硬式テニスのイン・アウトの判定について

このQ&Aのポイント
  • 硬式テニスのイン・アウトの判定方法には、ボールの接地面がラインに触れていればインとする考え方と、真上から見た時にボールとラインが重なっていればインとする考え方があります。
  • ボールの強さ(スピード)によって判定が異なるため、同じ位置でもボールの振る舞いによってインだったりアウトだったりすることもあります。
  • 図解することで説明しやすくなりますが、どちらが正しい解釈なのかはまだ明確な答えはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

硬式テニスのイン・アウトの判定について。

硬式テニスのイン・アウトの判定について。 ネットでも調べてみましたが、明確な答えが見つけられなかったので ここで質問させていただきます。 「ボールがラインに接していればイン」とよく聞くのですが、 この解釈はふた通り考えられ、どちらが正しいのかハッキリしません。 (1)ボールの接地面がラインに触れていればイン。 この判定方法だと、同じ位置でもボールの強さ(スピード)によって インだったりアウトだったりします。 たとえば、ラインの外側ギリギリにポンと軽く落とした時は ボールと地面との接地面積が小さいのでアウトになったとします。 ところが上から強くスマッシュでたたきつけた場合、 ボールがつぶれて接地面積が大きくなるため さきほどと同じ位置でもラインに接する場合もあり インになります。 この考えは正しいのでしょうか。 (2)真上から見た時にボールとラインが重なっていればイン。 この判定方法だと、上から見た時にはボールとラインが重なっていても 横から見るとボールとラインは接していない場合がありますが、 それでもインということになります。 こんな説明で伝わったかどうか心配です。 図解できると説明しやすいのですが。 (1)と(2)のどちらが正しい解釈なのか、 ご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

(1)が正しいです。 クレイコートなんかの試合だと、審判がボールのあとを確かめに行っているシーンを見たことありませんか? ラインに、ボール痕が少しでも掛かっていたら「イン」になります。

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

クレイコートの試合は観戦したことがありませんでした。 なるほど、そういうシーンを観ていれば理解できたでしょうね。 一気に解決しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.3

引用 テニスルール2009 規則12 「ラインに触れたボールは、コート内に正しく入ったものとみなされる」 上から見て重なっていたとしても、触れていなければコート内のボール としてみなされない。扁平してぎりぎり触っていれば、それはコート内。 ルールブック通りなら、解釈とかどうかなどという議論はないでしょ??

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

そうですね。 これをさがしてたんです。 「イン・アウトの判定」とかで検索してたので ヒットしませんでした。 間抜けですね。 これなら一目瞭然ですね。 ありがとうございました。

回答No.2

TVで観戦されてませんか? 「チャレンジシステム」という正式なジャッジメントがあり、その画面は明らかに(1)です。 ボールのつぶれた形は毎回ちがいます。 画面はバウンドするボールの後ろから映して、バウンド後、真上にカメラを持っていってボールの跡をラインと交わっていないか判定しています。 (2)だと、チャレンジシステムの画面が逆に流れる感じですよね。 上から映して、斜めに持っていく感じ?にするはずですよね? 正解は(1)ですね。

joeyjoeyjoey
質問者

お礼

チャレンジシステムは見たことがありますが、 あれはボールが設置している時のボールの 投影図なのかな・・・と思っていました。 実はあの黒い部分が、ボールが地面に触れた部分ということですね。 よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボールのイン、アウトの判定が明確に分かれることって無いですか?

    先日も有ったのですが、 私の目には、明らかにボールがアウトに見えました。 30cm位はオーバーしているように見えました。 私の隣で見ていた人も明らかにアウトと判定しました。 しかし、別の場所で見ていた人は、明らかにインだったと言います。 誰もボーっとしていたということは無く、明らかにそのように 見えたと思われます。 私はこのようなことをしばしば経験します。 ですから最近は見る位置によって、イン、アウトという明確なこと であるにもかかわらず、とにかく見え方が違うんだと思うようになりました。 そして判定はとにかく一番近い人の判定に任せることにしました。 (これは当然ですね) 皆さんはこんなことって無いですか? きわどいボールならいざ知らず、どうしてこんなことが起きるのでしょうね?

  • ビデオ判定映像

    判定映像(俯瞰)のままだと、ラインとの接地点が外れてる場合でもイン判定となってますが、ルールではアウトでは無いでしょうか? 判りやすくする為の映像だと思われますが、どうでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • テニスをテレビで見ていると、イン、アウトのきわどい判定の場合、テレビ画

    テニスをテレビで見ていると、イン、アウトのきわどい判定の場合、テレビ画面にCGのように映される場面がありますが、これはどのようなシステムになっているのですか?

  • バドミントン ―― イン?アウト?

    バドミントンを始めたばかりで疑問に感じたことです。 シャトルがライン上に落ちた場合、 これはインですか?アウトですか? 場合によって違うのでしょうか?? 友達に聞いたのですが 「シャトルの真上から針を刺した状態を考えて・・・」 など説明してもらったのですがイマイチよくわかりませんでした。 ラインジャッジに関する詳しいことが知りたいです。

  • 硬式テニスのルールについて教えて下さい

    先日T県某YG市でセルフジャッジのシングルスの試合があったのですがルールについてご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 4つのトラブルがあったのですがそれは以下です。 1. ゲーム序盤お互いがネット前の接近戦になった時、自分の打ったボールがサイドライン付近に返球しました。相手は打たずに見送りました。自分ではライン上にボールが乗ったと見え、また相手はインアウトのコールをしませんでした。自分でもボールはインは思い次のリターンのポジションに向かおうと動いていた矢先 「いや~、今のはアウトのように見えたけどな~?」 との返答が返ってきました。レイトコールだと思ったのですが相手が知り合いだったのでファーストサーブからやり直しま しょうと譲歩しました。それが2回、精神的にかなりイライラ状態でした。 2. これは自分がいけないかもしれませんが、精神的にコントロールできない状態で試合を行っていたためサービスチェンジ時に相手にボールを渡さずに相手のコートに向かってボールを返しました。この時、相手から「ボールは自分(私から見たら相手)に向かって渡してくれ。」と言われ、この時「試合相手の人自らがルールブックになってゲームを進めているな!」と感じました。 3. 相手のサーブのリターンがサイドラインを越しアウトでしたが、相手からのジャッジのコールはありませんでした。今までの経緯もあるので、我慢しきれず「コールがないのですがインですか?」と聞きました。聞いてから「アウト」の返答でした。 以上です。 私も過去に今回の試合相手と別な同一人物から、「コールがなかったり遅れるとインになるよ。」2回ほど忠告されルールブックを確認した過去があります。 今回も、少し古いJTAのルールブックのセツフジャッジについて着地したら直ちに判定するのが原則だし、レイトコールについても記述がありました。今回の試合について所属している協会の規約や試合表のルールについては「・・・・協会のルールブックにもとずく試合」の記述はありませんでした。 今後試合はまだあるのですが多分、「あいつはジャッジが汚い」やら「そこまでして勝ちたいか!」と言われるような気がして試合会場では別な物とも戦わなくてはけないような気がします。セルフジャッジだから誤審があって当たり前!誤審があった場合お互いが協議してレット等で解決すのではないかと思うのですがレイトコールやコールなしは少し違うような気がします。試合に関しては、最後までどちらが勝つかわからないと思うしそのために真剣にするではないかと思うのですが・・・? 少し古いルールブックをみて試合を行っているのですがルールブックを見ずに自分がコートの中のルールブックになって試合をしたほうがいいのかな~とも思いました。バックラインやサーブのセツフジャッジは皆素早くするのに・・・?たまに練習する相手にも中傷され下手にルールを知っていたがために自分への周りの評価など失うものが多すぎました。 よろしくお願いいたします。

  • 硬式テニスのフォアハンドについて教えてください

    私は、テニス歴25年ぐらいになるのですがシングルスの試合のたびにフォアハンドやリターンをアウトしたりネットしたりしてリズムを崩していつも試合に勝てません。 ソフトテニスの経験はないのですが、スピンが良くかかると聞いたので、グリップはウエスタンでハンマーグリップで握りっています。 スイングの仕方は、ボールが真っ直ぐストレートに来たと仮定した場合、 右足爪先を横に向けると同時に左右の肩・腰を時計回りに回転させ(ユニットターンのつもり?)、腕はボーリングのボールを投げる時のテイクバックと同じように下から上に腕を動かしてテイクバックして最終的に手首を甲側に反らして直角になる様にしています。 打ち出すときは、打点を腰から胸のあたで体の前を意識し、手首は固定したままラケットヘッドを地面に向け、前腕はなるべく地面と平行にし水平なスイングでボールにグリップをぶつけるイメージで打ちに行きます。 インパクトからフォロスルーは、体の前でワイパーをかけているつもりです。 試合で困っているのは、サービスライン前後やコート内で打つ時にこの打ち方では、ボールをインパクトする瞬間にボールが勝手に飛んでいきワイパーをかけることができません。 結果的にボールはアウトしてしまい、また同じようなボールが来た時には、アウトしないようと思いどんな風に打ったのかわかりませんが今度はネットしてしまいます。 ショートボールを打ち込むときも、サイドステップでボールまで詰めていき打ち出すのですが、上記と同じ繰り返しになってしまいます。 とにかく、ラケット面にボールが当たった瞬間にボールが勝手に飛んでいく感じで試合中にどこを修正していいのか混乱してしまいます。 ダブルスの試合やストローク練習時では、この打ち方で打っても問題なく打てて、バックライン近くでバウンドするのですが、シングルになれば全然だめです! アウトとネットの繰り返しです。 納得できないのは、ダブルスの試合やストローク練習時では打てるのに何故シングルスでは打てないのかです。 試合仲間でも私に勝つには、緩い浅いボールを打てば簡単に勝てると定評になってしまいました。 上手い人は、緩い浅いボールや深いボールでも同じようなフォームで簡単に打っているように見えるのですが・・・・? 上手い人は、厚い当たりで、前に押すだけというのですが、打ち方が全然わかりません。 もう残り少ないテニス人生、このグリップで打ってきたので変えるつもりありません。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 正直、悔しいです。 年も年なので、テイクバックやインパクトなど具体的に腕と体の位置関係を時計の針の方向なのでわかりやすく教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • テニスのチャレンジ

    ウインブルドンを見ましたが、チャレンジといって、ボ-ルがインかアウトかを審判員以外の判定を仰いでいましたが、この判定方法はどのように行っているのでしょうか。ビデオ判定?ライン上にセンサーがある?等の想像はしましたが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • ビデオ判定について

    ビデオ判定について フェンス最上部に当たって跳ね返ってきたボールがビデオ判定の結果「スタンドインしていない」と判断された場合、その結果は一律ツーベースとされるんでしょうか。 例えば跳ね返ったボールを外野手がもたついて打者は3塁までいけたとき。この時「スタンドインしていない」の判定の場合は三塁打にしてもらえるのか。 一塁に走者がいた場合、ホームインしていた時は得点が認められるのか。もしくはエンタイトルツーベースと同じ扱いで2,3塁で再開するのか。 今日の横浜スタジアムの内川選手の打球を見てふと思いました。 この辺の問題ってしっかり整備されてるんでしょうか?

  • ソフトテニス スランプ 当たりが悪いしアウトする

    中2の女子ソフトテニス部の後衛です‼ 試合をしたのですけど、ロブはアウトするし、打ち込みもそこまで速くない上深くないので返されるし、相手にワイドに打たれてポイントを取られ、結果その試合は負けてしまいました。前は浅いボールとか打ち込みとかもそこそこ取れていたのですが、最近全然取れません。私の前衛はボレーもスマッシュも上手なので私がいつも迷惑をかけてしまいます。今は三番手なのですが、このままでは番手を落とされそうで怖いです。 なので、どうしたら打ち込みを速くて深くできるか教えて下さい‼あと、急にワイドとかに打ち込まれた時に取れなくなった原因もわかれば教えて下さい‼ 私の理想は、私が深く打ち込む→相手が甘いロブをあげる→私のペアがスマッシュという形です!あと、家の中とかでできる素振り以外の練習などあれば教えて下さい‼ ちなみに、わたしは右利きで握り方はセミウエスタングリップです! 文章わかりずらくて、よく分からないと思うのですが、回答よろしくお願いします‼

  • テニスのセルフジャッジについて

    私はテニスのシングルスの試合よく出るのですがジャッジについて「嫌な人」がいます。ポイントポイントの間は出来るだけ大きな声を出してポイント数やカウント数、オムニコートなので疑わしいジャッジの場合はバウンドした跡を見て直ぐにジャッジをしています。が、「嫌な人」はコート外で私の試合を見て後で「○○が打ったボールは完全に入っていたのにアウトのコールをした!」自分ではできる範囲でジャッジしているつもりですが、まるで私だけが不正の行為をしているようなことを言ってきて非常に腹立たしいい気分です。相手のジャッジが疑わしい場合、確認はしますが最終的には従いながらプレーを行うし、試合相手からは何のクレームもなく試合は終わるのですが。試合相手ではないコート外で見ている第三者として騒いでいるのです。 あまりにも人前騒ぐので何かぎゃふんと言わせる言葉はないもんでしょうか? ルールブックには (1) ボールのイン/アウトの判定 ネットより自分の側のボールのイン/アウトは、すべて自分(またはパートナー)が行います。相手コートのイン/アウトについては、どんなに不服でも判定する権利がありません。「アウト」(「フォールト」)とコールできなかったボールは、すべてグッドとみなされます。 ボールが「アウト」(「フォールト」)であったとしても、次の場合には無効とされ、グッドと見なされます。着地したら直ちに判定するのが原則です。  a) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手コートでアウトになる(またはネットする)までに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。  b) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手がそのボールを打つまでに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。 (2)ボールマーク調査(Ball Mark Inspection) クレーコートであってもセルフジャッジの試合ではボールマーク調査は行えません。ボールマーク調査ができるのは、チェアアンパイアがついている試合だけです。チェアアンパイアが客観的な立場から、ボールが『入った/入らない』を判定するためです。 客観的な事実認定の判定者がいないセルフジャッジの試合ではボールマーク調査を要求できません。 (3)ジャッジの方法 「アウト」(「フォールト」)のコールは、直ちに、大きな声と明確なハンドシグナル(片方の手をアウト(フォールト)した方へ指し示す)で行わなければなりません。 「アウト(フォールト)」とコールした後、グッドに訂正した場合、そのプレーヤーは失点することになります。「アウト(フォールト)」とコールした後、「今のは入ってました」といいながらラリーを続けることはできません。 ダブルスのときは、ペアのいずれか一方が「アウト(フォールト)」とコールし、ハンドシグナルをすればいいのですが、ペアの一方が「アウト」(「フォールト」)とコールしたが、パートナーが「グッド」とした場合にもそのペアは失点することになります。(ダブルスで、一方が「フォールト」とコールしたが、パートナーが「レット」とコールした場合には「レット」となります。パートナー同士で「アウト」と「グッド」の食い違いになったことと同様に、パートナー同士で判定が食い違ったときは、常に「相手に有利な判定が優先する」と考えればよいでしょう。 (4)スコアアナウンス これもセルフジャッジでトラブルとなる要因の1つです。 新しいポイントが始まる前、新しいゲーム(セット)に入るときには、必ずサーバーがレシーバーに聞こえるような大きな声で、スコアをアナウンスしなければなりません。スコアアナウンスはサーバーの義務です。 レシーバーも、サーバーのスコアアナウンスに対して、うなずくなど、応答する義務があります。レシーバーがサーバーのスコアアナウンスに対し、応答せず、サービスを返球する構えに入ったら、サーバーのスコアアナウンスを認めたものとみなされます(そのスコアアナウンスがレシーバーに聞き取れなかったとしても)。 等書いてあるのであるのですが? 何か「ひがみ」にしか聞こえなく、何回か「嫌な人」試合を見るのですがその人はルールは適当にプレーしているように感じます。 プロでもジャジで揉めるのにアマチュアがプレー中に完全正確なジャッジが出来るでしょうか?相手は絶対に正しいジャッジをしているでしょうか?お互い様だと思うのですが?それを第三者がグダグダ言うのはおかしいと思います。ひとこと言い返してやりたいのですがいい言葉が見つかりません・・・!悔しいです!アドバイスあったらお願いします。

専門家に質問してみよう