• ベストアンサー

主人との不仲中に両親の家に普通に行けますか?

mogu2003の回答

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.1

 私なら行けません。  というより、この状態で実家にあなたを連れて行こうというご主人の「感覚」が私には、今のお二人の状況をよく表していると思いました。  離婚の結論はさておき、いやなことはいやだといわないとストレスは増して、欝はひどくなるというのが私の経験です。でもあなたには帰る実家がない・・・  そのことも踏まえてこれからのことを決めていく時期なのかもしれませんよね。第三者として医師とかのアドバイスを受けてみるのもいいのではないでしょうか?  自分に無理をさせないこと。それが今一番必要だと思います。    

wankocyan
質問者

お礼

誰かに話してすっきり出来たらいいのですが 周りからしたらただの夫婦げんかにすぎないでしょうし、 直接話そうという気も今はないのです。 ただ何もする気がおきなくて・・・ なるべく無理をしないようしてるのですが 主人の両親はこういう状態だという事を知らないので 悩んでいます。 優しいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親が不仲で悩んでいます。

    両親が不仲で困っています。私は長女で結婚して子供もいます。実家とは近いので結婚後も遊びに行ったりしています。両親は60代ですが昔から不仲で最近はもう家庭内別居状態です。性格も合わず、喧嘩になると暴力沙汰になり、いつも私が車で駆けつけて仲裁に入っています。そのせいか、次女である妹(独身)はうつ病になってしまい今も治療中です。両親とは別居しました。父は仕事をしており収入面で心配ありませんが自分の趣味や友人を優先しており、母をかえりみません。喧嘩になるくらいなら会話をしない方がいいと、最近は一緒に御飯も食べないようです。母は昨年より家でボーっとしていることが多く、病院で診てもらったらアルツハイマーの初期と言われ今は薬を飲んでいます。妄想や物忘れや言動もおかしくなってきて心配です。一緒に暮らしていると父も大変だとは思いますが、優しさのかけらもなく今やほとんど母を家に置き去り状態です。こんな母がかわいそうで私が引き取って同居するべきか悩んでいます。離婚させたほうがいいのでしょうか?父は離婚はいつでもしてやると言います。父は頑固な性格です。いまさら母にやさしくなんてできないといいます。金をやるから母を私に面倒みてくれと言われたこともあります。妹はうつ病治療中で頼りになりません。同じような体験のか方がいらしたら、ご回答願います。

  • 主人が両親と不仲

    いつもお世話になります。 30代共働き夫婦(子供はおりません)主人は私の2才下です。 その主人は小学校の頃に父親が蒸発し、母親・姉の3人で暮らすという生活でした。 生活はとても大変だったらしく、(母親がパチンコ好きでガス・水道止められた事は数知れず) 時には親戚の家にたらい回しにされたり辛い幼少期だったと聞いています。 そのため、未だに母親とは不仲で顔を合わせればいがみ合ってばかり。 父親の所在も知りたがらず、「自分を捨てた親」という気持ちで 会いたいとも思わないそうです。 私はごく普通の家庭で育ち、両親とも仲は良いので 主人の気持ちを理解することが出来ません。 勿論自分の価値観を彼に押し付けるつもりもないので (実際経験した者ではないと分からないし 話合っても喧嘩になるのは目に見えてる) あまりその話には触れないようにしてきました。 彼自身も 「人にはわからない辛さだった 分かってもらいたくもない」と こと両親の話になると頑固になります。 蒸発した父親は他県で再婚し つつましい生活を送っていたそうなのですが その父親から最近、「”息子に会いたい”と言っている」という連絡を 義姉からもらいました。 (義姉と父親は数年前に一度会っています) 身体を悪くし 弱々しくなった父親のただひとつの心残りは 主人の事だそうです。 私も このまま会わずにいる事は本意ではありません。 主人の辛かった過去を全て理解してあげる事は出来ませんが、 父親にとっても主人にとっても幸せな方向に進んで欲しいと思っています。 嫁の立場として私に出来る事は何なのか この件に関して主人に対して今後どう接していけば良いのか 考えれば考えるほど答えが出ません。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいのでお願いします。

  • 夫と不仲で落ち込んでいます

    落ち込んでいて、相談する相手もなく、どうしたらいいかと悩んだ末、こちらでどなたからアドバイスをいただけたらと思いました。 仕事を持つ3児の母です。今まで自分が頑張ればどんな苦労も乗り越えられると信じてやってきました。でも、もう限界のようです。 結婚15年になりますが、夫婦間が不仲で、また、主人は家事や子育てに関心がなく、毎日がしんどいです。家事や子育てに協力してほしいと訴えましたが、やる気がなく、彼の仕事の時間帯でできることも限られていて、収入を考えると私が仕事を辞めるわけにもいきません。主人は3年前には不仲が理由で一度家を出ており、その時は離婚を考えましたが、子供たちのことを思うとやはり踏み切れずに、もう一度一緒に頑張って行くことになりました。でも、その後もこのことを許せないでいる自分、主人を許した自分を責める自分がいることに苦しんでいます。毎日が時間に追われて慌ただしく過ぎて行き、このまま私の人生はしんどいだけで終わってしまうのかなどと悲観的になってしまうこのごろです。両親も他界していて、頼れる親戚もありません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 不仲両親と彼と初顔合わせ

    不仲両親と彼と初顔合わせ 彼からプロポーズを受けて、その報告を両親にし、彼も挨拶をしたい(結婚報告と入籍日などの先々の話をしたい)とのことで食事も兼ねて顔合わせをする事になりました。 ただし、両親の不仲は尋常じゃないです。以下は簡単な両親の状況です。 ・母は前から離婚したいが父がしない一点張り ・父は私達子供にはないが母には文句を言ったり目の前で物に当たったりする ・今回の顔合わせは両親と私達各それぞれで現地集合の予定だが母に「私は2人で出向く事すら本当は嫌だ」「あの人(父) はあんたに興味ないよ」など言ってくる ・今までも実家に帰れば毎回父の愚痴ばかりで「離婚したい」「別居したい」「あんたが結婚すらなら別居は先延ばしにしなきゃ」など…これから結婚する私には言うべき事ではないような発言を多々される ・父と私は話しても特に当たられず、普通の態度 ・母に「今更そんなこと言われても…一緒に住んでる頃からお父さんの性格もわかってるし」と言ったら「じゃあ私は誰にも言わず黙って我慢してればいいの?!」とキレる と、半分母の愚痴みたいになってしまいましたが…。母の事は嫌いじゃないのですが起伏が激しく怒るポイントも掴めない人です。そして父を少しでもかばうような発言をするとすぐキレます。「あの人の味方なんだ?」「私はずーっと我慢してればいいってことね」など子供じみた発言をしてきます。私以外に愚痴れないからストレスは溜まっているとおもいますが、結婚をするのに離婚の話などされたくないというのが本音です。 もう、顔合わせの日がどうなるか不安で仕方ありません。彼に会わせられない…と不安です。彼はとてもいい人なのでこんな状況を話せません。他人には理解しがたいと思います。結婚自体、私には無理な話なのでしょうか…。最近ネガティブになってきてしまいました。 不仲な両親様をお持ちで結婚した方やお話を聞いた事がある方、もしくは既婚者様からのアドバイスを頂きたくご相談しました。宜しくお願い致します。

  • 自分の両親の不仲について

    うちの両親は、もう10年以上不仲の状態が続いています。そんなに長い間不仲なら、離婚すればいいのに、という意見もあるかと思います。離婚しないのは、お互い自分の生活の為だけです。 今の両親の生活は、極力顔を合わせず生活すること。父は夜勤の仕事、母は朝早くからの仕事で交わす言葉も事務的なことだけ……私は、実家を早くから出ているので、両親とは一緒に暮らしていません。 両親の不仲をどうにかしよう、どうにかしたいなんて、さらさら思いません。私が相談したいことは、母のことです。 私と母は、親子でも相性が合う合わないとあると思いますが、合わないと思います。母からもそのように言われてます。 私は、つい2週間前に娘を出産しました。その出産祝いを何がいいか考えときなさいと言われありがたく思ってました。 そして、父から出産祝い、いるものはだいたい揃ってるみたいだから、お母さんとも相談して初節句に雛人形をと思うんだけど、どうかな?とメールがきました。 私自身持っていなかったので、娘には雛人形を用意してあげたいなと思ってましたが、賃貸のアパートに置くスペースがなく、また、しまう場所もないので、ありがたいけど、ごめんねと断りました。母にも、謝ろうと電話をしました。すると、初節句なんかまだ先の話だし、雛人形もどうかな?と父に軽く話したことを早まって父が私に話したことに腹がたったようで、私に当たるように、欲しい物を言わないから!と言われました。私からすると父と母がどんなやり取りをしてどうなったという経過は分からないから、そんな風に言われると困る!と言いました。 お祝いも考えてるけど、まだ思いつかなくて……と言うと、何かしてもらうことに、アンタ達は恩着せがましくされたくないとか思ってるんやろ?と言われ、かなり辛かったです。実母からこんなことを言われるなんて…… 親の何かしてあげたい!という気持ちは汲んだ方が良いと思い、写真を整理するアルバムが欲しい!と言うと、おっさん(父のことを母はこう呼ぶんです)に言ったら?喜んで買いに行くんじゃない?アンタとおっさんは親子なんだから何でも言ったらいいやん、と……。 私とあなたも親子ですけど?と内心思いながら、返す言葉もなく、もういいよと電話を切りました。 感情的になってはダメ!母は不器用な人だから、こんな言い方しか出来ないんだと、自分に言い聞かせても、気持ちの行き場が見つからず、ここに投稿させていただきました。 実母ながら、今後どのように接したらいいのか…… また両親は遠方にいる為、孫の顔はまだ見ていないので年末に実家に行こうかと思っていたのですが、あまり気が進みません。主人にも嫌な思いをさせてしまいそうで…… 何か、いいご意見ありましたら、お願いします。

  • 家を出るべきか悩んでます(両親の不仲について)

    長文失礼いたします。私は20代後半の女性です。 4人姉妹の2番目で、現在両親と同居しています。 4人の姉妹で独身なのは私のみ。妹達・姉共、結婚して幸せに暮らしています。 今、家を出るべきかどうか、悩んでいます。 私の母親は不倫をしたことがあります。 それが原因で、父と毎日のように、同じようなことで喧嘩をしています。 仕事で疲れて帰ってくる時など、毎度の喧嘩に仲裁をするよりも、ウンザリしてしまい、時々酷い憂うつ・体調不良になります。 母親の不倫については、私が携帯を見てしまったことで、家族の中で一番最初にそのことを知ってしまいました。 母親は、自分が悪いことをしていないし、原因は父にあり、子供達に対しては、それは裏切りに当たるような行為ではないという考えです。 私が実際傷ついた、と言っても、携帯を見るようないやらしい「私」が悪い。とのこと。 他にも色々と嫌がらせを受け、半分追い出されるように家を出ました。 私は浮気をしたことよりも、そういう考え・行動の母に憎悪を通りこし、嫌悪感をいだいてます。 当時、浮気を知っていたのは、私と姉だけです。 姉は、様子のおかしい私に気づいて、話を聞いてくれて、私も姉に話してしまいました。私が家を出た後、姉は一人でそのことを抱えていました。 家を出て少しして、父親に母親の浮気がばれました。妹達は、父親が話したので、そのときに浮気を知りました。 父が母を殺すのでは、という程大荒れし、それを止めていたのも姉です。たぶん、それが原因で姉は病に倒れました。 現在では治療の方法・原因が確立されていない重い病です。 姉の看病をするため、私は家に帰りました。 看病がひと段落ついて、就職したのですが、いきなり遠地への転勤を命じられました。そのときも、姉が私のことはいいから、あなたは家を出た方がいいよ、といって送りだしてくれました。 私が家を出た後、妹達も就職のため、立て続けに家を出ることになり…。その後就職先で妹達も次々結婚し、妹達は子供(私にとっては姪)をそれぞれ産んでいます。 姉も病気でもいいよ、と言ってくれる優しい義兄と結婚し、実家から40分程の義兄両親の家近くで暮らし始め、実家に両親が残されました。 2人きりになった両親は、父親が仕事が忙しいのにリストラ対象にもなり半分うつ状態。母親もそんな父親に暴力をふるわれることもあり、仕事を辞め、実家に戻ってきました。 実家に戻り2年になります。 父はほぼ回復し、仕事も問題がなくなりました。 私は遠方(2時間ほどかかる)の職場に契約社員として勤めています。今の職は私のやりたい仕事ですが、正社員化は業績不振で難しい状態です。 両親はお互いに不満があり、文句の言い合い、嫌がらせの応酬。 本人達は父は世間体・まだ母に未練あり、母は世間体・金銭的理由で、娘から見て、別れる気はありません。 家事は6割が私、3割母、1割父、という割り振りです。 母も働いていますが、時間は一番余裕があります。 でも家事は時間があってやりません。そのことが父は非常に不満を持っています。 家のお金は父が大半を出してくれ、私も月換算だと2万程度でしかありませんが、出しています。(母も2万ぐらい) 本当にいい暮らしをさせて貰っているし、金銭的には楽。今の勤務先が不安定なこともあり実家暮らしはメリットがあります。 また私が家を出れば姉妹の誰かに負担が行くのでは、という恐怖があります。 ただ今は、6時に起き家事をして、7時に家を出て、仕事が忙しいので22時・23時に帰宅。疲れて帰ってきても、家は掃除もしてなくメチャメチャ、食べるものもないのに、両親は大喧嘩。 仲裁しないと真夜中にもかかわらず、母は他の姉妹に電話(妹達は育児で大変なのに)。 休みも1日はたいてい家事で潰れます。 最近では、無駄に喧嘩を吹っかける父にも嫌悪感を持ってしまい…。 自分のためを思うのなら家を出ないと、とは思うのですが、父の暴力が再発して最悪の事態が起こったり、姉妹に迷惑がかるぐらいなら、肝を据えて頑張ろう!と思える気力はあります。 傍目には不幸な状態だけど、これだけ不幸が続くといっそ面白いよね!と半分開き直りに近い気持ちもあります。 同時に、これからもこの生活がずっと続くのかと思うと、体調不良も続くし、もっと自分を大切に、幸せな環境で生きた方がいいじゃないか、とも思います。 友人は早く結婚して家を出な!とは言ってくれますが、ただ、私は結婚の予定などは一切ありません(笑) 皆さんは、家を出た方がいいと思いますか? 長文すぎて申し訳ありませんが、他の方の意見が聞きたいんです。 お願いします。

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。

  • 両親不仲で悩んでます

    30代の主婦です。すぐ近くに住む両親(ともに60代後半)が不仲で、とはいえ父は母の事は何も言わないんですが、母が、毎日のように電話してきて父の悪口を言います。以前は2年以上殆ど口を聞かないという家庭内別居状態だったこともあり、ちょうどその最中に私と兄が結婚したので、相手の親族にも不仲がバレバレになってしまいひじょうに気まずかったです・・・ それはなんとか改善してここ3年ほどはまあ喋るようになったんですが、つい先日、父が、母の財布のお金を抜き取ろうとしているところを目撃してしまい、咎めると「チョットおこづかいが足りなかったので貰おうと思って」と悪びれることもなくヘラヘラして言ったというのです。私は現場に居たわけではなく母からの電話で聞きました・・・それが原因でまた口を聞かなくなりました。いま10日くらいです。前回のときもそうだったんですが、今回も、「アンタ(私)から父に注意してくれ」の「こういう時は子供が間をとりもつのが当然」とか言います。でもそんなの子供が口を出すことじゃないと私は思うんですが・・・前回仲直りしたときも結局母が父に話しかけてから、でしたし。私がしゃしゃりでたところで何も解決しなかったと思います。 確かに先日の財布の件もそうですが、母から聞くかぎり、父は、人としてどうか。ってところは多々あります。不仲の原因は長年積り積もったもの(家事子育てに非協力的・DV・姑との関係)です。聞く限りでは気の毒とは思いますが、なにしろ全て母から聞いた話であり、DV(言葉・体両方)にしても私は目撃したことは一度もないし、私にとっては優しくていい父でした。私が学生のうちは父の悪口を言うことはなかったんですが、社会人になったとたんに、父がいかに酷い人か、母はいかに堪えしのんできたか・・・を延々と聞かされ、もう10年以上です。 子育ては終わってるんだし、そんなに嫌なら離婚すればどうだと何回も言ったんですが、年金のこととか飼っている猫(沢山います)のことを考えると無理だと。頼れる親戚もいませんし。 これから先も、どっちかが亡くなるまでこんな話を聞かされ、不仲であることに気を遣って生きていかなければならないのかと思うと本当にうんざりします。兄がふたりいるんですが兄らには何も話してないようで、とばっちりを受けるのは私ひとりです。ぎゃくに言うと私くらいしか話す相手がいないんだろなぁ・・・とは思いますが、ただ話して気がすむならまだしも、人前でも気にすることなく不仲とバレバレな様子を貫き、仲介を私に頼むのは本当にやめてほしいです。 私は今後こんな両親(というか主に母)をどう扱って、どういう考え方で接して生きていけばいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 主人を両親に認めて貰いたい

    結婚4年目30歳 子供2人 専業主婦です。 私 短大卒、主人 バツイチ 中卒 年下です。仕事は資格を持っていて、給料は高卒と同じ位です。 バツイチの理由は前妻が浮気し、本気になり子供を連れて出て行ってしまいました。 両親から主人との付き合いを反対されていましたが、できちゃった婚をしました。 主人、義理家族は優しく結婚生活に特に苦労はありません。今幸せです。 でも実家の両親からは、もっといい相手が居たのに、とよく言われます。親戚みんなが言っているようです。二人だけで挙げた結婚式の写真も渡しましたが、親戚が来る日は隠されていましたし、今は物置です。 いい短大に入れたのに、大卒の公務員となぜ結婚しなかったと言います。 私の実家は貧しい為、今も両親共必死に働いています。私がもっと裕福で一生専業主婦で居られるような人と結婚して欲しかったようです。 私は親不孝なんでしょうか?恥ずかしい娘のようで親戚に会うのが気まずいです。 主人は私の実家雑用手伝い、両親へプレゼント、孫を見せに行く等、何でもしてくれます。 両親が安心する為には主人に確実に安定した仕事について貰う、今から学歴を得るが思いつきますが、他に何かできる事はありますか? 両親には感謝してますし、親孝行したいです。 くだらない質問だと思われた方申し訳ありません。読んで頂きありがとうございました。

  • 主人の両親が誤解を認めない

    昨年、主人が価値観の相違を理由に、親に促される形で離婚調停を起こしました。 一時は、別居するための家も主人が契約し、破たん寸前でした。 しかし、夫婦間の話し合いにより、再出発しようということになったのですが、主人の両親が大概な対応しかしないのです。 私は離婚される理由など全くなく、あくまでも夫婦間の価値観の相違に主人が耐えきれなくなったという原因にも関わらず、主人の両親は、主人が「離婚したい」といった途端、事情もあまり理解しないまま、離婚に向かって暴走しました。 つまり、私の両親を呼びつけ、親同士だけで離婚に持っていこうとしたり、その場で私の悪口をさんざん言い放ったり、弁護士のところに相談に行ったり、親戚中に、ほとんど詳しい事情も把握しないまま、私を罵倒するような話を触れまわったり…。 「俺ら(親)とあの女(私)とどっちを取るんだ!」と主人に迫り、調停を起こさせたり。 私に直接電話をしてきて、相当な脅迫めいた話(やくざがどうの、警察がどうの等)をいっぱいしました。 離婚問題が起こってからの間、主人が私に対して暴力を何度も振るったことや、同居していたにもかかわらず生活費を数ヶ月間渡さなかったことなども、主人の両親は全く悪いとは思っていません。 また、結論が出るまでの間、私も両親も何の行動も起こさず、主人の両親に対して電話の1本すらしていないにもかかわらず、「あんなこと言われた」だの、「あんなことされた」だの、自分たちが私たち親子に対してしてきたことを、「自分たちがされた」と言い切ってはばからないのです。 主人に傷つけられるのは、夫婦間の問題だから致し方ありませんが、事情もあまり分かっていないにもかかわらず、わが子可愛さだけで東奔西走した主人の両親が、私に与えた傷は、今に至っては、本当に深いものとなってしまいました。 その間、主人が小さいことを物凄いことのようにオーバーに両親に話したことがそもそも発端とはいえ、両親の私及びうちの両親に対する誤解は、理解を超えるものになっています。 しかも、それを信じ込んで行動・発言を繰り返すのです。 いくら私が「そうじゃないです」と、詳細に説明しても…。 先日、主人と一緒に、主人の両親のもとへ「やり直すことにしました」という挨拶に行ったのですが、主人の父親は特に、誤解している話を「文句」として言い続けているだけでした。 でも、「早く挨拶にこい」とか「仲良くしたい」と言っていたのは、主人の両親なのです。 私はここまで精神的に痛めつけられて(何度も自殺を考えました)、主人の両親と仲良くなんてしたくありません。 自分たちが私と仲良くしたいのであれば、自分たちがすべきことをしたらいいと思うのですが、それはできないらしいのです。 主人とは今、お互いを思いやり、本当にうまくいっています。 まさに、雨降って地固まるという感じです。 しかし今後、この両親とうまくやっていく自信は全くありません。 だから主人の実家から帰宅後、「俺の親と仲良くしてもらわないと、俺が壊れる」と主張する主人には、「あなたの親とはうまくやっていく自信がないから、こんな嫁が必要なければ離婚して頂戴」と言いました。 もちろん、盆暮れ正月に顔を出すくらいの、最低限のことは大人ですからするつもりです。 ただ、それ以上は無理…ということなのです。 主人の義妹にこの話をしたら、私を卑怯者呼ばわりしました。 「だったら、自分から離婚すればいいじゃないか!お義兄さんに(離婚を)決めさせるなんて、ずるい!」と。 私は主人が好きだし、今とてもうまくいっているのに、敢えて私からどうして離婚を切り出さないといけないのでしょうか? 私は卑怯なのでしょうか?悩んでいます。 みなさんはこういう場合、とても仲良くいっている主人との離婚を決断すべきだと思いますか?教えてください。

専門家に質問してみよう