• 締切済み

ビデオ判定映像

判定映像(俯瞰)のままだと、ラインとの接地点が外れてる場合でもイン判定となってますが、ルールではアウトでは無いでしょうか? 判りやすくする為の映像だと思われますが、どうでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

みんなの回答

  • hx4
  • ベストアンサー率66% (39/59)
回答No.3

まず、接地の映像ですがそれは、ホークアイというシステムのコンピューター解析結果の画像です。現実のボールの映像ではありませんので、勘違いしないで下さい。あくまでもコンピューター上での予測。 飛んでいる軌道から予測するだけですので、コート内の風の影響などは無視されます。ですので現実とは差があることが多いです。 ジャッジ(判定)は、人が主役です。ラインに触れているかはラインパーソンの判断が優先で、主審が補佐する形。 選手がラインパーソンの判定に不服がある場合にチャレンジし、ホークアイの判定になります。 ですので、チャレンジしていないにも関わらず、ビデオの画像が出るのは、映像を配信している企業の親切心で流したものと思いますが、判りやすく・・ではなく、観ている人を混乱させるだけでまったく意味がありません。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.2

機械ですので誤差はあると思います。但し、推測ですが、各参加者は運営側と参加条件の契約として「(絶対的真実は別にして)チャレンジして表示された画像上の表示を最終的結論とする」という文言にサインしているのだと思います。 因みに映像は俯瞰だけでなく、三次元、複数台で撮影しています。現在の光学技術を考えると誤差は非常に少ないと思っています。

sapporo67
質問者

補足

有り難う御座いました。 それで、あれは接地面の映像でしょうか?クレイコートの全仏ではボールマークを目で確認してますが、ボール巾が、ライン上に掛かればインだとなると、ボールマークのセンターからライン縁迄の距離測定が必要等となってしまいそうです。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

「イン」の判定においては、ボールの幅がラインに触れているかどうかなのです。 従って、接地点としてはラインに触れていなくても、ボール幅で触れていれば「イン」になります。 判定機としてはボール幅でCG表現しますから、分かりやすい映像になっているとは思います。 ただ、この判定機は瞬時にショットの弾道解析をするようですが、肉眼では判断できないギリギリのイン・アウトでの拡大映像では、髪の毛1本ほどの場合があります。 本当に接地した時の誤差はあるのではないかと思います。 チャレンジシステムを導入した以上、選手は最終的にその誤差がある機械に従わざるを得ませんが、「機械を絶対視するのはどうなのかなあ」という気はします。 まあ、「人間の眼より機械の方が正確でしょ」と言われればそれまでですが、その分相対的に審判のジャッジの信頼性は落ちたと言うことでしょう。 「文句があるならチャレンジしてね」です。 こうなると、審判に対する不信感をつのらせる選手も出てくるでしょう。 事実、ラインパーソンの判定に「え、今のがイン?」と思うこともあり、チャレンジで確認するとボール1個以上アウト。 「これじゃあね」と思います。

sapporo67
質問者

補足

有難う御座いました。 当方も何となくその様に理解していたのですが、それだと横から見た場合、接地点が外れていてもインになる場合があります。ルールブック等で明記してある箇所があれば有難いです。 あの影が接地面であれば判りますが、それにしてはボールとライン幅のスケールが合わない感じですし、ボールがぶつかる状態に拠って形状がことなりそうです。

関連するQ&A

  • 硬式テニスのイン・アウトの判定について。

    硬式テニスのイン・アウトの判定について。 ネットでも調べてみましたが、明確な答えが見つけられなかったので ここで質問させていただきます。 「ボールがラインに接していればイン」とよく聞くのですが、 この解釈はふた通り考えられ、どちらが正しいのかハッキリしません。 (1)ボールの接地面がラインに触れていればイン。 この判定方法だと、同じ位置でもボールの強さ(スピード)によって インだったりアウトだったりします。 たとえば、ラインの外側ギリギリにポンと軽く落とした時は ボールと地面との接地面積が小さいのでアウトになったとします。 ところが上から強くスマッシュでたたきつけた場合、 ボールがつぶれて接地面積が大きくなるため さきほどと同じ位置でもラインに接する場合もあり インになります。 この考えは正しいのでしょうか。 (2)真上から見た時にボールとラインが重なっていればイン。 この判定方法だと、上から見た時にはボールとラインが重なっていても 横から見るとボールとラインは接していない場合がありますが、 それでもインということになります。 こんな説明で伝わったかどうか心配です。 図解できると説明しやすいのですが。 (1)と(2)のどちらが正しい解釈なのか、 ご存知の方お願いします。

  • ビデオ判定について

    ビデオ判定について フェンス最上部に当たって跳ね返ってきたボールがビデオ判定の結果「スタンドインしていない」と判断された場合、その結果は一律ツーベースとされるんでしょうか。 例えば跳ね返ったボールを外野手がもたついて打者は3塁までいけたとき。この時「スタンドインしていない」の判定の場合は三塁打にしてもらえるのか。 一塁に走者がいた場合、ホームインしていた時は得点が認められるのか。もしくはエンタイトルツーベースと同じ扱いで2,3塁で再開するのか。 今日の横浜スタジアムの内川選手の打球を見てふと思いました。 この辺の問題ってしっかり整備されてるんでしょうか?

  • ボールのイン、アウトの判定が明確に分かれることって無いですか?

    先日も有ったのですが、 私の目には、明らかにボールがアウトに見えました。 30cm位はオーバーしているように見えました。 私の隣で見ていた人も明らかにアウトと判定しました。 しかし、別の場所で見ていた人は、明らかにインだったと言います。 誰もボーっとしていたということは無く、明らかにそのように 見えたと思われます。 私はこのようなことをしばしば経験します。 ですから最近は見る位置によって、イン、アウトという明確なこと であるにもかかわらず、とにかく見え方が違うんだと思うようになりました。 そして判定はとにかく一番近い人の判定に任せることにしました。 (これは当然ですね) 皆さんはこんなことって無いですか? きわどいボールならいざ知らず、どうしてこんなことが起きるのでしょうね?

  • 【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

    今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。

  • セルフ・ジャッジ

    ダブルスのセルフ・ジャッジで; パートナー付近に落ちたボールを自分が見てベース・ラインを越えていたので「アウト」のコールをしましたが、パートナーはそのまま打ち返しました。  ルール上、この場合(「ボールデッド」にならず)そのままゲームは続行しても良いのですか? つまり打ったボールが実際にインかアウトかに拘わらず、打った人がインと見なして打てば、それはそれで有効なのですか?

  • スローインの判定

    スローイン時、ボールが誰にも触れずにフィールド外へ出ました。 テレビで見ていたので角度はわかりませんが、判定は相手チームのスローインとなりました。 またスローインの反則ではなかったと思います。 これはどの様なルールで判定されたのかを教えて下さい。 ※スローインがインプレーにならなければやり直しだったと思います。   またその試合は強風であったため、一旦フィールドを通過したけれど風でフィールド外へ   押し出された?

  • バトミントンのラインズマンについて

    中学でバド部に入ってまだ1ヶ月とちょっとなんですが、ほかの一年生はみんなラインズマンを正しくやっていて、私も一応ルールは分かるのですが、ギリギリのラインにシャトルが落ちたときにインかアウトかが分からなくて、間違った判断をいてしまいます。しかも自信なさげにやってしまうのでいつも失敗します。どうやってインかアウトか見分ければいいでししょうか?                                                                                           もうひとつ質問します。どうしてもインかアウトかわからない場合、どう対応すればよいか教えてください。お願いします。

  • テニスをテレビで見ていると、イン、アウトのきわどい判定の場合、テレビ画

    テニスをテレビで見ていると、イン、アウトのきわどい判定の場合、テレビ画面にCGのように映される場面がありますが、これはどのようなシステムになっているのですか?

  • オフサイドの判定

    昨日のEURO2008オランダvsイタリア戦のオランダの1点目シーンで、明らかにファンニステルローイはオフサイドポジションでしたがゴールは認められました。 あれはピッチの外に出に倒れたパヌッチがいたからオフサイドをとらなっかたそうですが(つまりあの時点でのオフサイドラインはブッフォンってことになる)、それが正しい判定なんでしょうか? ちなみに僕はよく線審をするので、ルールには詳しいつもりでしたが、これは始めて見るパターンでした。 かなり特殊なケースだと思うのですが、わかる方教えてください。

  • サッカーでレッドカードの判定について

    先日のセレッソ大阪対サガン鳥栖のヤマザキナビスコカップの2点目の得点シーンでポギョン選手がGKの飛び出しで倒されて、その後に柿谷が押し込んでゴールしましたが、GKの一発レッドで得点が取り消しされPKの判定がされました。 最終的にポギョン選手がPKを決め2点目を取りましたが、この判定に疑問を持ちました。 普通はレッドカードで退場の判定が出た場合は試合を止めるべきですが、 レッドカードの判定後に得点の機会があった場合には、試合を流して得点とするというルールを聞いたことがあります。 正しいルールはどちらになるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 細かい規定について調べても見つけれなかったのでもし、それの記載があるURLなどありましたら教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう