いにくい材料です。もし、革新的に安く製造する技術があるのなら可能性はなくはないですが、もう時代は電気自動車や燃料電池車にシフトしていくので今後内燃機関としての熱効率向上のために使用されることはないでしょう。自動車メーカーで言えば、あなたは材料屋さんです。でも、セラミックだけで食っていこうと思うなら、他の業界を当たったほうがいいです。自動車メーカーの材料屋さんでは、樹脂、金属もあつかいますし、入社したところで材料屋になるとは限りません(そんな材料出身者を沢山見ています)。セラだけやりたいなら、京セラ、NGK、ノリタケにいくべきですよ。

noname#120136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。セラミックスだけで食べて行こうとは考えていません。車業界での面接は、自分の研究していく予定のテーマとマッチングするところがあまり見つからないので、とても話しにくいです。 ちなみに京セラ、NGKは落ちました。

その他の回答 (4)

  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.5

No4です。 お返事ありがとう。おせっかいかもしれませんが、面接担当者は、あなたのやっている研究には それほど興味はないと思いますよ。 実際、大学での研究が製品開発に生かされる機会なんてほとんどありません。 基礎研究の分野ですからね。 僕は専門卒ですが、後輩には東大、京大、そのほか有名大の院卒の子ばかりですけど、 役に立ってるのを見たことないですね。新卒の高卒の子と大卒の子の差異なんて、難しい計算ができるとか、多少英語ができるとか、少しは社会人としてまともな口がきけるとか、その程度ですよ。 全部、入社してから教え込むんです。 大体、専攻と全く違う分野に配属になったりしますしね。 正直、何でうちに来たの?と、かわいそうになることもしばしば。 (例えば、大学でやっていたCAEが画期的で、即戦力で使えるとか、そういうのなら別) それよりも、この子はうちの会社に入って何がしたいの? 何をやってくれるんだろう?どうしてうちの会社なの?すぐに会社やめたりしないよな? などなど、人間性をみていたりします。 私は自動車メーカーを2社経験していますが、どちらも一緒。 大事なのは熱意ですよ。 材料メーカー落ちたから、自動車メーカーを滑り止めに受けにきました・・・ なんでもやりますから、雇ってください。 みたいな印象だと難しいでしょうね。もう、履歴書の段階からそういうのは見抜かれていますよ。 よくテレビで100社近く面接しても決まらない、とかやっていますが、 上記のように、「本当は○×社に入りたかったけど、落ちたのでどこでもいいです」 みたいなのは、どんな業界の採用担当者も困ると思うんですよ。最低限、専門外でもいいから、 その会社に入って実現したいこと、将来どんな自分になりたいかを熱く語れないとね。 健闘を祈ります。

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.3

セラミック単体での部品では利用は無いかと思います。 かつていすゞが断熱ディーゼルエンジンを試作して注目を得た事がありますが、高コストな割に 出力も上がらず、お蔵入りとなった経緯があります。 溶射のような形での利用は今後もあるかとは思います。既存の材種は試験済みのはずですから、 新素材を開発させてくれる会社があれば良いのですが、・・・。 そのもののメーカーである京セラやNGK/NTKや切削工具メーカーなら間接的に関われると思います。

noname#120136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。セラミックスはコストが高いですよね。 完成車作りに関わりたかったのですが、研究テーマの選択を間違えてしまったと最近後悔しています。

  • goemon55
  • ベストアンサー率44% (70/159)
回答No.2

セラミックの特性が自動車に対してどの程度貢献できるかを立証されているところまで来ていればそう難しい問題ではないのではないでしょうか? もう30年近く前ですが、本田技研でシリンダー内の容積を瞬時に量りだすための特殊なセラミック技術がありました。特許と本田技研が取得している筈です。 シリンダー内に流し込んで、短時間で硬化して、それを引きずり出して、後は重さを量ると正確な容積が分かると言う技術です。 ピストンヘッドやシリンダーヘッドに特殊な形状を採用しているエンジンを開発する時に非常に重宝した技術です。 上記は余談ですが、自動車に用いるビスなどで金属を使用している部位で、金属よりも粘り、強度などが勝っていて軽量であれば採用の目は出てきますよね。 現在は自動車の軽量化が課題で、現段階ではカーボンの方が注目度は高いのかも知れませんが、あまりにも高価な材料なので、特殊なカテゴリーのクルマにしか採用されていません。 金属に勝る強度と耐久性と軽さを攻略できれば可能性は出てきます。動力機関でも有力視されるでしょう。かつて、トヨタのセルシオのピストンに異種金属同士を特殊な技術で染み込ませ合うという技法が採用された経緯があります。目的は強度の要求に応えるためのものでした。 もし独自のアイデアで、これならば…という物をお持ちでしたら、その研究成果を引っさげてメーカーに当たりを付けていけばよいのではないでしょうか。 自動車の細々とした部品の製造にも関わる仕事をしていますが、いまだに自動車は「鉄製」が主流です。セラミックに特殊な表面処理などを施す等の付加的要素でも様々な余地があると思います。 あとはあなたのひらめきと情熱なのではないでしょうか。

noname#120136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。 セラミックスの特性ですよね… 鉄よりも粘りがあり強く軽いので樹脂が注目されていると伺ったことがあります。 樹脂になくて、セラミックスにはある特性はあるのでしょうか?

  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.1

真っ先に思いつくのはブレーキかなぁ。 うーん、ここで質問するよりは、就職課の先生に過去のデータを見せてもらったほうが手っ取り早いような?

noname#120136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ブレーキはどの部分にセラミックスが使われてるのでしょうか? 就職課でもまた聞いてみます。

関連するQ&A

  • 理系:学部卒での就職について

    こんにちは、現在理工系学部に通う3年です。 来年から就職活動が始まります。 やりたい職業、業界は大体絞れてきています。 しかし、大学の教授陣は大学院を推しています。僕の大学はレベルが低いので、そこまで理系らしい事はしません。研究はしっかりとしますが、物理や化学などは教科書レベルをさっとぬけて学問を探求したりはしないと思います。 自分の学部の講義なんて誰でも理解できちゃうレベルだと思います。 高校時代は、国立大学→院卒→研究職 という構図を勝手に描いて、理系が勝ち組だとか吠えていましたが、人生思う通りにはいかず。 見事受験失敗(ある意味今では成功していると思っている・・・)しました。 色々な面で 努力足りず! わがままでした。 大学入学後もしばらくは大学院進学を考えていましたが、本当に自分は研究なんてしたいのか、研究を仕事として生きるのかと考えた際に、答えはNOでした。 大学院進学って憧れだけでするものでもないと思いますし、院でも自らの専門の勉強は続きます。 勿論研究職につくならば、それなりの実力が必要だと思います。 心からその気がないのに院に行くのはやめよう。と決断しました。 そういった経緯を経て学部卒で就職活動しようという考えに至りました。 自分の専攻は情報学部なのですが、やはり学部卒ということで、就職後に差別などはあるのでしょうか? また学部卒での理系就職は厳しいでしょうか? 最近では、文系就職も視野に入れております。 本当にやりたい仕事、プログラマやSEなのですが、固執する気はありません。 もうわがまま はやめます。 質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系から文系就職となると、やはり差別はあるでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系文系の比率からみると、文系の学生さんが圧倒的に多いので、そこに理系から目指すとなると中々大変なのではないかと思います。 また文系学部の学生は偏見かもしれませんが、気さくで明るい活発的な人が多い気がします。 僕は、真逆とは言いませんが、結構暗めだと思います。故に職場にミスマッチが生じる事を恐れた面接官が落とすことも考えられる。 なので、そういった面も考慮して面接にいかなければなりません。 ただネットで調べてみると、文系→バリバリの現役SEやPGの方を多く見かけるので、あまり理系にこだわっていない職業だなとは思います。 一度は就活しない生き方、個人で食べていく等を考えましたが、フリーターを恐れて諦めました。

  • 理系の学部卒について

    理系の学部卒の人はどんな職種に就職するのでしょうか? また、理系の学部卒って未熟で中途半端だと思いませんか? 研究職は院卒以上で、学部卒だとほとんどのひとが営業につくという 噂を聞いたのですが、本当でしょうか? 専門職付く人はいないのですか?

  • 学部卒でも理系就職できますか?

    国立大学工学部化学系2年生です。 家が貧乏で仕送りゼロで寮から大学に通っており、 学部卒業後、奨学金を300万ほど返さないといけない計算です。 理想では大学院まで行きたいのですが、それでは借金(奨学金)が 増える一方だと思うと寒気がします。。。 少しでも早く就職しなくては、と思うのですが学部卒で技術職等の理系就職は可能なのでしょうか。 また、学部卒で就職に失敗して奨学金が返せず、院に行けばよかったと思ってしまうのではないかと不安です。 やはり理系は借金してでも院に行くべきなのでしょうか。ちなみに女です。

  • 学部卒での就職活動。

    今年、就職活動を行っている大学4回生の男子学生(理系)です。 先週、苦労してある企業から技術職として内定(今のところ内定は1社のみ)を頂きました。私のその企業に対する評価はなかなか上位です。 私は高校生の頃~大学1、2回生までは、研究職という夢を抱いていました。しかし、研究職は大学院をでないと就くことが困難で、例え、修士卒でも必ずしも研究職に就くことができるかというと、そうではないという厳しい現実を、3回生の就職活動が始める前に色々と調べて知りました。 また、当初は修士卒で研究職を考えていたのですが、「大学での実習や授業など(周りと比べた事もあり)から、自分は将来、研究職としてやっていくには向いていないのではないかと、勝手に思い込むようになりました。」それは、以下の点からです。↓↓ 大学での授業(実習)の成績(評価)は中の上ぐらいだと思います。 ちなみに大学では生物学(バイオではない)を学んでいます。 大学のテストでは履修した分野をきちんと理解した上で、テストに望んである程度自分の満足いくような結果だと思っていますが、修得した分野を応用した問題などが出されれば、うまく答えることができません。いわゆる、応用力や発展力に欠けている人間だと思われます。研究者にとっては、とても致命的だと思っているのです。実習でも他の人より、実習内容を理解するのに時間がかかることもありました。 以上の点から、大学院をあきらめ、学部卒で就職をすることにしました。 今、私は、「自分の負けを認め、逃げ、自分の将来の可能性を捨てている!」のだと思うようになっています。 この就職活動を通して、生物寄りではなく、化学的なことですが、化粧品や香水(香料)のなどの研究分野に非常に興味を持ち始め、やはり、研究職として将来はやっていきたいという思いにかられています。 そこで、私はこれから、どのように就職活動をおこなっていけばよいのでしょうか? 非常に狭き門ではありますが、研究職を探すべきでしょうか? また、やはり、将来への可能性をかけて、大学院に進むべきでしょうか? 大学院に進む場合は、今の大学では化学的なことは学べないので、違う大学院へ進むべきでしょうか? 長々と質問を書いて申し訳ございません。こんな私ですが、どうか私にアドバイスなどをよろしくお願いいたします。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします

  • 修士生の就職活動と研究活動

     現在理系大学院の修士1年です。皆さんは就職活動と研究室での活動をどの時期にどのようにやりくりしていましたか?  理学の物理ということもあって就職活動は結構厳しいと聞きます。理系で就職しようとするとどうしても応用系出身の人には負けてしまうようです。現在研究室の修士2年の先輩は、2パターンです。修論はもうかけるが、就職活動がうまくいっていないor研究室にほとんど来ていないが、就職活動はうまくいっている。うちの大学では学部生合同の就職ガイダンスがもうすぐ始まります。  話は変わりますが、学部時代3年の終わりに同級生が早くも内定もらってたやつがいましたが、そんなことって普通にあるんですか?

  • 理系の学部卒就職or院進学

    ただ今地方国立工学部電気系の3年です。 1ヶ月前まで院進学オンリーで考えていましたが、就職について調べるうちに技術系以外の仕事にも興味が湧いてきて、学部卒就職も考えはじめました。 そこで質問があります。 (1)「来年5月くらいにいい内定がもらえなければ考え直して院進学にする」という考え方は甘いでしょうか? またその際に受けて落ちた企業を、もう1度修士1年の就職活動で受けなおすというのは失礼でしょうか? (2)調べてわかったことは、学部卒だと大手理系メーカー⇒ほとんど技術営業にということです。 理系メーカーでも営業になる可能性があるなら元から商社の営業に行こうと思います。 技術営業というのはどういうものなのでしょう?普通の営業とはちがうのでしょうか? 是非みなさまのアドバイスをお願いします。

  • 理系学部卒の就職活動

    現在就職活動中の者です。 私は某私立大学の化学工学科という理系学部に在籍する3回生なのですが、就職活動において2つの疑問が出てきたので質問させてもらいます。 (1)私は化学工学科ということもあり、化学系の企業を希望にしているのですが、私のような学部卒の理系は今の時代研究職には就けないと思います。そして自分にはどうも営業が向いてないという考えがあり、技術職の場合大きく分けると残るのは生産技術になります。しかしいまいち生産技術の仕事の内容がつかめないでいます。私は大学では反応工学やプロセス設計などを学んでいるのですが、仕事に関係あるのでしょうか? (2)企業を有名な検索サイトで調べる際に、企業が上向きなのか下降気味なのかは何を見ればいいのでしょうか? 売上高だけでは何かからくりがありそうで不安です。何か参考にすべき数字などがあれば教えて下さい。 よく使うサイトを挙げておきます。 リクナビ http://www.rikunabi2007.com/ 毎日就職ナビ http://job.mycom.co.jp/ 長文で申し訳ないですが、どちらの質問でもかまいませんのでアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    私は今大学3年生で、化学を専攻している者です。 今のところ大学院に行くつもりはないので、就職活動を少し始めました。しかし、やりたいことがはっきりせずに困っています。 現在勉強していることの中で興味がある分野がいくつかあるので、それらの業界の会社を中心に調べたりエントリーしたりしています。 ただ興味があるといっても、研究職や技術職に就くには学部卒では難しそうですし、自分はどちらかといえば事務系の仕事が好きで向いていると思います。 研究や技術内容など専門的な範囲にも興味はあって携わりたいとはますが、向いていると思う仕事は事務職なので、 志望動機を聞かれたときに「この会社のこれこれこのような技術・研究に興味を持ちました。でも事務職希望です。」ではおかしいですよね・・・?? 理系が文系就職するのも大変だときいたのですが、このまま事務職希望で就活を進めてよいのでしょうか? また、その場合どのような基準で会社を選べばよいのでしょうか…?

  • 学部卒と院卒、理系と文系の就職活動について

    理系の就職活動についてイメージがわきません。 理系と文系の違い、また、学部卒と院卒とでの違いについて教えてください。 また、学部卒と院卒について、就職後の扱いや仕事面での違いについて教えてください。