日本賃貸住宅投資法人[8986]とプロスペクト・リート投資法人[8969]の合併と株式分割および第三者割当増資について

このQ&Aのポイント
  • 日本賃貸住宅投資法人[8986]とプロスペクト・リート投資法人[8969]の合併、株式分割、および第三者割当増資の内容について質問です。
  • 合併では、プロスペクト・リート投資法人の1株に対して、日本賃貸住宅投資法人が0.75株を割り当てることになっており、株式分割では、日本賃貸住宅投資法人が1株を4株に分割する予定です。
  • さらに、日本賃貸住宅投資法人はプロスペクト・リート投資法人が承継する借入金の一部を弁済するために第三者割当増資を行います。増資後の負債残高は760億円となる見込みです。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本賃貸住宅投資法人[8986]とプロスペクト・リート投資法人[896

日本賃貸住宅投資法人[8986]とプロスペクト・リート投資法人[8969]の合併と株式分割および第三者割当増資について質問です。 プロスペクト・リート投資法人(以下PRI)1株に対して、日本賃貸住宅投資法人(以下JRH)0.75株が割り当てられ PRI は2010/6/28に上場廃止になります。 そして、合併および株式分割の効力発生日である2010/7/1で吸収合併存続法人である JRH 1株が4株に分割される予定です。 さらに、上記合併に伴い JRH が PRI より承継する借入金の一部を弁済することにより、財務内容を強化することが重要と判断し、資本の増強及び本投資法人合併により本投資法人が PRI より承継する借入金の一部の弁済資金の調達を目的として、5,000,236,650円の第三者割当増資を行います。 本第三者割当増資による調達資金5,000,236,650 円は、本投資法人合併後速やかに、JRH がPRI より承継する借入金の一部の弁済資金に充当する予定です。 本投資法人合併後のJRH の有利子負債残高は810 億円となる見込みであり、本第三者割当増資による調達資金により、PRI より承継する借入金の一部の弁済を行った後の有利子負債残高の合計は760 億円となる見込みです。 これを踏まえて、以下4点の質問がございます。 一般的な意見でもかまいませんので、ぜひよろしくお願いします。 投資初心者のため的外れな質問かもしれませんがお許しください。 (1)合併および株式分割の効力発生日(2010/7/1)のJRH の株価(始値)はどのように計算されるものなのでしょうか。たとえば分割基準日(2010/6/30)の終値の25%(単元1口¥100,000だった場合¥25,000)になるのでしょうか。 (2)上記目的の第三者割当増資による株価への影響はマイナスでしょうか、プラスでしょうか。 (3)上場廃止前にPRI 1口75,000円で取得したとして、合併後(2010/7/1)のJRH 1口100,000円だった場合、これは等価でしょうか。 (4)一概には言えないとは思いますが、合併後はJRH の所有部件数(ポートフィリオ)が増え、収益が上がる可能性があるわけですから、配当金も増える可能性があると考えてよいのでしょうか。 ※分割前のJRH 発行済口数(第三者割当による発行予定投資口数43,035口含む)は、276,375口  分割により増加する口数は、829,125口  分割後のJRH 発行済口数は、1,105,500口  本合併後のJRH 発行済口数(PRI 75,100口すべてにJRH 3口の割当交付をした場合の口数)は、1,330,800口 現在、PRI の投資口をインカムゲイン目的で若干数保有しております。 株式およびREIT投資をはじめてから、合併や分割は今回が始めての経験となります。 諸先輩方、ぜひ暖かい目で御教授をお願いいたします。

noname#160377
noname#160377

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.1

質問の答えからは外れると思いますが参考にしてください。 現在私はリートの投資口を複数銘柄(約10種類)保有しています。年間配当は約70万あります。 リートの保有者は機関投資家(銀行、投資信託、外国人投資家)がほとんどで個人投資家は株式などと比較するとかなり少なく、10数パーセント程度であります。また株式などと比較すると浮動株が少ないため投資信託の解約が続く局面が長いとそれだけでかなり値を下げてしまいます。また逆に上向くと株式以上に上昇する傾向があります。本来ならミドルリスク、ミドルリターンですが投資口価格を見るとハイリスク、ハイリターンです。私は上記の特性を生かし逆に配当金(分配金)のみを考えて投資をしています。「ニューティーレジデンス」のような場合もありますが現在のリートでは倒産はあり得ません。 あくまで少ない投資金額で分配金を長期に安定して得るかだけを考えます。 リートを投資対象と考えた場合、選択のポイントとしては「個人保有の割合が少ない」「分配金の減少率が少ない」「投資信託への組み込み割合が比較的少ない」銘柄が有望となります。 逆に投資対象から外したい銘柄は「個人所有の割合の多い銘柄」「過去からの分配金の減少率の大きい銘柄」となります。 リートは企業と違い急激な業績改善は難しいのが現状です。逆に良い物件を所有しているリートは不景気になっても分配金の減少が比較的少ないです。(ほとんどありません)リーマンショックの場合もそうでしたが今回のギリシャシ問題でも不思議なことに「優良リート」も「そうでないリート」も同様に値をさげます。値を下げれば下げるほど、まだ所有していない個人投資家にとっては、一財産築くチャンスですからリートの購入をお勧めします。問題のないリートは投資口価格が下がっても安定した分配金を配当してくれます。年間70万の分配金も購入金額は800万程度です。弱小リートは大きいリートに飲み込まれてしまい飲み込まれる側は悲惨な運命でしたが、今回の合併は弱小リート同志の合併なのでぜひ成功してもらいたいと思います。両者とも資産内容が悪いわけでも、稼働率が特に悪いわけでもありません。問題は融資をしている銀行が融資手数料と称して法外な手数料(金利)を要求するからです。(弱小リートに共通する問題)そのため本来なら投資家に分配される収益が銀行に流れているのです。この問題が解決しないと再浮動は難しいかもしれません。また逆に銀行が法外な融資手数料を要求しなくなれは(国の政策などで法外な融資手数料を要求できなくなれば・・亀井さんお願いします)投資口価格は急浮動すると思います。

noname#160377
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。 なるほど、銀行側に主導権を握られてしまっているという現状があるのですね。前年とほぼ同じ収益を上げているのに、なぜここまで分配金が変わるのかようやく納得できました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 増資と持ち株比率について【超初心者】

    資本金1000万円の会社が、あります。 今回、設備資金投資需要があって、500万円ほどお金がいります。 株は、代表が100%、200株持っています。 第三者割当増資により、調達したいと思いますが、こんな考えでいいのでしょうか? 1対10の株式分割をして、発行株式数を2000株として、PERから、株価を設定して、(例えば、元々5万円だった株価を10万円設定して) 50株×10万円=500円 社長の持ち株 1950株(97.5%) 出資者      50株(2.5%) という、考え方でいいのでしょうか?

  • 質問:非上場の株を分割し、第三者割り当てで増資を行いたい

    教えてください。増資を図るため株式を分割し、縁故者及び第三者割り当てを実施し、増資を図りたいが、どのような手続きが必要でしょうか、教えてください。まず現在200株保有しています。(資本金1000万円額面1株5000円株券未発行)1株→4株に分割、200株→800株となります。こうしたい場合、この分割の方法は証券会社にお願いするものなのでしょうか?急いでます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 非上場の株を分割し、第三者割り当てで増資を行いたい

    教えてください。増資を図るため株式を分割し、縁故者及び第三者割り当てを実施し、増資を図りたいが、どのような手続きが必要でしょうか、教えてください。まず現在200株保有しています。(資本金1000万円額面1株5000円株券未発行)1株→4株に分割、200株→800株となります。こうしたい場合、この分割の方法は証券会社にお願いするものなのでしょうか?急いでます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 増資による資金コストについて2

     質問:増資による資金コストについて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2436376 で質問させていただいたものです。 (1)「貸付よりも投資の方がリスクの方が高い」のはなぜでしょうか? については、なんとなくわかったのですが、 (2)「増資のよる実質的な利率」は、「配当と株価値上がりの合計から算出されるもので、これを下回ると株が売られてしまうるために、銀行からの借入利率と比較できる」らしいのですが、法人として、株を売られるとどうして困るのでしょうか?(次の増資ができなくなる、という理屈なのでしょうか?) (3)これは、執筆者に聞くべきことかもしれませんが、(2)の「株が売られてしまう」のは、上場・非上場双方に言えることなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 増資による資金コストについて

     法人が、貸付よりも投資の方がリスクの方が高いため、銀行から資金を借り入れる利率よりも、増資のよる実質的な利率の方が高い、という記載がビジネス書(30歳からの成功戦略)にありました。 (1)「貸付よりも投資の方がリスクの方が高い」のはなぜでしょうか? (2)「増資のよる実質的な利率」は、「配当と株価値上がりの合計から算出されるもので、これを下回ると株が売られてしまうるために、銀行からの借入利率と比較できる」らしいのですが、法人として、株を売られるとどうして困るのでしょうか?(次の増資ができなくなる、という理屈なのでしょうか?) (3)これは、執筆者に聞くべきことかもしれませんが、(2)の「株が売られてしまう」のは、上場・非上場双方に言えることなのでしょうか?  基本的なことや、本の内容についても質問で恐縮ですが、ご教示くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 数年前に債務超過の会社の株式を第3者割り当て増資で購入しました(法人で

    数年前に債務超過の会社の株式を第3者割り当て増資で購入しました(法人です)。当該増資でその時点では債務超過は解消されたのですが、その後、債務超過となりました。現在、第3者割り当て増資直前の一株あたり純資産(もちろんマイナス)とほぼ同額の一株あたり純資産になっています。有価証券の減損を考えるにあたり、第3者割り当て後(当方が購入後)の一株あたり純資産を基準に考えるのか、購入直前の一株あたり純資産を前提にかんがえたらよいのか教えてください。

  • 発行価格0円の新株発行は可能?

    発行価格0円で第三者割当増資をし、結果として一部の株式のみ分割したようにすることは可能ですか? お願いします。

  • トヨタの株を買うことが、なぜ「投資」なの?

    先日読んでいた株式投資の本で『投資』と『投機』の違いが語られていました。大体の趣旨は、『投機』が売買益を目的として株を買うのに対して、『投資』は投じた資金を通して企業の成長を支援するところにあるというような内容でした。しかし、イマイチこの定義がしっくり来ないのです。 楽天が先日公募増資を発表しましたが、楽天の成長を信じて公募増資に応じるのは投資かなと思います。楽天はそこで得た資金を何らかの事業活動の拡大に使うわけですから、投資の定義にあてはまります。ライブドアなんかも高い株価を背景にM&Aを積極的に進めていたわけで、結果はともかくとしてこの手法を評価してライブドア株を買うのも投資の一つだと思います。 ところが、例えばトヨタのような事業活動を全て自己資金や銀行からの借入や社債等で賄い、場合によっては自己株式を逆に消却しているような企業の株を買うことが、上記の定義に従うなら『投資』と言えるのか?疑問に思っています。売却益狙いでなくともそのような企業の株を例えば配当狙いで買うのは、期限のない債権を買うことと変わらないですよね。 『投資』の定義として、株主総会で発言する権利も挙げられていたのですが、欧米と違って株主総会はほとんど形骸化(最近は少しマシなのかもしれないけど)している日本においてはこれも説得力の無い考え方です。 実は、私の考え方はどこか重要なポイントが欠落しているような気がしています。投資の考え方を是非ご教授願います。なお、タイトルにトヨタと書いたのは、トヨタを日本を代表する企業として挙げただけで、それ以外の他意はありません。

  • 増資の際の資本金と株数の関係

    資本金1千万円の額面5万円/株(200株・未公開)の会社 A社があります。B社から200万円の増資(第三者割当増資・割当価格2万円/株)を受ける場合についてアドバイスお願いします。 Q1.資本金は、下記 イ) ロ)のいずれになるのでしょうか?     イ)資本金 1,200万円        A社株: 200株(投資:1千万)        B社株: 100株(投資:200万円)     ロ)資本金 1,500万円          (1千万+5万円(額面)×100株)        A社株: 200株(投資:1千万)        B社株: 100株(投資:200万円) Q2.額面5万円の株を 2万円で割当てるなんてことあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 増資は必ず株式の実質価値を下げるのでしょうか?

    エフテック、120万株の公募増資=ホンダに第三者割当も―21億円調達 *エフテック <7212> は3日、120万株の公募増資を実施すると発表した。払込期日は21―23日のいずれかで、需要動向により15万株を追加で売り出す。また、ホンダ <7267> を引受先とする30万株の第三者割当増資も実施して総額21億円強を調達、全額を設備資金に充てる。 という記事を見ましたが、この増資は株式の価値を下げてしまうのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。