• ベストアンサー

勉強の仕方・・・・?

pandakoの回答

  • pandako
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.5

わたくし流勉強法 1.少しずつコツコツではなく大量に一気に覚える 2.何かと組み合わせて覚える 3.先生を負かす方法を考える 4.自分にご褒美をあげる 1.以前TVでやっていたのを見てから実践している方法 例えば1日20分の勉強を10日間続けて単語100個覚えるなら… 1日10個づつより100個を覚えた方が記憶に残りやすい 2.以前TVでやっていたのを見てから実践している方法 語呂合わせなど とにかく何かとセットで覚える 例えばメチルオレンジ(pH指示薬)がW杯に出るのにトルコは賛成ブラジルは反対オランダは中立である (メチルオレンジ 赤は酸性 黄色は反対[アルカリ性] オレンジは中性) 3.「これは好きそうだ」とか「これは嫌いそうだ」などを深く考える このとき重要なのは「どうして」それが好きそうなのか嫌いそうなのかを考える事 すると「嫌いだからださない」と踏んでいた所が出ても突如思い出したりする 「好きだから出す」と踏んだところが出ると結構嬉しい 4.時間と量を決めて達成できたらご褒美 達成できなかったら… と決める ご褒美は何でもよい 例えば普段なら何でもなく食べられるアイスをご褒美にする 食べられた時達成感が…ある時もある 食べられなかった時「なんで?たかがアイス…」と結構ショック かなり馬鹿げてますが私には効果あり 一度試してみては? とにかく負担にならず少しでも楽しくやる方法で勉強すれば続くのでは? 続けば身になる

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    今17歳の高校3年です。 私は通信制の学校に通っていて、レポートが終わったらテストする形の学校です。 2年のときに3年の範囲は終わらせていて、5、6月に3年の範囲全てのテストがあります。 レポートは先生が家に来て一緒にやるのですが、レポートが終わったら先生は家に来ません。 なのでテスト勉強は1人です。 上の様に書くとなんだか私は頭が良いように見えますが、決してそんなことはなく、先生の指導のお陰でレポートが終わっただけであり、私自身の学力は最低ランクだと思われます。 ここで本題になります。 数学と英語の効率的な勉強の仕方を教えてください。 他の教科はなんとかなりますが、数学と英語は中学時代から成績が悪く、疎かにしてきました。 なんとか期待に応えて良い点数を取りたいです。 宜しくお願いします。

  • 模試の勉強の仕方について

    私は高校2年生です。1年の時の模試では3教科とも40代後半でした。定期テストでの10教科の平均は90後半で、定期テストでは良い成績とれるのに模試となると勉強の仕方がわからなくて困り果てています。私の志望大は難関私立大ということもあり、このままの成績ではとても合格できません。模試の後にテスト直しをしろとかよく聞きますけれども、そのやり方さえよくわからないのです。どうにか60まではあげたいのですが、どのように勉強したらよいのでしょうか。

  • 勉強の仕方が分かりません

    僕は今中学生ですが、勉強の仕方が分かりません。 いつもは、テスト一週間前に学校から配られるワークの問題を解くだけでした。 それで成績が悪く、親にもいろいろと言われているのですが、まず僕は勉強の仕方が分かりません。 何を準備すればいいのか、何をどうやればいいのか、それがさっぱり分かりません。 普通の勉強の仕方でも構わないので、勉強の仕方を教えてください・・・・ 今自分にあるのは、各教科のワークと、受験用の学校から配られているテキストです。

  • 自主勉強の仕方を教えて下さい。

    現在中2の女子です。 行きたい高校に今の学力じゃいけないってことを今まで気にしないで 毎日を過ごしていたのですが最近、本当に学力が足りないことが わかってきて自主勉強をしようとしているのですが、 今まで勉強を全くしなかったせいかどこを中心に勉強したらいいのかとか、 何時間やればいいのかとかよくわかりません。 いつも「勉強やらないといけないな」と思い、教科書とかよく学校から家にもっていくのですが 結局しません。 テストは毎回どの科目も40点以下で、よくても40点ちょっととかばっかりです。 テスト週間は塾以外全く勉強していませんでした。 (週1で塾と家庭教師をやっています。) こんな感じで順位は下の下で後ろに10人いるかどうかです。 (不登校の人や受けていない人を除けば) 自分の特技をいかして、商業系の高校に行きたいのですが その高校の前期試験は作文と面接だけらしいので、前期で通るように 勉強をもっとしたいと思っています。 今は中2の最後で、再来週に最後の期末テストです。 この期末で決まるといっても過言ではないと思います。 一年の成績が、5教科中2が4つ、サブ教科は2が1つあったので、この期末で点数をとらなければ 2年の3学期の成績が4教科とも2になって1年の時と同じになってしまいます。2学期は頑張って5教科で2が4個あったのが、 2個に減りましたが先生にはギリギリ3だといわれています。 (勉強が全くできていないので不登校だったかと思われると思いますが、 全く不登校ではありません。) 今勉強しなければ行きたい高校にいけない、とはわかっているのですが 中々やる気が湧いてきません。 文があまりまとまってなくてごめんなさい。 こんな私に何か勉強のアドバイス、仕方や方法があれば教えて下さると光栄です。

  • 高校の定期テスト前の古文・漢文の勉強の仕方がわかりません

    私は現在高1です。 もうすぐ定期テストで古文があるんですが・・ いつも、ギリギリ平均点くらいしかとれません。 勉強法を友達にきくと、その友達は テスト範囲になっている教科書のページをコピーして、 それを全て文節ごとにくぎり、いちいち文法を解説しているようです。 でも、それだとすごく時間かかりますよね。 友達もこのやり方だと、他の教科の勉強がなかなかできないらしく・・。 いまいち、定期テストにおいての古文の勉強の仕方がわかりません。 皆さんはどうやっていましたか?教えてください。

  • 勉強の仕方が分かりません。(特に英語、社会)が苦手です。

    勉強の仕方が分かりません。(特に英語、社会)が苦手です。 僕は今、高校1年で、中間テストをしたんですがとっても悪かったんです。 中学の頃の成績はいつも中間のちょっと下で、授業や課題はちゃんとしてたけど 自主勉強(受験勉強)はほとんどしませんでした。 勉強しようとは思ったんですが、具体的にどんなことをすればいいか分かりません。 高校生になってこんなことを質問するのはどうかとは思いますが、 (国語、数学、理科、社会、英語)五教科の効率的な勉強の仕方を教えてください。 お願いします。

  • 勉強の仕方

    中学になると、定期テストが1年に4回程あります。 テストが近くなると皆テスト勉強をしはじめるのですが、 私はいまいち勉強の仕方が判らず、勉強はするもののすぐ忘れてしまって当日できなくなってしまう、というケースがよくあります。 何かいい勉強の仕方はないでしょうか(?ω?) 私は来年受験を控えているのでそろそろ自分に合った勉強法を見つけたいと思います・・・。 教科は何でもよいので、いい方法があったら教えてください。

  • 進級、社会系の勉強の仕方

    わたしは高校2年の女子です。 わたしがいまとても恐れていることは来年3年生に進級できるかということです。 いまきっと、これを読んでくださってるかたは、まだ早すぎでしょ、と思うかもしれません。 しかしこれは いまのわたしには全く早くないのです。 その理由は つい先々週あたりにテスト返しがありました。 わたしはもともと社会系が大の苦手&嫌いで毎回苦戦していました。 苦戦というのは、テスト勉強のほほ8割を社会系にかけるほどです。しかしその努力は結果にならず、いつもどの教科よりも悪いんです。逆にいえば、このくらいやらないと、赤点になってしまうということです。 それでは話が戻って、今回のテスト返しについてです。 去年までは社会は世界史しかなかったのですが、今年は地理と現社の2教科がありました。 わたしはこの2教科にほぼ9割を注ぎました。しかし、実際返ってくると1番それらが悪くて、20点代や30点代でした。しかもそのうえ、この2教科にほぼ時間を費やしたために、テストが同じ日にあった数Bもとてもわるくて、わたしはいつも数学に賭けてるような者なので、いまはなにめかも嫌になって、ほんきで死んでしまいたいと思っていました。 するとそこにおいうちをかけるように、この前わたしを含む何人かが呼び出され、今回のテストについて話されました。 わたしはその先生に、この全てをはなしたところ、じゃあ次頑張んないと、赤点だから、頑張りな。といわれました。 もう自分が情けなさすぎて どーしよーもありません。 まずは社会系の勉強の仕方を 教えていただきたいです。 お願いします。

  • 高校 英語の勉強法について

    私立高校に通っています。高一です。私はいつも英語の成績が悪いです。勉強したと思ってもテストの成績が上がりません。それどころか、最近全く英語の授業が理解できません。 私は美大に行きたいのですが、やっぱり英語は大切だと思うので、次のテストに間に合わなくても、高校までに習う英語は理解しておきたいです。今はプログレスという教科書を使っているのですが、どんな勉強の仕方をしたら理解できるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 中学の勉強の仕方

    現在中ニの男子です。 数学の成績がどうしても上がりません。 それで、ほかの教科が良くても数学で落としてしまうことがあるのです。 今度のテストではどうしても点数を落としたくはないので、良い数学の勉強の仕方があれば教えてください。 可能であれば、理科も教えて頂けばうれしいです。