• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立支援医療の申請と、障害者手帳申請について質問したいです。)

自立支援医療の申請と障害者手帳申請について質問

cpf0771の回答

  • ベストアンサー
  • cpf0771
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

まずは自立支援医療の申請と、障害者手帳申請をしましょう。 初診日から1年半以上経過しているので、障害年金も受給申請された方が良いです また退職理由は自己都合退職ですか? そうであっても、医師からの意見書と就労可否証明書を提出すれば、待機期間を待つ事無く失業手当も受給出来ます また、初診日に健康保険に加入していたのであれば、傷病手当金も最大一年半受給で来ます。

hawaii-honu-b
質問者

お礼

ありがとうございます。私は、障害者年金のことも障害者手帳に含まれると思っていたので、初めて知りました。 現在は、私の病状を一番が長く見ていただいているB医院で自立支援医療の申請、障害者手帳の申請、を行っています。今度の木曜日が再度、カウンセリングの日です。 Cクリニックについては、B医院で見ていただいた非常勤の方の先生がどうしても、腑に落ちなく、気持ちが抑えられない状態で、先生に話を聞いてほしかったのに「時間がないから、またいらして・・・」 といわれ、とても寂しくなって、しまって。。。 別総合病院の婦人科にかかるのが決まったときに、B医院に診断書を書いてもらい、総合病院の精神科を受信してくださいといわれたのがきっかけで、転院するのかと思ったのですが、総合病院では、入院時の一時的なメンタルケアのみといわれ、その後、B医院に戻れない時間が1週間合ったため、Cクリニックにいったのですが、不安がかなり進んでしまい、また、その後、B医院の先生にも問題なく再診していただいています。 でも、持っていた、不安を吐き出すことができない時間が長くてB医院の再診の時には泣いてばかりでした。 これから今週にはカウンセラーさんと話をし、自分の中の不安が少しでも減っていくといいなと思います。 自立支援、障害者手帳のことについて、いろいろお調べいただいた、皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自立支援と手帳

    同じく精神科医の診断書が必要なものに 「自立支援」と『障害者手帳」があります。 私は自立支援は持っています。 今度「精神障害者手帳」の申請をするのですが 2級になる可能性はどれくらいでしょうか。 2級は自立支援よりはるかに難しいですか。 私は躁鬱病で、就労不可です。 どうかよろしくお願いたします。

  • 一定所得以上で自立支援と身体障害者手帳の申請

    心臓機能障害4級該当で自立支援と身体障害者手帳の申請をしようとしたら、一定所得以上の為、 自立支援は受付不可でした。この時、身体障害者手帳の申請もできないのでしょうか。 1級の時は、手帳のみ申請できると聞いたのですが。

  • 障害者手帳と自立支援医療

    精神障害者福祉手帳を持っていて、自立支援医療を受けているのですが、市外に引っ越しして病院が変わったらどうなるんでしょうか?

  • 自立支援医療(精神通院)と障害年金の申請について

    自立支援医療(精神通院)だけは以前受けていたのですが、 精神障害で職につけずお金が無くなったのと対人恐怖の悪化で三年ほど通院をストップしていて、初診からずっとかかっていた病院(途中他の病院に二箇所ほど変わりましたが最後もそこにかかりました)に電話をしたら、 「そこまでブランクがあるとまた一からやり直しになるので、お金も無いということなら近場の病院で申請したほうがいいですよ。うちは紹介型の病院なので紹介のお金も余分にかかりますし」 と言われました。 確かに交通費もすごくかかるので、近場の病院を探して新規でかかろうと電話をしたら、 「初診もそこにあって自立支援の申請もしていたなら、まずその病院で自立支援医療などの申請をして貰ってからうちに移してもらったほうがいいですよ。自立支援も障害年金も手帳も期間が必要なので」 と言われました。。 自立支援医療(精神通院)と障害年金の申請をしたいのですが、 どちらの病院にかかるのがいいのでしょうか? 新規の病院にかかるにしても前の病院に行かなくてはいけませんか? もう自立支援医療は更新が切れてしまっているみたいです。 自立支援医療(精神通院)と障害年金の手続きは病院が代行してくれるのでしょうか? 自立支援医療は前はしてくれたのですが、名称が変わってから自分で市役所に申請しに行かされるようになりました。 前の病院に行くとしたら持っていかなければならないものと、病院からもらって帰らないといけないものは何ですか? 自立支援医療(精神通院)と障害年金の申請をしてもらうのにまた前の病院に何ヶ月か通院する必要があるのでしょうか? お金が無いし病状が不安定なので、早く新規の病院に移して落ち着きたいのですが。。

  • 精神障害者手帳を申請しましたが、中々来ません。

    知り合いが、精神障害者手帳と自立支援医療の申請を行いました。自立支援医療受給者証と言われるものは来ましたが、手帳の方がまだ来ていません。知り合いによると申請から2ヶ月が経ったようです。却下かれたのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 自立支援医療と手帳の更新日付

    新規で自立支援医療 平成25年2月 新規で障害手帳 平成25年7月 手帳を申請の際、保健福祉センターの職員より更新日が別々だと 大変だから同時に合わせる事が可能だからそうしようかという話があり お願いしたつもりでした。 手帳と同じで7月に自立支援の更新に行けばいいと軽く思っていまして 本日確認したら1月で失効していました。 本日、保健福祉センターへ確認にいったところ手続きが完了していないのは 私のせいだぐらいに言われ納得がいく説明はありませんでした。 素人が自立支援と手帳の日付と同じくし、簡素化できる話を聞いたことを 覚えている時点で依頼したバズだと思います。 7月の手帳申請の段階で自立支援をどう手続きをしていれば更新日が 同じになっていたのでしょうか?

  • 障害者自立支援法のアスペルガーの扱い、障害者手帳交付

    2006年4月に施行された障害者自立支援法のアスペスガーの扱いについて教えてください。 私は現在27歳で数年前にアスペルガー症候群と診断されました。 「障害者自立支援法により、障害者手帳が交付されるようになり」という情報を見ました。実際に申請すれば交付されるのでしょうか? また、申請はどのようにするのでしょうか? 教えてください

  • 身体障害者手帳と障害者自立支援法

    脳内出血のため現在6ヶ月のリハビリ入院中です。リハビリをしても単独の移動はムリなど重度の障害が残ります。 36歳という年齢で、介護保険制度が利用できず、障害者自立支援法の利用となります。 支援法の利用のためには身体障害者手帳を取得しなければなりませんが、6ヶ月後でないと申請ができないとドクターから言われました。 そうなると退院時に身体障害者手帳もなく、支援法によるサービスも確定?計画?ができないという状況です。 自宅での介護を考えていますが、住宅改修の費用も全て自己負担となります。自宅に帰ってきて2ヶ月(手帳が交付になるまで1ヶ月、支援法の区分認定までに1ヶ月)はなんのサービスもなく、家族だけの介護生活になるのでしょうか? 病院のソーシャルワーカーはこのような例(自立支援法利用)の経験がない若い方で、よくわからない様子です。 どんな情報でもいいです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳申請について

    6月27日に倒れた母の障害者手帳の申請についてお尋ねします。 介護認定は5なのですが、現在医療型で入院中で(転院の時期にまだ認定がおりていなかったため)そろそろ転院3ヶ月目に突入するため、病院内のケースワーカーさんとお話があります。 その際、父が「身体障害者手帳」の申請を聞くように言われております。 区役所に尋ねたところ、病状が固まるまで1年6ヶ月以降でないと申請できないと伺いました。 が、どうも母の隣のベットの方は倒れてすぐ申請できたとの事。 身体障害者手帳は倒れてすぐ申請ができるのでしょうか?それともその時のドクターまたは婦長の見解の差で申請できないのでしょうか? 母の入院している区役所で聞いても、私の住んでいる場所の市役所で聞いても病状が固まるまでは・・・との事なのですが、障害者年金と勘違いをしているのでしょうか? どうぞご存知の方で教えていただければ幸いです

  • 自立支援と障害者手帳

    うつ病で自立支援制度を医師に書いてもらい利用しようと思ってますが、障害者手帳は同時に勝手に発行してもらえるのでしょうか?申告が必要でしょうか。 あと週1で半日だけ会社に出勤してると障害者に当てはまらないでしょうか? お願いします。